【着ぐるみ】デザインと造形【プロップ】 (389レス)
【着ぐるみ】デザインと造形【プロップ】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2008/11/21(金) 16:46:20 ID:Ool7xE2a 昭和特撮に出てきたヒーロー、怪獣、怪人、ロボット、戦闘機などなど、 デザインや造形について語ろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/1
309: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/02(月) 00:50:06.38 ID:H2gsUsaB 中島春雄さんがウルトラマンに入ってたら、ゴジラっぽいウルトラマンになったろうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/309
310: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/02(月) 01:25:39.32 ID:M76y3nOd 戦う時は本気の中島さんだからな 怪獣役の人逃げちゃうよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/310
311: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/02(月) 12:28:09.78 ID:9PLP69Wd 菊地さんのセブンは違和感あったなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/311
312: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/08(日) 00:30:44.28 ID:4okWcpZi マグマ大使のスーツアクター(魚之目さん?)はなかなか感情表現が上手だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/312
313: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/09(月) 01:24:16.27 ID:xH6Oz+V/ ゴアのスーツアクターの人もすらばしい演技だった 宇宙の帝王らしい悪の風格があった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/313
314: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/09(月) 03:41:20.22 ID:IOGGJHWo >>313 大平透さんご本人だから当然 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/314
315: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/09(月) 09:22:57.64 ID:l0cfNz0+ 人間もどきになりたかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/315
316: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/09(月) 23:39:14.09 ID:xH6Oz+V/ マグマ大使の着るぐみは最初指が4本 ゴワもそう しかしすぐに5本指になった やぱっり何か人権的な問題があったのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/316
317: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/11(水) 17:06:08.22 ID:Ub3yDFnK >>312 魚澄鉄也さんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/317
318: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/15(日) 04:46:47.58 ID:TmaXV8a+ その魚澄さんというスーツアクターの方はマグマ大使以降名前を見かけないが、ご存命でおられるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/318
319: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/20(金) 19:30:16.58 ID:esAJmNzD ミラーマン初期の怪獣造型はよかったと言われている アイヤン、キチィファイアー、マルチ、ダークロンなど、異色の怪獣が出ていた ウルトラマン怪獣とは違った、インベーバーが変身した宇宙怪獣 後半は平凡な怪獣ばっかしになってちまったが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/319
320: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/21(土) 00:35:23.17 ID:E91XkTRH ウルトラマンもブルトンのようにぶっ飛んだセンスの怪獣を持ってくるから 同一作品で、ブルトン、ダダ、バルタン星人、ブラックキング、アントラー、ゼットン というバリエーションに富んだデザイン群は今考えても凄いと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/320
321: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/21(土) 13:23:20.08 ID:2BdQlqeL >>319 デザインは面白かったけど造形はそれほどとは… シンプルなので表面処理の雑さや皺が誤魔化せず作り物感が出易くなってしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/321
322: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/22(日) 19:04:56.96 ID:DYWNiqk/ まあインベーバーが変身した宇宙怪獣であるという異色感は出てたね 造型はまあ、あの当時の他作品と似たレベルなのは致し方ないでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/322
323: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/22(日) 21:40:29.25 ID:QO/4BSb3 ミラーマンのインベーダー怪獣は、さすがセブンの異色怪獣群を経ただけあって、生物感少なめ、機械的不気味さを備えていて大変よい どうしても、黄金期の高山造形と比べるから見劣りするけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/323
324: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/24(火) 15:11:41.64 ID:57sXPNca あの当時は着るぐみ制作の技術も粗製濫造ぎみになっていたのではなかろうか というか、初代マンの頃のような手間と費用はかけられなかったのかも知れん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/324
325: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/24(火) 23:51:23.53 ID:1EQoACFy 特撮作品がいっぱいあって、着るぐみの制作が追いつかなかったらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/325
326: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/25(水) 13:27:11.85 ID:n+H0fi5o >>324 初代マンは着ぐるみ以外も金かかりすぎて人気あったのに止めざるをえなかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/326
327: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/03/25(水) 23:33:00.68 ID:E04JdD76 安くする事を考えつつクオリティーを高める事をしなかったのか 開米のやつだって見映え良く作ることはできたはずなのに 殺人的スケジュールでああなったと好意的に解釈してみる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/327
328: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/29(日) 09:57:13.29 ID:sCfueZWN 粘土原型から石膏型を起こしていくなどという、初期の頃のような手間暇かけてたら時間的に 間に合わなくなったんらろうな そでれ完成品のクオリチーも下がっていった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/328
329: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/03/29(日) 23:40:13.79 ID:y8OZx3ft 新マンの時だと眼もおかしいようなきがする 初代マンのゴモラだと目力があるのだが ブラックキングにはそういうものは感じられない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/329
330: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/04/05(日) 10:51:03.75 ID:ZBPaHS7m 作品ごとにコロコロ変わるゴジラの造型もよう考えたらおかしいのだが、根本的なものは 変わらないから同じに見える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/330
331: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/04/07(火) 05:03:41.66 ID:iE62uilq パンドンなんかは納付された着るぐみは鳥みたいで、映像に出てるのとはまたっく別もの 現場で改修されることも多かったやうだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/331
332: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/04/07(火) 11:16:52.18 ID:LtzcXrjq セブンのムックで造形は美術スタッフって書かれてると個として扱われてなくてちょっと可哀想に思える。 個人の仕事じゃないのかもしれんが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/332
333: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/04/07(火) 23:40:44.17 ID:iE62uilq みんなで寄ってたかって改修していたんかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/333
334: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/04/08(水) 12:49:51.42 ID:vngpF3Gy プロテとか恐竜戦車とかプラチクとか、美術スタッフが寄ってたかって おもちゃのブロックや金網で飾りつけしたんだよね なんかほほえましい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/334
335: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/04/11(土) 00:33:46.10 ID:9fFfbhKy 玩具ブロックとか、市販のものをいぱっい使ってデテールアップすることも多かったようで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/335
336: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/04/11(土) 05:51:08.24 ID:IM9gi58q キカイダーマスクのメカ部分は車やバイクのプラモを使ってるのは割と有名 写真で見て自分の持ってるバイクのプラモのパーツ見つけたときは驚いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/336
337: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/04/13(月) 12:30:05.55 ID:9ET4S8n+ >>328 開米でも頭は粘土原型作ってたんじゃないか 帰ってきた以降は分からんがマグマ大使のテラバーデンを石膏取りしてるスチルは見た事ある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/337
338: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/04/13(月) 13:17:35.87 ID:RqQhHKnk >>337 328の言ってるのはそれこそ忙しくなった帰ってきた以降の話でしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/338
339: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/04/13(月) 16:04:46.37 ID:9ET4S8n+ >>338 ただその頃のメイキング写真をあまり見た事が無いので、 あくまで推測で頭部は粘土原型を作ってたんじゃないかと。 造形的に評価の低いアイアンキングやファイヤーマンの高山怪獣も頭部原型は作ってたそうですし。 体は原型無しの直付けがどこでもポピュラーなやり方らしかったそうですが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/339
340: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/04/13(月) 20:51:52.98 ID:YoLY/9o0 ダーク破壊部隊は頭が発泡スチロールの削り出しなのが多かった 大雑把な出来だが軽くてアクションはしやすいだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/340
341: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/04/17(金) 15:18:46.94 ID:lnYFpSIg 当時、誰かが怪獣工房みたいな会社を作って、そこで制作を一手に引き受けてたら制作サイドも ゆとりができただろうに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/341
342: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/04/24(金) 20:16:28.83 ID:hdWHMpn3 初代ゴジラ、利光貞三の造型はすごいものだと思う 当時、存在しない空想の怪獣造型なんてそれこそ手探り状態だったろう とくに体表の表現に苦労してたらしく、ブツブツのイボイボや鱗など試行錯誤がうかがえる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/342
343: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/04/28(火) 12:44:14.59 ID:qJLf9YVR ネコ本見てるが、ミラーマンの初期怪獣は実にユニークな造型だな ただし後期になると一般的怪獣になってちまい初期のいい雰囲気が消えてしまう 初期のままの感じで最後までいってほしかった気もするが、まあ色々事情もあったんだらう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/343
344: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/04/28(火) 23:48:35.21 ID:qJLf9YVR インベーダーが怪獣化したという、普通の怪獣とは異なる雰囲気がよく出ていた アイヤン、マルチ、キチーファイヤーなどが印象深い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/344
345: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/04/29(水) 01:38:08.76 ID:Yt+2iuuT まあ造型技術やデザインの素晴らしさではウルトラQ、マンの怪獣が最高と思われる 劇場作品怪獣はまた別としてね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/345
346: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/05/03(日) 23:26:42.70 ID:r/z1HxAA 初期東宝怪獣の着るぐみ造型はどれもすごいと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/346
347: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/05/09(土) 04:31:15.66 ID:WIqV+Hkr 初代ゴジラの造型スタッフであった開米栄三さんが亡くなられたが、初代ゴジラに関わった スタッフはもうほとどんみな亡くなられたのではと思う 出演者で唯一、宝田明さんだけはお元気である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/347
348: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/05/09(土) 13:31:22.55 ID:qivPGJkr 開米さんの下の造形助手だった鈴木儀雄氏(ウルトラマンタロウ等の美術デザイナー)は健在だね。 後に合成技師になる特撮美術助手だった飯塚定雄氏も。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/348
349: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/05/10(日) 12:45:06.81 ID:gBlufdDN ゴジラの顔は原子雲が当初デザインコンセプトらしいが、そこからあの粘土原型へ、そして 実際の着るぐみへと作り上げていった造型陣の苦労は大変だったろう 粘土原型感性版はスチール写真にも出ているが、あの時はまだちょっとティラノサウルスっぽい イメージがある それが着るぐみになって完璧なゴジラが出来上がった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/349
350: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/05/10(日) 12:48:36.04 ID:gBlufdDN 粘土原型感性版→粘土原型完成版 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/350
351: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/05/16(土) 16:47:38.86 ID:dBCcoXjX トクサツ博物館で多くの当時プロップを見たが、どれも「これぞ職人技」ともいへるべき すらばしさだった 初代ゴジラのオキシジェンデストロイヤーが完全な形で残ってるのは ビックリだったし、妖星ゴラスや海底軍艦、ムーンライトSY3号などもすごかった 残念なのはオジリナルの着るぐみが保存できないため現存していないこと これは仕方ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/351
352: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/05/23(土) 03:33:33.88 ID:ckPicbte 初代ゴジラの着るぐみが隅田川に流されたという都市伝説はほんまなのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/352
353: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/05/30(土) 23:35:17.20 ID:lpx1wloo 日本の特撮作品はほとどん着るぐみ特撮 円谷英二氏がゴジラをダイナメーションでなく着るぐみで行くと決めた時点で、その後の 特撮作品の方向性も決まったように思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/353
354: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/06/01(月) 12:08:41.88 ID:9K/XNQ9W ゴジラ、ラドン、モスラなんか見ると着ぐるみありきじゃなくキャラクターありきって感じではあるよね 表現として着ぐるみを選択する事はあってもルーチン的に使ってるわけじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/354
355: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/06/06(土) 13:40:20.04 ID:igcCxTVi でも、個人的にはゴジラがダイナメーションにならなくてよかったと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/355
356: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/06/28(日) 01:27:08.95 ID:IOsyR0Jr ウルトラマンはCGより着ぐるみの方がいいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/356
357: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/07/11(土) 04:29:53.65 ID:0IAYF+uQ 最新作のウルトラマンでもネロンガやゴモラなど往年の人気怪獣が登場 デザインの素晴らしい怪獣はいつまでも生きている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/357
358: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/07/23(木) 23:35:13.98 ID:thHIUjEb でも既存の人気怪獣に頼るだけではいかんと思うので、魅力あふれる新怪獣を 作らんといかんと思うよ そういうのをデザイン、造型できる職人さんがもういないのかなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/358
359: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/08/16(日) 17:06:26.47 ID:8PRXrDOw ペギラ 新造だけど昔のイメージのままの仕上がりだった 目を見開くシーンもあり、細かい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/359
360: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/09/10(木) 00:28:31.84 ID:3pVOEiXU 最近は旧怪獣の登場が多いし、着るぐみのクオリチーも高い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/360
361: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/10/04(日) 00:26:03.79 ID:WkJndNPa やはり初代のデザインがすらばしい怪獣は現在出てきてもいいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/361
362: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/10/26(月) 00:07:27.84 ID:Xeww+Xbd ケムール人が昔と同じ造型で出てたが、さすがに古谷さんほどのスマートなスーツアクターは おらんかったようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/362
363: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/11/21(土) 23:55:00.17 ID:5cVOzwLQ 実際の着るぐみは触ったことがないのだが意外とフニャッとしてるのだらうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/363
364: どこの誰かは知らないけれど [] 2020/12/11(金) 23:37:42.45 ID:oB1t0MMz 実際の着るぐみはけっこうゴムっぽい匂いが強いと聞いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/364
365: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2020/12/12(土) 08:02:02.20 ID:JFaF6hAs そりゃまあゴム製スーツの上にラテックスやら盛って作ってるからなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/365
366: どこの誰かは知らないけれど [] 2021/01/04(月) 02:40:40.90 ID:NW7cHhdi 初代ゴジラの着るぐみを隅田川に流したっていうのはデマ?ホンマ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/366
367: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2021/01/04(月) 05:48:55.98 ID:7Z0j23Vd >>366 雑誌の企画 その時の画像は本当に沈めた様に見える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/367
368: どこの誰かは知らないけれど [] 2021/03/07(日) 20:37:31.79 ID:U59GZErC >>366 雑誌の企画 その時の画像は本当に沈めた様に見え http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/368
369: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2021/08/20(金) 13:57:47.83 ID:bDY4yk4N ナタニはどうした? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/369
370: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2022/02/22(火) 14:09:02.22 ID:aurx99Pp https://blog-imgs-43.fc2.com/y/a/r/yaraon/das_20110726191636.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/370
371: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2022/02/22(火) 14:09:13.26 ID:aurx99Pp https://i.imgur.com/zoB4UDx.jpg https://i.imgur.com/fqDPGBW.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/371
372: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2022/02/22(火) 14:09:26.76 ID:aurx99Pp https://i.imgur.com/N8iQf4W.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/372
373: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2022/02/22(火) 14:09:36.35 ID:aurx99Pp https://sasaru.media/article/gourmet/data/20210220_003/desc_1.jpg https://sasaru.media/article/gourmet/data/20210220_003/text_1.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/373
374: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2022/02/22(火) 14:09:45.73 ID:aurx99Pp https://i.imgur.com/mTdl9TE.png https://i.imgur.com/xOLmAy4.png 動画 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1495275465325817856/pu/vid/480x852/wHjVSRPxEz8m91e5.mp4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/374
375: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/07/23(日) 00:25:42.18 ID://+UvvXX 最近の怪獣映画はCGばっかしでつらまん 往年の着るぐみ特撮を振り返ってほしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/375
376: どこの誰かは知らないけれど [] 2023/07/23(日) 09:20:53.64 ID://+UvvXX ゴジラー1.0も着るぐみでなくCGなんだらうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/376
377: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2023/08/15(火) 23:50:35.87 ID:WmYKfv5t 物理的に無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/377
378: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/01/20(土) 08:46:25.92 ID:8od9pHim https://i.imgur.com/orrBU1R.jpg https://i.imgur.com/g0ZJrNQ.jpg https://i.imgur.com/TPgONuz.jpg https://i.imgur.com/ltuVzJ2.jpg https://i.imgur.com/0zoFOOk.jpg https://i.imgur.com/mfKeZqf.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/378
379: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/01/20(土) 08:46:37.73 ID:8od9pHim https://i.imgur.com/cVFtvrI.jpg https://i.imgur.com/WQKvos9.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/379
380: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/02/05(月) 23:25:59.74 ID:6J4Tbjaq https://imgur.com/fWC3A2a.gif https://i.imgur.com/SUwEDfO.gif http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/380
381: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/02/05(月) 23:26:06.32 ID:6J4Tbjaq https://i.imgur.com/nq8gk77.gif http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/381
382: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/03/23(土) 20:27:16.86 ID:i4S9irYh https://i.imgur.com/gc6ccAL.gif http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/382
383: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/04/18(木) 15:36:38.01 ID:K8VGZvXT https://pbs.twimg.com/media/EBsUlXUU8AIXKUr.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/383
384: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/08/22(木) 10:05:05.78 ID:gklHU029 着てみたかった特撮キャラのコスチューム・着ぐるみ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1273311452/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/384
385: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2024/12/19(木) 07:31:39.41 ID:xuvgAPMW https://i.imgur.com/FVEpUBH.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/385
386: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/01/09(木) 14:46:23.93 ID:8BFjcsvQ >>372 https://i.imgur.com/YZe00E9.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/386
387: どこの誰かは知らないけれど [sage] 2025/03/12(水) 21:52:15.14 ID:cLpSWO4/ https://i.imgur.com/lxHMiZx.gif http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/387
388: どこの誰かは知らないけれど [] 2025/07/12(土) 12:18:41.50 ID:nZ2u9ErI >>375 映画「カミノフデ」は往年の着るぐみ特撮 キングギドラみたいな竜が出てくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/388
389: どこの誰かは知らないけれど [] 2025/07/12(土) 15:17:41.47 ID:nZ2u9ErI CCPの怪獣フィギュアだが、初代マン版のネロンガとシン・ウルトラマン版のネロンガはどうしてこうも造型が違うのか? 初代マン版ネロンガは強さ、カッコよさ、美しさを感じるがシンウル版のは気色悪いだけ かつてのデザインセンスが素晴らしかったと改めて感じる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rsfx/1227253580/389
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s