電人ザボーガーVol.6 (167レス)
電人ザボーガーVol.6 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1616325922/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
156: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-4xwF [118.1.77.191]) [sage] 2025/03/27(木) 10:35:42.94 ID:19Ib0uGa0 ●好きなキャラクターはだんぜんザボーガー! 一番好きなキャラクターはだんぜんザボーガーです。ロボット形態もいいですが、オートバイに変形した「マシーンザボーガー」が好きで、あんなバイクに乗ってみたいとずっと思っています。ザボーガーは頭にドローンのようなミニヘリコプター、両足に小型カー、背中に小型ジェット機を備えた犯罪捜査ロボットでしょう。人間がヒーローに変身するよりも、将来的に実現できるかもしれないってところにも惹かれます。ザボーガーを愛しすぎて、第1話でザボーガーを起動するための鍵や、大門博士が息子に遺した手紙、大門のメガネについている探知機、Σ団のワッペンとかを作り、ワンフェスで販売したこともありました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1616325922/156
157: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-4xwF [118.1.77.191]) [sage] 2025/03/27(木) 10:37:56.70 ID:19Ib0uGa0 ●絶対カタギになれない苗字・悪之宮博士! 『ザボーガー』は悪役キャラクターが個性豊かで、こちらも大好き。悪之宮博士って、まず名前がいいですよね。ぜったいカタギにはなれない運命の苗字といいますか、代々「悪之宮家」ってあったのかなあって(笑)。いくら良いことをしても悪之宮って呼ばれてるから、これはもう悪いことをし続けるしかないな、なんて思っていたのかもしれないとか、想像がふくらみますよね。悪之宮博士が頭に被っている、金属製(という設定)の仮面にキャラクター性があって、強くそそられます。 第2話で、世界各地からΣ団の幹部がぞくぞくと結集するでしょう。左手にドリルを備えた幹部・アパッチドリルとか、両目がピンポン球みたいな「キングアフリカ」なんて、心をわしづかみにされるようなインパクトがありました。キングアフリカはどうして目がピンポン玉なんだろうと思いますけど、観ている者からしたら視線が感じられないので、この人が何を考えているのか、まったく読めないという恐怖がありました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1616325922/157
158: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-4xwF [118.1.77.191]) [sage] 2025/03/27(木) 10:39:08.39 ID:19Ib0uGa0 ●怪人図鑑でも異彩を放ったブル・ガンダー! ザボーガーと戦う敵では、第22話から出てくる大門のライバル・秋月玄が乗る「マシーンホーク」がカッコいいんですよ。あれって、マシーンザボーガーみたいに変形してロボットになると思っていたし、後から聞くとそうしたかったけど諸事情でできなかったそうで、劇中で変形や戦闘が叶わなかったのは残念でした。あと、第23、24話の「デス・ガンダー」、第26話の「ブル・ガンダー」、第28、29話の「ヘルガンダー」の衝撃ですね。これらの3台は自動車にメカ装甲をかぶせた重量級の危険なロボット。こんなのがスピードを上げて突進してきたら、シンプルに轢かれるか、ぶつかってしまいますよね。ただならぬ迫力のあるこれらのロボットは、子どものころ愛読していた「怪獣怪人大百科」の膨大なキャラクターの中でもひときわ異彩を放っていましたが、動いている画面を観て、改めて感動しましたよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1616325922/158
159: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-4xwF [118.1.77.191]) [sage] 2025/03/27(木) 10:55:22.67 ID:19Ib0uGa0 ●画面から情熱を受け取れる作品たち 再放送とか、もっと後になるとビデオであったり、LD、DVDだったりで視聴して、ピープロ作品の面白さにどっぷりハマりましたから、好きな作品を挙げろと言われても、みんな好き! としか答えられません。 そんな中でも、幼少時に大好きで観ていた『電人ザボーガー』は特に気になってしまいますね。ヘルメットのマイクに命令すると、思いどおりに動いてくれるロボットという設定がいいですし、操縦者である大門豊の人物像がとってもカッコいい。 『仮面ライダーV3』のライダーマン/結城丈二を演じた山口暁さんの、マジメなたたずまいだったり、ブルース・リーを意識した空手アクションの激しさだったり……。 第1話で海外から帰ってきた大門が、エンディングテーマ「おれの兄弟電人ザボーガー」をバックに、数人の悪党を相手に立ち回るシーンなんて最高ですね。 成長してから改めて観ると、ややこなれていないというか、ちょっと予算的に厳しいのかな……と思わせる場面があったりするのですが、そんな逆境をはねかえして、いいものにしようという情熱が、画面から受け取れるんですよ。 大規模なミニチュアセットを作るんじゃなくて、超リアルなマットアートを多用したり、光学合成ではなく「アニメ」で光線や火炎を表現したりするでしょう。 いまでいうCGの発想ですよね。 多額の予算を使わず、頭をひねりながら、通常では再現不可能な映像を実現してしまう。 後に本などで知識を得る前から、テレビの前でこの熱気はじゅうぶんに伝わっていました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1616325922/159
160: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191]) [sage] 2025/03/27(木) 10:57:06.70 ID:19Ib0uGa0 声優・関智一がピープロ特撮への愛を語る!「ピープロ特撮研究極本」発売記念インタビュー https://hjweb.jp/article/2032010/ 最推しは電人ザボーガー! 特撮大好き関智一が選ぶ、偏愛ピープロキャラクター http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1616325922/160
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s