[過去ログ] 【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 2019/09/27(金)22:14 ID:i1xdzoeF(1) AAS
ライダーもしばらく口が開かなかったが(口出しのライダーマンは別)、
ギルスで初めてやった。恰好悪かった。
342: 2019/09/29(日)01:32 ID:jkOdpTeY(1/2) AAS
ウルトラマンの顔は一種のマスクだと認識できるから、それがパクパクしゃべるのはあかんね
343: 2019/09/29(日)07:16 ID:CXEDhHNq(1) AAS
開口部がないならマスクに口の形のものを設けなくてもいいような気がするが
あれがないと%だけになって不気味だ
344: 2019/09/29(日)14:35 ID:tNUCqppa(1) AAS
>>339
メビオタは特撮板へどうぞ
345: 2019/09/29(日)23:43 ID:jkOdpTeY(2/2) AAS
ヒーローマスクの伝統
七色仮面の頃から開口部がなくとも口の形状はあった
ヒューマンタイプのヒーローである以上、人間の主要器官(目や口、鼻、耳)といった部分は
省略すると違和感があるのだと思う
346: 2019/09/30(月)23:41 ID:1wtzwLL0(1) AAS
違和感というか異形感、奇形感だろうな
成田さんが嫌った
347: 2019/10/03(木)02:45 ID:J0YRL/Ck(1) AAS
でも当時の円谷のスタッフはウルトラマンの顔はあれが素顔であって
マスクだとは全く思ってなかったから
口をパクパクさせて、しゃべらせようとしたのでしょ

ウルトラマンの顔がマスクにしか見えなくなるのはウルトラ兄弟あたりからではないか?
348: 2019/10/03(木)22:29 ID:fp77dkSa(1) AAS
いや、Cタイプの時点で既にそうなってる
349: 2019/10/04(金)00:00 ID:I/YiUQgj(1) AAS
劇中においていくつかのバリエーションが確認できるベーターカプセル。
今回は第8話『怪獣無法地帯』で登場したベーターカプセルを再現。
初回バージョンとの違いは、全体のフォルムやマーキング等、一見では確認しにくい微妙な
形状違いに加え、カラーリングは撮影の状況下で加味された色を引き算せず、劇中通りに再現。

空想ラボのベーターカプセルは3種出たが、この怪獣無法地帯版が最も出来がいい。
下部の丸くすぼまる部分が3種中でいちばん太くなっていて、握り感が良い感じ。
変身サウンドが他のものとは微妙に異なり、「シャー」という音から始まる。
省3
350: 2019/10/04(金)04:57 ID:QDnVgLhj(1) AAS
正規版ではなくベータ版だったのだろう
351: 2019/10/05(土)11:55 ID:wHze00BM(1) AAS
ガンマー版もある
352: 2019/10/06(日)01:40 ID:Jw1COCNY(1) AAS
ハンマーカンマー?
353: 2019/10/06(日)04:48 ID:Uz+DpTHr(1/2) AAS
当初の設定  アルファーカプセル、ベーターカプセル、ガンマーカプセルの3種が存在
使うカプセルによって変身後の姿や能力が違っていた
しかしカプセル3つも持てんしややこしいのでベーターカプセルのみ残った
354
(1): 2019/10/06(日)11:04 ID:oin6xDOQ(1) AAS
最終回でゾヒー兄さんの使ったベータカプセルの逆の働きをするのが
アルファカプセルでしょ
355: 2019/10/06(日)16:13 ID:ADHBXApF(1) AAS
早田と分離させるのに使った…
356: 2019/10/06(日)19:29 ID:Uz+DpTHr(2/2) AAS
>>354
 そんな名称あったっけ?あれはハヤタの持ってたベーターカプセルを拝借したと認識してるが
357: 2019/10/06(日)21:17 ID:DGnaKs9J(1) AAS
たしかベーター線を集めるからベータカプセル。初期設定では。
358
(1): 2019/10/07(月)04:30 ID:Sn8jmnW/(1) AAS
どうでもいいんだが、そうやって最終回でハヤタと分離したはずなのに
のちのウルトラシリーズで初代マンが出るたびに
人間体としてハヤタになるのはなんでだ?
359: 2019/10/07(月)06:20 ID:RJ2FSpL2(1) AAS
後のウルトラシリーズなるものが出鱈目なインチキシリーズであることの証左と言うことだ
360: 2019/10/07(月)15:37 ID:fscgzwd9(1) AAS
>>358
ウルトラマンもセブンたちと同様に擬態ができるのでは?
最初に来たときは色々やらかしてしまった後始末で体を借りたが、新マンからはきちんと擬態したのでは無いのかな
そこで、住み慣れたハヤタを模したのではと思う
361: 2019/10/07(月)17:55 ID:R/T/1nK7(1) AAS
ちと、ハゲロン毛になってました…早田さん。
362: 2019/10/08(火)02:15 ID:Lfl2T5PH(1) AAS
>最初に来たときは色々やらかしてしまった後始末で体を借りたが、新マンからはきちんと擬態したのでは無いのかな

初代マンはハヤタを死なせてしまったからそうだろうが、その発想なら、新マンもエースもタロウも
モロボシダンみたいな地球人の形の擬態でよかったんじゃないかと
新マンが郷の体を借りたり
エースが北斗と夕子の体を借りたりする理由が見つからない
363: 2019/10/08(火)09:07 ID:0yrVuiUq(1) AAS
生きている人間に乗り移るなんて失礼じゃないですか
だからわざと死体を選んだんだよ

帰りマン
364: [sage  ] 2019/10/08(火)10:53 ID:vCQ58IQ0(1/2) AAS
このスレは平和だな
「ジャック」と書かないと嚙みついてくるヤツがいなくて
365: [sage  ] 2019/10/08(火)10:58 ID:vCQ58IQ0(2/2) AAS
文字化けした
ジャックと書かないと嚙みついてくるヤツがいなくて
366: 2019/10/08(火)17:55 ID:D9LVN02t(1) AAS
ウルトラマンが地球人に憑依する場合は、必ずその人の命が亡くなってから
周りの人々にはその方がありがたがられる
367: 2019/10/10(木)09:34 ID:4R2iXVhv(1) AAS
寝たきり老人だとがっかりされるだろうな
368
(1): 2019/10/12(土)04:04 ID:maNirC7f(1/2) AAS
さういふ人には憑依しない 若くして命を落とした者とか人のために尽くした正義の心を持つ人
369: 2019/10/12(土)10:05 ID:ZcZMS3i3(1/2) AAS
>>368
ナックル星人に殺された坂田健はなぜウルトラマンに憑依してもらえなかったんだろうね?
370: 2019/10/12(土)10:58 ID:srVB5Fb2(1/2) AAS
坂田さんが断ったらしいよ
アキちゃんの命を救えるウルトラ女性がいないんだったら俺も生き返らんって
371
(1): 2019/10/12(土)19:16 ID:maNirC7f(2/2) AAS
これまで地球に来たウルトラマンはみな単体だった
同時に複数のウルトラマンがやって来たことはない もし来てたら、日本担当はウルトラマンハヤタ
アメリカ地区担当はウルトラマンシェーンとか世界各国にウルトラマンがいる設定に
372: 2019/10/12(土)20:51 ID:U8pGYelB(1) AAS
>>371
レオ+セブン
373: 2019/10/12(土)21:30 ID:ZcZMS3i3(2/2) AAS
セブン単体のつもりだったのがレオが飛び入りで来たんでしょ
374: 2019/10/12(土)22:16 ID:srVB5Fb2(2/2) AAS
レオは亡命者だからな
もしセブンがマグマとギラス兄弟を倒していたらゲンは平和に暮らしていたのに違いない。
375
(1): 2019/10/13(日)02:46 ID:JW/hNekm(1/2) AAS
坂田さんが断った問というより岸田森が断ったんだな
「榊原るみがウルトラ蹴って他に行くからと殺すのなら、兄役が残ってもしょうがないから漏れも殺してくれ」と
376: 2019/10/13(日)02:48 ID:JW/hNekm(2/2) AAS
岸田森「さあ、ころせー!!なかむらもんどーー!」(新必殺仕置人第一話より)
377: 2019/10/13(日)04:42 ID:JDW0YelT(1/3) AAS
次郎を置き去りにして可哀そう
378: 2019/10/13(日)05:41 ID:qDG3dIoa(1/3) AAS
第119話「ウルトラを蹴る少女」
379: 2019/10/13(日)08:55 ID:qDG3dIoa(2/3) AAS
初代にはそうゆう理不尽に主要メンバーが亡くなるようなシーンがないからよい
初代は誰も亡くなってはいないのではないかな
380: 2019/10/13(日)09:33 ID:eNunc9mG(1) AAS
中の人なら、ムラマツキャップが亡くなっている
50年以上前の番組だから、ゲストを含めると他にもいるだろうが
381: 2019/10/13(日)10:28 ID:JDW0YelT(2/3) AAS
ホシノ君の降板はスキーの事故だったんだな
その後の消息を長い間聞かなかったから亡くなったのかと心配したけど
元気で出てきてくれてよかったな
次郎死亡説もデマだったようだし
382: 2019/10/13(日)11:35 ID:tKW8/SML(1) AAS
>>375
370のはその事実をドラマの中に取り入れただけだと思うが
383: 2019/10/13(日)12:11 ID:hCVseNCH(1) AAS
「赤い迷路」の松田優作みたいだな。
384: 2019/10/13(日)13:38 ID:v3LzN2r8(1) AAS
ホシノ君…、すっかり…
385: 2019/10/13(日)20:23 ID:qDG3dIoa(3/3) AAS
ホシノ君は初期の話で活躍した印象が強い 科特隊の偉いさんのご子息ではなかろうか
386: 2019/10/13(日)22:07 ID:JDW0YelT(3/3) AAS
科特隊基地に簡単に入れたのはホシノ君とムトウ・アキラ
ホシノ君は宇宙人だったのかも知れん
涙でハヤタを縛ったザラブ星人の宇宙金属ロープを切ったんだし
387: 2019/10/14(月)09:43 ID:of7YxRjC(1) AAS
出たな、ホシノ君宇宙人説  個人的には科特隊メンバーにもハヤタ以外に宇宙人がいると思ってる
ベーターカプセルの存在を言い当てたあの人とか
388: 2019/10/14(月)22:30 ID:h6VCgEFe(1) AAS
異常に滑舌も悪いし…
389: 2019/10/15(火)07:28 ID:XbK7ucHi(1) AAS
ホシノ君はラルゲユウスに連れていかれたに違いない
390: 2019/10/16(水)01:47 ID:2PssAvMR(1/2) AAS
それわ顔がよく似た別人
それにしても「アッ、ハヤタさんフラッシュビームを忘れていったわ」のフジ隊員発言にはたまげた
391: 2019/10/16(水)16:19 ID:2PssAvMR(2/2) AAS
ハヤタがウルトラマンであることをキャップ、フジ隊員、イデ隊員あたりはなんとなく
察知してたのではないか
392
(1): 2019/10/16(水)17:14 ID:E9wu3qGJ(1/2) AAS
ホシノくんは、初期設定にあった科特隊の副隊長格、ホシノ隊員の甥という設定があった筈
393: 2019/10/16(水)17:16 ID:E9wu3qGJ(2/2) AAS
>>786
ウルギャラの副長もやっていた
394: 2019/10/16(水)18:16 ID:UeP78bzi(1) AAS
786に期待w
395: 2019/10/16(水)19:20 ID:gNgHC74P(1) AAS
>>392
そのホシノ隊員がいたのはサコミズ班なのかも知れん
396: 2019/10/17(木)20:08 ID:OITsgCOv(1) AAS
ホシノ君はウルトラ少年だった
397
(1): 2019/10/17(木)22:34 ID:zNDKNHya(1) AAS
秘密だね!秘密だね!しっしっしっしっ
398: 2019/10/18(金)02:17 ID:bwEVo9wF(1) AAS
>>397
「秘密だぜ」じゃね?
399: 2019/10/18(金)05:53 ID:b3WzRXq+(1) AAS
初代マンでは何にでも「ウルトラ」を付けてると思うてたが、実際には「ウルトラ作戦」ぐらい
ウルトラビートルとかウルトラカプセルなぞが出てこなくてよかった
400: 2019/10/18(金)16:13 ID:cB7U2tR4(1) AAS
アマゾンオリジナルっていうウルトラマンオーブ一話だけ見たんだけど
あまりの酷さに腰が抜けそうになった
すれちだけど
401: 2019/10/19(土)04:30 ID:dwURGwq+(1) AAS
最近のウルトラマンは昔のとは違うよ 初代はもう67年も前の作品だし・・・
あ、でも最新作のタイガはペロリンガ星人やナックル星人、パゴスなどが出て旧作のオマージュと
なってる ネロンガも前作で出てたかな
402: 2019/10/19(土)06:13 ID:lZCyuPtG(1) AAS
67年って何処から来たんだろ?
403: 2019/10/19(土)08:01 ID:MthbtKca(1) AAS
そんなに前ではない
404: 2019/10/19(土)10:05 ID:pLQ003/P(1) AAS
さすが初代のウルトラマンはすげえな
ゴジラよりも前だったのか
405: 2019/10/19(土)12:53 ID:z47HGWEP(1) AAS
ワタシハ2マンネンモイキタ
406: 2019/10/19(土)13:18 ID:bcJ37XyZ(1) AAS
1966年だから、53年前
67年というのは一体どこから? 
407: 2019/10/19(土)16:45 ID:VNIpA7GI(1) AAS
1967年?
408: 2019/10/20(日)08:42 ID:Si3pikHw(1/2) AAS
ウルトラセブン開始?
409: 2019/10/20(日)13:16 ID:hvoz0Jl+(1/2) AAS
ウルトラマンは昭和42年も放送してたんだな
410: 2019/10/20(日)15:49 ID:Si3pikHw(2/2) AAS
終わり頃
411: 2019/10/20(日)23:50 ID:hvoz0Jl+(2/2) AAS
当時はNHKと民放しか映らずあんましリヤルタイムで見えんかった
412: 2019/10/21(月)13:28 ID:WbE3q0wc(1) AAS
NHKと民放以外なにを見るんだ?
413: 2019/10/21(月)13:33 ID:mQT9SijN(1) AAS
「リヤルタイム」って何回も書いてるのは同一人物か?
リアルタイムだろうに
414: 2019/10/21(月)18:45 ID:pxzsk67Y(1) AAS
相手にすると移るよ
415: 2019/10/21(月)19:53 ID:sbsmxnT5(1) AAS
ウルトラマンをまともに観たのは昭和43年の再放送
416: 2019/10/21(月)19:59 ID:4AjvPdkl(1) AAS
リアルタイムで観た人は本当にCタイプが一番いいと思ってたんだろうか?
417: 2019/10/22(火)08:54 ID:Z/xHLrKn(1) AAS
しわしわのAタイプはともかく、
BとCは大人になって関連サイトで知るまで見分け付かなかった
418
(2): 2019/10/22(火)10:16 ID:G8JDcmRO(1/3) AAS
確かに。まさか三回も変わってたとは。…アマギ隊員が入ってたのも晩年知った。
419
(1): 2019/10/22(火)10:23 ID:Zah4wBsO(1) AAS
実際はリアルタイム時はBタイプが一番人気なかったと思う

Aタイプは最初の遭遇なので、刷り込みがあって、あれこそがウルトラマンという人も多い
Cタイプ(いわゆる後のウルトラ兄弟の時のスタイルの悪いやつとは違う!)はマッチョで完成形という感じ
で、Bタイプはその中途半端な印象だった
420: 2019/10/22(火)12:04 ID:m61aAIh7(1/2) AAS
>>419
でも平成、令和のウルトラマンはほとんどがBタイプだかな

>Aタイプは最初の遭遇なので、刷り込みがあって、あれこそがウルトラマンという人も多い
これは仮面ライダーで言えば旧1号が一番好きな心理と同じだろうw
421
(1): 2019/10/22(火)14:15 ID:G8JDcmRO(2/3) AAS
旧1号が渋いですね。但し、夜の戦いは真っ黒で見にくかった…
1-
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s