ウルトラ怪獣弱さ議論スレ (99レス)
ウルトラ怪獣弱さ議論スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1593039280/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
91: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/03/28(木) 01:56:32.66 ID:Jv8WZGY8 >>89 作品自体の力だよ トムとジェリーも劇場版の全盛期とテレビ版を比べたら比較にならない そのくらい作品の持つ力に開きがあるんだと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1593039280/91
94: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/03/28(木) 23:51:14.29 ID:Jv8WZGY8 >>92 そうじゃなく時代の問題だと思う ウルトラQウルトラマンの時代は世界の円谷がテレビをやるとなって鳴り物入りで制作が始まった 今で言えば「宮崎駿が毎週新作アニメのテレビシリーズをやる」くらいの事だった 世間も注目したし制作サイドも「円谷英二が関わるのだから下手なものは作れない」と力を入れていた そんな状況で制作された作品に魂がこもるのは当然だろう 才能あるクリエイターも集結していた 正に時代の波に乗って作られたのがウルトラQウルトラマンだった 怪獣ブームはウルトラマンで頂点に達してウルトラマンとそこに登場した怪獣達は人気者になった だから最終回でウルトラマンを倒したゼットンにはとてつもないインパクトがあった 伝説的な作品と強力に紐づけられているのだからゼットンも自ずと伝説級になるわけだ しかしウルトラマンの終了で怪獣ブームは一段落してセブンでは星人が相手役になった まだ円谷作品に勢いはあったがブームという点では陰りを見せていた そういうことが相まって登場した星人や怪獣はウルトラマンほどの熱狂的な支持が得られなかったのだ 帰ってきたウルトラマンで数年後に再開されたウルトラシリーズでは怪獣ブームはとっくに過去のものだった 怪獣からかつての神通力は失われていた 当然作品にもそこに登場する怪獣にもかつてのような説得力や求心力はなかった 印象が薄くなって当たり前なのだ 「タイラントはウルトラ兄弟に連勝するくらい強い」といっても、もう作品自体にそこまでの求心力がないので誰もそこまで注目しなかったわけなのだ 「ウルトラシリーズ最強の怪獣は?」というアンケートでは必ずゼットンが筆頭に上がるがタイラントが筆頭に上がることはない ウルトラ兄弟全員を倒してもそうなのだ 50年以上経ってもそうだということは、その地位はもう揺るぎがないものだということなのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1593039280/94
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s