[過去ログ] モスラ対ゴジラ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/10 08:31 ID:lCRYV/vZ(1) AAS
何故人気があるのか教えて
921: 2011/06/04(土)23:02 ID:AFl/nIO6(1) AAS
キングコング用の南極2号、詰まり敢えて云うなら牝。
922: 2011/06/05(日)02:28 ID:yZcg4/mt(1) AAS
フランケンシュタインって、その気があれば有性生殖もできるのかな?
サン&ガイは不明だけど、バラゴンと戦った方は、腰巻の下にチンコ持ってるんだろうと思うけど。
923: 2011/06/05(日)02:53 ID:Q4yc/pfi(1) AAS
Doctor Frankenstein は有性生殖しか出来無い。
924: 2011/06/05(日)09:35 ID:APz/goVp(1) AAS
彼のちんちんを切ってみることだ・・・彼がフランケンシュタインならちんちんがまた生えてくる
925: 2011/06/05(日)22:53 ID:1eSZEJ6r(1) AAS
チンゴジ
926: 2011/06/05(日)23:46 ID:Ub+DQzBi(1) AAS
昔出たガレージキットで下半身も完全再現してるのがあった。ボークスだっけ?
927: 2011/06/06(月)00:35 ID:KRbqzIiw(1) AAS
ちんちん切られたほうはそのまま雌になって、切られたちんちんのほうから雄の本体が生えて来るんですね。
928(1): 2011/06/13(月)04:16 ID:GmigLq7a(1) AAS
ゴジラが雄か雌かはよくわからん ちんちんないし
巷では初代が雄、2代目が雌ということになってるが
929: 2011/06/13(月)08:51 ID:nyYwU9Ae(1) AAS
「ゴジラの息子」のゴジラは雄らしいが
(「東宝怪獣グラフィティ」で福田純がそう言ってた)
930: 2011/06/13(月)13:43 ID:OEVZXMxH(1) AAS
ゴジラの娘じゃないから、そりゃそうだ
931: 2011/06/13(月)21:26 ID:i3O/pxBu(1) AAS
息子じゃなくて親のほうだよ。
932: 2011/06/13(月)21:30 ID:906R3Eyy(1) AAS
あの映画では、親を指して「教育パパ」という台詞があったような覚えが
933: 2011/06/14(火)07:35 ID:LHQ2/8F4(1) AAS
動物は大抵、父親とは暮らさない
934: 2011/06/14(火)09:07 ID:KvqmJYzj(1) AAS
そもそも実はミニラはゴジラの子供ではない
935: 2011/06/14(火)09:25 ID:sPbKl5nP(1) AAS
託卵でもしたのか?
936: 2011/06/19(日)03:16 ID:AJEL0LK/(1) AAS
結局のところモスゴジは雄?雌?
937: 2011/06/19(日)08:04 ID:vMsNCPft(1) AAS
俺にはメスに思える
モスラ成虫との戦いは母親同士のヒステリックな戦いに見える
938: 2011/06/24(金)11:12 ID:hIDiDZZL(1) AAS
ゴジラはでんでん虫と同じく雌雄同体・・・とは思えんな
939: 2011/06/28(火)18:24 ID:fychNjiF(1) AAS
>>928
昔買った怪獣百科では逆に「初代が雌、逆襲以降の二代目が雄かも」
と書いてあった
二代目の性格や暴れ方やミニラに接する態度が雄っぽいとかなんとか
初代の悲劇性を考えれば雌というのも合うような気がするし
海外では初代にキングオブモンスターと題付いてた気がするが
940: 2011/07/15(金)02:53 ID:pucA9696(1/2) AAS
「タマタマを返して下さい!」
941(1): 2011/07/15(金)15:42 ID:CVcQvWop(1) AAS
みんな、モスラ映画大全は買いましたか?
942: 2011/07/15(金)16:00 ID:ObMS2Xmp(1) AAS
>>941
買いたいけど横浜じゃ売ってねーんだよ
943: 2011/07/15(金)23:56 ID:pucA9696(2/2) AAS
外部リンク[html]:www.yosensha.co.jp
モスラを愛する人はみんな買おう
944: 2011/07/16(土)20:40 ID:uoihjZEE(1) AAS
動画リンク[YouTube]
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw
動画リンク[YouTube]
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です
動画リンク[YouTube]
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです
省29
945: 2011/07/18(月)01:46 ID:+7Ma45fv(1) AAS
もうすぐ発売
ラジコンで羽ばたいて実際に空中飛行するモスラ
946(2): 2011/07/18(月)14:15 ID:ICCr4KkL(1) AAS
このスレ、昔、平和なスレだた。それを、キモレス944したのは誰だ!
947: 2011/07/18(月)15:22 ID:ny41LqW3(1) AAS
>>946
ヒント:定番コピペ
948: 2011/07/18(月)17:42 ID:kviRZHgZ(1) AAS
てかスレッドをいくつも横断して荒らしにアンカーつけて削除しにくくしている人の正体は・・・
949: 2011/07/19(火)10:42 ID:9Qjtn436(1) AAS
>>946
キモイ人間が多いと、どうしてもむずかしい問題が起こってくるんです!
でも我々はあきらめません。
950(1): 2011/07/20(水)03:25 ID:zthQwC2T(1) AAS
この映画見て、最初から疑問に思ったのは、
インファント島に行った星由里子は放射能防御スーツの下に、
あんなヒラヒラのフレアスカートをどうやって托しこんでいられたのだろうか?
って、ことだった。
951: 2011/07/23(土)23:55 ID:yk2gpzMe(1) AAS
ほうじゃのう・・・
952: 2011/07/31(日)00:50 ID:i3BaUo42(1) AAS
「タマを返して下さい」 ニャ〜ン
953: 2011/08/01(月)02:24 ID:+Ipwbl5t(1) AAS
『モスバ対ゴジラ』を作ってほしい。
954: 2011/08/01(月)19:05 ID:O1qtMTbR(1/2) AAS
大美人だったら、2人で「卵を返してください」と言うだけで浜風ホテル倒壊するぞ。
955(1): 2011/08/01(月)19:10 ID:O1qtMTbR(2/2) AAS
虎畑センセー「キャップじゃないですか。何を下品なことやってるんですか」
ハッピー興行熊山「万城目君か。何だね、その悪党面は」
956: 2011/08/01(月)19:40 ID:oRfcGrHI(1) AAS
>>955
キャップじゃなくてデスクでは?
957(1): 2011/08/01(月)19:43 ID:GHPBDb5u(1) AAS
小美人が普通の人間サイズだったら虎畑と熊山はどうした?
958: 2011/08/03(水)01:18 ID:8BqFpA8l(1) AAS
>>957
産業スパイとして捕まえ、拷問にかける。
縛って・・・あんな責めや・・・こんな責めを・・・
でも・・・ピーナッツじゃエロい妄想はできんなw
959: 2011/08/04(木)01:47 ID:TpgfIE/I(1) AAS
「タマタマを返しなさい」
960: 2011/08/08(月)03:44 ID:/nqwuAet(1) AAS
ゴジラ「イヤよ」
961: 2011/08/12(金)21:10 ID:Wo9G2RhR(1) AAS
>>950
VSシリーズ世代としてはモスゴジと地球最大の決戦で役が違う事に混乱した。
若大将シリーズ見ると東宝では当たり前だったのね。
962: 2011/08/13(土)00:38 ID:eVdkuBfv(1) AAS
小杉義男は「モスゴジ」と「地球最大の決戦」の両方でインファント島の長老役だね。
小杉は「キンゴジ」でもファロ島の酋長やってる。
963(1): 2011/08/14(日)13:14 ID:8CDCJoT6(1) AAS
「モスラ」ではインファント島近海で遭難した船の船長。
流れ着いて酋長にスカウトされたようだ。
964: 2011/08/15(月)01:11 ID:dVYWLWvH(1) AAS
ダンスウィズウルブスの南海&帰化成功版みたいだな
965(1): 2011/08/15(月)14:57 ID:uhxLqRzF(1/2) AAS
>>963
「台風で漂着して、結局居着いついちゃったらしい」
20年前に、手塚真が特撮本の対談で、そんなこと言ってたね
966(1): 2011/08/15(月)17:05 ID:IPWCMuRS(1) AAS
>>965
『怪獣学入門』かな?
967: 2011/08/15(月)17:39 ID:rs/bJdSL(1) AAS
小杉すごいな 日本人酋長だ
あの地域を全部制覇したな
968: 2011/08/15(月)19:40 ID:xZ+2cJ7C(1) AAS
確か、催眠術も得意だったような。
969(1): 2011/08/15(月)20:36 ID:uhxLqRzF(2/2) AAS
>>966
たぶんそうだと思う。
でも東宝のマイナーロールを語る対談だから、、手塚真はどうも記憶違いで、
多分ウェイン町山とか、あの辺りの人たちの発言だったかもしれないね。
970: 2011/08/16(火)08:41 ID:LZztq+SI(1) AAS
>>969
あの記事は発言者と発言内容がかなり入れ違っている。
971: 2011/09/04(日)14:00 ID:+Ob0MTd8(1) AAS
ゴジラの着ぐるみが途中で改修されたとあるが、それは
あのナパーム攻撃で頭部が燃えたせい?
972: 2011/09/07(水)14:15 ID:aJ0xSWrm(1) AAS
昭和46年か47年頃、夜7時半か8時にテレビ放送されたのを見た。
当時、小学5,6年生でこの映画の存在はいわゆる怪獣図鑑的な子供向けの
本で知ってはいたが、リバイバルもテレビ放送もそれまで無かったのか
初めて見たときそのドラマチックなストーリー展開に涙が出た。
(この年頃ってガキから少しずつ大人になっていく途中なので、卵を羽の下に
守って死んでいく親モスラのシーンやラストの人間不信の無い世界に云々の
教訓的なせりふにも大いに泣いたものでした。)
973(1): 2011/09/07(水)15:52 ID:7dsDuM7r(1) AAS
泣く所か?
974: 2011/09/08(木)01:02 ID:BDVsEEpe(1) AAS
ゴジラの顔の肉がユサユサ揺れるのは最低だな
子供をバカにしてる
975: 2011/09/08(木)01:24 ID:hC0P2eS0(1) AAS
バカ、倉田浜干拓地から出てきて身体ブルブルするアレがいいんだろw
すまん、軽々しくバカとか言って
976: 2011/09/08(木)02:27 ID:Ad1kYXjU(1) AAS
モスゴジって意外と足が長い
977: 2011/09/08(木)18:42 ID:j1tlvTJP(1) AAS
平成版のゴジラVSモスラの話になるが、小林聡美がゴジラについて
「彼は普段何を食べ、どうやってあの美しい身体を維持しているのか」
などとおもろいコメントをパンフに寄せてたのを思い出した
978: 2011/09/17(土)04:15 ID:Eu166glM(1) AAS
>>973
思春期直前の男子は感受性が豊かなの
979: 2011/09/17(土)15:48 ID:SdQVYJ68(1) AAS
20代半ばの女性もそのシーンで泣きました
というか年取ってからの方がリアル社会で経験する色んな出来事を思い出すので
(良質な)子供向けフィクションで感動することが多くなってくる
子どもの頃は怪獣の戦いにしか目が向かないけれど
980: 2011/09/17(土)20:02 ID:D5GT53Wt(1/2) AAS
ゴジラの後を追いかける双子モスラの構図に驚いたわ
シミリチュードっていうか、オッド・ネルドルの絵画(マイナーでごめん)に通じる何かを感じた
怖いんだけれどどこかシュールであり、かつ泣ける、みたいな
あとゴジラが親モスラ殺した罪悪感からか、いちいち双子を振り返ったり熱線で民家燃やして脅したりしてるのが可愛かった
981: 2011/09/17(土)20:04 ID:D5GT53Wt(2/2) AAS
脅すだけで攻撃しないところがポイントね
まあ、戦闘始まったら普通に攻撃してたけど
982(1): 2011/09/17(土)21:20 ID:GH1dJp83(1) AAS
ゴジラが殺したんじゃないよ
寿命が尽きただけ
983: 2011/09/17(土)22:30 ID:jg4C5pPR(1) AAS
ゴジラもまさかその幼虫に説得されて共闘することになるとは思うまい
>>982
最後の鱗紛使い果たし→ゴジラの熱線受けるが致命的だったっぽい
984(1): 2011/09/18(日)00:34 ID:RCccvlJx(1) AAS
その後、双子の片割れは死んだよね。
ゴジラの放射火炎で弱ったのか、1子相伝ゆえに双子同士で殺しあったのか。
985: 2011/09/18(日)01:51 ID:pQoEpTW9(1/2) AAS
双子にしたのは小美人が双子だからだろうが
ひとつ死んじゃうとは不吉な。
986: 2011/09/18(日)02:18 ID:9ErYwdYp(1) AAS
「一個死んじゃったの」って言ってたな。怖すぎるわピーナッツ。
>>984
個人的に隠れて戦ってた方が死んだように思う。
病弱そうだし。
987: 2011/09/18(日)03:33 ID:xwwChQcB(1) AAS
988(2): 2011/09/18(日)04:42 ID:vOmpppCY(1) AAS
ラストは岩島なんて辺鄙なとこでなく、大都会の真ん中で
戦ってほしかったかな
だいたいゴジラってなんで都会を避けてあんな島へ行ったのか謎
989: 2011/09/18(日)04:56 ID:3NyDCYuE(1/2) AAS
>>988
単に予算と時間の関係
ミニチュア作るのに時間と金かかるからね
予算のない作品は見ててわかる
ウルトラセブンはほとんど山の中だし
990: 2011/09/18(日)13:14 ID:pQoEpTW9(2/2) AAS
そもそも怪獣同士が都会で戦ったことのほうが少ないのでは?
キンゴジも三大怪獣も怪獣大戦争も決戦は平原とか山の中でしょ。
逆襲のゴジラとアンギラスの戦いは大阪城だったが。
991(1): 2011/09/18(日)13:52 ID:CeI3ttZP(1) AAS
南海や息子は日本ですらなかったな
992(1): 2011/09/18(日)14:39 ID:3NyDCYuE(2/2) AAS
>>991
その頃はかなり苦しかったんだろう。
でも一番の手抜きはガバラの出るやつ
993(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/18(日)18:31 ID:SGYZCrDS(1) AAS
ところで次スレって必要ですか?
994: 2011/09/18(日)23:37 ID:g8xmFqoK(1) AAS
>>992
特技監督の有川さんが上から予算について円谷さんの時とは違うって
釘を刺されたそうだよ。
995: 2011/09/19(月)02:02 ID:W7M5Str8(1) AAS
>>988
SOSでは国会議事堂の辺りでやり合ってたね
コソコソだがw
というか全体的にモスゴジのオマージュが多い映画だったなアレは
996: 2011/09/19(月)04:36 ID:AG5DG55H(1) AAS
997: 2011/09/19(月)06:13 ID:NFaOar3i(1) AAS
>>993
名作だから必要だろう
ただし>>1のテンプレは変えたほうがいい
998: 2011/09/19(月)09:29 ID:LJ4kRO02(1/2) AAS
ラジャー
次スレ挑戦してきます
999: 2011/09/19(月)09:40 ID:LJ4kRO02(2/2) AAS
作戦完了であります
モスラ対ゴジラ 第2幕
2chスレ:rsfx
1000: 2011/09/19(月)09:59 ID:u1XEnyWv(1) AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*