透明人間 (1954年の映画) Part2 (24レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

21: (スップ Sd22-Erzq [49.97.103.211]) 2022/07/24(日)11:43 ID:h46Lut6ld(1) AAS
<書評>東宝空想特撮映画 轟(とどろ)く 1954−1984 小林淳(あつし)著

◆音楽録音の多彩な逸話

[評]藤井克郎(映画ジャーナリスト)

 作曲家、伊福部昭の映画音楽録音の現場を一度、取材したことがある。一九九三年の『ゴジラVSメカゴジラ』のときで、大きなスタジオに約七十人のオーケストラが入り、炎を吐くゴジラの映像をスクリーンに映しながら音を鳴らす。当時すでにこんな面倒な方法で映画音楽を録音していたのは東宝の特撮映画だけだったが、伊福部は「量感と同時に演奏の精神を伝えることができる」と信念を貫いていた。

 この本は、伊福部をはじめとした音楽を中心に全盛期の東宝空想特撮映画を概観した研究書だ。五四年の『透明人間』から八四年の『さよならジュピター』までの五十本について、よくぞここまでと思うほど詳しく調べている。
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 5.764s*