[過去ログ]
【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
48: どこの誰かは知らないけれど [] 2019/06/30(日) 18:20:50.51 ID:K7rAwwQp ラゴンは意外と強いイメージ 放射能火炎も吐く ウルトラマンもけっこう苦戦 戦いが長引いてたら東京は原爆で吹っ飛んでいた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/48
87: どこの誰かは知らないけれど [] 2019/07/12(金) 01:08:28.51 ID:WYTjmc7m >>85 逆になってるのはお前だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/87
195: どこの誰かは知らないけれど [] 2019/08/10(土) 05:52:48.51 ID:WyCce+bO ウルトラマンが中にいるだけでハヤタじたいは人間だろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/195
286: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2019/09/08(日) 08:22:50.51 ID:agR/ldXd 「モウシワケナイコトヲシタ」ぺこり(お辞儀) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/286
323: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2019/09/22(日) 22:41:56.51 ID:S3kdXx00 ドタ中? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/323
355: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2019/10/06(日) 16:13:09.51 ID:ADHBXApF 早田と分離させるのに使った… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/355
384: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2019/10/13(日) 13:38:18.51 ID:v3LzN2r8 ホシノ君…、すっかり… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/384
704: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/01/04(土) 21:47:49.51 ID:Ln5iiJ8L 遺伝子的には大した差ではないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/704
827: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/08(土) 22:22:20.51 ID:OgQmMBLE ハヤタは漢字で書くと早田だらうね 64年東京オリムピックの影響はあると思う ヒーローの名前や設定はその当時の世の中の動勢に大きく影響されるようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/827
856: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/15(土) 07:08:19.51 ID:Zs93N1sh >>855 いやいや、初代ウルトラマンには今の人が見ても別格なものがちゃんと刻印されていると思うぞ というのも、当時日本だけでなく世界を席巻していた円谷英二の特撮怪獣映画直系の映像作品だからだ 今で言えば「宮崎駿の新作アニメが毎週テレビで放映される!」みたいなサプライズがウルトラQだった 劇場作品に比べて特撮はチャチかったかもしれないが、それでも円谷特撮のテイストは充分に反映されている ウルトラシリーズで円谷英二の直系の血が脈動しているのはこの初期の2作品だけと言っても良い セブンになるとそれらとはまた少し違った世界観になっている テレビ局も円谷プロも本気であり、そこに関わったクリエイター達の情熱は子供番組といえどもしっかりと映像に刻み込まれている だからこそ初代ウルトラマンの怪獣達は未だに若い世代にも認知度が高く人気があるのだ トトロやラピュタを今の人が後追いで観て新しいファンを生み続けているようにだ ブルース・リーの作品が未だに新鮮な輝きを失わないように、そこに記された本物の迫力は時代を超えるものだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/856
884: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 23:06:06.51 ID:aU2GUGg2 激レヤさんは撮影のエピソードをコミカルにまとめていたと思う 最後の「帰ってきたウルトラマン」以外はよかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/884
892: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/16(日) 18:50:03.51 ID:jcZndb8H >>891 もともとは2人で試行錯誤したと言う話しだったと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/892
989: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/01(日) 15:32:06.51 ID:pziY0mtX 次の方男(三重県土人)阻止 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s