アクマイザー3 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net (377レス)
アクマイザー3 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2016/04/22(金) 19:07:40.97 ID:PIWucfVY ザラード!イラード!ガラード! うなれジャンケル!我ら、アクマイザー3! 語りましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/1
297: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/07/15(土) 17:16:42.07 ID:qdmQgD2q エボリューション・トイのアクマイザー3のヒーロー・アクション・フィギュア、かなりいい出来だな ザビタン、イビルは若干頭が大き目で腕が細いのが気になったが、巨大ヒーローと違ってあまり関節の継ぎ目が気にならないのがいいな 同じシリーズでもゴレンジャーはかなりそれが気になるレベルだったが サイズも小さ過ぎず大き過ぎずでちょうどよく、一応自立もキープしてくれるしな ただ難点は、イビルにイラードを持たせるのに力加減を間違えるとパーツを壊しそうになる
ので往生したことかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/297
298: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/07/15(土) 18:35:38.18 ID:qdmQgD2q 永井豪もそうなんだけど、この時期の石ノ森章太郎のヒーローデザインの才能については本当に神がかっていたと思う アクマイザーの三人の体にあしらわれているラーメンどんぶりの模様みたいなのはアラビア数字の3を図形化してるだけなのに アクセントとしては効果絶大で、あれがあるのとないのではカッコ良さが全然違う まさに天才の為せる技だったかと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/298
299: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/07/19(水) 21:10:36.21 ID:V+GIhIzo 冗談キツいよ 当時の特撮全般ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/299
300: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/07/22(土) 15:57:18.07 ID:sSuljzWW 「なぜだ?! 2+3はへのへのもへじ」っていうサブタイは当時かなりインパクトがあったな 本編見ると「日本お馬鹿ちゃん作戦」が展開されてたんで、あぁそういうことか、とw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/300
301: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/07/23(日) 00:40:02.96 ID:qshBSSo5 >>291 角の描き忘れじゃなく下からのアオリで描かれてるだけだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/301
302: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/07/23(日) 10:49:22.25 ID:g9NYj0Ly かつてNET土曜夜8時台にやってた変身大会の二作品であった「人造人間キカイダー」と「デビルマン」を足して2で割ったような作風 さらに当時のゴレンジャー人気に肖って三人組のチームヒーローだったな 途中から子供にとって分かりやすいコミカル路線に転じ伸び悩むも、続編が作られたところをみるとそれなりに支持はされてたんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/302
303: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/07/30(日) 13:25:59.86 ID:q1r/opUp ザビタンのアルファベットでの綴りは、ローマ字表記だとZABITANになるけど、英語風にするとXAVITANなんで こっちの方がパッと見で読みにくいけど、何となくカッコいいような気がする イビル(EVIL)とガブラ(GABURA)については全世界共通なんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/303
304: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/07/31(月) 23:02:37.99 ID:43EHvM0h 子供の頃、アクマイザー3見てフェンシングに憧れたが、地元のスポーツ少年団には剣道と野球しかなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/304
305: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/08/05(土) 21:28:27.87 ID:X61VpVw0 諸事情で本放送の時に最終回を見ていなかったが、友達から聞いた話では大魔王の呪いで魂をカプセルに封じ込められた(要するに肉体は死んだ)ということだったが信じられなかった かなり後になってDVDが出た時にやっと最終回を見る機会に恵まれたがほんとに聞いていた通りだったので唖然とした リアルタイムでは続編があったからまだしも、これだけ単独で見たら物凄く寂しく後味の悪い終わり方に感じた 同時期にやってた「宇宙鉄人キョーダイン」も最終話でガブリン
に特攻かまして爆死したが、こっちは逆に達成感もあって感動した記憶が http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/305
306: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/08/05(土) 21:57:18.73 ID:xLzH+ZXL カラーリングのせいでちょっとハンナ・バーベラアニメの「スーパースリー」とイメージが被る イビルはオネエキャラじゃないけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/306
307: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/08/27(日) 22:36:10.75 ID:vYWT5+TG バラバラのザビタン(愛川欽也)、スイスイのイビル(石川 進)、ボヨヨンのガブラ(関 敬六) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/307
308: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/10/20(金) 14:31:06.20 ID:fnM2Wk+q 64あっやだそこっ…だめっっ…けどっ…そんなとこっっ…あはははくすぐったーい♪ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/308
309: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/10/22(日) 15:56:57.05 ID:lZ55xoNZ どうしてー? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/309
310: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/05(日) 11:55:06.55 ID:C7at1npf 「仮面ライダーストロンガー」の半分の予算でよくあそこまでの作品が作れたなぁと たしかに、有名俳優が出てないし、敵キャラの着ぐるみが雑だったりもするけど、アクションがそれをカバーしていた プロデューサーがかなり有能な人だったんだろうなぁ 初期のハード路線の方が見応えはあったと思うが、あの結末を考えたら途中でコメディー路線に転換して正解だったかも 最後までハード路線のままだったら、人類とアクマ族との総力戦の場面を描かないと終われないから
な 路線変更したことで、最後はアクマ族の武闘派とザビタンたち平和主義者との対立として決着させることが出来たんだと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/310
311: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/18(土) 21:54:11.48 ID:EmEKRZxR ザビタンの年齢設定っていくつぐらいなんだろうか? まだ母親に思いを募らせてるような感じだったから二十歳ぐらいか? ガブラは大卒みたいなこと言ってたから二十五、六か。イビルも同じぐらいなんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/311
312: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/19(日) 11:36:05.67 ID:Rnq1FF13 仮面ライダーもウルトラマンもTV欄にいない? 70年後半「特撮不毛期」を救ったのは 東映のプロデューサーである鈴木武幸さんの著書『夢を追い続ける男』(講談社)によると、1975年10月放送の『アクマイザー3』のスポンサーから提示される予算は、同年4月から放送された『仮面ライダーストロンガー』の予算の半分です。 俳優の出演料を節約するため、苦肉の策で人間が変身しないヒーローを考案したものの、結果的には視聴率を獲得することはできませんでした
。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/312
313: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/19(日) 15:40:44.30 ID:Sk6mFk9V 当初は裏(TBS系列)でやってたアニメ「草原の少女ローラ」とはいい勝負だったのかと思うけど、年度が変わってからは後番組のスパロボアニメ「UFO戦士ダイアポロン」にかなり引き離されたんだろうな 向こうは玩具の売上も好調だったしね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/313
314: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/27(月) 11:05:58.09 ID:6qHQUwdP 皆さんは #アクマイザー3 っていう 特撮ヒーロー作品をご存知ですか? この作品のスポンサーから提示された 予算は #仮面ライダーストロンガー の 予算の半分だったそうなんです で、主演俳優の出演料を節約するため 苦肉の策で人間が変身しない ヒーローにしたんだって! そんな事情があったとは https://twitter.com/nBsPXEZ8LPdHdoR/status/1727872463424651759 この投稿に「作品をけなしている」と非難轟々。本人はそんなつもりは一切ない。 https://twitte
r.com/nBsPXEZ8LPdHdoR/status/1727958092942610750 いかに老害特オタどもの人間性が腐っているかがわかる https://twitter.com/thejimwatkins http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/314
315: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/11/27(月) 12:54:53.09 ID:VIvL31p1 本作をリアルタイムで見ていた世代はほぼ今の50代だな 最終回があんな感じだったし、続編の「超神ビビューン」でも結局アクマイザーの三人の肉体は戻って来ないままだったから、未だにこの作品に執着してる人も意外と多いんだろうな 同時期のゴレンジャーみたいに今やスーパー戦隊シリーズの祖と崇められ、最終回でも敵組織に完全勝利した作品とは若干話が違うのはよく分かるわ 後追いで見てる若輩者が聞きかじりの情報で偉そうに本作を語るな!(怒)っていうのは痛いほ
どよーーく分かる 理屈が通らないと言われるのを承知で言うんだけど、50歳未満が本作をちょすのは例え悪気が無くても叩かれるの覚悟でやってね、って感じかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/315
316: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/27(月) 21:20:28.49 ID:L7499QQN >>314 そのポストがキッカケとなってジジイどもがリアタイで見たからどうとか若い特撮オタク達をけなすようなポストを発し出してウザイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/316
317: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/28(火) 13:35:48.94 ID:aA0jZ9Wz じいさんどもは俺たち若い連中が自分達に一目も置かず、ネットで得た知識で語っているのが許せないんだよな 俺たちは俺たちで好き勝手にやって何が悪い?お前らは邪魔なだけだ。消えろ老害 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/317
318: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/28(火) 21:21:27.57 ID:amfPlmYS 消えるんだら〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/318
319: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/11/29(水) 21:52:51.44 ID:uLYpcCS3 八奈見さんがザビタンで、真樹夫さんがイビル、矢田さんがガブラの声を担当するマニアックなアクマイザー3が見てみたい 仮面劇っていうのを生かして、一回ぐらい遊びでそれぞれの声が入れ替わるハプニングっていうのをやってもらいたかったな 実際、1、2話のオープニングで八奈見さんと矢田さんのクレジットがテレコになっているというミスをやらかしてはいるんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/319
320: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/12/02(土) 09:48:40.87 ID:zJNAVdib アクマイザー3は、それまでたくさんあった特撮ヒーロー番組が次々に消えて行き 仮面ライダー(ストロンガー)とゴレンジャーとコンドールマンぐらいしかやってなかった 昭和50年度の下半期に颯爽と登場した期待の新番組だったな 特に主役のザビタンのデザインが革新的だった(後発のアステカイザーにも影響を与えたのかも) 内容的にはデビルマンやらキカイダーやらミラーマンやらタイガーマスクやら、往年の人気作品を ゴッタ煮にしたような雰囲気ではあったが、ヒ
ーロー好きな男子がハマるような基本設定であった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/320
321: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/12/04(月) 15:17:26.38 ID:hOm7aY2F 本作を語る上でのNGワード 「低予算」「南雲健二」「ガブラッチョ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/321
322: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/12/05(火) 21:14:15.19 ID:VB+hh7ZK これはみんな知ってるのかと思ってたけど、当時放送されなかった地域もあったみたいね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/322
323: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/12/29(金) 13:06:26.47 ID:w0lcHY8r 南雲健二とガブラッチョは見事に作品を盛り上げたと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/323
324: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/12/29(金) 13:42:16.68 ID:KXiqhl1b ザビタンに人間に変身する能力を持たせてしまったことで、序盤にあったその見た目から人間社会に受け入れられないという悩みが成立しなくなった 理解者の渚ジュンでさえ、当初ザビタンの姿を見た時には派手に悲鳴を上げているからな ザビタンは機械化人間なので、それが人間そっくりに化けられるというのは妖怪みたいでちょっと違うように思えた 何かに変化するにしても、高速移動のためにコウモリ型の小型飛行機になるとか、そんなもんだろう あと、ガブラッチョ出
すぐらいだったら、ギャリバードの飛行シーンを作るとか、ザイダベックでダウンワールドにあるメザロードの基地を攻撃するシーンを撮るのに少ない予算を使ってもらいたかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/324
325: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/12/30(土) 23:59:40.92 ID:fxR29NX/ イビルッチョには、コップ、バケツ、消火器、提灯、デカイ扇風機とかいろいろあったよな イビルは不器用ってことで変身が上手くないんだが、それでいいんだよ なんだったらオバQみたいに姿を消せるだけでも十分だった ザビタンみたいに人間に変身しちゃダメだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/325
326: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/12/31(日) 05:57:21.54 ID:sE5LuPRH >>324 テコ入れや路線変更とはそういうものだ とくに70年代の3クール以上続いた特撮ヒーロードラマはウルトラマンタロウ以外は全てテコ入れ&路線変更で1話と最終回がまるで別番組のようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/326
327: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/12/31(日) 13:08:49.25 ID:AK4lrbE8 テコ入れや路線変更が見事功を奏して長期放送となり、続編が作られるまでになったのは「仮面ライダー」とアニメの「マジンガーZ」ぐらいだろうな アニメの「タイガーマスク」は原作漫画とは違う大胆な作画アレンジと、途中から原作を離れた独自ストーリーによる展開で盛り上がった 「人造人間キカイダー」は最終盤の3クール目の後半にやったテコ入れが強烈だったため名作と呼ばれることになり、続編まで出来てしまった極めて稀なケース ピープロの「快傑ライオン丸」
もそれに似たようなパターンだったが、後番組が続編じゃなかったので視聴者が離れてしまった 本作も一応続編に繋げた格好だったが、実際はまるで別のお話になってしまったのでガッガリさせられた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/327
328: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/12/31(日) 13:46:50.58 ID:XbokAej/ >>327 ゴレンジャー、ロボコン、必殺仕事人(1作目)もテコ入れを繰り返しながら延長したと言えるのじゃないだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/328
329: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/12/31(日) 13:59:42.84 ID:AK4lrbE8 ゴレンジャーもロボコンもテコ入れが失敗して視聴者をどんどん減らして行ったんだよ 後番組も続編じゃなかったから短命に終わり、シリーズも途絶える結果となった 必殺仕事人の1作目は原点回帰から試行錯誤を繰り返して喘いでいたが、設定を一新した「新・必殺仕事人」でかつての人気が復活したって感じだったと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/329
330: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/01/02(火) 11:22:50.42 ID:vomBW9/q アクマイザーから超神に変ったのって、スポンサー(タカトク)から「従来の変身ものにしてほしい」と言われたからなんだよね キャラクターはそのままで、適当な若者三人に「乗り移るんだら〜」か「憑依ッチョ」して、戦う時には「チェインジ!アクマイザー!」ではダメだったんだろうか しかし、あの三人がチマチマ妖怪退治っていうのも何か違うような気がするので、やっぱりキャラ一新で行くしかなかったのか… 無理やり続編にするなら、ダルニアが魔力で創り
出した戦士にして、ノッペラーの息子をサポート役にするとかすればよかったのかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/330
331: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/08/01(木) 04:09:17.36 ID:EuJkaWSX 東映チャンネルで9月から放送開始 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/331
332: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/08/01(木) 14:14:56.39 ID:X/ejJEc+ Youtubeでもやってほしいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/332
333: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/08/01(木) 14:15:33.83 ID:X/ejJEc+ アクマイザー333 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/333
334: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/08/01(木) 17:56:49.14 ID:j0KfZ02g >>332 来年の50周年にはするんじゃないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/334
335: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/08/02(金) 08:52:39.09 ID:v7fDKgIr 一応ゴレンジャーやストロンガーと同期だけど、こっちは半年遅いんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/335
336: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/12(木) 12:04:59.81 ID:IsM1lAs0 お邪魔します。 本放送、親父に「こんなもの観るな」(夜の7時はニュースなど を観た方が良い為)と、言われながらも『アクマイザー3』を 視聴していた者です。 東映チャンネルで何故か、『ゲッタロボ』の後が 『アクマイザー』だと聞きました。 50周年時には、期間限定の無料配信などしないのでしょうかね? ガブラっチョ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/336
337: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/12(木) 15:52:41.82 ID:XePKWfrm >>336 ウェルカ〜ム♪ 自分と同世代の人かな? ブーブー文句言いながらも本作の視聴を許してくれたお父さん、優しいな 50周年は来年の10月だけど、その前に今やってるYouTube東映特撮の「透明ドリちゃん」(毎週月曜)が終わった後にでも前倒しで公式配信を始めてもらいたいわ しかしまぁ、このあたりの作品が今後続々と50周年に到達し出すとは、時の流れの速さを感じますね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/337
338: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/13(金) 09:54:24.36 ID:oC1kcpxQ ザビタンが人間に変身出来る展開を 否定的な人が多いのだな。 自分は当時、ザビタンが人間と悪魔族のハーフ設定から ザビタンだけ人間の姿になれるのを、すんなり受け入れたな。 魔法力、変わるんだら~ で、良かったですかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/338
339: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/13(金) 19:49:07.93 ID:jU7SVm8d 後半の展開もいい意味でバカらしくて好きだよ ガブラッチョ最高! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/339
340: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/09/23(月) 17:52:32.56 ID:m63uQzTk 東映チャンネルで始まったけどパンチラ無さそうだから観ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/340
341: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/23(月) 17:59:05.95 ID:X4p2g8YG パンチラどころかユキオンナのモッコリした股間が…w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/341
342: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/24(火) 18:25:15.51 ID:40/j+txc 昨日の東映チャンネル実況スレで 合体モード時のギャリバードがパイロット版限りで解体されたみたいな書き込みがあってビックリしたよ 再放送世代の俺ですらビビューンカーに改装された事を知ってるのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/342
343: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/24(火) 19:41:01.47 ID:EoKrjDjz 敵のジープを追いかけるんならギャリバーA、B、Cのままの方が小回り利くからいいんだよな 合体してギャリバードになると単なる直線番長になるだけだからな 後半にガブラッチョ出すぐらいならギャリバードを飛ばせて機銃掃射するシーンの撮影に予算使ってもらいたかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/343
344: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/09/25(水) 16:44:40.02 ID:usGERfJL https://i.imgur.com/m2NY37k.jpeg https://i.imgur.com/pr1MZYG.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/344
345: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/25(水) 18:38:44.15 ID:bU+Af0b2 ザビタン、かっこええなぁ ノーマルと怒りの他に、メザロードに悪魔の紋章を突きつけられて頭にヒビが入ってるダメージ・バージョンもあるよな イビルも戦う時に怒りの目に変わるけど、ガブラはずっとそのままだったな ほんとは彼にも戦闘時にはデザイン画みたいな悪い顔になってもらいたかったが、怖すぎるからやめたんだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/345
346: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/26(木) 16:28:24.90 ID:2hsbtA80 元々最初からギャグ要素満載だったから 魔法力もかわるんだら〜も、自分は全く違和感なかったけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/346
347: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/09/26(木) 21:38:15.95 ID:iFcCYBf8 https://i.imgur.com/OQIi6Q1.gif http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/347
348: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/26(木) 21:50:10.37 ID:SXFHX4Ii 初めの頃って、特撮も脚本も頑張ってたんだけどな… 声優さんの待遇も悪かったらしいから、仮面劇も続かなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/348
349: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/27(金) 07:33:28.46 ID:jAsO7OZM 長坂さん的には自分なりの喜劇を目指していたらしいから 最後まで核の部分は変わっていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/349
350: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/29(日) 19:31:38.36 ID:ndz84TiS 良い子の味方、ガブラちゃんやでー。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/350
351: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/30(月) 11:08:46.63 ID:M6Ipossd ガブラはウルトラセブン23話に出て来る猛毒怪獣と名前がかぶっているが、本放送当時は圧倒的にこっちのガブラの方が有名で、ガブラと言えばアクマイザー3だったんだけどな 今だと逆になってるのかもしれんな。いまやアクマイザーはマイナー特撮だからな 円谷の猛毒怪獣はその牙でガブッと噛み付くからガブラだけど、こっちのアクマ族の戦士はエネルギー源である水をガブガブ飲んで補給するからガブラなんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/14613196
60/351
352: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/09/30(月) 13:15:10.30 ID:WnjkCQhp 水飲みガブラ、憶えておりますわ。 体に穴が空いて、水が漏れる描写ありませんでしたっけ? (それが、弱点か何かだったかと?) ガブラのスーツの中に入っている方は、あれでオートバイを 操縦してるのが、凄いなと思って観ていた記憶。 八奈見さんの、男前のイイ声も聴けました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/352
353: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/01(火) 09:44:28.56 ID:3ZUy2+T8 別にアクマイザーはマイナーじゃなくて普通にメジャーですけど マイナーって言うのは突撃ヒューマンみたいな作品をさしますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/353
354: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/01(火) 10:12:00.01 ID:9cTjWGje アクマイナー3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/354
355: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/01(火) 10:28:15.15 ID:kS+kb6Ac 『人造人間キカイダー』に比べたら、マイナーだと思うです。 知らない人の方が、多い可能性です。 勿論、ドマイナーでは無いと思いますが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/355
356: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/01(火) 13:44:44.57 ID:/HuyrhEV 当時の子供は普通に知ってると思うんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/356
357: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/01(火) 15:12:21.28 ID:PeCv1y68 やはりYouTubeでの公式配信が始まれば状況もまた変わって来るんだと思うけどな 今、土曜日の夕方に「グレートマジンガー」の配信が始まったけど面白いな 当時アクマイザーとは入れ違いで放送期間はかぶっていないが、これもそうだけど、ああいう悪人顔の主役キャラにイケボの組み合わせが未だに死ぬほど好きだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/357
358: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/02(水) 07:57:41.26 ID:zX5C6ZDU 50周年期間限定配信、待ってるですよ。>東映チャンネル観られん ガブラッチョやコップイビル 美女のダルニアに会いたいですわー 勿論ザビタンも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/358
359: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/09(水) 11:04:52.42 ID:nGPyIoGp 予算の差額って何処に出るのかね ストロンガーの半分らしいけど、アクマイザーの方が カット割り凝ってるし、アクション凝ってるし、脚本家の腕も上だし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/359
360: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/10/09(水) 15:36:08.14 ID:OF1yRQGF そんな事、俺が知るか!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/360
361: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/09(水) 22:32:11.02 ID:RTR9/bEa >>351 「ガブラ」といえば、映像作品ではないがゴジラの原作で有名な香山滋の短編小説 「ガブラ 海は狂っている」に登場する怪獣がいる こっちはジンベイザメが海洋の放射能汚染で変異したという設定の怪獣 サメがガブっと噛み付くイメージからのネーミングかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/361
362: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/10/09(水) 22:40:38.43 ID:jnPle9OM >>361 ジンベイザメって牙生えてないよね 海水を大量に飲み込んで、その中にいるオキアミをこし取って食べるので だから、ジンベイザメもこっちと同じ水をガブガブの方のガブラだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/362
363: どこの誰かは知らないけれど [] 2024/12/07(土) 11:29:55.72 ID:3+yfzhNQ 世界のどこかにベック財団とかあるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/363
364: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/12/07(土) 11:37:05.21 ID:O/85+vbD 俺は今でもダウンワールドに通じる巨大な穴が北極のどこかにあると信じている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/364
365: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/12/08(日) 12:18:44.18 ID:b4X3Ya9T ザイダベック号の名前の由来分かる人いるか? タイタニック号とかクイーンエリザベス号とか、有名な豪華客船から頂いてるのかなぁとも思えるが、 何しろ見かけは幽霊船だし、正体はサメみたいな飛行船のような軍艦みたいだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/365
366: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/01/05(日) 19:26:15.19 ID:LYHu0rZw 爆上戦隊ブンブンジャー 第43話「バクアゲ43 豪快なハンドル」 武器の不滅の盾は『爆上戦隊ブンブンジャー』でタカラバコグルマーの武器「不滅の宝盾」のオマージュとして用いられている(3色の眉が盾一列に並んでいた)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/366
367: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/01/06(月) 12:15:36.17 ID:jZmiUKwP ゲベルは本作の実質的なラスボスなんだけど、覚えてる人ってほとんど居なさそうなぐらいマイナーなキャラ その下のメザロードの方がよっぽど記憶に残ってるっていう人の方が多いだろうな 当時ソフビにもなってたし、ザビタンの敵と言えばこいつっていう印象 何回倒しても生き返るし、辻村真人さんのねちっこそうなオッサン声もまたよく合ってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/367
368: どこの誰かは知らないけれど [] 2025/02/24(月) 21:15:17.11 ID:N3VKdJbn アクマ族としてイビルは蝙蝠、ガブラは子供に嫌われるが人気のウンコというのはわかるが、ザビタンはコアラがモチーフなのか耳がイヤだったなー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/368
369: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/02/24(月) 22:38:51.25 ID:c6Hv+Rk3 ガブラのモチーフはゴリラだよ 水をガブ飲みするゴリラみたいなやつってことで、ガブラ ザビタンもコウモリがモチーフだと思うが、黒猫の要素も入ってるような気がする 目の形がスズメバチとか毒虫系な雰囲気もあるし コアラの要素なんて一個もないだろ、ふざけんなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/369
370: どこの誰かは知らないけれど [] 2025/02/25(火) 07:50:10.69 ID:tFWTCWyr ・・だと思うが、・・ような気がする 全く根拠がない テメーこそフザケンナ ザビタンみたいな蝙蝠は知らん 1972年〜1973頃にパンダブーム、オーストラリアと日本は友好国 タスマニアデビルと子供たちに人気のコアラを組み合わせた姿だと思うがな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/370
371: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/02/27(木) 21:12:39.88 ID:pLKPGODk ビビューン1話にちょっとだけアクマイザーでたけど、また、ビビューンにアクマイザーが出る回はある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/371
372: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/02/27(木) 21:20:52.93 ID:9WFzKb5N ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/372
373: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/02/28(金) 09:36:23.07 ID:mPtBwfVJ 「超神ビビューン」は「アクマイザー3」の正式な続編であるが、実態はまったく独立した作品だよな 当時の視聴者の中には「ビビューン」の最終回でアクマイザーの三人が復活するのでは?と思って待っていた人もかなり居たはずだ しかし、結局は番組スポンサーが自社の玩具を売るためにキャラクターを刷新したに過ぎなかったわけだ せめて、三超神がザビタンたちの遺志を継いだダルニアが魔力で創り出したものであるという設定であれば、かなり違った物になったのにな
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/373
374: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/03/03(月) 09:44:05.83 ID:xMWy6hUR 石森先生と長坂先生がどう判断するかによるよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/374
375: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/04/10(木) 11:29:28.07 ID:pj3FTflK 『仮面ライダーアマゾン』に『ゴレンジャー』、『ロボコン』の意外な超合金も…! ELT・伊藤一朗が語る「特撮黄金時代」の原体験 ──仮面ライダー以外の作品はどうですか? 伊藤 あとは、『アクマイザー3』(1975年)や『超神ビビューン』(1976年)のような3人組のヒーローも好きでしたね。それぞれのキャラがバラバラで、個性が際立っているのが魅力でした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/375
376: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/06/06(金) 13:10:41.81 ID:MMbKfpgO 『東映特撮Blu-ray化 PROJECT!』発表 投票でBlu-ray化作品決定 候補作品『ゴジュウジャー』で話題の『快傑ズバット』や『ちゅうかなぱいぱい!』など 東映ビデオでは、多くの東映特撮ファンの要望に応えるべく、投票によりBlu-ray化商品を決定する新たなプロジェクト『みんなで決めよう!東映特撮Blu-ray化 PROJECT!』を開始した。 応募方法は、第一選考がきょう6日から7月1日まで。GoogleフォームからBlu-ray化を実現したい作品を1つ応募する。中間発表
は7月3日正午に行われ、第一選考の上位5作品を発表。同時にスタートする特設投票ページにて再度投票(最終選考)することになる。 ■候補作品 『アクマイザー3』【1975年10月〜1976年6月 NET(現・テレビ朝日)系列にて放送(全38話)】 ユニークかつドラマ色の強い内容で話題を呼んだ、究極の70年代東映ヒーロー!地底の世界で暮らすアクマ族が地上侵略を開始。反発するザビタンは、ガブラ、イビルを仲間に迎え、“アクマイザー3”を名乗ってアクマ族に立ち向かう! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/376
377: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/08/13(水) 14:30:48.19 ID:fhX+m+vR 「こんな最終回、アリ…!?」昭和「特撮ヒーロー」チビッコがショックを受けた「悲劇的な結末」 『人造人間キカイダー』に『快傑ズバット』『アクマイザー3』も… ■『アクマイザー3』バッドエンド!? 主人公たちの衝撃的なラスト 前述した『人造人間キカイダー』は『仮面ライダー』の影響を受けて制作されたが、『アクマイザー3』(1975年)は同年放送された『秘密戦隊ゴレンジャー』の大ヒットを受けて作られた、チームヒーローだ。 地底世界「ダウ
ンワールド」で暮らすアクマ族が地上へと侵攻したことから、人間とアクマ族の混血であるザビタン、アクマ族を裏切ったイビル、ガブラと共に「アクマイザー3」を結成し、熾烈な戦いに身を投じていく物語だ。 ヒーローというよりも怪人に近いフォルムが印象的であり、当初は変身せずにその姿のまま日常生活を送るなど革新的なアイデアがふんだんに盛り込まれていた本作。だが、物語が進むにつれて人間態も登場、さらにコメディ要素も強まるなど、マイナーチェンジを重ねた作品でもある。 そんな本作の最終話「なぜだ?! 明日へのカプセル!」に登
場する悪役は、アクマ族総師団長・ゲベルだ。実はアクマ族には謎の支配者である大魔王ガルバーという存在がいるのだが、登場シーンは声のみとなっており、このゲベルが本作史上最強の敵キャラとして君臨している。 ゲベルが持つ「不滅の盾」と呼ばれる凄まじい武器を破るためには、自らを犠牲にしなければならない。アクマイザー3はその身を賭して戦いに挑み、最終的にはゲベルを倒すことに成功。 しかし、彼らを待っていたのは悲劇的な結末だった。大魔王ガルバーの呪いを受け、3人の魂は小さなカプセルの中に封じ込められてしまうのだ。
そして「再びアクマイザー3が帰ることはない」という非情なナレーションと共に物語は終わってしまう。子どもたちの心に深い傷跡を残したバッドエンドとして語り継がれる、衝撃的な最終回であった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1461319660/377
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.913s*