【解ったわ】仮面ライダー Part46【その知識の震源地は猛さんなのね】 (861レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42: (ワッチョイ 3393-US56 [14.13.211.32]) 2024/09/29(日)02:45 ID:5sAWp8Qr0(1) AAS
ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.32 日本沈没/日本沈没 テレビシリーズ
外部リンク:bookclub.kodansha.co.jp
346
(1): (ワッチョイ 2593-HxCA [14.13.211.32]) 02/05(水)22:04 ID:w6b8sJW50(1) AAS
本郷や一文字がライダーになった後は、他に人がいなくても立花や滝は面と向かっていても基本ライダーと呼んでいたよな
立花や滝がライダーに猛とか隼人とか呼んでる回ってあったっけ?
458: (ワッチョイ 7f93-+Os5 [14.13.211.32]) 03/06(木)23:03 ID:tPxAaxvG0(1) AAS
仮面ライダーシリーズもゴレンジャーも実質的には石森章太郎はキャラクターデザインだよね
漫画の方も東映スタッフの設定をベースにした独自展開やってたし
ゴレンジャーに至っては、漫画の方はゴレンジャーごっこになってしまったしな
それでも当時はメディアミックス戦略の要として石森章太郎のネームバリューとその存在は大きかったのは間違いない
534: (ワッチョイ 4593-qYri [14.13.211.32]) 04/01(火)01:25 ID:MquewoSg0(1) AAS
自分がいちばん徒労感や無力感を感じ悲しく思ったのは
V3でデストロンを再編したのがショッカー首領だったという事を知らされて
結局ショッカー首領を倒せないまま
V3の2話でダブルライダーが散ってしまったように見えた時なんだよ
ライダーの長い戦いの末にゲルショッカーを倒したように思えた最終回は
ショッカー首領に欺かれたに過ぎないというのはダブルライダーにとっては過酷な事実だよね
804: (ワッチョイ 3b93-2yPg [14.13.211.32]) 07/02(水)11:33 ID:hw50sfG00(1) AAS
ゾル大佐の狼男はイメージ合っていたし、声も宮口氏本人のものだったが
死神以降は怪人声が声優に変わったのもあってギャップが激しくなったな
天本氏が怪人声を担当していたら演技のアプローチや間抜けなセリフまでも書き換えられていたかもしれない
怪人声は声優がやるようになったのは契約的な縛りか何かかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s