[過去ログ] 【大爆発五秒前】初代ウルトラマン ワッチョイ【第4話】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 2019/08/03(土)00:24 ID:xhRCQEMK(1) AAS
ミロガンダはオイリス島のみに生息する食虫植物の珍種
幼年期は移動しながら虫や小動物、果ては人間にも襲い掛かって捕食しながら成長をする
醜い食肉植物である
なのれミロガンダは植物の名称 幼年期の怪獣的な姿の時だけグリーンモンスである
180: 2019/08/03(土)11:57 ID:v90rN3/h(1) AAS
ピノコ!生きていたのか!
181: 2019/08/04(日)08:41 ID:GsfT0rK0(1/2) AAS
はいでちゅー アッチョンプリケツー
182: 2019/08/04(日)10:30 ID:GsfT0rK0(2/2) AAS
まあそんなことはどうでもよく、グリンモーンス回はとにかく異色な作品
スーパーガンの光線がこの回のみ直線状 ウルトラマンはゴホゴホ咳き込む
全編怪奇調でおろどおろどしたイメージ このあたりは他回にない異様さ
怪獣自体も植物怪獣で形状が奇々 夜の大都会に突如現れる怪獣はインパクト絶大
183: 2019/08/04(日)11:33 ID:2dVeMpQW(1) AAS
格闘のしようがない植物怪獣で時計塔っけ?を挟んで対峙させたり
グリンモンス戦はうまく丁寧に描いてたな
184: 2019/08/06(火)06:33 ID:Ko6SOiGu(1) AAS
「見ろガンダーの秘密」 妖怪人間登場
185: 2019/08/06(火)14:12 ID:rUL6Mweq(1) AAS
おろどおろどw
ワロタwww
186: 2019/08/07(水)06:02 ID:VRF3j1bq(1) AAS
個人的にはウルトラヒーローが悩んだり特訓したりするのはどうも好かんので、
初代のハヤタの何事にも動じない、臨機応変な各隊員への対応などは見ていて
安心できる
これが変に心の声を多く入れたり、妙に人間くさい主人公だったなら、ウルトラマンの
崇高さが薄くなってしまう ハヤタの性格設定描写は、その点で実にうまく描いてる
これはその後のウルトラヒーロー人間体にはない描写であると感じる
187: 2019/08/07(水)22:55 ID:c8isVTWF(1) AAS
今の漫画版の一番大きな違和感はそこだな
「内面」のあるウルトラマンなんてウルトラマンじゃない
188: 2019/08/07(水)23:00 ID:Sy00Y6+x(1) AAS
帰りマンはまあ、地球人と星人のはざまで悩む青年だったモロボシダンを経ての作品だからな
189(1): 2019/08/09(金)00:56 ID:6lvu7zZ2(1) AAS
うむ、悩むヒーローが多い中、ハヤタだけは悩まない
190(1): 2019/08/10(土)00:01 ID:vyQcYLQg(1) AAS
「フジ君、僕は、僕はね、人間じゃないんだよ。M78星雲から来た、ウルトラマンなんだ!」
チャ〜ン、チャチャチャチャチャチャ〜〜ン
「びっくりしただらう?」
「ううん、人間であろうと宇宙人であろうと、ハヤタさんはハヤタさんに変わりないじゃないの
たとへウルトラマンでも」
「ありがとう、フジ君」
どうも似合わんなー
191: 2019/08/10(土)01:38 ID:rH5XzqvX(1/2) AAS
>>189
ジョーニアスのトベ隊員はイデ隊員並みの天才でありながら
イデ隊員と違って悩みがなかった分最強!
192: 2019/08/10(土)01:41 ID:rH5XzqvX(2/2) AAS
>>190
その続きがあるだろ
フジ隊員「何よ、ハヤタさんがウルトラマンだったなんて嘘だったじゃない」
ハヤタ「竜が森で、竜が森であの赤い球が????」
193: 2019/08/10(土)01:52 ID:swTeUZNe(1) AAS
フジ「ハヤタさんの日本語がなまってたのは、宇宙人だったからなのね」
194(1): 2019/08/10(土)02:03 ID:xDvKdGkr(1) AAS
ハヤタ「砂糖と塩の区別がつかない奴に言われたくねえよ」
195: 2019/08/10(土)05:52 ID:WyCce+bO(1) AAS
ウルトラマンが中にいるだけでハヤタじたいは人間だろw
196(1): 2019/08/10(土)08:26 ID:S7VHI2tw(1) AAS
>>194
フジ「それは私でなくてイデさんよ。」
197: 2019/08/11(日)03:14 ID:PE91u6vm(1/2) AAS
「124875回路ね、セット完了!」
198: 2019/08/11(日)05:46 ID:4fwvib2t(1) AAS
さ〜て、鬼が出るか蛇が出るか
199: 2019/08/11(日)06:04 ID:50hpVS2G(1) AAS
それっ!
200(1): 2019/08/11(日)08:59 ID:R+JiQqo7(1) AAS
>>196
イデ「フジくんもだろう!」
201: 2019/08/11(日)10:38 ID:G8LMl9YG(1) AAS
パンスペー・・・何だい? そりゃ
202: 2019/08/11(日)11:30 ID:cxRsn+vb(1) AAS
>>200
書いてからしばらくして気がついたw
スカイドンの回の荷物持ちの場面が象徴している。
203: 2019/08/11(日)19:06 ID:PE91u6vm(2/2) AAS
地球でバルタンを倒したウルトラマンはその後どうやってR惑星に帰ったのか
もう一度テレポートを行ったとするとどえらい体力の消耗となる
204: 2019/08/12(月)01:44 ID:5ocBYbul(1/2) AAS
八つ裂き光輪と宇宙エースのシルバーリングは似てる
205: 2019/08/12(月)03:01 ID:1Y6EAaN+(1) AAS
八つ裂き光輪と八つ墓村は少しだけ似ている
206: 2019/08/12(月)04:07 ID:6FWly54K(1/2) AAS
八村塁は?
207: 2019/08/12(月)09:25 ID:gHDFgqPb(1) AAS
八つ目うなぎは?
208: 2019/08/12(月)14:10 ID:gRZ8RoJY(1) AAS
松崎しげる「呼んだ?」
209: 2019/08/12(月)19:25 ID:5ocBYbul(2/2) AAS
「八つ裂き光輪」というのが正式名称っぽいが、たしか劇中ではその呼称は出てこない
「ウルトラスラッシュ」というのが別名と聞いたが、そういう呼び方もなじみがない
210: 2019/08/12(月)22:53 ID:6FWly54K(2/2) AAS
「八つ裂き」って残虐な技名は今じゃあ、ぜったいNGだろうなw
211: 2019/08/13(火)07:17 ID:wlSsKJO9(1) AAS
そういえばあれ八つ裂きにはしてないね
真っ二つにはしてるが
212: 2019/08/13(火)07:26 ID:n3+AF6kX(1) AAS
飯島敏宏監督の発想にまだ当時の特撮技術が追いついてなかったんです
本来のイメージはAのウルトラギロチンでようやく映像化されています
213: 2019/08/13(火)08:30 ID:IeFkW1mo(1) AAS
八つ裂きも恐ろしいがギロチンも怖いな
214: 2019/08/13(火)23:19 ID:jhrpe3X0(1) AAS
八つ裂き光輪はリング状の光線かと思ってたら、固形物というか固体っぽい
グビラがドルリに引っかけて逆回転させ放り投げてる 光りの固形物?
215: 2019/08/13(火)23:44 ID:8bKwWvou(1) AAS
超人ロックのサイコスピアのようなものかね。
216: 2019/08/14(水)01:17 ID:ar1+viVO(1) AAS
技の効果ではどちらかといえば初代ウルトラマンの八つ裂き光輪の方がウルトラギロチンで、Aのウルトラギロチンの方が八つ裂き光輪だよな
217: 2019/08/14(水)02:01 ID:+m0Nu/ER(1) AAS
宇宙エースのシルバーリングなんか上に乗って空を飛んでたし
218: 2019/08/14(水)08:24 ID:2iFkvlED(1/3) AAS
八つ裂き光輪に乗って空飛ぶウルトラマンもカッコいい・・・か?
219: 2019/08/14(水)14:27 ID:X44TV8F/(1) AAS
ウルトラマン「いやもともと飛べるし」
220: 2019/08/14(水)17:07 ID:hL7ISfzv(1) AAS
初代マン「時々謎の赤い球にも乗ります」
221: 2019/08/14(水)17:51 ID:2iFkvlED(2/3) AAS
「宇宙船が壊れて自分の星には帰れなくなったんだ」とハヤタ(ウルトラマン)が言ってたが、
赤い玉飛行手段がないとM78星雲に行けないのか・・・ ビートルとぶつかったぐらいでぶっ壊れる
とは、けっこう軟弱な宇宙船 これも地球に留まることになった理由のひとつ
222: 2019/08/14(水)21:42 ID:I+VxkTr1(1) AAS
>宇宙船が壊れて自分の星には帰れなくなったんだ」とハヤタ
あれは地球にとどまるのが実はハヤタの命を奪ってしまったからなのを皆には言えず
誤魔化しで言っただけだと思う
223: 2019/08/14(水)21:53 ID:R7Mk166R(1) AAS
ビートルはちょっと推進力を強化しただけで
宇宙往還機になるほどのハイテク機
単なる恒星間・銀河間移動機より丈夫なんじゃ
ないかな
224: 2019/08/14(水)23:22 ID:2iFkvlED(3/3) AAS
当時、三角ビートルは今ひとつ印象が薄かったな
225: 2019/08/15(木)08:57 ID:KI/MAXpd(1/2) AAS
バルタン2代目回の、おおとり追走は三角ビートルならでは!でした。
226: 2019/08/15(木)10:33 ID:/TbCr+J2(1) AAS
スピード的には通常ビートルより三角ビートルの方が速いみたいね
227: 2019/08/15(木)14:57 ID:KI/MAXpd(2/2) AAS
そうですか!
228: 2019/08/16(金)00:24 ID:t5eLjoV8(1/2) AAS
違った 小型ビートルはマッハ1.5 ジェットビートルはマッハ2.2やからジェットビートルの
方が速いみたい おおとりの時になぜ小型ビートルで追ったのかはよく分からない
229: 2019/08/16(金)00:34 ID:Qcn8Czt5(1) AAS
加速の問題かもね
230: 2019/08/16(金)08:56 ID:h/TsgcFm(1) AAS
ジェットビートルの民間機みたいな丸みを帯びた機体はとても超音速機には見えない
231: 2019/08/16(金)18:34 ID:t5eLjoV8(2/2) AAS
特撮世界は何でもあり 見かけ上は小型ビートルの方が速いように見えるけどね
丸っこい方が愛着はある エンジンの性能が違うんでしょな
232: 2019/08/17(土)17:38 ID:g+lxh81T(1) AAS
エンジン性能が違う(加速が違う、最大速度が違う)なら尚の事流線型でなければおかしいと思う
233: 2019/08/17(土)20:28 ID:8FLqAxML(1) AAS
ジェットビートルみたいに主翼と補助翼があったら空気抵抗が大きい
垂直尾翼も大きすぎるしキャノピーの角度も立てすぎ
小型ビートルはちっちゃい主翼が上を向いててあの機体のどこで揚力を発生させてるのか不明
けどそんなんどうでもいい
両方とも夢いっぱいのデザインでSFとしてはすばらしいと思うよ
234: 2019/08/17(土)22:31 ID:uWTnDUd6(1) AAS
通常型のビートルは航続距離追求型なんだろう
高速飛行を考えてないから空気抵抗は二の次
235: 2019/08/17(土)23:41 ID:RXAYB4HU(1) AAS
まあ当時は深いことは考えてなかったでしょなあ
まさか50年以上も経ってもシリーズが続いてるとは思わんかっただらうし、科特隊のメカについて
詳細な考察や検証がされるとは思わんかったと思う
236: 2019/08/18(日)07:09 ID:4H0KPq3u(1) AAS
ビートルが流線形でないとSFマニア気取りからグダグダ言われたので
次作のセブンのウルトラ警備隊のホーク一号が現実のジェット機っぽい形になったとか?
237: 2019/08/18(日)09:26 ID:v00fcm1W(1) AAS
まさか当時リアルタイムでそんな文句つける奴もいまい。
238: 2019/08/18(日)09:34 ID:7Jrpfxlc(1) AAS
ビートルは科特隊のイメージによく合ってる
科特隊がウルトラホークで出てきたらなんか違和感ある
239: 2019/08/18(日)22:40 ID:oN9tcFbk(1) AAS
元々ビートルは東宝映画で使ったプロップの流用だからなぁ
240: 2019/08/19(月)09:08 ID:km3zMpem(1) AAS
2万tもあるゴモラを3機で吊っちゃうくらいだから実は大変な力持ち
241(1): 2019/08/19(月)23:56 ID:4S0HgvXG(1) AAS
ソノシートでは「ビトール機」と呼んでいた
242: 2019/08/20(火)23:30 ID:v23B0qD2(1) AAS
>>241
もともとVTOLだからね
じつは「ビートル」という愛称は、機体特性を表してるに過ぎず、意外とそっけないのだ
243(2): 2019/08/21(水)00:27 ID:chY3n3d6(1) AAS
「カブトムシ」という意味もあるのでは?
244: 2019/08/21(水)11:26 ID:3+I5kde5(1) AAS
>>243
メス?
まあ、ビートルズやらあるからね
245: 2019/08/21(水)11:41 ID:DVvZzfky(1) AAS
>>243
一般的にはカブトムシと云うより鞘翅目に属する昆虫の総称
246: 2019/08/21(水)22:41 ID:8aYsxq9V(1) AAS
まぁ、VとBの混同に関しては置いといて…
元々”The Beatles"ってネーミングに「僕たちかわいいカブトムシちゃん♪」
的なニュアンスは全くなく、「ゴキブリ団」みたいな語感のネーミングなのだった
247: 2019/08/22(木)00:18 ID:lb+SQoqP(1) AAS
科学特捜ゴキブリ団
248: 2019/08/23(金)00:36 ID:jD996TZh(1/2) AAS
当時は「カブトムシの形」と思ってた
249(1): 2019/08/23(金)23:37 ID:jD996TZh(2/2) AAS
ジェットビートルにはメカのエロさを感じる
250: 2019/08/24(土)07:34 ID:haQHPn/r(1) AAS
科特隊メカは丸っこいものが多い 色も基調は赤とシルバーでウルトラマンと同一
ウルトラ警備隊の方はシルバー基調 赤はほとどん使われてない
科特隊メカの方が温かく人懐っこい感じはする
251: 2019/08/24(土)15:42 ID:iT2QKoRf(1) AAS
>>249
初代ファンにも新マンフェチみたいな奴がいたとはなぁw
252: 2019/08/24(土)19:12 ID:ajI/p1F/(1) AAS
ビートルにも感じやすい部分があると?
253: 2019/08/24(土)22:26 ID:C3yg14VJ(1) AAS
>色も基調は赤とシルバーでウルトラマンと同一
これは完全に当時の日本のロケットの配色由来だろ
山手線で上野の北側走ってる時に博物館の外に展示してあるの見るたびにウルトラマンだわ〜、と思う
254(1): 2019/08/25(日)09:11 ID:dNT/HeMi(1) AAS
ウルトラマンの銀&赤は空色のホリゾントに対して色ヌケがいいからでがしょ?
成田氏の当初の構想では銀&青の組み合わせだったてえ話だが
255: 2019/08/25(日)09:48 ID:/StyypJg(1) AAS
>>254
そうなんだよね
成田氏の構想通りのブルーカラーでカラータイマー無しをプラモデルで試したことあるけど、激しくコレジャナイ感w
256: 2019/08/25(日)10:53 ID:lh6dFloH(1) AAS
いまや青いウルトラマンも珍しくなくなったが、その元祖は流星人間ゾーンかな
257: 2019/08/25(日)14:31 ID:5+AhZiWr(1) AAS
ですね、青はゾーンですね。緑はサンダーマスク
258(1): 2019/08/26(月)04:03 ID:YBIo7Z1+(1) AAS
青いウルトラマンはどーも弱そうに見える 性格も暗くて陰気
259: 2019/08/26(月)04:44 ID:y7cy6UK5(1) AAS
コスモス・ルナモード「なんやと!」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s