サンダ対ガイラ Part.2 (312レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

32
(1): (ワッチョイ 3361-aemA [133.201.81.160]) 2018/09/30(日)21:15 ID:FZ9nnSis0(1) AAS
それちがう
1970年代は、洋物特撮は傑作随分あると思う。

主なものでだけでも、
ザルドス
キャリー
ダークスター
サイレントランニング
省4
51: (ワッチョイ 3361-aemA [133.201.81.160]) 2018/10/02(火)01:43 ID:NSBK/Ku90(1) AAS
久美姉さんは、ニック・アダムスにはベタベタ付きまとわれてウンザリ。
ラス・タンブリンは、逆に演技合せもしようとしない、やる気のなさにウンザリ。
相手役に恵まれないと嘆いていたそうな。
96
(1): (ワッチョイ 021e-q5pO [133.201.81.160]) 2019/07/16(火)00:28 ID:gNDx5yyl0(1/2) AAS
>>95
>サンダの怒りと音楽で「そういうことか」と気づくけど

それこそ映画的な表現というんだよ。
サイレントの時代でも字幕と弁士と楽団があって、はじめて映画として成立していたんだから。
もっともあの場面は、映像だけでも意味が理解できるけどなw
99
(1): (ワッチョイ 021e-q5pO [133.201.81.160]) 2019/07/16(火)05:08 ID:gNDx5yyl0(2/2) AAS
>>97
映像なんて映画のプロパティの一つに過ぎないと言うておるのが分からんか?
それも分からんなら、もはや語るには足らん奴だ
大体、映像であれ文学であれ絵画であれ音楽であれ、凡そ芸術というのは、須らく人の感性に訴えるものであって、理性に説明してくるものではない
116
(1): (ワッチョイ 5f1e-sMv4 [133.201.81.160]) 2019/08/23(金)20:48 ID:y5sqZH1F0(1) AAS
スタッフは知ってたろ。
メーーザー車の砲塔がジャイアントパルス発生装置で、鎌首がコヒーレントとポンピングを行う、という解説書をガキの頃に読んだ。
出典はたしか宇宙船だったかな。
レーザーだとしたら、小型のレーザー装置のことじゃね?
ももしかしたら、モスラ対ゴジラのA作戦から、順繰りにアルファベットで記名されてるだけかもw
129
(1): (ワッチョイ b31e-G1PU [133.201.81.160]) 2019/10/07(月)05:19 ID:q1SC/kDw0(1) AAS
サンダの糞は、どうして見つからなかったんだろう。
草食動物はものすごい量の糞をするけどな。
175: (ワッチョイ 031e-Q6Op [133.201.81.160]) 2020/09/07(月)23:45 ID:q/17XgSX0(1) AAS
夜と言ったら、やっぱりゴジラの第1作だろ
241: (ワッチョイ 7f1e-QVGU [133.201.81.160]) 2021/11/06(土)15:04 ID:09Yx18wB0(1) AAS
暗い夜の一本道をガイラから逃げていた。もう逃げきれないと思った時、、右へ抜ける路地があったので、そこを曲がって直ぐに見つけたごみ箱の陰に身を隠した。
追いかけてきたガイラは路地に気づかずに元の道を走っていったので、やり過ごしてからそっと路地から顔を出してみた。
そしたら、遠ざかっていくガイラの背中が見えた。ああ助かったと思って安心した途端、その背中がピタッと止まってゆっくりとこちらに振り向いた。
目が合った瞬間に悲鳴を上げて、おしっこをチビって、目を覚ました。

そしたら、隣で寝ていた姉ちゃんに蹴飛ばされた・・・・・・・6歳の夏
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.767s*