[過去ログ]
【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
870: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 12:44:30.91 ID:KFvKe0Uw 3才児がどうのこうのなんて関係ないんだよな ただ「タイガ」を憎んで嫌ってるだけw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/870
871: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/15(土) 12:46:04.43 ID:goz85Z3V >>869 >>870 さすがはおつむが3才児 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/871
872: 7期さん背中おっぱい [sage] 2020/02/15(土) 12:46:07.83 ID:hBR0nyNF >>868 お前が相手にしている奴は、俺のブラウザでは初めからあぼーんになっている つまり他スレで荒らし行為を行なっているってことなので、NG登録&スルーがよろしいかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/872
873: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/15(土) 12:48:05.05 ID:goz85Z3V >>872 助言ありがとう もうキチガイ相手にするのやめるわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/873
874: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 12:49:10.28 ID:KFvKe0Uw >>871 3才児、馬鹿の一つ覚えの言葉しか知らない知的障害者 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/874
875: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 12:53:31.98 ID:nxF6eSOw なんだ、このスレでもブーイモ一派が暴れているのか? 新マンスレの二の舞だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/875
876: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/15(土) 13:30:04.87 ID:BHCeLiIs >>859 いや、初代スレにタイガータイガータイガー わめいてるやつに害呼ばわりされたくないわ お前みたいなやつは入ってこなくて結構 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/876
877: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/15(土) 14:27:46.61 ID:7CIYQX5/ タイガーマスクなら観てたけどな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/877
878: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/15(土) 14:52:13.87 ID:OsyJt4xS 初代ウルトラマンの話をしてください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/878
879: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/15(土) 15:50:16.11 ID:JCgvH5yk 某もみぞうの特撮板に言ってご覧 ここなんて比較にならんほどの物凄い状況だからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/879
880: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 19:26:02.56 ID:KFvKe0Uw >>877 タイガー・ザ・グレート「ダメだ! タイガーマスクは強い!」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/880
881: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 20:26:16.74 ID:aU2GUGg2 ダダはそんなに強くはないが意外と怖い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/881
882: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 21:35:38.73 ID:GDVMOBWV >>881 逆だろw タダは怖いが,意外と弱い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/882
883: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 21:50:12.77 ID:KFvKe0Uw 泰明さんの素顔の方が怖いよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/883
884: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 23:06:06.51 ID:aU2GUGg2 激レヤさんは撮影のエピソードをコミカルにまとめていたと思う 最後の「帰ってきたウルトラマン」以外はよかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/884
885: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/15(土) 23:59:11.43 ID:Wk1AUwMG 古谷氏は ヅラですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/885
886: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/16(日) 07:43:49.19 ID:CagvezUB ウルトラウーマングリージョは身長43m、初代ウルトラマン、セブン、ジャック、Aは40m(ちなみにタロウは53m、レオは52m) 映像で5人が並んだ場合、どうなるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/886
887: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/16(日) 08:58:41.58 ID:QQ3gQGgn >>885 一見して不自然だったね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/887
888: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/16(日) 08:59:11.92 ID:JEUTvyhI 古谷氏は自毛かと…、でもあまりにも黒くて多かった…。あとあのサングラスは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/888
889: 7期さん背中おっぱい [sage] 2020/02/16(日) 09:01:11.88 ID:T/Gg4GNt 黒々としたアイスラッガーの話題を避けるため、アマギ隊員の話題をスルーしたのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/889
890: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/16(日) 15:30:13.86 ID:Z3hy6cXt スーツアクターとしての古谷さんに焦点を当てたためアマギの話題はオミット http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/890
891: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/16(日) 15:46:58.27 ID:SPKsARAY スペシウム光線のポーズを考案したのは飯島敏宏監督だと思っていたけど、古谷さんなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/891
892: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/16(日) 18:50:03.51 ID:jcZndb8H >>891 もともとは2人で試行錯誤したと言う話しだったと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/892
893: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/16(日) 18:56:05.14 ID:AyCrvlcS >>886 ウーマンの中の人が長身女子なら何の問題もないのでは 170越えなんてザラでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/893
894: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/16(日) 19:12:09.59 ID:CCZ4XlDV チコちゃんでは飯島監督だと言ってたね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/894
895: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/17(月) 00:04:55.82 ID:8KybGSPj 古谷さんの心を変えさせた、バスに乗ってウルトラマンのことを褒めていた少年たち、 今も元気でいるなら名乗り出てもらい、古谷さんに会ってあげて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/895
896: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/17(月) 04:33:14.69 ID:Q5OxUXZe 古谷さんにとっては印象深い出来事だから覚えているけど、子どもたち本人は古谷さんが同乗していたことなんか知らないわけだし、何気ない普通の会話だったんだからそのことを覚えないだろう いずれにしても神のお導きみたいな出来事だよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/896
897: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/17(月) 10:55:32.27 ID:8KybGSPj 子どもたちが乗ったバスに向かっていつまでも礼をしてた古谷さんが素晴らしい それにしても、古谷さんはどの回の撮影あたりで限界を感じたのだらうね? 子どもたちが「ネロンガは強かった」と話してるから、けっこう最初の頃だとは思うけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/897
898: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/17(月) 12:36:13.43 ID:yRdI8h4B 初期のAタイプのスーツが動きにくそうに見えたな ダダの回が一番シャープな動きだったと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/898
899: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/17(月) 12:55:09.62 ID:yRdI8h4B >>893 今にして思えばウルトラの母のスーツアクターが男だったなんて気持ち悪いなぁ ユリアンから女性スーツアクターが認められだしたんだっけね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/899
900: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/17(月) 13:33:07.97 ID:l/rsD63h >>899 東映のスーパー戦隊のヒロインなんて、近年まで男性が演じていたよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/900
901: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/17(月) 14:19:50.32 ID:gg0cGyfS ダダはせっかく瞬間移動でウルトラマンの後ろを取ったのに 襲いかかるときに「ダッダ〜!」などと声を出すから蹴りなんてくらうんだ あいつはほんとうに格闘には向いてない、センスがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/901
902: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/17(月) 14:46:03.11 ID:8KybGSPj もし万が一、古谷さんが途中で降板してたらスーツアクターは誰がやることになったろう たぶん怪獣に入ってた人が誰かやるのだらうけど、あんなに手足が長い人はいないので、 着るぐみを切って手足を短くせんといかんだらうね 急にカッコ悪いウルトラマンに変わったら、見てた子どもらはビックリするだろな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/902
903: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/17(月) 15:08:29.82 ID:yRdI8h4B >>902 上西さんかきくちさんか? でも短足でもウルトラセブン自体は不思議にカッコよかったんだよなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/903
904: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/17(月) 16:20:48.89 ID:gYP779l7 >ウルトラの母のスーツアクターが男だったなんて気持ち悪いなぁ NHKの「チコちゃんに叱られる」の、チコちゃんの声が木村祐一なのも気持ち悪い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/904
905: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/17(月) 17:02:29.79 ID:xBPvgSoJ レオのババルウ星人編に出てくる初代マンを見てみると良い あまりのスタイルの違いに驚くぞ あれ、サンダーマスクの中の人だっけな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/905
906: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/17(月) 17:12:11.81 ID:gYP779l7 たたかえサンダ 今こそサンダ ごーごーいくぞ! 二段変身〜〜〜して、ガイラに! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/906
907: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/17(月) 19:09:06.10 ID:iXl20quL >>902 古谷さんQでラゴンに入っていたけど、4話の巨大ラゴンってやっぱり新アクター(泉梅之助氏)に 合わせて着ぐるみの手足の長さを調整してるんかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/907
908: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/17(月) 20:45:55.24 ID:VAKtIK/J >>902 バトルフィーバーのミスアメリカは中の人が変わって一回り小柄になってもスーツはそのままだったそうで、二人目の人は当初腰周りがユルユルでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/908
909: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/17(月) 23:35:32.73 ID:8KybGSPj スーツアクターが変わるとヒーローや怪獣の印象が変わるよね 外国ではスーツアクター俳優に敬意が払われるとゆう理由も分かる気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/909
910: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/18(火) 06:30:45.85 ID:3sWKvYrK >>909 エースが短足なのは超獣を強そうに見せようとして小柄なスーツアクターを選んだかららしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/910
911: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/18(火) 06:40:04.25 ID:FJkzBi/m >>910 えええ… それでなくてもピンチになったらすぐに兄弟に助けを頼む弱々しいやつなのに… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/911
912: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/18(火) 11:04:14.06 ID:KwbOEKIM >>898 古谷さん自身はAタイプのスーツとマスクが一番良かったそうだ マスクはBタイプから固くなり、スーツも胸や腕に詰め物が入って動きにくくなったと仰っていた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/912
913: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/18(火) 11:53:54.77 ID:3sWKvYrK >>911 超獣を強そうに見せるためだよ だからエースはチビで短足で弱々しいイメージということ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/913
914: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/18(火) 11:56:17.30 ID:3sWKvYrK >>912 どうしてもそう見えないな Aタイプの時のひどくスローモーな動き Bタイプの時は特にブルトンやダダの回ではセブン並みのシャープな動きに見えたけどな Cタイプになるとちょっとスーツが重そうに見えた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/914
915: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/18(火) 12:36:02.71 ID:FJkzBi/m >>913 ヒーローを弱々しくしたからといって敵が強く見えるわけじゃないと思うけどな そりゃ本末転倒だし制作サイドの甚だしい見当違いであり手抜きだと思う >>914 Aタイプの頃はまだ手探りで擬斗の方向性も定まっていなかったんだろう 巨大感を出すためにハイフレーム撮影をしてスローモーションにするという円谷特撮の常套手段である特殊効果も初期は多用していたのでそのせいもあったと思う Bタイプになると顔も精悍になり胸も詰め物をして盛り上がった ここで意図的にイメージチェンジをしているということはウルトラマンのキャラづけがよりヒーロー性を意識したものになったということで、それに伴って擬斗の方もキビキビしたスピーディなものになり強さを強調したものになった 制作スケジュールも押してきてハイフレーム撮影を行う余裕もなくなりスローモーションによる巨大感の演出効果は割愛されていった Cタイプの頃になるとは古谷さんの疲弊もピークに達していたのでないだろうか またBタイプの方が精悍な顔つきなので同じアクションでもよりシャープに見えたということもあったと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/915
916: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/18(火) 12:50:07.45 ID:3sWKvYrK >>915 なるほど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/916
917: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/18(火) 14:48:22.77 ID:KwbOEKIM >>914 一応、御本人の談なので間違いはないと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/917
918: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/18(火) 15:17:02.36 ID:Q7mSKGmb >Bタイプの方が精悍な顔つきなので それは君の個人的な感想に過ぎないな。 俺はむしろCタイプの顔のほうが、スーツの肉付けもあって精悍に思うので 個人差の問題。 特撮板で執拗にBタイプが一番だ!と推す人がいるが 俺の場合は好きなのはウルトラQの続編としての謎の宇宙人らしさのあるAタイプマスクと 筋肉質なのも含め、ひたすらかっこいいCタイプマスクであって Bタイプは中途半端でしかない! これも個人差の問題なので、推しはしないが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/918
919: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/18(火) 19:06:11.74 ID:3sWKvYrK >>918 いやいや、個人的な感想ではないぞ ニュージェネウルトラマンはほとんどがBタイプではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/919
920: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/18(火) 19:12:14.89 ID:3sWKvYrK >>918 >筋肉質なのも含め、ひたすらかっこいいCタイプマスクであって Cタイプでもウルトラの父やパワードあたりになれば精悍だと認めてもいいけど ヤラれの新マンはちょっと犬を怖がるオバQみたいだなぁw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/920
921: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/18(火) 19:55:26.39 ID:FJkzBi/m >>920 犬を怖がるオバQwww 自分はBタイプは一番好きなルックスだがこれは個人的な好みもあると思う Cタイプはあの笑い顔が気に入らないという意見もあるが初代ウルトラマンの中では最も完成された造形だと思うよ だからこそその後のウルトラマンはCタイプをベースにしたのだろう といってもこれは初代ウルトラマンに限った話だ Cタイプは目の位置や角度、覗き穴の形状等全てが絶妙なバランスで成立しており、それらが少しでもズレると途端に間抜け顔になってしまう 新マンもそうだし、その後雑誌の撮影や客演で登場した初代ウルトラマンは新造形のCタイプだったがいずれも「コレジャナイ感」が強かった 初代ウルトラマンは最初のAタイプからB、Cと変遷していったが、これはあくまでもスーツアクターの古谷さんありきの進化だったと思う 元々ウルトラマンは古谷さんのスタイルを前提としてデザインされており、そこから発展収斂していきCタイプに辿り着いたのであって、絶妙な目の付け所やスタイル等すべての要素が相まってあの完成形になった それらを度外視して同じ型からマスクを作ったからといって初代Cタイプが再現されるわけではない 初代Cタイプは本来量産型に向いていないいわば奇跡の一枚なのだ 現代のスタイルが良くなったスーツアクターとコンパクトな造形が可能になったマスクによってBタイプの亜流は有る程度再現できるようになってきた 最近のウルトラマンにBタイプベースが多いのはそういった理由もあると思う Cタイプの美しさを再現するのは困難なのだ http://ay2.yookes.com/wp-content/uploads/2018/04/20180425_5adfe7653d37f.jpg https://livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/6/4/649b69c3.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/921
922: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/18(火) 22:20:44.16 ID:JW2P0/iH http://ay2.yookes.com/wp-content/uploads/2018/04/20180425_5adfe7653d37f.jpg これよく使われるポピュラーな写真だよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/922
923: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/18(火) 23:27:55.95 ID:FJkzBi/m 元の写真は実はスタジオの照明や作業している人が写ってたりするw https://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/600/9138d2f29e0477bf8c9b618e75159a58_600.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/923
924: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/19(水) 01:17:43.70 ID:y9U37olk >>921 >初代Cタイプは本来量産型に向いていないいわば奇跡の一枚なのだ つーか、初代そのものが二度と作れない傑作だろ に、対して、セブンはその後のウルトラシリーズに大きな影響を与えた傑作 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/924
925: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/19(水) 04:14:26.47 ID:SornYjHh 実はセブンの方がマスクのバリエーションは多いのだが、初代ウルトラマンほどの劇的な変化ではないので言われなければ変更があったことに誰も気づかない 言われても分からないかもw https://i.imgur.com/nJgLjRY.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/925
926: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/19(水) 09:19:07.68 ID:+C8HsnN6 >>923 こうして並べるとAタイプは本当に「あんた、誰?」って顔してるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/926
927: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/19(水) 12:35:21.41 ID:xlXzEMaG >>926 やっぱりあの目のところののぞき穴あってこそのウルトラマンだと改めて思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/927
928: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/19(水) 14:42:34.06 ID:u3odoiDT 観客にとって覗き穴は見慣れたものだからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/928
929: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/20(木) 00:30:53.77 ID:qqhYudCr >>923 これを見比べて思うのは、AタイプマスクはウルトラQの雰囲気が漂っている Cタイプになって完全にウルトラマンとして独立した印象 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/929
930: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/20(木) 07:28:00.00 ID:oXxYzboJ 再放送から観た俺にとってはAタイプはライダー旧1号みたいな古臭さを感じたけど リアルタイムで観た人は懐かしさのようなものが今、心に残ってるんだろうな 特にウルトラQから見続けた人にとっては http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/930
931: 7期さん背中おっぱい [sage] 2020/02/20(木) 10:20:37.32 ID:CEmh+e20 古臭さはあまり感じないなあ 再放送どころか、作品そのものよりも前に、Aタイプマスクはそう云うものだとムックなどで解説されているのを読んでから観始めたためか文字通りそう云うものだって認識 もちろん味があるって感覚は解る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/931
932: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/20(木) 11:29:56.93 ID:nXGtNPse Aタイプはなんというか生命感がある 未知の宇宙生命体で正にベムという感じだった Bタイプになって見た目はスッキリしてカッコよくはなったが、Aタイプにあった未知の生命体感は失われてしまったように思う これは口周りが成型されて動かなくなった事が大きいと思う Aタイプは生き物の顔だったのがBタイプ以降はいかにも硬質なマスクという感じになった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/932
933: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/20(木) 22:54:29.42 ID:yVueqI2a 人間でいう涙腺の場所が偶然覗き穴に最適の場所だったという奇跡 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/933
934: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/21(金) 12:30:52.80 ID:NLvVMAyS 本来あの覗き穴は、背中のチャックとかと同じで「本当は無いもの」として見なければならないのだろうが 今ではあれが無いほうが違和感ありまくりでウルトラマンじゃないみたいだもんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/934
935: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/21(金) 19:16:45.56 ID:vmyjZKPA Aタイプが一番宇宙人グレイという感じが出てる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/935
936: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/21(金) 20:12:56.79 ID:gE1TXEJV Aタイプが一番宇宙人グレたヤツという感じが出てる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/936
937: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/21(金) 21:30:50.69 ID:C5Odykhm Aタイプは気味が悪い Cタイプはギャグw Bタイプこそが光の国のスーパーマン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/937
938: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/22(土) 00:11:59.73 ID:G3tvmTf2 Bタイプはほっそり Cタイプはスマイルマン Aタイプこそが神秘性を持つ謎の宇宙人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/938
939: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/22(土) 00:41:32.24 ID:WEZUWvuM でもパラレルワールドだけどティガは神秘性を持つ謎の銀色の巨人だけどBタイプだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/939
940: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/22(土) 13:28:12.02 ID:G3tvmTf2 Aタイプは初代マン以外では似合わないでっしょ ウルトラセブンのAタイプっぽいマクスなんて不気味でっせ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/940
941: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/22(土) 15:59:08.78 ID:RZRi/M5M のちのティガなんかもBタイプといえるので 逆に言うと、ウルトラマンでのBタイプマスクは個性がないマスクだといえる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/941
942: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/23(日) 06:16:31.73 ID:CcTbSIk7 成田さんのポリシーとして、 「最も美しいのは8等身ではなく7等身だ」 というのがあった だからCタイプマスクはBタイプより若干大きく作ってある 古谷さんは8〜9等身くらいのスタイル良さだが、Cタイプマスクによって調整されてちょうど7等身くらいになっている A、Bにくらべて頭でっかちになっているのだ ※何故B→Cへの造形的な変更が行なわれたのかは謎な部分が多いが、上記理由からそこに成田さんが関わっていたのは間違いないと思う >>914が疑問を呈している部分も実際にBタイプよりマスクが大きくなっているので俊敏性が自ずと失われているせいもあると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/942
943: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/23(日) 09:22:18.05 ID:A6IBnqrT Bは着るぐみの損傷が激しくなり、新調する必要が生じたのではと思う ダダあたりの着るぐみ見ると手足がかなりボロボロ んで、新調では体部分をややボリュームアップしてるから、それに合わせてマクスも大きめに 新造したんではなかろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/943
944: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/23(日) 12:13:42.81 ID:iuh5BNyW 確かにゴルドンの回なんかウルトラマンの体ボロボロだもんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/944
945: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/23(日) 13:15:43.56 ID:he7vAt7v マクス(MAX=最大)だけに大きくしたのね 分かります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/945
946: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/23(日) 13:35:20.47 ID:nZfP11KX どうして、Bのまま作らなかったのか… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/946
947: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/23(日) 14:50:32.47 ID:WIF9F1sd >>946 これはとても同意 でも平成以降からニュージェネはほとんどがBタイプだから 漫画家の真船一雄先生も昭和ウルトラ兄弟では初代だけBタイプに描いてるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/947
948: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/02/23(日) 18:48:25.47 ID:nZfP11KX ちょっと変えてみようかな?と造形の佐々木さんが思っちゃったのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/948
949: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/23(日) 22:27:20.05 ID:BNIHUev+ BマスクはAマスクが皺が寄ったので素材を変えたもの よってBタイプマスク用新規造形というのはなかったんだな でもBタイプマスクは結局、円谷内で気に入られなかったのだろう 型を変えてCタイプマスクを作ったのだからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/949
950: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/02/24(月) 00:11:16.62 ID:hZVb+D55 そのあたりは成田さん、造型の佐々木さんらがご存知であらう お二人に聞いてみよう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1502116736/950
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 52 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s