変身忍者 嵐 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net (788レス)
上下前次1-新
1(1): 2016/03/25(金)10:01 ID:yKsyr9h9(1/3) AAS
1972年、変身ヒーローブームの盛り上がりを受け、
「仮面の忍者赤影」以来となる忍者活劇に「仮面ライダー」の怪奇性を盛り込んだ、
708: 2024/06/05(水)19:53 ID:fcmDyu9g(1) AAS
そう言えば、最近、血車魔神斎を見なくなったけどどこ行っちゃったのかなぁ?
石森章太郎はメドーサも好きだよな
自分のヘアスタイルに似てるからか?
709: 2024/06/12(水)16:13 ID:ZocZxaUr(1) AAS
29話、けむり妖怪マーダラーはショッカーのモグラングに顔が似てたなぁ
林寛子が出て来なかったなぁと思ったら、あと3回で退場なのね〜ん
710: 2024/06/15(土)20:30 ID:ua9Bf8kp(1) AAS
大スターのアラカン御大、よくこんな番組に出たなあ
「嵐」つながりで是非にと口説かれたのか
尤も御大、岡本喜八の「ダイナマイトどんどん」で、卒中の後遺症で言語障害が残り
若い後妻の通訳が無いと言葉も伝わらない大親分とか
大森一樹の「オレンジロード急行」で、自動車窃盗常習犯のとぼけた爺さんとか
平気で出演していきいきと演じてたから
実は変な役が大好きな役者だったのではないかとも思う
711: 2024/06/19(水)15:05 ID:9gnVMHt6(1) AAS
30話、魔女シリーズ第3弾ザルバーはこれまでの美形から180度方向転換してやばいぐらいに不気味w
顔の化け物メイクもすごいが、後頭部にある第3の目はトラウマ級のグロさだ!こんなんやめてぇ
けど、沼波さんの滑舌があんまりよくなくて、ザルバーの魔力が「紅のマン〇!」と聞こえそうになったりと、エロの要素も決して忘れてはいないw
ラストにひょこり顔を出した林寛子はもうすぐ途中退場することのフリだったのか?
さて、次回は人気スポーツ選手シリーズ第1弾のファイティング原田見参か。楽しみ…かな?
それよりも、松島トモ子がゲストで出たのは、当時新番組「マジンガーZ」の弓さやかの声優に抜擢された関係からか?
この辺りの回でやっと嵐の着ぐるみがカッコよく見えるようになったが、かなり改良したのかな?
省1
712: 2024/06/21(金)23:37 ID:UdP6zpJm(1) AAS
ザルバー役の広瀬楊子さん、「レインボーマン」では女死ね死ね団員役で
人間を狂わせる麻薬入りの美容ドリンク試飲会開いたり
尾行してきたヤマトタケシを高層ビル工事現場の縦穴に追い込んで
殺す寸前までいったりと大活躍だったな
よく通る声で、高笑いも板についてるから、わざわざ沼波さんの吹き替えにしなくてよかったのに
713: 2024/06/26(水)11:55 ID:Lb3J2W7n(1) AAS
31話、ドーテムコーテムはドーブー教とは関係ないのか?
松島トモ子の目ヂカラは頭のロウソク込みで第4の魔女に使うべきだったかと
ファイティング原田は意外と時代劇顔だったなぁ
有名人ゲストはすべて月ノ輪の変身ってことにすればもっとみんな納得したのかも
林寛子のセコい延命やめてくれw けど、次でほんとに最後なんだな
高見山関も出るんだぁ!…中江さんも台本に書いてある通りに淡々と仕事してるね
714: 2024/07/04(木)11:19 ID:h2eNiHKI(1) AAS
潮健児氏扮するモズマ回、面白かった
モズマは俺が俺がというタイプじゃなくて、嵐にやられた妖怪仲間の仇を討ちに来た義理堅い性格だったのは意外だった
最後に嵐のショボい手にいともたやすく引っ掛かったのはご愛敬だったが。むしろあそこは、久々登場の「影うつし」で本物を見分けることにすればよかったのに
ゲストの高見山はせっかく出たんだから何かひと言ぐらいセリフ言えよ!と思ったが、それ以上にこれで退場の林寛子が最後に何も喋らなかったのに腹が立ったな!
ピース熊は相変わらず謎のままだし、しばらくこの体制の維持になるのか
715: 2024/07/05(金)06:58 ID:yqqxwHao(1) AAS
最終回でお母上の目はちゃんと
見えるようになったのかな?
716: 2024/07/11(木)13:26 ID:k44kailp(1) AAS
死神妖怪ワーラスは何でヅラが飛んだぐらいであんなに腑抜けになっちゃうんだろうか?
ヅラがバレたのがそんなにショックだったのか?あの顔でw
33話は有名スポーツ選手も林寛子も居ないから月ノ輪の出番が結構長かったが、そろそろダブルライダーみたいな嵐との共闘があってもよかったな
子供が一番喜ぶ展開がまさにそれだからな
717: 2024/07/18(木)21:44 ID:MFKETx0B(1) AAS
34話のにせ嵐は、まるで本気の間違い探し並みのヒントの少なさだったのぅ〜
並みの子供番組であれば、まず額の鷹の羽の大きさと形が思いっきり違うとか、目の周りにガッツリ隈が入ってるとか、マフラーの色が全然別とか、そんなんだろうな
まさか、羽織に入れた紋とマフラーの結び目の位置だけ、とはw
ツムジは何となくな違和感でしばらくモヤっていたが、忍者ではない俺は気持ちいいほどまったくのスルーだった
ハヤテさん、口の周りを真っ赤な血でベトベトにしながらの「どんな毒にも平気な訓練がしてあるんだ!」には呆然とするゴーレムには悪いが笑うしかなかった
718: 2024/07/23(火)07:55 ID:Gh+eT8YQ(1) AAS
ワロタ
719: 2024/07/26(金)23:03 ID:7yuhA1cz(1) AAS
もうすぐ月ノ輪編も終わるってところで、いきなり口の色が真っ黄色に変わってびっくりした
何で色変えたんだろうな?当初のクリーム色の方が絶対カッコよかったのに
グレムリンが顔出し仕様だったら、今のご時世だと公開が微妙な感じになってたかもしれんな
悪魔道人も最初はインパクトあったが、最近はかなり存在感が薄くなって来た
ここは次回登場のキックの鬼こと沢村忠がどこまで頑張れるかにかかってるぞ!
720: 2024/07/28(日)21:30 ID:ay/QQBXc(1) AAS
月ノ輪のマスク造形が、額の方が角度付いてるせいか、目が明後日の方向いちゃってるんだよな
横から見るとそれが顕著になって、だいぶ間抜け面に見える
721: 2024/07/29(月)07:15 ID:d9iee2Ho(1) AAS
いいね
722(1): 2024/07/31(水)19:18 ID:vb+o3LEa(1) AAS
36話、さすがはキックの沢村、テレビ慣れしててアウェイでも普段通りの平常心でベストパフォーマンスだったな
ところでサイレンは何の妖怪なんだろうか?山蛭のような、海のヤバイ生き物のような
採石場で聞こえて来るような近代的な音を出してたけど、なんかサイレン違いのような気がしてならないが…
嵐の羽手裏剣は耳栓にもなるのか。前からマスクの両サイドが寂しいと感じていたので、次回からずっとあのままでマイナーチェンジしちゃっても問題無かったかもw
忍者大秘巻は天と地がそれぞれ入れ替わっちゃったけど、中身はいったい何が書いてあるんだろうな?
どうせ大したこと書いてないんだろうけど、天と地っていうぐらいだから上下二つに分かれてて、二巻同時に広げないと読めないようなクソ仕掛けになってるのかもしれないな
723: 2024/08/01(木)06:20 ID:RzS5y1SR(1/2) AAS
ワロタ
724: 2024/08/01(木)06:46 ID:j6YrkKnI(1) AAS
>>722
>>192
725: 2024/08/01(木)07:14 ID:RzS5y1SR(2/2) AAS
運用
726: 2024/08/01(木)11:04 ID:JCVHJRbY(1) AAS
どこで出るかなぁ?人気プロスポーツ選手シリーズも三人で終わりか
ファイティング原田(ボクシング)
高見山(大相撲)
沢村忠(キックボクシング)
あとはプロレスがあれば完成だったけど、ジャイアント馬場は難しかったかもしれないが猪木なら何とかなったんではないだろうか?
ブラジルから来たワニ妖怪を追って日本に来たジャガーの毛皮をまとったターザン野郎みたいないかにもなキャラでw
邪魔する下忍たちに平手打ちやコブラツイストを決めて何事もなかったかのように去って行くいつもの演出
727: 2024/08/01(木)11:16 ID:IdGQvHIa(1) AAS
運用
728(1): 2024/08/08(木)13:44 ID:w2+5XZkm(1) AAS
37話のゲスト 西崎緑は可愛かった
しかし、この無茶苦茶な脚本を彼女はどう思ったんだろうか?
修行中のくノ一なら、林寛子が降板した後に繋ぎでしばらく出てもらえば微妙な有名人をねじ込むよりは数字が取れたのでは?
悪魔道人配下の西洋妖怪もポルトガルのバラーラが最後か
着ぐるみは何となくドルゲ魔人 クビゲルゲの改造っぽいな。向こうは1ヶ月ほど前に番組が終わってたからな
ピース熊こと月ノ輪もあと2回か。思いのほか引っ張った感じだったが
729: 2024/08/14(水)13:26 ID:1b5Gsw2s(1) AAS
>>728
DVD見て気づいたけど、その頃はもうオープニングのタイトルロゴが若干マイナーチェンジしてたはず。
なのに配信分ではまだ旧ロゴのままなのはなぜ?
730: 2024/08/15(木)00:04 ID:6z7O1KSZ(1) AAS
38話からこれまであった冒頭のジャーン!が無くなり拍子抜け
美形が二人も出て来たが、普通の時代劇みたいな回だった
久々登場の血車魔神斎は劣化が進んでいて、骸骨丸もメイクが薄くなって服も安物に変わっていた
待ちくたびれた月ノ輪の正体は次回に持ち越しとか、水曜スペシャルばりのタイトル詐欺だったな
次回の「あゝ嵐!死す!!」のサブタイも嘘だな。だってこの後47話まで続くんだからな!
731: 2024/08/21(水)15:47 ID:ngduttlE(1) AAS
39話は…もうどこから突っ込んだらよいのやらw
とにかく、リストラの人数がハンパないww
6人で、しかもテコ入れリリーフのみならず、当初のメインキャラクターまで根こそぎゴッソリと!
普通、魔神斎クラスが倒されたらそこで作品終了だと思うんだけど
せめて、その正体は高松英郎の双子の弟(ハヤテにとっては叔父さん)だったとか…ないの?そういうのw
嵐と月ノ輪の合体っていうのもなぁ。だったら、新生嵐の羽織が黒になるとか、後ろ髪が金髪になるとか、見た目に変化つけないとダメだよなぁ
バンクフィルム使えなくなるからデザイン変えられないというのであれば、月ノ輪の生命を嵐の遺体にチャージ!とか、そういうのにすべきであったかと
省1
732: 2024/08/22(木)06:43 ID:vbAstmGp(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
733: 2024/08/22(木)07:46 ID:2aaPm1kv(1/2) AAS
運用
734: 2024/08/22(木)08:53 ID:uQVfn0dI(1) AAS
ウーン久々に見たが石川賢のコミカライズで大分記憶が美化補正されてたようだ
735: 2024/08/22(木)09:01 ID:2aaPm1kv(2/2) AAS
運用
736: 2024/08/28(水)15:18 ID:w9gi96X0(1) AAS
ついに40話、ガラッと変わりましたね
敵の親玉が変わって、武器が変わって、主人公の声が変わって、レギュラー出演者が変わって、集める物が変わって…
市川治さんはさすがプロの声優だけあって上手いなぁ。最初は(当時の)アニメ声に違和感覚えたけど、慣れたら気にならなくなった
カゲリはカスミと入れ替えでもっと早くから出すべきだったな。超絶色っぽいわ
母のシノブは要らなかったかもな。足手まといにしかならなそうだし
ツムジは降板してないみたいだが、ハヤテを追ってまた合流して来るのか?嵐の変身の仕方が変わったのを教えてやりたいw
インデゴの着ぐるみはGOD神話怪人みたいでお金掛かってたな。そら、骸骨丸の着物にシワ寄せ行くわ
省2
737: 2024/08/28(水)15:21 ID:rRjzfSct(1) AAS
運用
738: 2024/08/29(木)11:07 ID:j8UQZ2CP(1) AAS
新しいオープニングの冒頭
なぜか嵐が空飛ぶ妖怪城に立ち乗りしてて、カッコよく両目がカッと光る瞬間にタイトルロゴが画面に被って台無しにw
しかし、新しいエンディングの方は、前にオープニングとして使っていた映像を再利用して新規撮影を行わずに(金を使わずに)済ませ、視聴者にハヤブサオー(馬)の存在を忘れさせないようにするなど一石二鳥の効果あり!
739: 2024/08/29(木)11:48 ID:b4x71orU(1) AAS
運用
740(1): 2024/08/30(金)04:40 ID:Bcogq0mz(1) AAS
>>701
さらに「河童の三平」まで
成功作の要素を散りばめてのなりふり構わぬテコ入れが
逆に作品を散漫化させる結果に
741: 2024/08/30(金)11:51 ID:pa8MH8vX(1/2) AAS
40話からはハヤテ単独行動になり、声も当時のアニメの二枚目風になったんだから、衣装を初めのやつに戻せばよかったのにな
ド派手な大魔王サタンの衣装に比べると今のやつは地味すぎて全然つり合いが取れてないからな
それと武器が刀からサイだか十手風な物に変わった経緯をちゃんと説明して視聴者にアピールしないとダメだよな
それこそ、例の忍者大秘巻にその製法か隠し場所が記してあったとかにすれば何とかあれの存在意義も生まれたのに
742: 2024/08/30(金)13:00 ID:1ox4cDJ+(1) AAS
必殺技のガンビームで眩暈がしてきた
743: 2024/08/30(金)13:11 ID:ZTLkDyX9(1) AAS
運用
744: 2024/08/30(金)14:26 ID:pa8MH8vX(2/2) AAS
新しい武器は、いっそ金色に塗装したウィンチェスターM73ライフルの方がインパクトあってよかったかもな
必殺!ガンブレット!
どうせウルトラマンAの光学合成画面には逆立ちしても勝てっこなかったんだから、マスクの目に電飾入れて光るようには出来たんだし、目を光らせて敵の妖怪の本性を暴く演出程度で十分だったろう
そして時代劇らしく、正体を見破られた敵の妖怪は「ば〜れ〜た〜か〜!」と歌舞伎風な大袈裟なリアクションで返す、と
745: 2024/08/30(金)15:02 ID:IyKtTRXL(1) AAS
キモ
746: 2024/09/04(水)08:49 ID:Fj5rl83N(1) AAS
運用
747: 2024/09/05(木)00:15 ID:exxd+O59(1) AAS
41話以降は消化試合の様相を呈して来たな
ハヤテの母は座頭市みたいだな…ああやって食う物も食わずに彷徨い歩くのか?死ぬぞ、普通は
剣と違って正義の光線・ガンビームは問答無用なんだな。駆け引きも間合いも何もかも要らんちゅうのか
集める鈴も何だかショボいなぁ…その辺のお祭りの縁日で売ってる鈴の方がメタリックな塗装でよっぽど高級感あるわ
次回以降の敵は末期のドルゲ魔人みたいなスタイルになって行くのだな。ゴールは近いぞ!
それにしても、菊容子はほんとにいい女だな。彼女さえ出てくれれば中身がどうでも最後まで付き合えるぜ
748: 2024/09/05(木)06:36 ID:Og83BvIH(1) AAS
運用
749(1): 2024/09/12(木)16:54 ID:XePKWfrm(1) AAS
42話は消化試合の2戦目
劇中では「めくら」という言葉が頻発して、まるで「座頭市」の映画みたいだなぁと思っていたら、イタチ小僧が例の有名なセリフを言ってくれてましたね
さすが、特撮時代劇!
それにしても、怪光線を浴びて目が見えなくなった人たちのメイクアップはほんとに何とかならなかったのか?w
あれじゃあ被害者なのに悪い人にしか見えないでしょ!怖すぎるよ!ww
ゲストの村の庄屋のおかみさんを演じてた女優さんがきれいな人だなぁと思っていたら、イナズマンで渡五郎の母 シノブを演じていた方だった
嵐とイナズマンの二大ヒーローの母が同じ名前だったとは!ちょっとしたハッピーアイスクリームではないか!
省4
750: 2024/09/12(木)19:49 ID:+xJQEHV4(1) AAS
潮さん面白いじゃん
バックベアードの着ぐるみ高そうじゃん
基本的に胴体服の化身忍者や悪魔同人の西洋妖怪よりもコスト高そうな
751: 2024/09/13(金)18:36 ID:hQwPV5ql(1) AAS
>>740
万策尽きた、という表現がピッタリ
752: 2024/09/14(土)11:14 ID:t61nL4lS(1) AAS
運用
753: 2024/09/17(火)17:12 ID:KcZ0PKVA(1) AAS
>>235
754: 2024/09/17(火)17:56 ID:stu+zfIv(1) AAS
普通は長い時間かけて十分に邪悪な力を蓄えたやつらが次々に眠りから目覚めて襲い掛かって来るっていうイメージなんだけどな
時代とか別に関係ないんじゃないの?
755: 2024/09/18(水)15:38 ID:v25UBWio(1) AAS
43話、天本さんの出番もちょっこし長くて意外と面白かったな
それにしても、妖怪大事典は重さの割には情報量少なそう
病弱な太一の父はカゲリさんの美しい寝顔を見たおかげで咳が止まったようだ
美しいと言えば、町で子供たちに囃し立てられていたメンヘラ女性はなかなか色っぽい顔してたな
今回の主役の西洋妖怪グールはちょっと前のジャワラの改造か?
パラボラ!パラボラ!の鳴き声とミラー地獄!のシャウトがジワジワくるなw
声担当の山下啓介氏は最近亡くなりましたよね。氏は後番組のアニメ「ジャングル黒べえ」でいじめっ子のタイガーの声を当ててました。合掌
省3
756: 2024/09/19(木)07:31 ID:8s3eOA/5(1) AAS
>>749
ゴーグルファイブに出てたね
757: 2024/09/21(土)08:36 ID:AmFrpKgl(1) AAS
いいね
758: 2024/09/25(水)15:39 ID:gMMAV1/B(1) AAS
今回(44話)含めてあと4回
ハヤテの母は乱暴な雲助にいきなり胸をまさぐられてどうにかされるんじゃないかと焦ったが、例の鈴を探していたのね!
けど、ハヤテ母さんがそんなもの持ってるわけないのを知らんのか?…やはり、目的はあっちだったのか!w
カゲリさんとツユハが可愛らしい着物に衣替えしてたが、あと4回だぞ?遅すぎるだろ!(怒)
今回の敵の西洋(イタリア)妖怪ゴースト・ファーザーは裏のエースに出て来る超獣みたいなデザインだったな
その当時話題だった洋画をモジりたかった気持ちは分かるが、せめてライオン丸のマフィアンぐらいのさりげないネーミングにしといた方が無難だったね
持ってたサタンの鈴の色もまさかの黒だったし(おいおい、そこは青だろ!)、何か俺と相性が良くないやつだった
省3
759: 2024/09/25(水)19:56 ID:y1sWRkMb(1) AAS
運用
760(1): 2024/09/26(木)13:31 ID:HMgfwVm3(1) AAS
ゴーストファーザーコミカライズじゃサタン以外では最強扱いなうえに
石川賢版じゃ登場シーン描き直してスクリーントーンも貼り直して
さらに最期が描きおろしと破格の待遇だったな
761: 2024/09/27(金)06:18 ID:SOf7U14j(1) AAS
>>760
残りの回数を考えたら、もうそれぐらいの強者が登場しても全然おかしくないんだけどな
つーか、中には入れないにせよ、もう妖怪城にはたどり着いていないと結末がバッタバタになるんじゃないのか?
ほんとは昭和48年の3月いっぱい続く予定だったのが、裏のウルトラマンが代替わりして4月以降も続くことを知って、次の番組を1ヶ月前倒しで始めるという最終手段に出たわけか
でも、そこで「勇者ライディーン」ぐらいのアニメだったら互角に戦えただろうが、「ジャングル黒べえ」じゃちとパワー不足だったよな…無念
762: 2024/09/27(金)08:05 ID:KJVFb5KM(1) AAS
変わりが再生悪魔道人だからなあ
763: 2024/10/02(水)13:29 ID:u73UT22B(1) AAS
45話。白髪鬼は中国の妖怪で、バリヤーという名ではないことが分かった
しかし、着ぐるみが超テキトーで手抜きやなぁ。構造的には後年のジャンボマックスと同じだな
それをサポートする京都から江戸に攻め上って来た三人の新政府軍の指揮官、というか三人のザ・グレート・カブキw
その中のリーダーは武術家の嵐五郎さんではないか!この方、タイガージョーにも絡んで斬られてたよなぁ
嵐は敵から奪った刀と馬で、ちょっとの間だけ昔のスタイルに戻ってたな
白髪鬼が持ってたサタンの鈴はそのまんまの白。サタンの鈴を7つ集めて妖怪城へ行こう!…って一体何の懸賞なんだよ!w
あと2回です。さぁ、どんどん行きましょう♪
764: 2024/10/02(水)15:11 ID:nkpu0sur(1) AAS
運用
765: 2024/10/10(木)00:19 ID:wnjikLZx(1) AAS
46話の感想
インドの呪い仮面が魔神斎とは…(涙)
クンバーナのデザインは割と好き。でも、嵐とは全然マッチしてないけど
しかし、ラス前なのにこんなに盛り上がらなくていいのか?
ライオン丸ならタイガージョーが死んだりして、フィナーレに向けてバッチリお膳立てが整うんだけどなぁ
ここでカスミ(林寛子)が「ハヤテさん、元気だった?テヘっw」とか言って再登場してくれたら話も全然変わったのになぁ(残念)
次回、ついに最終回!予告編では何か前に見たことがある人が映ってたが…あれは誰だったっけな?
省1
766: 2024/10/10(木)06:26 ID:DfXcyrSD(1) AAS
タツマキ?悪魔道人?どちらのこと?
767: 2024/10/10(木)09:10 ID:HYNZlXmn(1) AAS
ハヤテの母さんをめくらにするより、嵐をめくらにして正義の光線ガンビームを封じた方がよっぽど有効だと思うが
もしくは、嵐がガンビームを使うと同時に母さんが爆死するよう設定して呪いをかけるか
潰された血車党には嵐の目を見えなく出来たやつが居たような気がしたな。どれだったか思い出せないけど
それにしても、ガンビームはメタリウム光線の10分の1くらいの予算で済んじゃうような仕上がりだよな
768: 2024/10/10(木)21:27 ID:woGdf3aX(1) AAS
めくらにされるわ、ハヤテが変身する度に地獄の苦しみだわ、外れない仮面をつけられるわ、ババアが残酷すぎる
当時のガキはこんなのみてどう思ってたんだろう
769: 2024/10/10(木)21:58 ID:H3l3Vxob(1) AAS
まぁ、いろいろ大変な目に遭ってるけど、死神博士…いや、大魔王サタンが倒されればすべて元に戻るんでしょ?そうでしょ?
な〜んて思ってたのかもしれないよなぁ
気の早い子供は、今度新しく地球に来るウルトラマンタロウって強そうだなぁ…とかかなぁ
770: 2024/10/16(水)16:22 ID:SlaJlc8w(1) AAS
嵐の最終回、やっぱり尻切れトンボみたいになったか…
同期の超人バロム・1の最終回の方が再生魔人が5体も出て来て(+回想魔人もわんさか)まだ豪華だったな
その代わりに、嵐旋風起こしと秘剣影うつしの連続技を見せてくれたのはいいけど、あの十手と太刀がまさかのコンバーチブルだったとはw
それでもひとつ分かったのは、沼田曜一さんの演技が大変素晴らしいということ
中盤の月ノ輪編ではもっと話の中心に据えるべきだったと思い、今さらながらにそれが悔やまれる
しかし、快傑ライオン丸の「そうだ…お師匠さまのところへ行こう」からの衝撃の結末やウルトラマンエースの「優しさを忘れないでほしい」の最後のメッセージに比べると、ほんとにあっさりした最後だったなぁ
そもそも嵐は全身の細胞の配列を組み替えることで変身してたはずなので、巨大なエネルギーの爆発に巻き込まれるとかだと助からないような気がするんだが…
省1
771: 2024/10/16(水)18:56 ID:OpGmL7Vj(1) AAS
運用
772: 2024/10/16(水)19:13 ID:sdIZDqDl(1) AAS
月ノ輪と合体した時点で別物になったんだよ、きっと
773: 2024/10/17(木)06:08 ID:hXb2qNBn(1/2) AAS
ガンビーム食らったら生き返れないって?
いや悪魔道人もガンビーム食らったんじゃなかったか?
それに血車党時代の妖怪は食らってないだろ
まあ化身忍者は刀で斬られたら死ぬから
にしても再生悪魔道人やら今更タツマキやら
影写しやら
やけくそ過ぎる最終回
774: 2024/10/17(木)11:29 ID:HxgucqSe(1) AAS
39話で悪魔道人が食らったのはステッキからの光線
サタンの再生法は自身の配下の妖怪にしか発揮出来ないんだよ、多分
775: 2024/10/17(木)12:37 ID:uWFr3gFx(1) AAS
割合的には西洋妖怪の方が多くなったんで、なんか妖怪退治ものみたいになっちゃったよな
時代劇版仮面ライダーだったんだから最後まで化身忍者が敵じゃないとダメだったのに、怪人のインパクト頼みで面白い話がひとつも無かったのが敗因だな
やっぱ時代劇は脚本だよ
魔神斎の意外な正体と血車党を陰で操る黒幕の正体と魔神斎とのサシでの死闘をじっくり描いて、26話でサクッと終了っていうのが一番よかったんだと思う
776: 2024/10/17(木)19:25 ID:hXb2qNBn(2/2) AAS
化けカラスのときの再生化身忍者
刀で斬られたら死ぬからなあ
777: 2024/10/18(金)03:39 ID:7bSH+cJa(1) AAS
再生ドラキュラは、それまでの弱点を克服したって言ってたのにね
778: 2024/10/24(木)15:15 ID:hs+uuPCG(1/2) AAS
終盤の配信を観たらOP始まった途端に嵐がUFO(?に乗ってるんやけど…
時代劇とは?
779: 2024/10/24(木)16:47 ID:0cctPbyP(1) AAS
西洋妖怪篇から装束とかは時代劇に寄せてたんだけどね
サタン篇からまた赤影路線に逆戻りした感じ
でも、サタン様の円盤は単なる移動手段ってだけで
大卍のようにはなれなかったね
780: 2024/10/24(木)18:04 ID:QQUwx+La(1) AAS
東映時代劇で嵐の後に配信が始まった渡哲也の忍者は嵐の「影うつし」みたいな技を使うんだよな
名前も「鷹」といって嵐にかぶってるのなw
放送時期までかぶってて、大人向けの特撮時代劇という感じ
江戸時代なのに、范文雀さんの網タイツ姿が悩ましいとか、時代考証ユルユルなところまで嵐に似てる
781: 2024/10/24(木)19:19 ID:hs+uuPCG(2/2) AAS
言いづらいけどライオン飛行斬りの方がカッコいいよね
782: 2024/10/24(木)21:44 ID:3aHE/ygA(1) AAS
ピープロ作品のスピリッツの全てを叩き込んだ渾身の作と、そーだ♪いっちょ時代劇版仮面ライダー(赤影ならぬ赤鷹)なんていうのはどうだい?でゴーサインが出た間に合わせと一緒にされては困るなぁ
783: 02/10(月)15:05 ID:yvW1Rr8G(1/2) AAS
高橋のカシラは、若くして「大野剣友会」に入会、大野会長の片腕として活躍されていた殺陣師・高橋一俊(たかはし かずとし)さんの敬称。『変身忍者 嵐』(1972年放送)『仮面ライダーV3』『イナズマン』『仮面ライダーX』『仮面ライダーアマゾン』『仮面ライダーストロンガー』『秘密戦隊ゴレンジャー』などの作品で殺陣を担当。仕事仲間からは「いっしゅんさん」とも呼ばれていた人だ。※1991年11月11日に他界(享年48歳)
784: 02/10(月)15:18 ID:yvW1Rr8G(2/2) AAS
中村文弥(なかむら ぶんや)さんは、剣技に関しては抜群の腕前で、「大野剣友会」がアクションを担当した『変身忍者 嵐』でもその華麗な剣さばきを見せている。スマートでかっこいい立ち姿は、イナズマンやアオレンジャーのキャラクター作りにも貢献。演技のできる殺陣集団「大野剣友会」の基礎を築いた人とも言われていて、『仮面ライダー』の撮影には第一話から参加、戦闘員や怪人役だけでなく、第14話以降は仮面ライダー2号のスーツアクティングも担当した。後番組の『仮面ライダーV3』では敵組織「デストロン」最後の大幹部であるヨロイ元帥も演じている。※2001年1月17日に他界(享年55歳)。
785: 02/10(月)16:41 ID:OBpdLbzC(1) AAS
いいね
786: 05/13(火)00:23 ID:KAsEviLm(1) AAS
外部リンク:imgur.com
787: 06/01(日)12:19 ID:NjfjJawm(1) AAS
歴代ヒロイン20 1000人アンケート1位は“アンヌ隊員”ひし美ゆり子/あの「特撮ヒロイン」に会いたい
13位:林寛子(65)変身忍者 嵐 168票
788: 06/06(金)13:08 ID:MMbKfpgO(1) AAS
『東映特撮Blu-ray化 PROJECT!』発表 投票でBlu-ray化作品決定 候補作品『ゴジュウジャー』で話題の『快傑ズバット』や『ちゅうかなぱいぱい!』など
東映ビデオでは、多くの東映特撮ファンの要望に応えるべく、投票によりBlu-ray化商品を決定する新たなプロジェクト『みんなで決めよう!東映特撮Blu-ray化 PROJECT!』を開始した。
応募方法は、第一選考がきょう6日から7月1日まで。GoogleフォームからBlu-ray化を実現したい作品を1つ応募する。中間発表は7月3日正午に行われ、第一選考の上位5作品を発表。同時にスタートする特設投票ページにて再度投票(最終選考)することになる。
■候補作品
『変身忍者 嵐』【1972年4月〜1973年2月 NET(現・テレビ朝日)系列にて放送(全47話)】
「変身ブーム」の真っ只中に見参。「吹けよ嵐!嵐!嵐!」の掛け声とともに変身忍者嵐に変身するハヤテが、悪の化身忍者を作った父の罪を償うため、日本の平和を守るために、血車党の血の掟を破って化身忍者に挑む!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.225s*