富野由悠季の名言 その2 (341レス)
富野由悠季の名言 その2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/09/30(水) 21:45:24.38 ID:oge07ylZ ガンダムの生みの親などとして有名な人だけど、他のどのアニメ監督より面白発言が多い人だと個人的に思う。 前スレ 富野由悠季の名言 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601460545/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/1
261: [初めましてンゴ] [初心者] 2022/04/09(土) 20:28:00.04 ID:l7ViYQ31 t http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/09(木) 22:41:23.96 ID:O6j+87ZT https://i.imgur.com/VdrLWgz.jpg https://i.imgur.com/0hGXFk9.jpg https://i.imgur.com/lMJh8wo.jpg https://i.imgur.com/7CQ3XlY.jpg https://i.imgur.com/RmuJuGr.jpg https://i.imgur.com/dlWmxjz.jpg https://i.imgur.com/6hKo1HX.jpg https://i.imgur.com/BqzT3TX.jpg https://i.imgur.com/Cb9Wmm4.jpg https://i.imgur.com/RiTiq21.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/02(火) 16:53:13.07 ID:LrP3AJtM 【斧谷稔】大富野教信者の会part131【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1278863274/ 466 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/08/03(火) 10:04:54 ID:??? >富野 > 問題が、あまりにも社会の構造の根の部分にある。 > 今の日本は、志が低くても首相になるような構造になっているわけだから。 > これを何とかしたいとなったら、どうしたらいい? >麻耶 > 富野さんが首相になるのはどうでしょうか。 >富野 > ダメです。どう考えても20年近くかかるんです。 >麻耶 > 20年。まだいけますね。 >富野 > うるせえよw ワロタw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/02(火) 16:53:24.60 ID:LrP3AJtM 486 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 00:39:43 ID:??? ttp://plaza.bunka.go.jp/festival/2004/review/animation.php > 他の長編作品については、一部の審査委員の嗜好に合った部分での評価がないではなかったが、 基本的には選評の対象にならなかった。 アニメが社会的に認知されているという錯誤に基づく製作態度や、 もともとアニメなどはレベルの低い仕事であるという潜在的な認識を証明するような現れ方は、 当事者として正視することができなかった。上等な媒体でないという認識に立つなら、 せめて内向せず公共に楽しさを与えるものであってほしいと思うのである。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/02(火) 16:53:46.04 ID:LrP3AJtM 397 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/07/30(金) 22:15:08 ID:??? 1 名前: アフィブロガー(長屋)[] 投稿日:2010/07/30(金) 21:09:43.96 ID:OmLYHrFr http://img.2ch.net/ico/anime_nurupo_ga_2.gif “生みの親”富野由悠季「ガンダム」誕生秘話を吐露 終戦秘話を描いた半藤一利のドキュメント小説を映画化した「日本のいちばん長い夏」のトークショー試写会が 7月30日、東京・新宿バルト9で行われ、半藤と出演者のひとりであるアニメ映画監督・富野由悠季が出席した。 昭和38年6月20日、「文藝春秋」編集部員だった半藤の呼びかけで、東京の料亭「なだ万」に日本を代表する 知識人や政治家、官僚ら28人が集結。戦争の過酷な経験をうちに秘めながら、戦後を生きる彼らが 「ポツダム宣言に対する日本政府の対応」「原爆の投下」「ソ連の参戦」「終戦へと至る過程」などを それぞれの視点から、約5時間にわたって語り合う座談会が行われた。 同作は、この座談会を職業俳優以外の文人によって演じられる「文士劇」のスタイルで映画化。 富野をはじめ、鳥越俊太郎、松平定知、田原総一郎、江川達也、立川らく朝らが俳優として出演している。 富野は終戦時、陸軍大将・第八方面軍司令官としてラバウルに赴任していた今村均を演じた。 「10歳以上も年上のいとこが、ラバウル帰りだった。それが表向きの出演理由ですが、実際には僕が断ったら、 現場が困るだろうなと思ったから。僕も製作者の立場だから、それくらいのことはわかる」。 今回の出演をきっかけに、改めて太平洋戦争について調べるようになったといい 「語り継ぐことが大切だと実感した。死ぬまでやる仕事が見つかった」と話した。 「機動戦士ガンダム」の生みの親としても知られる富野は、 「もともと戦争ものを作るつもりはなかった。巨大ロボットを“らしく”活躍させる場が戦場しかなかった」と振り返る。 その一方で、「どうせ戦場を舞台にするなら、戦闘シーンだけじゃなく兵站(へいたん)もしっかり描こうと思った。 実は(太平洋戦争)当時、海軍の上層部は兵站のことなんて、まったく考えていなかった。そうでなければ、 あんなバカな戦争はできるはずがない。だから、アニメでも兵站くらい考えていると示したかった」 と間接的に、戦争に対するメッセージを込めたと持論を展開した。 http://eiga.com/buzz/20100730/19/ http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/23023/longestsummer_large.jpg?3783 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/08(月) 10:35:19.83 ID:f3ePei5e 【斧谷稔】大富野教信者の会part131【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1278863274/ 379 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 13:46:49 ID:??? http://www.daitomino.net/up/daitomino0229.jpg 過去にこんな商品やページ展開の許可を出している心の広い御大なら、 拒絶する可能性は低く感じる それに御大は過去、海洋堂の技術を評価する言葉を発していたと記憶するし、 拒絶どころか監修する可能性もありえる 381 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/07/29(木) 13:50:25 ID:??? >379 >海洋堂の技術を評価する これかな ttp://kaito2198.blo g43.fc2.com/bl og-entry-194.html それなりのクオリティのものが大量生産できる時代になってきたのだから、 彫り師だとか型師ではなくて、アーティストとして立つ人に出てきて欲しいんです。 しかし、現代は海洋堂のレベルで終わっているので、商売でしかないということです。 もちろん、企業体として成功したこと自体はうらやましいと言えるけど、 「お前ら、いつまでも海洋堂に負け続けていいのかい?」と思います。 去年あたり、フィギュア業界がドーンとマーケットを拡大して、 その余波の中で新たな才能が出てこないということに僕は危機感を抱いています。 みんなが一方向に流れてしまうのではなく、 作家として立つ人間がそろそろアマチュアの中から出てきていいのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/08(月) 10:35:37.22 ID:f3ePei5e 【斧谷稔】大富野教信者の会part132【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1282485949/ 469 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 14:54:30 ID:??? 評論家じゃないけど星を継ぐ者やってた頃に出たZ BIBLEをふと読み直してたら 樋口の言ってることがなるほどと思って面白かった ジャブローの爆発の後にアムロとフラウの横顔から始まるのはルーチンではありえないけど 富野作品ならあり、乱暴だけど品がある、と言ってて 実際アムロが動き始めてから最後までノンストップで展開されるから あのカットがすごく印象深いものになっているんだよね あと富野監督のテンポの速い編集についてはわかりやすくする方法はいくらでもあるけど 気持ち良くする方法はそんなにない、とか RoGとか話も世界設定も未だ台詞や映像で想像するしかないけれど見ていて 本当に心地よかったからどういう感覚はわかるなぁ、と 472 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/09/11(土) 15:27:24 ID:??? >469 それ読んで富野が北野武絶賛してるのに納得した 映像のクオリティでははかれない部分だから的に止まることはありえないけど 15年位前にどっかの外国のミュージシャンとかに抜擢されてPV作ってほしかった いいリハビリになったと思うし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/08(月) 10:35:55.34 ID:f3ePei5e 501 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 22:56:06 ID:??? 88 名前: 緊張してきたな!!@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/09/12(日) 08:42:59 HIGtVfls0 >83 GUNDAMぴあ富野インタビューより抜粋 「Vガンダム」の物語がなぜ、あれほどまでに面倒な話になったかというと、 スポンサーと刺し違えてみせようとしたからです。 あるいは「∀ガンダム」のときは、逆の状態。僕が無条件に好きなことをやってしまったのです。 シド・ミードさんにお願いし、こっちで展開してしまった。 どちらも極端な例でしたが、結果として 「ガンダム」シリーズというシステムの限界を見せることになりました。 つまり、僕が泥をかぶることで、後進の「ガンダム」シリーズを手がける監督や スタッフたちにとってはつくりやすくなったはずです。 バンダイサイドやプロダクションサイドがきちんと協議をして、 コラボレーションしながら「ガンダム」シリーズをつくるようになったんですから。 「機動戦士ガンダムUC」なども含めて、 最近の「ガンダム」シリーズはビジネスとしてものすごく良くやっていると思えます。 ただ、これから先の10年を考えたときに、 この路線から何が生まれるかというと、多少疑問に思っているところがあります。 「Vガンダム」や「∀ガンダム」でやったことと同じ実験を もう一度やらないといけないのではないかと思っています。 しんどいけれども、まだ死にたくはないから、もうちょっとなにかさせて欲しいということですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/08(月) 10:36:06.56 ID:f3ePei5e 783 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 17:26:16 ID:??? Bクラブ3より 富野由悠季 Ζガンダム新たなるスタート。その名は「ZZ」 「Z・Gはこういった形でのパートⅡ物における 大失敗作イベントであったとも言えるでしょう。」 「「明るいガンダム、愉快なガンダム、みんなのガンダム」 つまりそういう風にしていきたい~ 中略 ~正直にって、今僕はこの作業が楽しくてしかたがないんです。 だから並行してZ・G最終回の方をやっていると、 うっとおしくしょうがないんです。(笑い) こんな重いものを五時半のTV番組でやっちゃいけない! とか思ってしまいますね(爆笑)」 富野は楽しそうにZZを創ってるね~♪ 784 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 17:35:54 ID:??? アウト1985.9 富野インタビュー 機動戦士Ζガンダム総力大特集」 「だから「Ζ」が人気あるっていう言い方が間違いで、人気はないんですよ。」 「視聴率もそれほどないという点、正直言って悔しいと思いますけど、」 インタビュー後記 「「Ζガンダム」に対する批判的な読者投稿の多さ、さらにファンや業界でささやかれ、 しばしば耳にする富野氏に対する個人攻撃的な言辞。」 そのΖの後を受けてΖΖスタッフも苦労したのかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/08(月) 13:19:48.41 ID:f3ePei5e 【斧谷稔】大富野教信者の会part134【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1287626561/ 7 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 23:29:40 ID:??? ソースは 富野監督、スタッフ等発言集 富野氏(1ST、Z、ZZ、CCA監督、ZZ後期ED作詞等) アムロ関連 ガンダムの常識・Z&ZZ編(09.5.5)より アムロはめぐり合わせでたまたま活躍した普通の人間 ジュドー関連 富野監督ZZ企画資料(B-クラブ4号、BDブックレットより) ジュドーは真のNTに覚醒していく アニメディア別冊ZZ(87.3)より ジュドーは本物のNT ジュドーはアムロ、カミーユと同じになる+二人より、ふっきれてきれいな形のNTになる NT(87.4)より ジュドーはシャア、アムロの出る幕なくした強いキャラクター 8 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 23:31:30 ID:??? 富野:ニュータイプに関して 本当のNTジュドー>普通の人間、子供のアムロ、カミーユ 富野:ジュドーを本当のニュータイプと認める 別冊アニメディア 機動戦士ガンダムZZ・PART2・1987.3より 「アムロとカミーユの評論と同時に、ジュドーはミーハーっぽくてがさつだけれど、 やっぱりジュドーのほうが本当じゃないのというところまでファンが言ってくれてるわけです。 そういう部分に関して、 僕自身も認める部分もあるわけですから」 富野:2人は本当のNTにあらず。カミーユは普通の子供、アムロは普通の人間 大人のガンダム2より 富野 「カミーユは普通の子供」 ガンダムの常識・Z&ZZ編(09.5.5)より 富野 「(アムロは)めぐり合わせでたまたま活躍した普通の人間」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/08(月) 13:20:05.20 ID:f3ePei5e 191 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 16:07:25 ID:??? 富野はいつも、「ライバルは宮崎駿とスピルバーグ」と発言しているが なんとかクリエイターズライブの動画で 「僕はいつもライバルは宮崎駿とかスピルバーグと言ってますが、 そうしないと自分が怠けてしまうのでそう言ってるだけで、 本当の目標は、スンタリーキューブリックの2001年宇宙の旅です」 と暴露してたな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/17(水) 20:33:24.58 ID:ikzSCea2 【斧谷稔】大富野教信者の会part135【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1289658732/ 667 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 08:38:28 ID:??? 富野監督の演出が、ということでしょうか? 五十嵐 演出を始めて2年目の人間からすると、全然でした。 今ならおそらく富野監督の意図も少しはわかるかも知れないんですけど、 当時はわからないまま、とにかく夢中でやっていました。 富野監督は絵コンテに、ト書きとしていろいろ書かれるんですけど、さっぱりわからなくて。 作劇の本質に関わることが書かれてあったり、 作品の表面上に見える演出技法についても書かれてあったり。 演出2年目で、知識もろくにない人間からすると、はるか上のほうから、 途方もない要求をされているような感じでした。 「あと3年くらい演出の仕事を続ければ、少しは富野監督の言っていることが わかるんじゃないのか?」と思いながら終わったのが「キングゲイナー」でした。 その3年後に富野さんが監督された「リーンの翼」でも 演出をやったんですけれども、結局わからなかったかな(笑)。 ごく最近「リーン」の絵コンテを見返す機会があったんですけど、 やっぱり富野監督はすごいと思ったのと、今この演出をやれと言われたら尻込みするなと。 当時は、何もわからなかったからこそ、できたのかも知れないですね。 ただ、わからないなりやったことがベースとなって、 自分の中に培われているものが間違いなくあります。 あのとき富野監督と仕事をしなかったら、 見えてこなかったものがたくさんあったろうな、と思いますね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/17(水) 20:33:34.22 ID:ikzSCea2 671 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 15:36:47 ID:??? 富ちゃんは頭が良すぎるので凡人には理解しずらい部分がある。 何か喋る時に自分の中で2つ3つの時間軸が同時に進行しているから 話が唐突に「飛んだ」「戻った」と感じてしまうことがある。 でもそれは彼にとって大層なことをしているわけではなく 頭の中で並列処理されている考えが次々と飛び出しているに過ぎないことな訳。 ただ問題があるとすれば作品で視聴者に問題を投げかける作り方をするんだけど それに対する回答・解決法は描かない。 それによって視聴者が色々考えることで作品自体の世界観が広がったり 視聴者の成長に繋がることも多々あるんだけど 難しい作品に仕上がる傾向がある。 その点劇場版のΖは富ちゃんにしては珍しいパターンだよね。 てなことをアニメックの某人(小牧さんではない)から聞いた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/17(水) 20:34:03.61 ID:ikzSCea2 【斧谷稔】大富野教信者の会part136【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1290965576/ 258 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 07:55:14 ID:??? ゆうき 「ガンダム」の一話は上手過ぎというか、奇跡のようなものですから。 庵野 あれは富野さんの最高傑作ですね。 というよりも、ロボット物の第一話の最高傑作。 未だにあれを超えるものを僕は観たことがないですね。 富野さんご本人もあれを超えてないとおもいます。 「エヴァ」の第一話も勝てませんでしたね。あの流れの美しさには。 425 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 20:51:39 ID:??? 富野と坂本龍一の対談聞いてるけど、一部の要約だけど 富野 「ぼくはクリエイターってのが大ッ嫌い」 坂本 「でも十分クリエイターですよね」 富野 「坂本さんのほうがすごいよ。僕はガンダムが国内でしか通用してないからクリエイターとしてだめ」 坂本 「そんなこと全然ないですよ。すごいクリエイターです」 富野 「・・多少はそうかもしれないけど、というか僕は定期的に良い作品がつくれる職人になりたかった」 シャイな難しい性格だな。NTを描く人なんだったら自分のこと全部受け入れろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:11:54.84 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会139【井荻麟】ハラマセヨー https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1297179779/ 177 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 23:40:51 ID:??? 新宿の書店でバイトしていた友人が、富野さんがレジに持ってくる書物は ジャンルが多岐に亙り、しかも量がハンパなかったと言ってました。 レジに置くとき、ヴィクトリカの本爆弾じゃないけど、 「どぉん!!」って感じだったとか。さもありなん。 http://twitter.com/sigerusan/status/37862956242837504 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:12:23.02 ID:m9fFs33O 762 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 06:55:20.17 ID:??? 当時バンダイホビー部開発部長 現バンダイ取締役 松本悟談 ttp://www.z-gundam.net/column/vol4.html ・富野やサンライズはガンダムの続編自体作ることに消極的だった為バンダイがねじ伏せた ・1stのいいとこ取りのMSVはTVの番組提供料も掛からないのに3年の間毎年15億円ぐらいの売上げがあった ・番組枠を買い提供料払った銀河漂流バイファムの売り上げは約20億円。これでは収支ギリギリ。 ・エルガイムもバイファムとほぼ同等の収支。 ・Zに変形MSが多いのはTFの影響、富野さんも積極的に可変MSを採用すると言ってくれた ・サンライズ山浦はスポンサーの注文をハイハイと聞き流すだけで働かない無能 山浦と富野は放送数ヶ月前までZガンダムの案をバンダイ側に提示しなかった その為、Zガンダムの投入が放送開始に間に合わなくなりバンダイは大損害被った。 ・放送開始直後から停滞したZの梃子入れの為スポンサー権限でMSVをねじ込んだがそれは大成功だった ------------------------------------------------------------------------------------------------- ttp://www.z-gundam.net/column/vol5.html ・Zの大不振の所為で給料が大幅に減らされ、富野やサンライズ対する不信感が増大した。 ・Z不振の筆頭戦犯は社員にも関わらず富野の言うことしか聞かなかった永野、 Zの立て直しに役立ったのは知名度がありガンダムMk-2をデザインした大河原御大。 ・Zは素立ち時は様になるが変形時は変型機構の練り込みが甘い所為で様にならない ・Zの敵メカはトゲトゲしてる上にキャラクターとの一体感がない。 その上、立体化時の事を考えてなかったため プラモデルの原型制作時問題が頻発した。玩具製作現場としては許せない。 ・Zに限らずZのTMSの変形機構がザル、TFに負けてる。 バンダイの理想とする変形MSは村上天皇の案。(サイコガンダム) バンダイは村上天皇案をZガンダムのデザインとして採用するよう 再三交渉したがサンライズや富野は頑として受け付けなかった。 ・丸いメカの存在を全否定するつもりはないが 丸いメカは売れないというおもちゃ業界のセオリーがあった にも関わらず永野はキュベレイは提出してきた。 丸いメカ、その上MSに見えなかった所為でキュベレイは全くといって良いほど売れなかった。 ・再三丸いメカを採用するなと忠告したにも関わらず制作側は無視した、その結果Zは大不振に終わった。 “Zも大不振は大失敗だったが、ZZはそれを上回る大失敗。 あまりに売れないから番組途中から提供料はカットした。 ・ZやZZの大不振のツケはサンライズよりバンダイ社員に被ることになり、 ZやZZの所為で給料が減らされ開発部の士気は大幅に低下した。 ・今はZも財産になってるが当時は大失敗だった、それにめげずにプラモデルを出し続け高い提供料払いZを支えたのはバンダイホビー部。 ・バンダイホビー部だけが割に合わないことやらされた。 ・今ガンダムがあるのは現場やバンダイ開発部のお陰と言っても過言ではない。開発部はバンダイ上層部とサンライズの板挟みなりながら汗を流した。 ・(個人的私感と前置きし)Zが失敗した理由はサンライズと富野の準備期間の無さメカとデザインスタッフの人選に関してスポンサーとの緊密な協働を怠った所為と思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:12:37.16 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part140【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1299422240/ 7 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/03/07(月) 07:28:33.31 ID:??? 公の場でアニメがさも大事そうに紹介されるなんて 本当ガンダムから30年で凄いよと繰り返していた 豊島公会堂は海のトリトン(手塚先生の話を好き勝手やったので虫プロとかのあった 一部の街は今も近づけないと先に説明)のファンクラブで、ファン達に呼ばれて 僕のようなアニメを作っている人間が初めて客側にでる 今思えば初めてじゃないのかって事が行われた記念すべき場所 アニメ作ってる側は、TVの向こうの客って知らなかったんだけど 1000人の超満員で客立ち見も出て客層も女子学生が多くて 好き勝手トリトン作ってた励みになった これがあまり知られてないなら、トリトンファンは本当のオタク達だね 意訳 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:14:43.89 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part141【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1302763890/ 8 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/04/15(金) 19:05:10.92 ID:??? >1乙 『「ガンダム」の家族論』購入、読了。 新書ということで比較的ライトな読み物。 『だから、僕は…』『全仕事』『∀の癒し』が自伝・自作論的な主著だとすれば、 これはその補論的な位置づけかな。 校了ギリギリで3.11が起こったと思しく、東日本大震災・福島原発事故についても 急遽書き足したと言う感じで言及あり。 日本の将来像に関しては、今後長期にわたって衰亡していくだろうとかなり悲観的な予想。 折角だから人口は半分くらいまで減らしちゃえとギレンばりの主張。 お題の「家族論」に関しては、1stの「再会、母よ…」やランバ・ラルとハモン、 F91のあやとりのエピソードと鉄仮面、ザンボット3の神ファミリー、イデオンのドバ、 リーンの翼のコドールなどを例に引いて解説。 ちなみに宇宙エレベーターに関しては、「現実にはあり得ない」と繰り返し発言して 「未来に向かってはありえないものでもランドタワーとして打ち立てて、 その理想に向かって努力していく」ということを強調したかったのだが、 番組では全部カットされてしまったとのこと。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:14:55.63 ID:m9fFs33O 18 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 20:39:53.36 ID:??? 「ガンダムの家族論」第4章 子育てをしなかった僕が娘に伝えたこと より抜粋 いくら成人向けのファンタジーだとしても、男性が一度に五人も十人もの女性の 相手を務めたりするなんて、セックスをし過ぎると おちんちんの先が痛くなるという絶対的なリアリティがまったく無視されている。 19 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 21:15:15.16 ID:??? 生身で宇宙遊泳させるハゲは一味ちがうな 20 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 21:16:12.78 ID:??? ファンタジーなのにファンタジー無視とかw 21 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 21:19:31.00 ID:??? 娘にそんなこと伝えんでもいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:15:10.94 ID:m9fFs33O 611 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 10:52:31.45 ID:??? ●アニメーション監督・富野由悠季さん 「機動戦士ガンダム」の総監督。日本を代表するアニメーション監督の1人。 出崎統さんとともにアニメーション「あしたのジョー」の演出をつとめる。 Q最後に出崎さんにお会いしたのはいつですか ――2年前から3年前か・・・広島のアニメフェスティバルで会ったのが最後です。そのときに少し調子が 悪いのは承知していましたので、むしろよく頑張ってきたなと思いました。 ? Q富野さんにとって出崎さんはどういう存在でしたか ――僕は「虫プロダクション」(※現・手塚プロダクション)を辞めて2,3年してから「あしたのジョー」に 仕事がなくて強引に関わらせてもらったんです。その時に、演出している出崎統の仕事をみて、日本の テレビアニメ界に「天才がいる」ということに初めて気がつきました。自分は26,7歳の時だったんですけど、 本当に大先輩だと思えたし、初めて頭を下げることができました。そのくらい「あしたのジョー」での仕事が 僕にとって衝撃的でした。ですからそれ以降、彼のいろんなことを盗みたいと思って勝手に"統ちゃん"って 言っちゃっていました。でも結局、天才のものは盗めないんです。それが僕にとって、その後の40年近くた っても、やっぱり(出崎さんが)敵になっていたんです。ずっとライバル視しかありませんでした。かないませんでしたね ? Qアニメーターとして、どんなことを出崎さんから学びましたか ――そういう人って優しくありませんから何にも教えてくれませんので、こちらがむしゃぶりついて教え てもらうというか、盗みにいくだけです。盗みにいくっていうのは、実は先にあらわれているんです。それは 読み解けなければそれきりなわけなんですが、そういう意味では、統ちゃんの目線をいつも感じていたのは、 「おまえはダメなんだよね」っていう体感でした。僕にとっては同業者にそういう人がいるっていうことが、 やはりありがたかったですね。彼の仕事の全作品をどういう風に突破しやろうか、という気持ちが僕の なかにあって、僕にとっては手塚先生の次が統ちゃん的な才能でした。世代が違うということでの才能の あり方を比較して見せてくれましたし、同じ時代に走ってきた「仲間」とはいえない「大先輩」なんです。 キャリア的にいうと明らかに大先輩ですからライバル視より、敵視していたっていうのが本当のところですね。 ですから、その関係性がとても好きです。 Q出崎さんの才能について ――出崎さんは映像を処理するというのをリミテッドアニメで端的に示したんです。これ以上に、リミテッドアニメ、 つまり動かない絵を使って、どういう風に映画を見せていくか、という一番論理的な手法を発明したのは統ちゃん じゃないのかなと思います。やはりまわりにいる人にはまねはできません。そのくらい、固い動かない絵をもって 映像として見せていくことができるという意味では、惜しいし、作品的に早くメジャー的なところで出てくる機会が 与えられなかったのは悔やまれるところですね。彼がいなかったらジャパニメーションがもう少し貧しいものに なっていたでしょう。そういう意味で出崎統が持っている映像感覚は、極めてメジャー的だったんです。それを結局、 テレビの枠でしか見せられなかったのが残念。そういう意味でスタジオワークとして恵まれていなかったんじゃないかな、 という気はします。あれほどの才能をもってこうなんだという意味では、やはり若い人にとっては参考にしたい 代表的な監督だったという風に言えます。 ? Qいま、出崎さんにかけたい言葉はありますか ――10年早く出過ぎた才能だった。それがもったいなかった。だけどそうでなければ 革新者であり得ないわけだから、やっぱり頃合いではあったんじゃないかな、という気もしています。まだ分かりませんね。 ? =========================== http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:18:10.52 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part142【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1305094051/ 307 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 18:02:50.41 ID:??? Q 富野監督、「萌えアニメ」をどう思いますか? 昔は萌えヲタだったけど、もううんざりです A 富野 「萌えアニメは商売になります。そう感じたならあなたはもう立派な大人。 自覚のある人間は、それで商売することに恥や照れを感じ隠しますが 萌えアニメ産業の人間は、そこら辺を割り切っていてビジネスライクに作っています もしあなたがそれを自覚した上でこの仕事をしようとするなら、 それはあなたの武器になるでしょう。恥ずかしいと自覚した上でなら もっと売れることを追求することが出来るでしょうから」 317 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 18:46:20.08 ID:??? コミックリュウの附録「勝つために戦え! 出崎統篇」より 押井 (第一世代の監督について)宮さんだって五年に一本だよ。 富野さんだってそんなペース。良輔さんはほとんど脚本家に近いんであってさ、 あと第一線で誰がやってるの? いないじゃん。そういう意味ではとっくに終わってるよ。 ―そのなかでは出崎さんは倒れる直前まで一線でやってた人ですよね。 押井 そういう意味では戦死に近い。あとの人はもう半ば退役してるよ。 第一線で野戦指揮官してる人間って誰がいるの。 だからいまの日本のアニメーションはとっくに一周したんだよ。 いまが二周目だということに気がつかずにやってるだけ。 それが証拠にコピーとリメイクの嵐だよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:28:04.79 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part143【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1307720001/ 430 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 19:39:03.79 ID:??? 「逆シャア友の会」って庵野が編集したやつだっけ? 庵野x押井の対談部分は何度か読んだ事あるから、鈴木敏夫のインタビューが読みたいな。 473 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 14:09:57.93 ID:??? >430 ちょっとだけよ 鈴木 (略)とにかく、正直な人でしょ。裏表がないんですよね。僕がつきあってる中で、あれだけ無邪気で 正直で裏表のない人っていうのはね、珍しい内の一人だったんです。 そういうことで言うと、端的に言うと、僕は富野さんが好きだったんです。 鈴木 僕が日常的につき合ってると、ものすごく常識のあるいい人だと思ったんですよ。 (略)そういう人が、作品を作るときには、ある種突出したものをやろうとする、このバランス感覚が面白かったのね。 で、僕は今こういう場にいますから、言いますけど、宮さんとか高畑さんとかね、あの二人は日常的にはおかしい人なのね(笑)。 常識ないんですよ。あの常識のない二人が、作品になると、非常に常識的なものを作ろうとするでしょ。 鈴木 だからあの人はほんとに真剣に作ってたからね。 安彦さんは、そういう意味で言えば、「このぐらいやっておけば」っていう感じの人でしょう。 そうすると面白くなかったよね。大体作るもの面白くなかったしね(笑)。 庵野 安彦さんが富野さんと別れちゃったのは、お互いにとってかなりの不幸だったと思いますけどね。 鈴井 それは僕も思います。ほんとはね、一緒にやるべきだなっていう気がしたし。 富ちゃん、(安彦さんが)病気のとき、一生懸命見舞いに行ってたりしたんだよね。 でも全然それに応えないんだよね、安彦さんが。やっぱり、自分が使われちゃうのがいやだ、 とかそういうのがあったんでしょうね。 庵野 人の大きさというか、魅力(カリスマ)や才能だと思います、みんなの機関車になれる、なれないは。 鈴木 人の大きさかもしれないけど、やっぱり才能でしょう。人間的にはどうしようもなくても才能さえあれば、 そういう才能を見たいよね。両立どころか絶対反対でしょ。やぱり才能ある奴って、人間的にはどうしようもないでしょ。 (略)だから、さっき言ったことと矛盾するようなんだけど、富野さんっていうのは、いい人でありながら、 頭おかしかったから、そこがやっぱり信頼できたって言うか。 あの人のこと、あんまり嫌いになれる人いないんじゃないかな。日常的につき合ったら。(略) 庵野 主観で云ってるのに、客観的なことに置き換えてから云うでしょう。あれがちょっと誤解を招くのでは。 鈴木 でもクールさ持ってないよね。情熱的な人だよね。安彦さんなんか、斜に構えるでしょう。 でも、富野さんは斜には絶対構えなかった。で、いつも熱弁を奮ったよね。 それはあの世代に共通するなあと思うのはね・・・・・・本人は違うって言うかもしれないけど・・・・・ 富野さんと宮さんって似てるもんね。ある世代のある共通の部分を強烈に持ってる。 要するに戦争終わったとき4歳だか、そういう年代でしょ。間に合わなかったわけでしょ。 70年安保に間に合わなかった押井さんみたいなもんだよね(笑)。 478 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 14:15:27.49 ID:??? >473 さすが一時富野さんの責任編集をやった人 正確な評論だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:34:19.77 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part146【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1314498739/ 868 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 03:39:02.51 ID:??? 僕には、技術論や学術論を書けるセンスも知識もない。 ないけれど、ファンタジーでもリアルとの回線はつないでおきたいんです。 そういった作品を創ってみたいんです。 こういう禿好きよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:34:41.46 ID:m9fFs33O 650 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/09/05(月) 22:15:19.46 ID:??? NTエース早売りまでネタがなさそうなので、 アニメスタイルの梅津泰臣インタビューから富野関連部分 小黒 『機動戦士 Zガンダム』とかのオープニングは全部自分で描いてますよね? 梅津 厳密には1~2カット担当してないカットがあるけど。 あのときはバカで……ひたすらバカでしたから(苦笑)。 小黒 いやいや(笑)。 梅津 あの頃は、自分がいかに目立つかしか考えてませんでしたからね。 初オープニング作監、原画だったし。富野(由悠季)さんにも怒られちゃったし。 小黒 あっ、怒られたんですか、あれ(笑)。 梅津 今でも苦い思い出だよ(苦笑)。怒られたと言うより失望させたと言った方が 近いかな。まだ未熟でしたね俺は。 小黒 それはキャラクターが似てないからですか? 梅津 それもあるだろうし、タイミングも含め、ガンダムの世界観に寄り添うのではなく、 俺のエゴが前面に出てるし、スマートじゃない。 小黒 ハッハッハッ(笑)。では、オープニングとエンディングの話とは離れますが、 『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の原画はどうですか? 梅津 ちゃんと作品のことを考えてやりました。『Zガンダム』のオープニングとは 全く違いますよ。本編の1シーンを担当するわけだから。 小黒 列車の中で、シャアが花束をもらうシーンの原画を担当されているじゃないですか。 あのシーンだけ、いつもの『ガンダム』世界とは違う、ワールドワイドな人種が 描かれていたのが印象深くて。「梅津さん全開!!」と思いながら見ていたんですよ(笑)。 梅津 あのシーンは、富野さんから「東洋人やアジア人だけじゃなくて、 いろんな国の人を描いてほしい」と、打ち合わせで言われたんじゃなかったかなあ。 だから、富野さんからは画が違っていても注意されなくて、北爪(宏幸)君と安心した記憶がある。 小黒 名場面ですよ! 『逆襲のシャア』を観返すときに楽しみにしてるシーンなんです。 梅津 富野さんはお芝居にすごくこだわっていて。だから、どのシーンもすごく気を遣って 描いていた思い出があって。そういう意味でも、『Z』のオープニングは……。 俺が監督の立場だったら、富野さんと同じ反応をしますね。本当に反省しています。 小黒 いやいやいやいや。『Z』と言ったら、まず、あのオープニングの画が思い浮かぶくらいですよ。 梅津 30代のアニメーターから「『Z』のオープニング大好きでした!」なんて言われると、 俺は複雑なんだよ。自分の中では「期待に応えられなかった」という思い出しかないからね。 (略)俺はいまだに富野さんや内田健二さん(当時はプロデューサー)に対して、 申し訳ない気持ちがあるから、今はそのときの「穴埋め」をしているのかもしれない。 だからオープニング、エンディングをやるときは、その関係者や監督に喜んでもらいたい。 もちろんファンの人達にも。 小黒 ちゃんと作品の顔になるものを作る? 梅津 そう。寄り添って作りたいっていうのがある。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 20:37:55.33 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part150【井荻麟】 https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/x3/1320072896/ 382 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:20:46.43 ID:??? 富野はノージックとかのリバタリアン飛び越えてアナーキストになるかも 386 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:43:49.26 ID:??? >382 ないない 爺さんはとにかく「素敵な独裁者お待ちしてます」じゃん 387 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:53:30.24 ID:??? 綺麗な独裁者と高貴な魂を持った軍隊がほしいのは こないだの講演でもわかったw 389 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 01:05:30.08 ID:??? >387 同じ事言うとるね 中央公論10年9月号 富野由悠季「戦争を語る言葉がない時代を憂う http://d.hatena.ne.jp/char_blog/20110410/1302425469 当然のことながら、戦争にも歴史がある。かつて、ファースト・ガンダムを構想中に出合った 言葉が、僕は今でも忘れられない。 誰の文章だったのかは失念したが、そこには「貴族が主導権を握っていた時代の戦争に比べ、 市民が始めた戦争のほうが、より残虐で、死者もけた違いに多くなった」と書かれていたのだ。 触発されて調べてみると、欧州でも日本でも、封建時代には「戦の規範」とも言うべきものが、 確かにあった。日本では、百姓が田畑を耕すすぐ脇で一戦交えても、敵も味方も決してその生 活圏に進入することはなかった。戦争というよりは合戦。 「敗軍の将」の首を刈るのは一見残酷に見えるものの、いわば終結の合図だった。 雌雄を決したら、負けた側は大人しく引く。勝者もそれを深追いはしなかったという。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 21:04:34.23 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part156【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1334665667/ 116 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2012/04/24(火) 19:31:58.33 ID:??? ガンダムエース6月号「教えてください。富野です」 日本近代史学者與那覇潤との対談で興味深い個所があったのでちょっと抜粋 富野 (與那覇氏の前著『帝国の残影―兵士・小津安二郎の昭和史』について) 僕は戦後の小津作品は全部観てますし、何より演出技法的には小津を目指している人間なんです。 ただ、技法面での評価しかしておらず、内容的にはつまらない家庭劇しか撮れなかった、 かなりオタッキーな人間だと思い込んでいたんです。それが大きな間違いだったと先生の本で知りました。 (略)小津は、戦場でリアルに殺し合いと被災者と死体と前線というものを体験した人だった。 だから、ささやかな家庭劇を作り続けることで、自分は戦争を描かないということを徹底的に意思表示してるんですよね。 この凄まじさがわかったときに、観念的にですが、僕、小津作品が大好きになりましたもん(笑)(略) 與那覇 富野監督が小津作品を目指したというのは、文化史的に非常に貴重な発言なような気がします。 もしかしたら、アニメーションって小津作品に近いんじゃないでしょうか? 富野 アニメの場合、技術的にそんなに自由に動かせないから小津的になるんですよ。特に僕はそれを意識しました。 小津の映画って、横の動きだけじゃなくて奥行きを感じさせる前後の動きがものすごくきれいなんですよ。 こんなにきれいに人が動く映画ってまずない。外国人が小津作品を好きな理由もそこにあると思います。 與那覇 なるほど。監督はかつて松竹ヌーベルバーグへの反発心があったとおっしゃっていますよね。 ヌーベルバーグとは、動きのひとつひとつをきちんとカット割して撮るよりも、置きっぱなしのカメラの前で 役者に勝手にやらせたほうがリアルだとして、それまでの映画の文法を破壊するような試みだったわけです。 それに対してアニメというのは、まず描かなきゃ画面にすらならないわけですから、自分で世界を作る必要がある。 作品世界をきちんと演出しきるというスタイルが、小津安二郎から富野監督を経て、実写ではなく アニメのほうへと流れていったというのは、僕にはとても重要なことに思えます。 富野 そういう意味では宮崎監督もそうだけど、アニメの監督という目線で語られてしまうことが多い。 でもね、劇を組み立てる、物語の世界観を構築するということに関しては、 アニメ監督の方が実写の監督よりもはるかにレベルは高い。 ”らしさ”を作るのに、実写のような力のある映像ではなく、絵という記号を使うしかないんだから。 それを組み立てる構造論はなまじのものじゃない。でも、映像関係者はとにかくこれをわかってくれませんね。 実写の方がリアルだと思って。 與那覇 それは小津が戦後に浴びた批判と同じですね。 街角にカメラを持ち出すのがリアルなんだ、お前のは作りものじゃないか、 こんな嘘臭い理想の家族なんかどこにもないよと叩かれたわけですが、 実際には映画の中で現実を構成していく力というのは、 小津の方がはるかに高かったんですよね。 個人的に小津作品って苦手だったので、富野が小津の方法論を目指していたというのはかなり意外だった。 ちなみに対談相手の與那覇氏はなんと1979年生まれ。富野の発言にまで詳しすぎるだろw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 21:04:47.40 ID:m9fFs33O 424 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2012/05/02(水) 17:36:51.96 ID:??? ――昨年2011年、監督は70歳を迎えられましたが、心境に変化はありましたか? 富野 それについては、少々落ち込んでいます。 年齢による変化というよりは、自身が持ち合わせている、その歳なりの風格について考えるとね。 僕自身は未だに中学2年生のままなんですよ。 952 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2012/05/14(月) 19:27:22.14 ID:??? ここで御大の言葉 「ファンが好きなのは当たり前なんです! 僕が相手にしているのは世間なんです」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 21:05:01.41 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part162【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1349235101/ 446 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2012/11/01(木) 09:30:12.81 ID:??? 富野「こうやって会場に男ばっかりじゃなくてね、 もう少しご婦人方に来て貰える様なものを作りたいってずっと思ってんのよ! ずっと思ってんだよ!! ずっと思ってこれだもんね!!!」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 21:05:30.76 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part163【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1353463155/ 357 名前:通常の名無しさんの3倍[00000] 投稿日:2012/12/06(木) 14:17:55.81 ID:??? >実は富野監督には、温めていた実写映画企画があったのだ。 「お声が掛かればやりますけど、掛からなければやりません」と 明言を避ける富野監督だが「実写であれば、時代劇を撮ってみたいね」 と構想を明かす。「チョンマゲにするなら、役者には頭を剃ってもらいたいね。 それが嫌というなら、ケンカもの。 僕は映画のための画を撮るのであって、役者のための画は撮りません」 まあ実現しないだろうが、でも実写撮るなら時代劇だろうなと思ってたら やっぱ本人もそう思ってたのかよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 22:15:19.23 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part164【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1356700526/ 453 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 12:41:24.99 ID:??? (リレーおぴにおん)ガンダムに学ぶ:4 監督論 鈴木敏夫さん 「機動戦士ガンダム」と、宮崎駿監督や高畑勲監督がつくり 僕がプロデュースするスタジオジブリの作品とは、一見共通性は乏しいように見えます。 だが、ガンダムの監督を務めた富野由悠季さんと、 高畑さん、宮(崎)さんとは、仕事上の大きな接点があった。 高畑さんと宮さんは1970年代、テレビアニメ「アルプスの少女ハイジ」 「母をたずねて三千里」をつくっていましたが、 富野さんはそれらの作品の約4割、40話分について 「絵コンテ」という演出の設計図をつくった。要になる仕事を担当していたんです。 ガンダムがブームになった80年代、僕は雑誌「アニメージュ」の編集者として、 富野さんとは毎日のように話していました。 ある時、彼にアニメ業界で一番尊敬する人を聞いたら、高畑さんでした。 「ハイジ」や「三千里」で高畑さんは人間の善と悪という二面性、複雑さを描いた。 富野さんは「高畑作品で人間の描き方を学んだのが、 ガンダムをつくる上で大きな意味があった」と話していました。 宮さんも富野さんのことを「ほかの人に頼んだ絵コンテの多くは没になってしまったが、 富野さんの絵コンテにはおもしろい要素が確実に入っていた」と振り返っていた。 才能を認めていたんです。一方、富野さんは宮さんの「未来少年コナン」という作品が大好きでした。 テレビの再放送を見ながら「宮さんはすばらしい。 でも、客を集めるのはオレの方だから」とつぶやいていました。 454 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 12:43:24.30 ID:??? 映画には表現としての側面と、ストーリーを語るという側面があります。 高畑作品、宮崎作品は表現を重視し、富野作品はダイナミックな物語が魅力です。 どちらが優れている、というものではなく、両方あっていい。 僕は富野さんが大好きでした。ガンダムの映画化を最初に彼に持ちかけたのも僕です。 宮崎、高畑との関係が深くなり、自然に離れてしまったけれど、 「もっと付き合いたかった」という悔いが、今も強く残っています。 なぜ、富野さんではなく宮さん、高畑さんだったかって? 難しい質問ですねえ……。 やっぱり「常軌を逸して作品づくりにのめり込む」という点で 高畑、宮崎があまりにすごかったんですよ。 全生活を創作だけに懸ける姿勢に圧倒されたんです。 でも、富野さんもすごかった。 日本映画が低迷していた時代に、彼だけは夢と希望を持ち、 自分のつくる世界を信じていた。真の作家だと思います。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 22:17:49.95 ID:m9fFs33O 【悲報】 アムロ・レイさん、一人でクェスとギュネイとギラドーガ部隊と互角に戦う★3 https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578595461/ 62 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 04:01:03.63 ID:uE/Jkr/d0 [1/2] 1(二)セイラ「いっそ死んでくれれば」 2(左)カミーユ「馬鹿な人です」 3(中)アムロ「情けない奴!」 4(三)ララァ「大佐邪魔です」 5(一)シロッコ「ニュータイプのなりそこない」 6(遊)レコア「世界が自分を中心にして動くと思うな」 7(右)ハマーン「無様だな」 8(捕)フル・フロンタル「敗北した人間」 9(投)ギュネイ「大佐はロリコン」 97 名前:風吹けば名無し[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 04:07:19.42 ID:uE/Jkr/d0 [2/2] 1(中)カミーユ「尊敬してますよ」 2(右)ララァ「彼は純粋よ」 3(三)シロッコ「あのプレッシャー…なんだ?」 4(左)ハマーン「シャア、私と来てくれれば…」 5(遊)アムロ「本質的には優しい人だ」 6(一)ライラ「赤い彗星が相手だったと思いたい…」 7(二)クェス「大佐のためなら死ぬことだってできるわ」 8(捕)ブレックス「世の中を動かす人になってほしい」 9(投)セイラ「優しいキャスバル兄さん」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 22:38:30.36 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part165【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1360221586/ 215 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 23:46:35.60 ID:??? 今回のインタをみて、富野はけっこうZZ好きなんじゃね―のと思った オトナファミ2013年3月号 年始め恒例インタビュー 富野由悠季 2013年の日本に立つ ――では最期に新作のメインテーマとメインターゲットを教えて下さい。 富野:子供です。そして、100年持つ作品にする。 富野曰く、100年持ったガンダムがZとZZ 2002.4.15グレートメカニック4/双葉社/協力:サンライズ、バンダイ他/91P 富野由悠季監督インタビュー ■原文開始 「だからタミヤ模型のあの零戦は、50年、いや100年売れるかもしれない。 ”クラシック”とはそういうものでしょ。」 「「ガンダム」以後の、うーん、どれくらいまでだったらいいのかなあ。まあ、 「Z」や「ZZ」は加えてもいいかもしれないけれども、 あれはみんな”クラシック”」になったんです。 だからこれは、誰がなんと言おうと関係なく、生き残るんです。」 ■原文終了 「Z」&「ZZ」:100年後も売れる 「Z」&「ZZ」:”クラシック”=「長く時代を超えて規範とすべきもの」 「Z」&「ZZ」:誰がなんと言おうと関係なく、生き残るんです。 「クラシック」の意味 ・長く時代を超えて規範とすべきもの ■「Z」&「ZZ」は100年後も売れ、模範となり、生き残る by 富野由悠季監督 2002.4.15 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 22:38:47.59 ID:m9fFs33O 392 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 16:25:24.69 ID:??? 富野由悠季監督説教大会 「最近はある漫画も読んでいます。その作者は……尾田栄一郎」 ↑ どこで才能について言ってるんだ?これを引用して勝手な推測をドヤ顔で書いてるやつがいるってだけだろ 393 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 16:41:12.31 ID:??? 実は僕、この1年ぐらい、好きだからと言ってそんなには観ていません。 この歳になりましたんで、アニメを観る事ってあんまりないんですが、 実を言うと、「ONE PIECE」かなり好きなんですよ(会場笑)。 その好きな理由ってのは自分でもよく分からないんだけれども、 こうまで多彩なキャラクターをなおかつ、なんて言えばいいかな、アニメ的とは違います。 やっぱり映像的にキャラクターがもの凄く前にどーんと出てきて、 あれだけ破天荒なストーリーをとか破天荒な設定をとか、 とても外交辞令的なんで言いますけれど、そういう風には言いたくなくて。 あれだけいい加減な設定とあれだけ都合良い事を勝手にやっていながらもってる。 映像的にもってる。TV観ててももってる。二十何分もたせる。 何なんだろうコレ、っていう意味でかなり好きなんですよ(笑)。 394 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 16:43:02.63 ID:??? でもさ、誰にもない自分だけに固有の価値なんてものを持ってるのは、 それこそ尾田栄一郎ぐらいだよ。 あのくらいの才能がないと、絶対にグーンと行かない。 この20~30年の義務教育で“みんなには個性がある”という教え方をしてきたらしいんで。 僕を含め、固有の能力のあるヤツなんてほとんどいないんです。 でも“ある”と思ってるヤツが若い年代にはいっぱいいる 才能について言ってるな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:08:17.85 ID:m9fFs33O 439 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 16:03:07.01 ID:??? 豪華ガンダム鼎談を開催! http://blog.yomiuri.co.jp/popstyle/2013/02/post-a402.html 440 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 16:14:07.36 ID:??? 常見 お会いできて光栄です。子供の頃から憧れておりました。 きょうは当時大好きだったガンプラと同じ型番=写真(*最初のガンプラの旧ザク)=のを 持ってきました。今のガンプラの方が断然進化していますけどね。 福井 そう、当時のは精巧さとかパッケージとかちょっと残念な出来なんだけど、あの頃は輝いて見えましたねぇ。 常見 ですよねぇ。 富野 そこはね、僕としては許し難いの。 常見 えっ。 富野 なんでこんな子どもだましのものでいいんだって憤ってた。 福井 いつもこうだから。最近のはどうなんですか。 富野 ようやく、やっとよくなったよね。 常見 今の富野監督のお話を聞いて、非常に納得する部分があったんですけど、 当時子どもなりに、「ガンダム」にかかわっている人たちは闘っている感じがしたんです。 前例のないものを作りだそうという気概を感じるというか。 人気が出てくるとファンの期待との闘いみたいなものがあるのでは。 富野 それで言うと、僕は「ひいきの引き倒しには絶対のタッチしない」を信条にしてました。ファンに迎合したら終わりだと。 常見 ちやほやされちゃだめだと。 富野 何もしなかったらハッピーでいられるけど、これが一番の毒。つらいですよ。 できることなら好いてくれる人にはありがとうと言いたいんだけどね。 そうは言っても、この10年は〝年金生活者〟ですけどね。 441 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 16:15:55.20 ID:??? 福井 性質(たち)の問題ですよね。自分もガンダムが好きでずっと追いかけてたら 「ガンダムUC」のストーリー担当をやってなかった。 今の40代が20代後半にさしかかったころ、その世代をくくる言葉として「ガンダム世代」みたいなのが勃興してきた。 僕らの世代はみんな、ガンダムを見ている。ある意味ゴスっとすた1世代の塊が 見たいのはなんだろうって考えて作ったのが「ガンダムUC」。 富野 僕は自分のガンダムでさえ、必要ない限り見ません。自分の本音が入っているから。 仕事上、しょうがなく見返してみたらびっくりしちゃってね。 当時、これを僕自身がやっていたことに敗北感。今できないから。 だから年金生活者。もう一方の食べていく論理からいくと、それはかなり楽をさせてもらいました。 福井 宝くじをあてたようなもの。でも富野監督にはそれを甘んじないところがありますよね。 常見 ガンダムには、ほとんど大人の世界を情け容赦なく幼稚園の僕に教えてくれなと思います。 昨年の4月にサラリーマン15年間の終止符をうったんです。 その世界っていうのはガンダムの世界だったんだなと思ったんです。 なんとなく、時代が戦争に巻き込まれていくところだとか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:08:30.62 ID:m9fFs33O 442 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 16:16:47.39 ID:??? 富野 児童文学の感覚なのかな。大人が本気で必要なことを話す姿勢があれば 子どもに伝わると思っていた。巨大ロボットは背景でしかなくて、人との関係性を見せる。 福井 富野監督の作品の作り方って独特ですよね。 普通はやれるジャンルでストーリー作るけど、監督はカッチリした世界を まず作ってキャラクターが動くドキュメンタリーを見せられてる感じ。 常見 だからリアルな感じがあるのかな…。この年になると、予告編の 「君は生き延びることができるか」という呼び掛けにズキリと来ます。サラリーマンこそ見返してもらいたい。 - 一般の人は量産型ロボットのジムでしかないという常見さんの著書 「僕たちはみんなガンダムのジムである」。そういう意味では富野さんはガンダム? 3人 ハハハ。 福井 そうですね。 常見 間違いない。 *は追加 443 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 16:18:32.39 ID:??? 以下の二つは福井、常見は省略 好きなシーンは? 今も根強い人気を誇る「機動戦士ガンダム」から 3人に好きなシーンをそれぞれ挙げてもらいました。 第33話「コンスコン強襲」(富野さん) 「ホワイトベース」の「お袋さん」的存在の女性ミライをくどく元婚約者、 カムランのメガネを、スレッガー中尉がひょいと取り上げカムランに一発くらわすシーン。 「人肌が感じられるから。ミライとスレッガーのキスシーンもいい」 マイブーム 「逝きしき世の面影」(渡辺京二著、平凡社) (富野さん) 「これはね、装丁はとても好きにはなれないけど(笑)、中身はいい。 江戸時代から明治、大正にかけて日本に来た外国人の見聞録で、 日本人のいいところだけ書かれています。 今の右肩上がりを良しとする経済体制は最終的に破綻すると思うんだけど、 宇宙世紀を考える人間としてそうした場合、どうするべきかずっと考えていて、 答えがここに書かれていると思った。子どもをこんなに大事にする国なんてない、 どこに行っても子どもたちの笑い声が聞こえるってね」 704 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 08:32:02.26 ID:??? 僕は、十万年後にも人類が存続していてほしいと思う。 その時、人類がハッピーかどうかは大きな問題ではない。 たとえ堕落した状態であってもかまわない。 問題は、そうあってほしいなら人類が生き延びるために何をしなくてはいけないかを、 今、考えることなのだ。それが現実を変える指針となる。 富野由悠季 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/295
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:09:34.29 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part164【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1356700526/ 650 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 17:10:12.41 ID:??? ガンダムなんてのは、女のおっぱい吸ってる合間に見るもんなんだ。 しょっちゅうおっぱい吸ってるわけにもいかないから気晴らしにガンダムを見る、 そうあるべきだと思いますね。 富野由悠季 884 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 08:58:29.44 ID:??? 絵に限っていうと、安彦キャラクターより『イデオン』の女の子の方が好きなんです。 本能として、女というのは、ああであるべきだというふうに思っているということです。 『イデオン』に出てくる全ての女性キャラクターが、 本当に毛穴一つまで好きみたいなところがあります。 富野由悠季 885 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 08:59:45.70 ID:??? 僕が“萌え”を演出するなら、あんな声の声優さんは使いませんよ。 今主流になっている、癇に障るような声よりも、 もう少し落ち着いた優しい声の方を探すことから着手するでしょうね。 富野由悠季 944 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 12:44:18.93 ID:??? だって友達いないもん。 友達がいないというその原因は自分にもあって、 友達を求めていないという部分も少なからずはあるんでしょうね。 富野由悠季 977 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/07(木) 08:34:19.01 ID:??? 自分は宮崎さんに勝ちたい。高畑さんにも芝山さんにも勝ちたい(笑)。 それこそ、すごく単純な嫉妬心ですよね、悔しいですよ。 僕は宮崎さんみたいな人がいるというのが許せないんです。 どうしてかって言うと僕よりも偉いからです(笑)。 仕事にも恵まれてますしね。もう許せないですね(笑) 富野由悠季 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:24:36.88 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part165【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1360221586/ 35 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/08(金) 16:59:56.03 ID:??? こういったことをパワーポイントを使って説明することはできる。 でも、しない。したら、すぱんと忘れてしまうから。 気になったら調べろ!ネットで調べるだけじゃなく画集を探せ! そして『富野が言うほどダメじゃねーよな』とか自分で考える。 それを自分でやらないと,スキルは伸びない。 富野由悠季 86 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 20:15:19.36 ID:??? 究極的に自分が貶められて殺されるっていう時には、本当に抵抗するよ。 女王様に「チンポコ抜いちゃうぞ!」って言われた時にさ、 どこまで「ヒ~、ヒ~、ヒ~!」(ジェスチャー付き)って喜べるかっていう。 自信ねえぞっ! 富野由悠季 109 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 19:35:36.31 ID:??? シャアは自分の願望なんです。 組織や体制にとらわれず、おまえぐらい自由に泳がせてやりたい、といった気持ちだった。 アムロはむしろ、自分にとっての重い部分、現実そのものです。 神経質で感じやすく、それゆえに何もできない…。 富野由悠季 146 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 10:59:08.43 ID:??? 引きこもりというような言葉が流行語になってきたときには、 あなたには個性があるんだから頑張りなさいって言い方を。 いちばん危険なのは、「あなたはあなたのままでいいのよ」という言い方なんです。 富野由悠季 150 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 14:20:24.89 ID:??? みんな「私が好きなものは固有なもの」と言うだろう。 確かにそうだが、重要なのはそれがビジネスになるかどうか、 お金もうけの原資になるかどうかを考えなきゃいけない。 そういう機能を持ったキャラクターや作品はどういったものかというと、 基本的にはそれは、よくできたものでしかない 富野由悠季 164 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 09:16:20.03 ID:??? 多少アルツハイマーにでもかかったときに 『イデオン』のラストを一回見ることができたらいい。 それで、牧師さんかお坊さんなのかしらないけど、 死ぬ直前にお言葉をいただく以上のものを手に入れることができるから、 怖くなく死んでいけるだろうなっていう想像をしているんです。 富野由悠季 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:25:54.06 ID:m9fFs33O 178 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/14(木) 08:11:23.78 ID:??? (新作は)本当の意味で子供には見せたい。 人の記憶で一番残っているものって、12歳までに観たものだと思いませんか? その歳を超えてしまった大人に向けた作品を作っても、絶対響かないんですよ。 だから一番の敵は『ガンダムAGE』、何よりガンダム世代だと思っています(笑) 富野由悠季 182 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 08:47:19.13 ID:??? 45歳までは君たちも挽回できる。 人間の基本は9歳までの、当時は解決方法が見えなかった欲求で、 それからは逃れられない。それが何だったか思いだせ! (富野のそれは「宇宙旅行」と、そのころ目にしてしまった 「女の人がいじめられてるようなエロ本」) 富野由悠季 344 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 12:31:52.65 ID:??? 本当のセックスは地球の裏側が見えるくらい「うわっ!」となる 富野由悠季 362 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 09:33:10.57 ID:??? ある出版社の原稿が書けなくなり、その担当編集者から 「信義の不履行」という強烈な言葉で責められている。 が、そのような表現ができる30歳の彼女に心酔しているので、 右往左往しながらも、なんとかしたいと思う。 富野由悠季 399 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/19(火) 18:07:26.18 ID:??? 今のアニメはレベルが低いから見ても仕方ないでしょう。 そういう暇あったら絵画や演劇など本物にどんどん触れたほうがいい。 とりあえず今のアニメを見るのをやめてアニメージュも買うのやめなさい 富野由悠季 422 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/20(水) 12:31:08.58 ID:??? エヴァをつぶすぞ~ 富野由悠季 499 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 10:19:55.57 ID:??? バンダイを壊したいと思っております 富野由悠季 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:27:51.86 ID:m9fFs33O 704 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 08:32:02.26 ID:??? 僕は、十万年後にも人類が存続していてほしいと思う。 その時、人類がハッピーかどうかは大きな問題ではない。 たとえ堕落した状態であってもかまわない。 問題は、そうあってほしいなら人類が生き延びるために何をしなくてはいけないかを、 今、考えることなのだ。それが現実を変える指針となる。 富野由悠季 706 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 12:27:36.93 ID:??? カミーユが『星の鼓動は愛』のラストでする選択は、 ひょっとしたらとても手狭なことかもしれないんだけれど、 きっと皆が「そうだよね」と認識してくれるような、 最大公約数の回答を手に入れたことになっているだろうと思います。 富野由悠季 707 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 12:28:33.11 ID:??? フィギュアはそんな嫌いじゃないんですよ。 でも姉ちゃん以外に考えられない(笑) 富野由悠季 708 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 12:29:08.59 ID:??? 庵野なんか嫌い、死んじゃえばいいのよっ!! 富野由悠季 709 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 12:30:56.58 ID:??? エロサイト見てる暇あったら自分の技量を磨け。 富野由悠季 713 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 12:51:02.82 ID:??? 「Vガンダム」みたいな作品をやって、実を言うと、 以前ほどアニメーターという人を嫌いじゃないの。 「Ζ」や「ΖΖ」をやっていた頃のアニメーターほど嫌いじゃないの。 富野由悠季 739 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/26(火) 08:16:24.26 ID:??? 時をかける少女はそれほど俗悪な映画だとは思っていません。 ただしあんな風俗映画大っ嫌いです! ~"時をかける少女"について~ 富野由悠季 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/299
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:28:53.00 ID:m9fFs33O 750 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/27(水) 12:14:30.53 ID:??? 今このへんをうろうろしてる高校生、みんな殴りたいもんね(笑) 韓国に行ったときにファンがたくさん集まってくれたんだけど、 みんなかわいい子で、お尻触っても文句言いそうにない感じで(笑) 実にかわいい。シンガポールあたりでもそれを感じました。 富野由悠季 767 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/02/28(木) 17:14:52.78 ID:??? カテジナもクェスも、男の欲望にまったくリアクションしてくれない。 男性は最低限これぐらいの目線は持たないとリアクションしてもらえないよ、 というメッセージを、男の子に送りつづけてきたつもりです。 富野由悠季 777 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/01(金) 13:56:33.91 ID:??? この二十年、ガンダムなどで語ってきた、 人間が多すぎるんだから殺しちゃえっていうのは、 やっぱり正義だなと思わざるを得ない。 富野由悠季 860 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 08:37:52.38 ID:??? 読書をするということは、物を考えるという筋道を勉強していくことになります。 例えば、いろいろな種類のエロ本を1年間見続けてください。 少なくとも好みは広がっていきます。 富野由悠季 864 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 16:04:57.74 ID:??? 恥とは、無知、無能、不注意不克心をいう。 貴族だから、ノーブルだから、辛抱できる。 信用、誇りほど高いものはない。一代、二代のものではないのだから。 富野由悠季 865 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 16:05:51.24 ID:??? 宮崎作品は,日本人の作品だと分かる。 でもそこには,ワールドワイドに読める物語があるらしい。 どうやったら,これを乗り越えられるのか。そのための実験が必要なのだ。 富野由悠季 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:30:48.92 ID:m9fFs33O 866 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 16:06:45.78 ID:??? あんなおっぱい大きな美人なネーちゃんが艦長なんてありえない (ガンダムSEEDについて) 富野由悠季 867 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 16:07:39.88 ID:??? ただ赤く塗っただけでシャア専用を名乗るような商品は、どこか間違っていると思います。 誤解を恐れずに言いますが、赤いだけという志の低い商品は、 ぼくの目の前からなくなってほしいと思っています 富野由悠季 868 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 16:08:45.62 ID:??? 1000年の右肩上がりなどない。 生活の我慢を覚えて「でもまぁこれが世の中よね」 「経済成長なしでやってきたけど悪くはないですよ」 と常識を切りかえ1000年も万年も地球を、 日本列島を使っていく方法論を確立していかなければならない。 それができたときに人は革新したといえる。 富野由悠季 890 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 07:35:44.08 ID:??? 僕、凄く不思議なことがあるの。 東大出のインテリが、馬鹿カルチャーみたいなところに、 浸ってられるっていうのはどうしても分かんないのよ。 富野由悠季 908 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 12:52:04.78 ID:??? コンテまでは完全に楽譜です。 手書きの。コンテが読めない限り絶対にフィルムっていうのは分かんない。 楽譜が読めなければ、紙屑以下でしょう。 読める人はパッと読んでハイッと納得できる。 たとえば菅野よう子は楽譜が分かるわけ。悔しいけど(笑)。 富野由悠季 914 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 16:51:35.38 ID:??? (Vガンダムについて)あからさまな言い方をすると、 集まってくれたスタッフたちには誠に申し訳ないんですが、 ここまで無能な奴を集めて『ガンダム』を作れって言ったんだよな、 あいつらは。という声が、今朝、改めて僕には聞こえました。 富野由悠季 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/301
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:36:27.32 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part167【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1365124113/ 569 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 18:45:29.69 ID:??? 「あんなの親じゃありません!あんなの!」(カミーユ) 「いけませんか、こんなこと言って! でもね、僕は両親に親をやってほしかったンですよ!. そう言っちゃいけないんですか、子供が…」. 「父は前から愛人を作っていたし、母は父が愛人を作っていたって、仕事で満足しちゃって、. そんな父を見向きもしなかったんです」. 「軍の仕事ってそんなに大切なんですか!エウーゴだティターンズだって、そんなことじゃないんです!」. 「…子供が無視されちゃ、たまんないんですよ…」. 「よく分かる話だが…」(クワトロ) 「死んだ両親のことは、言うなというのですか?」. 「そうだ」. 「そして、次の世代の子供達の為の世づくりをしなくてはならん」. 「僕にそんな責任があるわけないでしょう…」. 「あるな」. 「大尉は僕のなんなんです?. 目の前で二度も親を殺された僕に、何かを言える権利を持つ人なんて、いやしませんよ…!」. 「…シャア・アズナブルという人のことを、知ってるか?」. 「…尊敬してますよ。あの人は両親の苦労を一身に背負って、ザビ家を倒そうとした人ですから。. でも、組織に一人で対抗しようとして敗れた… バカな人です」. 「正確な評論だな。が、その言葉からすると、その人の言うことなら聞けそうだな」. 「会えるわけないでしょ!」. 「その人は、今のカミーユ君の立場と良く似ている」. 「彼は個人的な感情を吐き出すことが、事態を突破する上で、一番重要なことではないのかと感じたのだ」. 「聞けませんね!僕にとっては、エウーゴもティターンズも関係ないって言ったでしょ!. 大人同士の都合の中で死んで言った、馬鹿な両親です。でもね…僕にとっては親だったんですよ!クッ」. 570 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2013/04/30(火) 20:18:25.99 ID:sl/eCn/m やっぱり富野節って良いなw ガンダムはやっぱ富野節の掛け合いセリフがなきゃ 富野がセリフ考えてこそ ガンダム だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/302
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:50:46.88 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part168【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1368684901/ 552 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 21:53:42.83 ID:??? レイアウトとパースの話しは流れてしまったが、『安彦良和アニメーション原画集』巻末の 安彦・板野・庵野対談でもちょうど同じことについて話していたので抜粋 (劇場ガンダムの時に安彦がレイアウトを描いてそれに従ってアニメーターが作画するというシステムについて) ―そのときの手法に近いかたちで、現在のアニメはつくられるようになっています。 安彦 システム的に定着したのは素晴らしいことだけれど、レイアウトの役割とか僕のと違ってて、いろいろ誤解されてるようにも思えるね。 チェック体制がガチガチに固まっちゃってるから戻りも遅いし自由度が少ない、なんて話もよく聞くし。 レイアウトチェック専門の人がいて、パースラインきっちり引いて「ここ狂ってるよ」とか重箱の隅つつくようなこと言ってるんじゃないかな。 いつも疑問に思ってるのは、律儀に定規でパースライン引くことなんだよね。 こないだ神戸の大学で美術監督の小林七郎さんの特別講義を聞いてたら、「パースの補助線は直線ではなく紡錘形、つまり曲線になる」 と言ってて目からウロコで、これは至言だと思ったんだよね。 アオリ、フカン、タテでもヨコでも同じ。交わる線は定規じゃ引けない線なんだって。 それを分かっていない人が、定規でピッと線を引くから絵が死ぬんですよ。(中略) 板野くんとか庵野さんたちの映像って、三次元が歪んでるでしょ。あるいは多次元化っていうかね。 金田(伊功)くんもそうだけど、空間が微妙な膨らみを帯びている曲線なんです。 せっかくそういういい流れがあるのに、「パース、パース」って言いすぎる世代には、あの柔軟さが忘れられてるじゃないかなって心配になるんだよね。 安彦 今の現場がレイアウトシステムになったのはって、いつぐらいなの? 板野 あれをつくったのは押井(守)さんじゃないですかね。 ―確立したのは1993年の劇場版『パトレイバー2』だと思います。原画作業の前にレイアウト期間をたっぷりおいて、 それから原画に入ったというメイキングが本になって広まったという認識です。 板野 あれの場合はアニメーターの第一原画ありきじゃなくて、レイアウターが空間をちゃんとした背景原図として完成させたものに、 芝居のうまいアニメーターがキャラおいて動かすって手法だから「レイアウトシステム」なんですね。 安彦 そのレイアウターが、視点移動も含めて動きのイメージはこしらえた上で、「この画面でいけるはずだ」って考えるわけでしょ? 板野 もちろんうまいレイアウトなんですけれど、重力に縛られてるっていうか、水平垂直平行が保たれてるんですね。 さらに背景画として耐えうるような描きこみで。 安彦 押井演出って、背景のウエイトが非常に大きいときあるからね。 ―押井監督は「画面の面積の7割ぐらいは背景なんだから、背景に力を入れるべきだ」という趣旨のことをよく語ってますね。 安彦 『攻殻機動隊』で、香港の街角にただ雨が降るっていうだけのを延々と見せてるシーンを観て、「すげえなあ、天才だなあ」って思ったけど……。 僕なんかはアニメーターだからね、「はい、画面決まりました。さあ、これから原画に入りましょう」ってやり方は、ちょっと理解できないんだよね。 だって「動かしたらキャラクターがフレームからはみ出すんじゃないかな?」って、心配になるよ(笑)。 だから「レイアウト」って言葉自体になじめなくて「ラフ原画」って言い方をしたんだと思うんだよね。それと「後からの修正はダメ」ってことです。 ―(実物を見ながら)となると、これは今のレイアウトというよりは、あくまでも「ラフ原画+背景原図」という意識が強いわけですか。 安彦 こんなバストショットなんて、誰が描いてもおんなじだって思っちゃうんだけど……。 庵野 いや、違いますね。 板野 ヘタな人だと固くなっちゃう。 安彦 妙にお行儀よくなったりしてね。やっぱり「画面」「空間」っていうよりはね、「動き」「映像」なんですよ。 今のアニメって設定が細かいでしょ? だからなおさらガチガチになってるんじゃないですか? 「コクピットの設定がないから描けない」なんていう話にしたってさ、設定がなく経って気分さえわかりゃ描けるって(笑)。 まあ、ガンダム当時はユル~イ、いい時代だったんですよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/303
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:51:00.79 ID:m9fFs33O 553 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 21:55:49.26 ID:??? ついでに富野の『映像の原則 改訂版』からレイアウトとパースについて (レイアウトについて) 現在のアニメーションの制作現場で、作画作業のプロセスとして”レイアウトを出す”という段階が設けられていることは、 演出的には大変困っていることです。(中略) 背景のレイアウトと一緒でも、一枚のキャラクターを乗せたものでは、カット全体のプランをしめしたものにはなっていないのです。 カット全体の秒数のなかで、どのように芝居をして、つぎのカットにはどのようにつながるかわからないのです。 これでは演出家は何も判定できません。 むしろ、背景原図がキッチリ描かれたりしていますと、そのうえでキャラクターの動きをプランニングすれば、 背景の条件に縛られてしまって、自由な演技をプランニングすることができなくなったりします。 アニメーターが最初に描かなければならないのは、カット内の秒数の全体の動きのプランを示したものです。 背景もラフでなければなりません。くりかえします。 あるカットのレイアウトというのは、芝居のプランを組み立て、そのなかで一番いいところをレイアウトとして固定するのであって、 カットの始まりのレイアウトポーズが一番いいわけではないのです。 この”とりあえずレイアウトを出す”という作業が定着したことで、演出家やアニメーターから、カット全体の芝居を創作する 能力を奪ってしまったという側面があります。 その結果、一枚絵のようなカットが続くアニメ、コマ・マンガの羅列のようなアニメをつくるようになってしまったのです。 (パースについて) 昔はコンテにも作画にもパース線というものは入れませんでした。 そんな線を残した絵は、自分が下手だと白状しているのですから、必ず消していました。 それでものこってしまうので、パース線を入れないで描けるようにしようとしたものです。 これが基本的な考え方です。 このパース線が現場でも堂々とのこるようになったのは、専門学校レベルで一律な教育が行われたことが原因のようです。 理屈っぽくて技術を知っていると錯覚できるので、学生たちも勉強した証明になると錯覚したのです。 コンテの絵にもこれを残すようになったスタッフが現れたときに、これでは映像のプランが立てられるスタッフは育たないだろうなと感じました。 遠近法の消失点のある絵は、一見正しいようなのですが、近代絵画の技術のひとつにすぎませんし、絵が描けない人が無理に絵を描こうとするときのアタリ線なのです。 ここで反論があることを承知しています。遠近法が発明された頃の絵画を見ると、パース線が書いてあるように見えるではないかと……。 そうですが、それは遠近法という新しい技法が生まれた時代、技術をひけらかしている絵画であって、その後の絵画には、そんなものは描かれていません。 にもかかわらず、最近になってパースの線を意識したイラストが目について、イラストそのものを狭いものにしているのは、あきらかにデジタル技術の影響です。 デジタルのライン・モデリングやフレーム・モデルなどの技法が、イラスト的に扱われたり、デジタル作画のプロセスの途中での絵らしいものが公になるにつれて、 パース線というものが見えていても恥ずかしくない、という感覚が育ってしまったようです。 もちろん、早く仕事をこなすのが絶対条件であれば、パース線を入れて作画もしますし、複雑で不可解に見えるものを他人に描いてもらうためにも必要なのですが、 そうでない場合には、感覚や感性で絵というものに迫っていただきたいのです。 空と雲だけの背景にパース線を入れて雲を描くなどは、おバカのやることです。 554 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 22:21:15.75 ID:??? 最後を暴言で締めるあたりが富野だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:51:11.83 ID:m9fFs33O 877 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/06/11(火) 08:39:50.41 ID:??? http://otanews.livedoor.biz/archives/51866707.html オーバーマンは2チャンネルの評判が凄く良かったので 二度とそういう方向にはしないと思いました、 それでナイトメアフレームが出来上がります。 ナイトメアフレームは批判が結構あるので大変満足しました 批判がないと云うことは存在としてしょぼくれてると云うことです キンゲの頃は気持ち悪いぐらい褒められたんですが玩具一つでなかったんですよ、 それが気がかりすぎていったんりせっとしました でもキングゲイナーは当時の僕の選択からすれば この上ないベストであることは間違いないんですよ。 つまりロボットアニメ大名のサンライズでガンダムに向こうを張るつもりで オリジナリティーを出そうと考えたとき自分の実力と 相談するとああなるしかないという 自分の我をとことん出した結果、ロボアニメにとって 最適化できなかったところがキンゲの最大の反省点です。 我自体に罪はなく、我を通した責任を果たせなかったと云うこと。 ロボアニメに最適化するというのは現時点での答えは 「機能する人型」をとことんやれなかったということ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/01(日) 23:56:35.33 ID:m9fFs33O 【斧谷稔】大富野教信者の会part171【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1377941064/ 168 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/09/03(火) NY:AN:NY.AN ID:??? 板野氏: 光も当たらなくて昼だか朝だか夜だか分からない、奈落みたいなところ。 しかも床が小学校みたいにタールが塗ってあって、床で眠れない。 安彦さんと富野さんは仕事が速くて、家庭もあるから 電車のある時間に帰られるんですが、僕たちは遅いから帰れない。 安彦さんたちは「すまないね~先帰るね~家庭があるから」 って気を遣って先に帰られましたが、 僕たちはいくら描いても全然終わらなかった。 ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/07/18/yasuhiko/index.html 169 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/09/03(火) NY:AN:NY.AN ID:??? ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/07/18/yasuhiko/index.html 「安彦氏と富野氏は電車で帰る、とサラリと言っているが、 これがどれだけすごいことなのか、アニメの製作現場を 少しでも知っている人なら分かるはずだ。 仕事量は他のスタッフの倍どころではないふたりが どんなスピードでどんなクオリティの仕事をしていたのか。 やはり常人ではない。」 220 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 10:15:00.85 ID:??? 良輔 僕個人に言わせてもらうとね、すごくまた楽になっちゃうな俺はっていう…… だって富野由悠季がそういう生き方すればよ、親父はここにいるわけだから、 ちょっとさ気楽な小父さんがいてもいいわけだよ。 ま、「お前はそんな楽なとこにいるのか」って言われても、 そういう生き方してきたんだからあまり責めないで俺を。 富野 だけどそうやって正面切って言われると腹立つわな(笑)。 良輔 そりゃそうなんだけど(笑)。 富野 汚いよなぁ(笑)。 876 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2013/09/20(金) 06:08:45.79 ID:nPdA6CWH 「持論として、40歳くらいまでに、死ぬまで続けられる仕事を見つければ いいと思っています。今就いてる仕事が終生の職業だと思う必要なんてまったくなく、 自分を鍛える場として捉えれば、嫌なことも含めて耐えることができると思うんです。 僕の時代と違って今は派遣切りなどの問題があると思いますが、もしそうなったとしても、 短期間で色々な職業を経験できる状況を逆手にとって『絶対ここに行く!』という 適職探しの一環だ、くらいの意識を持って欲しいのです。」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 00:11:55.92 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part173【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1382488749/ 221 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 22:48:59.60 ID:??? 転載 アニメック ’86 5月号 インタビュー『Z』から『ZZ』に向けて シャアを考える・・・ ──シャアにつきましては? 富野 まだ出て来るかどうかは決まってないけれど、 もし出てくれば彼は自分がザビ家をやっても良い、という所まで行けるのではないだろうか。 つまりはアーガマが敵になる。そこで『ZZ』が一番不幸だったの は『Z』の継続番組であり、特に世代関係は継がっているという事で、 つまりハマーン・カーンと言う女性がいる限り、シャアはそうはできない部分があって、 そこいら辺りでシャアとハマーンの鬱陶しい話があるかもしれない。 だけれどもそいうのはやりたくないね。けれども色々な事があった末に シャアが"悩う"と言う事から脱っしてしまったとしたら、彼は途方も無く強いでしょう。 どれだけ強いか、と言うとそれこそ物語があっという間、 『ZZ』なんかは5本もいらずに終わってしまうでしょうね。 だから今回の敵はハマーンやマシュマーのような小悪人程度が丁度良いでしょう。 ──もう、ムチャクチャ強くなってしまうわけですね。 富野 もう狡猾な手段なんか使わなくてもやれてしまう位、強いでしょうね。 まず、アムロなんかは、何も知る前に殺されてしまうでしょうね。 それ程、強いです。でも、それだけ強いと、それこそシャアに勝てるニュータイプを 出さない限りドラマがあっという間に終わってしまう、つまり先程言った 「5本もあれば・・・」となってしまうんです。 つまりは、テレビシリーズでガンダム続くか続く限り、 ちょっとしたらシャアは出て来ないかも知れません。 そのシャアを殺すか、シャアに殺されるかしない限り物語が終わらなくなってしまうし、 そこに行くまでにトロトロやらなければならなくなくなってしまうからね。 けれどね、結局彼がそうやっていったとしても、最後には敗けていく人だろうね。 ──そういうシャアもやはり見てみたいです。 富野 僕は見たいとは思いません。なぜなら希望で仕事をしていませんから。 絶えず、こういう枠が与えられて仕事をしている時には、それに対応する仕事をするつもりで やっていくつもりですから。そういう話は、アナーキーなものになってしまいますからね。 まとめると、最強になったシャアに勝てるNTを出さない限り ZZは5本で終わるから敵はハマーンで丁度良いって言ってるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/307
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 00:12:08.63 ID:2mm2ADh3 222 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 22:50:05.50 ID:??? 転載 >566 >562はZガンダム大辞典の富野インタビュー 昔にWikipediaに書いたら速攻で言いがかりつけて削除されてた アムロ厨、アンチZZからしたら下の事実は認められないから事実隠蔽するしかないのだろうけど ・ジュドーがシャアに勝ってしまう ・最強シャアにアムロは殺されるけどジュドーは生存 ・消去法だけど最強シャア倒すのはジュドー これってシャア考察としても面白いんだけどな アムロ、シロッコ、ハマーン相手に負けそうになってもシャアは覚醒しない ジュドーに負けそうになって覚醒する でもってアムロは瞬殺だけどジュドーは生きて最終的に最強シャアを倒す ジュドーの何がシャアをそうさせるのか? 223 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2013/10/28(月) 22:51:07.33 ID:??? 転載 ついでにZZアンチが言ってる 「ジュドーが木星で修業したらアムロ、カミーユ様なNTなれる」 もZZアンチのねつ造 オリジナルである 「全ニュータイプ大図鑑」で 富野ははっきりと木星でのことは精神状態のことを言っている 精神力でジュドー>アムロ、カミーユの証明になっているのですよ ちなみに全ニュータイプ大図鑑にはZZ最終決戦のキュベレイは キュベレイ改と記述されていて改良されているとされている ここもキュベレイ考察として面白いのだけど アンチZZにとっては型落ちのキュベレイがラスボスのZZと貶めるために事実隠蔽された http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 00:19:22.90 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part178【井荻麟】 https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/x3/1393505053/ 352 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/03/13(木) 16:12:59.85 ID:??? ―「ガンダム」放映20周年記念作品であった「∀ガンダム」は、最初の「機動戦士ガンダム」に 回帰することを考えて製作されたそうですね。 「∀ガンダム」は「機動戦士Vガンダム」以来、再び富野監督が担当しました。 あの作品では20周年という節目があって、とにかくもう一度「ガンダム」の原点に帰ろうと意図したんです。 スポンサーの要請もあるけども、今回はもうそれも関係なく原点に帰ることだけを考えようと。 それを待っているユーザーが確実にいるはずですから。 その結果ビジネス上の結果は置いて「ガンダム」の歴史の中ではものすごく意義のある作品になったと思っています。 ―「∀ガンダム」はふたつの異なる経過をたどった文化が、侵略という単純な欲望によってではなく、 回帰という人間の原初的な本能に導かれて衝突する。最初はおずおずと接触し、やがて決裂し戦争へと至る。 そうした歴史の中で公に生きる人間、私に生きる人間など様々な人間の姿を描きました。 個人的には、作品の品質の高さという意味においてならば「機動戦士ガンダム」をもしのぐ、 素晴らしい作品であったと思います。しかしこの作品が商業的に成功しなかった、というより黙殺されてしまった経過は エンターテインメントの難しさと、20年以上の歴史によってつくられた「ガンダム」の複雑なキャラクターを象徴していますね。 それについては残念という気持ちも半分はありますけど、「∀ガンダム」がヒットしたらそれはそれでおかしいですよ。 僕はプロデューサーですから、プロデューサーとして本当にヒットさせたいのなら別のやり方をしたと思います。 しかしあの作品が存在することによって「ガンダム」の世界は深みというか、凄みを増したと思うんです。 そうした点では製作した意義は大きいと考えています。 ―しかし製作管理が強い会社としてスタートしたサンライズの経営者が、ヒットを前提にせずつくったというのは・・・。 これからも継続して「ガンダム」を発信していかなければならないと当然思うのですが、長期的な視野ではこの作品は ものすごく大きい役割を果たしていると思いますよ。照明があたる部分だけでは立体は表現できないでしょう。 「∀ガンダム」によって「ガンダム」の世界は本当に厚みを増しました。マーケットが一挙に拡大することはありませんでしたが、 深く拡大したんじゃないかと思います。 ―富野監督は張本人として、とてつもないプレッシャーの中で「ガンダム」をつくってきたことになりますね。 しかし、「∀ガンダム」で「次のガンダムはもう一度、原点に帰ってやりましょうよ」と要請したときの富野監督の目は、 ものすごく生き生きとしていましたよ。どんなにプレッシャーがあっても挑んでしまう。 こうした意欲はクリエーターの良き宿命かもしれないですね。 あの人はプロですからお客さんに対するサービス精神はものすごくある。 そのうえで、なにかといろいろなことを言われがちなスポンサーの要請というものも、ちゃんと生かそうとする。 しかも絶対に同じ手法、同じ考え方で作品をつくろうとはせずに、常に新しい切り口を見つけようとするんです。 そのへんの貪欲さは並じゃないですよ。映画ならば映像の密度をものすごく濃くしてつくることもできるでしょうが、 週に1本というペースであれだけ格調の高い作品をつくれる人は富野監督以外いないんじゃないですか。 これは僕がサンライズの社長だから言うのではなくて、一ユーザーとして本当に驚きます。 どうしてこういう作品がつくれるのだろうと率直に思いますね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 10:22:51.71 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part180【井荻麟】 https://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/x3/1396721043/ 290 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/04/16(水) 20:58:07.56 ID:??? 「機動戦士ガンダム」総監督富野由悠季が振り返る “新しさの追求”と“変わらない本気度”の35年 第1作の「機動戦士ガンダム」('79年)が成功し、 引き続きシリーズを手掛けるにあたって誓ったのは、似たものにしないということ。 「機動戦士Zガンダム」('85年)も「機動戦士ガンダムZZ」('86年)でも、 新しい手法を追求して、前例のないものに仕上げました。 “延長線上にあるものを作っていたら自滅する”というのはガンダムから学んだことです。 一方で、全く変わらなかったのは、作品に対する“本気度”です。 それぞれ作品のツラは違うけれども、全部本気で制作したし、そこに嘘はない。 なぜなら少しでも嘘をついたら子どもは見てくれないからです。 そして1,000万人が見てくれるような“俗受け”する作品を作らなければ意味がない。 ガンダムの35年の歴史は、僕にいろんなことを教えてくれました。 後に続くスタッフは、それを考えて頂きたいですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/310
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 10:23:26.68 ID:2mm2ADh3 【井荻麟】大富野教信者の会part190【井荻翼】 [転載禁止](c)2ch.net https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/x3/1428251308/ 2 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/04/06(月) 01:57:53.52 ID:JEZCmD3C0 [1/4] ●富野由悠季監督/201404スカパーTVガイドプレミアム リアルな歴史のように続く宇宙世紀シリーズが愛される訳は? 「作品の顔も違うし、理由はわからない。だけどガンダムは全部本気で作っている。 『Ζ』と『ΖΖ』のどっちが好きかを聞く人がいるけど、全部好きだから両方好きに決まってます」 ●富野由悠季監督/201404月刊スカパー! 「例えば『Z』『ZZ』が違っているように、シリーズを通して巨大ロボットものにはいろいろな作り方がある、という例を示してきました」 「どれも本気で作ってきました。作品作りで嘘をついたことは一度もありません。見てくれる子どもたちには嘘は通じませんから」 新訳Zから、ZZに繋がり、そしてCCAに繋がる年表が掲載されているサンライズ公式本 機動戦士ガンダム30周年記念上映メモリアル・プログラム20090627 富野由悠季監督、内田健二サンライズ社長、古谷、池田が寄稿し、イベントにも参加 GUNDAM 35th ANNIVERSARY BOOK YOSHIYUKI TOMINO 1979-2014/20140823 富野由悠季監督が寄稿し、イベントにも参加 13ページ目に宇宙世紀からリギルド・センチュリーの年表あり 1st>83>TVZ>ZZ>CCA・UC・F91・V・Gレコとなる年表でした 新訳Zに関してはコメントもなし…扱いは下だけなのが新訳Z 201206ガンダムの常識MS編 富野監督曰く、NT能力はカミーユ(2位はジュドー、3位はアムロ)、精神力はジュドー、パイロット能力はアムロ 198605アニメックより。最強シャアは狡猾な手段使わずアムロを瞬殺できる 198608Zガンダム大辞典より。最強シャアはジュドーと戦い敗れる寸前で覚醒する 19870210アニメディア3月付録NT図鑑7P:これがオリジナル。NT能力ではなく精神力の話 「(木星から)ジュドーが今度帰ってくるときは、アムロ、カミーユみたいな 精神状態にはならないで、もっとふっきれた形できれいに再登場するだろうなって思います。」 19870210アニメディア3月付録NT図鑑28P:ZZ最終回シナリオより「キュベレイ改」 ※北爪のCDA(ZZ、CCAへと繋がる)と寿のカイが新訳Zを補完する公式外伝認定 「劇場版『Ζ』を補完するコミック」 「テレビ版や劇場版では語られなかった空白部分を補完する役目を果たす」 ※捏造印象操作が横行するWikiのZガンダムの項目では、なぜかカイレポだけが記載され、 Z・新訳ZからZZ、CCAに繋がるCDAは記載されていない ※宇宙世紀の未来の物語である最新アニメGレコに富野直々でZZのカプールが登場 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/311
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 10:23:42.13 ID:2mm2ADh3 3 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/04/06(月) 01:58:36.14 ID:JEZCmD3C0 [2/4] http://www.skyperfectv.co.jp/special/gundam/ ●富野由悠季監督 第1作の「機動戦士ガンダム」('79年)が成功し、引き続きシリーズを手掛けるにあたって誓ったのは、 似たものにしないということ。 「機動戦士Zガンダム」('85年)も「機動戦士ガンダムZZ」('86年)でも、新しい手法を追求して、 前例のないものに仕上げました。 “延長線上にあるものを作っていたら自滅する”というのはガンダムから学んだことです。 一方で、全く変わらなかったのは、作品に対する“本気度”です。 それぞれ作品のツラは違うけれども、全部本気で制作したし、そこに嘘はない。 なぜなら少しでも嘘をついたら子どもは見てくれないからです。 そして1,000万人が見てくれるような“俗受け”する作品を作らなければ意味がない。 ガンダムの35年の歴史は、僕にいろんなことを教えてくれました。 後に続くスタッフは、それを考えて頂きたいですね。 1,000万人が見てくれたガンダム、累計1,000万個、単品100万個以上… 上記を達成したのは下記と視聴率から1st再放送、Z、ZZ、シード、SDガンダム ※単品100万個以上は1st38種、MK-Ⅱ、Z、ZZ、ストライク ※シード運命と00は百万人見てくれた可能性あり Gレコは7大ガンダムを超えられるか! ●オトナファミ2013年3月号 年始め恒例インタビュー 富野由悠季 2013年の日本に立つ ――では最期に新作のメインテーマとメインターゲットを教えて下さい。 富野:子供です。そして、100年持つ作品にする。 ●富野曰く、100年持ったガンダムがZとZZ 2002.4.15グレートメカニック4/双葉社/協力:サンライズ、バンダイ他/91P 富野由悠季監督インタビュー 原文開始 「だからタミヤ模型のあの零戦は、50年、いや100年売れるかもしれない。 ”クラシック”とはそういうものでしょ。」 「「ガンダム」以後の、うーん、どれくらいまでだったらいいのかなあ。まあ、 「Z」や「ZZ」は加えてもいいかもしれないけれども、 あれはみんな”クラシック”」になったんです。 だからこれは、誰がなんと言おうと関係なく、生き残るんです。」 原文終了 「クラシック」の意味 ・長く時代を超えて規範とすべきもの ●GUNDAM 35th ANNIVERSARY BOOK YOSHIYUKI TOMINO 1979-2014/20140823 定価:2,000円(税込)/編集:角川書店/発売:株式会社KADOKAWA 富野由悠季監督が寄稿し、イベントにも参加 5Pより ガンダムは中高生の女の子の支持から始まった作品 6Pより フォウ・ムラサメの話以上に厚みのある物語はつくれなかった 7Pより カミーユがちょっと踏ん張ったら、ジュドーになるんだよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/312
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 10:39:58.09 ID:2mm2ADh3 715 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 00:20:49.62 ID:isC3uwBy0 [1/5] エンタミクス2015年6月号 ガンダム Gのレコンギスタ 搭乗GUIDE 最終回 富野由悠季がガンダムを超えた日 要約版 ――監督が今回「G-レコ」で創られた、宇宙世紀の先にある“リギルド・センチュリー”の世界。そこでの新たな物語の構想は? 富野:実を言うと「まずは総集編映画で」というオファーは来ています。ただ、2クールに収まらず苦心した「G-レコ」の情報量を 2時間の映画にするとなっても、物語を縮めようがなく、その方法論も見つかっていません。パート4、5と何本も作っても意味が ないかもしれないし……。 ――ベルリたち姉弟の幼少期エピソードのように、描かれていない部分を膨らませるのは? 富野:出来なくはないですが、その切り口では、既存の「ガンダム」ビジネスをなぞる形になってしまう。ただ、トワサンガにしても オーシャン・リングにしても、ここまで膨大で多岐にわたる世界設定はハリウッドも含めてほとんどないと思うので、そう簡単に 捨ててしまう気はありません。今作では外観のみを紹介した形ですから、今後は屋内の各部屋にまつわる物語を丁寧に 描いていけると思っています。しかし「G-レコ」という“脱ガンダム”的なものが作れたからこそ、その先の方向性も新しい手法で 見せたいという気持ちを強いんですよね。 企画が通り易くなることは、富野ファンの皆さんなら分かりますよね? これは私からのお願いでもありますが、みんなで円盤 を買って、ぜひぜひ映画化を実現させましょう。 まだだ、まだ終わらんよ!(嬉し泣き) http://randal.blog91.fc2.com/ 716 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 00:21:37.67 ID:isC3uwBy0 [2/5] ■「富野由悠季×菅野祐悟」スペシャル対談14ページ収録の特製ブックレット付き! 『TVアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」オリジナルサウンドトラック』発売中! TVアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」オリジナルサウンドトラック 【内容】 「ガンダム Gのレコンギスタ」オリジナルサウンドトラックが、4月15日より発売スタート! CDは全3枚組、80曲以上を収録。 さらに各OP・EDテーマのTVサイズと挿入歌「ハイフン・スタッカート」に加え、初パッケージ化となるEDテーマ「Gの閃光」のフルサイズも収録される。 717 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 00:25:37.20 ID:isC3uwBy0 [3/5] 富野:そうせざるを得ない情報量だったからね。ただ、それが十分に消化し切れていないという 自覚はあります。本音を言うと4クール、1年間かけて描きたかった。そうすればフォトン・バッテリー の工場や内部の人々の派閥関係などの設定を詳しく描くことが出来たはずです。しかし、 僕の体力の問題と、業界の現状もあり、今の制作体制では2クールが限界でした。 またシナリオ展開もかなり駆け足になってしまい、こちらも本当に申し訳ないと思っています。 2ちゃんねるレベルでは「説明不足。禿、死ね」などのバッシングも目にしました。そんな意見も 踏まえて、Blu-ray&DVD版では、クオリティアップのための手直し作業を行っています。 テンポの速い作品だからこそ、ダビングのバランスや正確さが作品の面白さに直結してしま うのです。音楽なども差し替えて、現時点の完全版といえるところまでは持ってきているので、 放送時とはかなり違った印象で楽しめるはずです。やはりパッケージ版に関しては、対価に 値する商品を提供しなければという思いは強いですしね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/313
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 10:40:05.05 ID:2mm2ADh3 719 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 00:26:55.29 ID:isC3uwBy0 [4/5] ――ただ、「ベルリたちの戦いは何だったのか?」という疑問は残る。幾つもの勢力が激突した大混戦の結果、 宇宙に暮らす者の一部が地球に帰ろうとした「レコンギスタ作戦」は一応終息したが、今回の戦争で何が変わったのだろうか? 小形:総監督は「何も解決していない」と言っています。今回の物語には「自分の目で見て、感じて、考えて、 行動しなさい」というメッセージが込められていました。劇中の主人公や地球人たちも、今回の出来事で ようやく世界の真実を目にして、各自が考えた行動をとります。そこには「未来を変えていくのは、孫の世代 に任せた」という、総監督の祖父的な愛情と厳しさから来る期待も含まれています。 ※あくまで要約です。元記事をお読みになりたい方は、月刊アニメディア2015年5月号をお求めください。 727 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 00:57:31.19 ID:isC3uwBy0 [5/5] たぶん映画は実現しないか 口ぶりだと新宿など一部の10館以下で1週間だけイベント公開して 信者の円盤で回収とかじゃないとペイできないとおもうよ 小規模なユニコーン方式で http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/314
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 10:44:28.81 ID:2mm2ADh3 845 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/21(火) 12:58:19.60 ID:x9wuuO2+0 [3/11] 庵野はGレコ見たんだろうか 富野 「紅」は何が悪いの? 庵野 僕は、映画としてはイイものもあると思うんですけど。 宮崎さん個人を知っているから、そういう目で見れなくて。 フィルムの向こうに、宮崎さんが露骨に見えすぎて、ダメなんですよ。つまり、カッコつけて出てるんですよ。 富野 何が? 庵野 豚という風に、自分を卑下しておきながらですね、真っ赤な飛行艇に乗ってタバコふかして、 若いのと年相応のふたり(女性)が横にいるわけじゃないですか……。 富野 ハァッハハハハハハハ。わかっちゃったよ、言ってる意味。僕には年齢的には同年代でしょ。 僕にはわかっちゃうんだよ(気持ちが)、無条件で。 「困ったもんだ」という感じで、怒る気もおこらない(笑)。 庵野 僕なんかが言うと、凄くおこがましいんですけど。 富野さんの作品は(富野さん自身が)全裸で踊っている感じが出ていて、 好きなんです(コブシを握っている)!宮さんの最近の作品は 「全裸の振りして、お前、パンツ履いてるじゃないか!」という感じが、 もうキライでキライで。「その最後の一枚をお前は脱げよ!」 というのがあるんですよ(すでに調子に乗っている)。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/315
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 10:44:58.05 ID:2mm2ADh3 930 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 09:41:27.02 ID:d84EKaHH0 [1/6] シャア専用ブログ @Char_Tweet ・ 9時間 9時間前 ダムA6月号富野インタビュー 正直、アニメーターらスタッフの能力の高さには驚きました。G-レコという作品 の作業量というのは、原画を含めて半端なものじゃなかったんですよ。そういう意味では、無理をさせて本当 に申し訳なかったと謝るしかない。 ダムA6月号富野インタビュー 6話の放送くらいで、この作画の緻密さは尋常じゃないと気がついたんです。 コンテの段階ではそこまで想定してなくて、昔のロボットものの感覚で描いてたんですよ。でも上がってくる 戦闘シーンの物量は僕の想像を超えていた。 ダムA6月号富野インタビュー その結果、芝居が戦闘シーンに負けて物語が見えなくなってしまったんです。 これは大きな誤算でした。戦闘シーンのクオリティに負けない作劇をするという演出論が、完全に抜け落ちて いました。それが今回、一番のショックで、現場を離れるというのは怖いなと思いました。 ダムA6月号 要はアニメ業界が彼らの力を存分に発揮させられる仕事を与えられ続けられる 環境にあるのか、という事ですから。今のアニメのタイトルを見れば分かる様に、必ずしも彼ら のスキルに見あった作品があるとは思えない。むしろその鬱憤が今回一気にぶちまけられた 様な気がするんですよ。 931 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 09:44:10.52 ID:d84EKaHH0 [2/6] ダムA6月号富野インタビュー (画面の端々の細かい芝居は)違いますよ! 僕はそんな要求はしてません。 この技術や能力をもう少し上手に使ってあげられないのか…制作者や出資者にはその策を講じてほしいん です。アニメは癒し系や美少女系だけをやってりゃいいというものではないんですよ。 ―それこそG-レコ的な作品が増えれば状況も変わるんじゃないですか そう言いたいけれど、言えないな。だってG-レコ人気なかったでしょ。こういう作品がもっと見たいんだって 思ってもらえるような作品を、僕は作れなかったんです。 作品で分かってもらえなかったら全部ダメで、この作画にはこういう思いが込められていて…みたいな話を する作り手はクズだと思うので、僕はそういう話はしたくないですね。お前が下手だから分からないんだよ と言われたら、ごめんなさいと言うしかないでしょう? 正直ここまで酷いものになるとは思ってなかったんです。根本は、理詰めで作られた物語には、人は乗って こられないんですよ。理が勝ちすぎて、感情移入できる物語になっていない。それだけの事です。 こうまでとっちらかった話がかろうじて一本の繋がった物語に見えるのは、キャラクターがブレていない から。その情の部分だけで繋がってるんだけど、劇ってそういうもんじゃない。それぞれの情が絡み合わ なきゃ劇にならないのに、そういう感情移入を喚起するふくらみが描けていない。 19話以降は、改善をしてきましたから少しは見やすくはなってるんだけど、まぁ遅い手当てでしたね。 凄まじい程の力業でどうにか26話で決着をつけたという具合です。ですので100点満点で15点ぐらいしか あげられないですね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 10:48:21.83 ID:2mm2ADh3 933 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 09:47:51.83 ID:d84EKaHH0 [3/6] やっぱり、アニメってもっと優しいものだろう。ツラだけ「元気のG-レコ!」ってやっても、これじゃあ伝わら ないという事ですね。 根本的にこの類いの作品に対してのフラストレーションがあって、それを吐き出し すぎたなという自覚はあります。 これくらいの事はやっておかないと、アニメ全部が舐められるからです。でも、50年後の人が評価してくれ るかもしれないという、確信犯的にやっている部分もあります。正直に言えば、個人的にはかなり好きな作品です。 ―G-レコに込めた意図が届いたという実感は? ないですね。戦闘シーンのツラの部分に引っ掛かった人は 多いと思うんです。でも一番見てほしい人たちは、多分見てくれてはいないでしょう。それは内閣の連中だっ たり原発関係者だったり。僕も期待してません。 ・最終回の和解のシーンは一切なし。あれは尺がなかった訳ではなく、初めから想定していたラストです。 戦争の当事者というのは、お互いに憎悪の感情はないものでしょう? ルインの側に特権階級は潰すという一方的な差別意識があったからというだけで、命を懸けて戦った者が 共倒れみたいに終わった瞬間、そりゃあ友達になるでしょ。あんなリアリティのない結末はないという人は 多いだろうけど、うるせえよと返しておきます。 今思い出しても嫌なキャラ、失敗したなと思うキャラがいないんだけれども、逆にそれが問題でもあるんです。 これだけくっきりと色のついたキャラがあれだけ大勢出てきて話がどんどん進んでいったら、そりゃあ 感情移入なんてできませんよ。 934 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 09:50:47.74 ID:d84EKaHH0 [4/6] ・アイーダは一番の悩みどころになりました。というのも、アイーダはブレなさすぎた。明るく元気方向でも、 いい女方向でもどちらでもいいんですが、もう少しキャラが振れてくれればよかったのに、そうはできな かった。今はそれがちょっと悔しい。 原因は僕の勝手な思い込みで、アイーダはカーヒルと寝てると思い込んじゃったのね。「こいつ…クソゥ!」って いうのがあって、僕の中で跳ねなかった。その枷がなかったら、もうちょっと初々しいアイーダになっていたと思います。 ―とはいえカーヒルとの関係は設定として必要だったんですよね? いや、カーヒルの絵を見たとき、こいつと だったら寝るよなって思っただけ(苦笑)。トイレの設定を作った様に 、セックスに関してもオープンだというの があったから、そういう考えに繋がったんでしょう それはそれでいいんだけど、僕の中でどこか蟠りが残ってしまって…ああ、だからベルリも弾まなかったんだ。そういう事か… クリムとミックにしろ、ルインとマニィにしろ、体の関係がある二人で、G-レコのキャラクターというのは、 全部セックス論までついているんです。 最終回のラスト、ベルリがシャンクで富士山に登り、ひとりで世界を横断するぞっていう爽快感のあるシーンが 今ひとつ盛り上がらないのも、セックスの部分を解消させないまま旅立たせてるからなんでしょう。こいつはアイーダ の事を引きずったままなんだなという匂いがある ベルリがノレドと一緒に旅立つというのはあまりにもハッピーエンドすぎて嫌だったんだけど、むしろそうした方が 良かったかもしれませんね。 ―監督らしくない。 ディズニーアニメでも最後はお姫様と王子様がキスするでしょ? あれはセックスと貼り付いているんです。 そのお約束は芸能にとって大事な事で、そこが無視されるとやっぱり物足りないんですよ、という事が今ようやく 分かりました。最後はノレドに羽をつけてベルリのもとに飛ばさばきゃいけなかったんだよね…みたいな事まで考えさせて くれるGレコはロボットアニメとはいえかなり偉大な作品ですね(大笑) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 10:48:45.48 ID:2mm2ADh3 935 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 09:53:40.90 ID:d84EKaHH0 [5/6] シャア専用ブログ @Char_Tweet ・ 13時間 13時間前 ダムA6月号富野由悠季インタビュー G-レコを終えて今思うこと ―では次は? ノレドとの再開を描く話でもいいだろうし、 そこに敵としてバララを置くとかね。24話でバララを生き延びさせてるのは、そういう思いがなきにしもあらずだったので。 シャア専用ブログさんがリツイート ブリキソ @brikiso ・ 4月20日 今朝何故か?「トミノ監督がサンライズの偉いさん達にブチギレて怒鳴り散らしているという夢」を観て目が覚めた。 「昔、実際に生で観た事があるので」凄くリアルだった。懐かしくて笑ってしまったwww 946 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 12:34:53.83 ID:d84EKaHH0 [6/6] 富野自身も15点のアニメと自覚したようで、 完全にボケてはいなかったというようで安心しました まあ、作る前にわかれよと言いたいが 富野の中ではバララは生きているとか、これは受けてには分からないだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 11:02:33.66 ID:2mm2ADh3 【井荻麟】大富野教信者の会part191【井荻翼】 [転載禁止](c)2ch.net https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/x3/1429762419/ 2 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/04/23(木) 13:32:05.06 ID:d84EKaHH0 シャア専用ブログ @Char_Tweet ダムA6月号富野インタビュー でもね、この作品の成果は僕が死んでから分かるなんて言えないでしょう?やっぱりアニメも 芸能なんだから、今100万枚売った者が勝ちで、それ以下の奴には次はない。そういう意味では 売れているというリアクションはない訳だから、威張れる訳がないですね。 ―それこそG-レコ的な作品が増えれば状況も変わるんじゃないですか そう言いたいけれど、言えないな。だってG-レコ人気なかったでしょ。こういう作品がもっと見たいんだって 思ってもらえるような作品を、僕は作れなかったんです。 作品で分かってもらえなかったら全部ダメで、この作画にはこういう思いが込められていて…みたいな話を する作り手はクズだと思うので、僕はそういう話はしたくないですね。お前が下手だから分からないんだよ と言われたら、ごめんなさいと言うしかないでしょう? 正直ここまで酷いものになるとは思ってなかったんです。根本は、理詰めで作られた物語には、人は乗って こられないんですよ。理が勝ちすぎて、感情移入できる物語になっていない。それだけの事です。 こうまでとっちらかった話がかろうじて一本の繋がった物語に見えるのは、キャラクターがブレていない から。その情の部分だけで繋がってるんだけど、劇ってそういうもんじゃない。それぞれの情が絡み合わ なきゃ劇にならないのに、そういう感情移入を喚起するふくらみが描けていない。 19話以降は、改善をしてきましたから少しは見やすくはなってるんだけど、まぁ遅い手当てでしたね。 凄まじい程の力業でどうにか26話で決着をつけたという具合です。ですので100点満点で15点ぐらいしか あげられないですね。 やっぱり、アニメってもっと優しいものだろう。ツラだけ「元気のG-レコ!」ってやっても、これじゃあ伝わら ないという事ですね。 根本的にこの類いの作品に対してのフラストレーションがあって、それを吐き出し すぎたなという自覚はあります。 ダムA6月号富野由悠季インタビュー G-レコを終えて今思うこと ―では次は? ノレドとの再開を描く話でもいいだろうし、 そこに敵としてバララを置くとかね。24話でバララを生き延びさせてるのは、そういう思いがなきにしもあらずだったので http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 11:02:47.24 ID:2mm2ADh3 897 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 00:08:09.88 ID:FPHhivwW0 [1/3] https://akiba-souken.com/article/21122/?page=3 >エンターテインメントとして楽しんでもらいながら問題意識をばらまくには、 >子どもたちにとって見やすいキャラクターにする必要があります。 >それで、ベルリとアイーダ(・スルガン)のお話にしました。 >では、ベルリとアイーダの話にしたら底抜けに明るくなるのかと言ったら、 >「だけど人の暮らしって、そう簡単にはいかないだろう」とも思うので、 >韓国ドラマ的エンターテインメントからアイデアを全部いただく、ということをしています。 >ベルリとアイーダが実は姉弟だという設定も、記憶喪失の少女(ラライヤ・マンディ)を >配置したのも、ぜんぶ韓国ドラマからアイデアをいただいてきました。 >いちばん意識したのはAKB48の支持のされ方や韓国ドラマのあり方です。 >つまり、「卑俗さの何が悪い?」と、正面切って取り込む努力をしました。 http://animeanime.jp/article/2014/10/04/20383.html ―藤津 >当てに行く人は半歩先を狙うけど、富野さんは歩幅が広いので、他の人にとっては半歩に見えない。 >ただ、僕がインタビューに行ったときは、すごく『ワンピース』の話をしていて、 >富野さんは周囲のスタッフと『ワンピース』がなぜおもしろいかというのを >相当ディスカッションしてるなと感じました。 >たぶん、世の中ではなぜコレが当たっているのかを考えています http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 11:46:03.95 ID:2mm2ADh3 686 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/05(水) 16:28:59.81 ID:MRiBYgWu0 富野由悠季の ”再構築論” 【アニメック 1984年8月号(昭和59年6月14日収録)】 アニメック編集部: 宮崎駿さんが、「毎年監督を続けている方は、 たまには、何年か休めばいいじゃないか」というお話をなさってたんですが 富野さんが休まないでシリーズを続けてゆくのには、どういった考えが あるのでしょうか? 富野: 考えがあるんじゃなくて、そういう環境の中にいるわけですから 半分は無理矢理やっているわけです。でも50%でも納得がいかなければ 実はやりません。僕は個人ですから、逃げる事は簡単ですからね。 もう一つ重要な事があって、、、これは宮崎さんのような環境の中にいる 方には分かりにくい事があるんです。『それでは作り手がリタイアの サイクルを繰り返して、現在の市場に自分個人の名前を参入してゆく事が 出来るか』っていうと、個人の単発で終わってしまうんですよ。 市場というもの(単に受け手がいるファンのレベルが市場だけではなくて、 その市場を形成している各企業に対しても)に対してアピールするという まさに業務という部分の持続感が無いと、その人がスポイルされるのは かなり急速です。これが僕と宮崎さんが根本的に違うところです。 僕の場合は、「そういうマーケットに権利を持っている作り手というのは どういうものか」を探ってみたい。少なくとも、本気になってそれを やっている人って、そんなにいませんよね。それをやってみせる事によって 後続の人達のサンプルになるようになりたい。「失敗しようが成功しようが ここまでハッキリやれば分かるだろう」というサンプルを作りたい。 この方法が駄目になるまでやりたいですね。僕の場合は「休んで次の作品 を待つ」という基本ポリシーが、作家論の部分にありませんから、 まず、大人として業務として、総監督をやらせてもらってる。それが 世間のメカニズムに対して、どういう風に反応するのか、機能するのか 試してみたいんです。宮崎駿さんや高畑勲さんは作家としてハッキリと ポリシーを持っている方達ですから、対局的事例としてとても分かり易い と思います。だから僕は宮崎さんの『富野はこの部分が嫌いだ』とか 『あいつはオッチョコチョイだからああしてるんだ』というお話は、僕は 素直に聞きます。宮崎さんの立場でやっていれば、そう言われるのは 当たり前ですよね。むしろ問題は、僕の関連企業や周辺には漠然と 『富野は上手くやりやがって』とか『あんなにやってちゃスリ減っちゃうよ』 とか、失敗した時に『ホレ見たことか』と言うのを待っている人達がいる事。 アニメック編集部: 障害になる部分というのは、自分のそばで中途半端 にしか理解してくれない人達だという・・。 富野: 曖昧に接点を持ってる人は一番障害です。それは乗り越える事が 出来ませんから。僕の場合は個人論も含めて、そういう結果が出てしまって います。再来年自分がどういう立場に立つかという事も分かりますし、 僕のような範例はあまり出てこないでしょう。それがビジネスの世界で 対処していくプロデューサー、ディレクターの人間に最低限要求される 能力です。そこまで読んでいなければ『俺はこんな結果になるとは 思ってなかった』という台詞が出てきますから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:05:59.79 ID:2mm2ADh3 686 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/05(水) 16:28:59.81 ID:MRiBYgWu0 富野由悠季の ”再構築論” 【アニメック 1984年8月号(昭和59年6月14日収録)】 アニメック編集部: 宮崎駿さんが、「毎年監督を続けている方は、 たまには、何年か休めばいいじゃないか」というお話をなさってたんですが 富野さんが休まないでシリーズを続けてゆくのには、どういった考えが あるのでしょうか? 富野: 考えがあるんじゃなくて、そういう環境の中にいるわけですから 半分は無理矢理やっているわけです。でも50%でも納得がいかなければ 実はやりません。僕は個人ですから、逃げる事は簡単ですからね。 もう一つ重要な事があって、、、これは宮崎さんのような環境の中にいる 方には分かりにくい事があるんです。『それでは作り手がリタイアの サイクルを繰り返して、現在の市場に自分個人の名前を参入してゆく事が 出来るか』っていうと、個人の単発で終わってしまうんですよ。 市場というもの(単に受け手がいるファンのレベルが市場だけではなくて、 その市場を形成している各企業に対しても)に対してアピールするという まさに業務という部分の持続感が無いと、その人がスポイルされるのは かなり急速です。これが僕と宮崎さんが根本的に違うところです。 僕の場合は、「そういうマーケットに権利を持っている作り手というのは どういうものか」を探ってみたい。少なくとも、本気になってそれを やっている人って、そんなにいませんよね。それをやってみせる事によって 後続の人達のサンプルになるようになりたい。「失敗しようが成功しようが ここまでハッキリやれば分かるだろう」というサンプルを作りたい。 この方法が駄目になるまでやりたいですね。僕の場合は「休んで次の作品 を待つ」という基本ポリシーが、作家論の部分にありませんから、 まず、大人として業務として、総監督をやらせてもらってる。それが 世間のメカニズムに対して、どういう風に反応するのか、機能するのか 試してみたいんです。宮崎駿さんや高畑勲さんは作家としてハッキリと ポリシーを持っている方達ですから、対局的事例としてとても分かり易い と思います。だから僕は宮崎さんの『富野はこの部分が嫌いだ』とか 『あいつはオッチョコチョイだからああしてるんだ』というお話は、僕は 素直に聞きます。宮崎さんの立場でやっていれば、そう言われるのは 当たり前ですよね。むしろ問題は、僕の関連企業や周辺には漠然と 『富野は上手くやりやがって』とか『あんなにやってちゃスリ減っちゃうよ』 とか、失敗した時に『ホレ見たことか』と言うのを待っている人達がいる事。 アニメック編集部: 障害になる部分というのは、自分のそばで中途半端 にしか理解してくれない人達だという・・。 富野: 曖昧に接点を持ってる人は一番障害です。それは乗り越える事が 出来ませんから。僕の場合は個人論も含めて、そういう結果が出てしまって います。再来年自分がどういう立場に立つかという事も分かりますし、 僕のような範例はあまり出てこないでしょう。それがビジネスの世界で 対処していくプロデューサー、ディレクターの人間に最低限要求される 能力です。そこまで読んでいなければ『俺はこんな結果になるとは 思ってなかった』という台詞が出てきますから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:06:14.44 ID:2mm2ADh3 774 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 10:27:46.64 ID:??? 本編よりこっちのほうが面白いんだよなぁ… ゆかな(フォウ) -出演が決まった経緯を教えてください ロザミアでオーディションに呼ばれたんですが、 富野さんに好きなようにやってみなさいと言われて…… 最終的には富野さんが身振り手振りで演出してくださったので、 それに必死で食らいつく感じでしたね。そしたら、 ドアがバン!って開いて、監督が走って来て、 私に顔をぐっと近づけて「い~じゃない」って……。 浅川悠(ロザミア) オーディションのとき、いきなり監督がガチャッて開けて中に入ってきて、 「君はいつもそういう気の強い役が多いんでしょ? だからこれもそんな感じだと思ってやったんでしょ?」 って言われて、「あ、はい」って素直に言ったらいきなり大きい声で 「それじゃーわかんねーんだよー!」と怒鳴られて、その後ぼろぼろ泣きました。 新井里美(ファ) スタジオのことを思い出すだけで、もう体が硬直するんですよ。 超怒鳴られまくりで、泣きまくりで…なんか人生否定されたみたいな感じになって、 「お前はいくつだ、何やって生きてきたんだ」みたいに言われてもう… その後一週間泣きつづけました。 新宿の街がダークに見えて、このまま車に轢かれちゃえと思いました。 林真里花(マウアー) 前のアニメ(キンゲ・アデット役)のときはもう収録来たくないっていうくらい 毎週バーンとやられて、バーッと汗かいて。 皆がいる中、延々と一人で怒鳴られて… 番外編・檜山修之(ハヤト) オーディションで監督が入ってきて「前の人のこと気にしてるでしょ」って言われたから 「いや別に」って答えたら「じゃ」って帰っちゃいましたよ。 775 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 10:35:22.55 ID:??? 富野みたいな性格の奴って、舞台の演出家によくいるけどな 776 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 10:52:56.26 ID:??? ただの自己演出に過ぎないだろ 777 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/06/14(土) 11:05:17.49 ID:??? 声優って甘やかされてるんだなあ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:07:34.27 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part182【井荻麟】 https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/x3/1403548020/ 534 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/07/28(月) 11:47:11.24 ID:??? だから30過ぎになったときに本当に命拾いしたと思ったのは、これを知っているおかげで 実を言うと作劇と演出、キャラクターの造詣…本当にね、演技論としても見てください、 コマからコマへ飛んでいる飛び方がすごいんですよ。 そういうものを含めて、劇構成、アイデアのあり方、 それから実際に組む時はどうするかというハウツー、 全部ありますね。 アニメーションの技術や演出論よりもむしろ、 僕は「話をつくる」というのはどういうことかということを 『アトム』のときに教えられたという感じがありましたね。 それからなにより、 「そうか、フリーで働くというのは、これだけ働かないと喰っていけないんだ」という、 フリーランスとして生きていくためのハウツーみたいなところを、ほんとに教えられました(笑)。 だからいままでの自分の働きぶりを振り返ると、 まだ作品をつくったという感覚がないんですよね。 なにせ、その基準というのは手塚治虫にあるわけだから(笑) 俺、ろくなものつくってねぇぞという悔しさというのは、すごいジレンマとしていまだに、 これはもうトラウマですね、完璧にある(笑) ぼくはさっきから挙げているとおり、今の時代、ちょっともう時代錯誤になってますけど、 やっぱり『来るべき世界』しかないです。 あの構成論は、映画を志しているものにとっては、 絶対的にマニュアルになると思っているぐらいです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:09:00.95 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part183【井荻麟】 https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/x3/1407809191/ 547 名前:ID制導入議論中@自治スレ[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 04:10:47.92 ID:??? http://d.hatena.ne.jp/char_blog/20111101/1409055828 (「風立ちぬ」からの)影響は受けていません。 ただ、今回も「同じ年の先輩に一手先んじられた」という感覚はあります。 というのも、宮崎さんが描いた技術と社会の関係性というテーマは、 僕が「G-レコ」で描こうとしているテーマと重複している部分があって、 その点では徹底的に負けています。 完全に負けです。あの映画で宮崎監督はスピルバーグもなし得なかった仕事をしています。 その点を劇場公開から1年が経過した今現在も誰一人評価していない。 そこに僕は腹立たしさを感じています。 これは現代の教育の甘さだと思いますよ。 その部分は「G-レコ」を通して補完していきたいと思っています。 871 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/09/05(金) 10:35:29.54 ID:LzVJRtZN0 >869 すでに30歳のころには、監督は初めての チーフディレクター役として『海のトリトン』に関わっていた。 「あの作品ではアニメの持つ特殊な性能を教えてもらいました。 放映終了後に、トリトンのファンクラブの子たちの集まりに呼ばれて、 行ってみたら実に1000人くらい中高生の女の子たちが集まっていたわけです。 アニメのキャラクターにシンパシーを感じてこんなに支持してくれるんだ、 これは芸能人に対するものにかなり近いぞ、という重要なことを体感できた。 ただ、その芸能、エンタメという感覚をうまくガンダムシリーズには導入できずにいたのも事実。 それは僕自身がガンダムという前例に縛られて、 “こうあるべき”という型にとらわれていたせいかもしれない」 河原 よしえ ・ STUDIO HOLS 物書き オトミさん、ひとつ記憶違いですよ。 あれはトリトンファンのイベントではなくて、ライディーンFCの上映会です。w 氷川 竜介 ・ 神奈川県 横浜市 他のインタビューでもそう言っていて「おかしいなあ」と思っていたんです。やっぱりですか。 プロが即座に記事を修正してそれをオープンに見られるようになったって、いい時代になったなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:09:26.85 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part184【井荻麟】 https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/x3/1410159836/ 3 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/09/08(月) 18:20:23.51 ID:oNagfb970 https://twitter.com/Kudo_M_/status/508794074954874880 リーンの翼の時。富野さんからのリテイクが、しかしそれは見間違いに よるものだと説明すると、富野さんが原画マンのところまでツカツカと 歩いていって「僕が間違っていた。ごめんなさい!」と深々と 頭を下げたのが印象深い。人への向き合い方が誠実。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:11:40.42 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part185【井荻麟】 https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/x3/1414071005/ 440 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2014/11/12(水) 21:57:58.35 ID:B5VTU2ey0 [1/2] 菅野よう子インタビュー http://www.redbullmusicacademy.jp/jp/magazine/yoko-kanno-interview ―監督で言うと、『∀ガンダム』でご一緒された富野由悠季監督は オリジナルな哲学を持った演出家だと思うのですが、お仕事を振り返っていかがでしたか? 富野さんの、難解な言葉を費やして自分のロジックを弾幕のように 張り巡らしているあの感じのところに、どうやって音楽を届けようかなぁ? と。 音楽って右脳で作るものだから。左脳で生まれた言葉を重ねれば重ねるほど、 クリエイティヴは萎えていくというか。 言語的に同じ思いを共有しようと思っても無理で、 このままだとどんどんクリエイティヴから遠のいていっちゃう気がしたんですよね。 だからある時からはそういう言語化されたものを「ばーん!」と ブッ飛ばそうと思ったんですけど、その心境に到るまで半年くらいは対話を続けていました。 ―その結果、富野さんは菅野さんの生み出した音楽の幅に感動されていたと聞きました。 私は富野さんに、”本物の音楽”をお渡ししたかったんですよね。 つまり半年かけて富野さんが仰っていたことは、「俺に本物をくれ」ということだったのかな?って。 私は日本のアニメ音楽とハリウッド映画の音楽の違いってすごくあると思っていて、 ハリウッドってシーンを盛り上げるための、まさにバッグ・グラウンド・ミュージックを求めますけど、 私の考えるアニメの音楽はそのシーンの情景や人物の心情を音楽でどう付加するかなんですよね。 盛り上がるかどうかは、あくまでも結果でしかないというか。 富野さんの場合も、作品と同じ哲学を持った音楽をシーンの横に並べたい演出家だと思いました。 哲学が共有されず、音楽が勝手に盛り上がるようなことは避けたいと思った。 とにかく富野さんの求める音楽を、せっせと作った感じですね。 「∀ガンダム」の深みを表現するのに必要なのは“盛り上がる音楽”じゃなくて、 “同じ哲学を鳴らす音楽”なので。 ―確かにHans Zimmer的なハリウッド映画のBGMって、 「この音楽は他の作品 にも流用できそうだな」というものが多いように感じます。 菅野さんの音楽の場合、他の作品への流用は絶対にできないなと。 作り方は毎回全然違います。もちろん、ハリウッド的なものを求められれば 喜んで作りますけど、毎回監督がいろいろな違う要望を下さるので、 同じ作り方で作った音楽とか、同じ方法で辿りついた音楽にはなり得ないです。 ―監督や演出家との対話は、お好きですか? 好きですね。一筋縄でいかない方が多いから(笑)。すごく刺激になります。 たまたまハリウッドの話になりましたけど、日本のアニメって、 ハリウッド映画のように合議制で作られたものって少ないと思うんですよ。 たった数人の突き抜けた才能が引っ張っていくからおもしろい作品ができるのだと思っていて、 その突き抜けたところが日本のアニメの素晴らしさだと思うんです。 「合議制にした結果、平均的にポジティヴな作品になりました」 というような作品には、私はあまり面白さを感じません。 民主主義的ではないかもしれませんけど、とんでもない人のとんでもない意見と演出があって、 そこに音楽を求められる方が、私は好きです。 深層心理のどす黒さがそのまま表現されていたり、演出家の思想とかクセがそのまま出ていたり。 そういうのが日本のアニメの特徴でもある気がしますね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:26:24.44 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part186【井荻麟】(c)2ch.net https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/x3/1419133252/ 803 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:17:41.93 ID:Fk8c7laZ0 [3/6] 山本 TVの『ガンダム』やってるころ、富野さんには、わからないならわからなくても いいんだっていう方法論があったと思うの。そのへんのところで、基本的に、ぼくらの 発想と富野さんの発想の違いが厳然とあったわけだけど…まあ、そういう総監督と シナリオライターとのズレの中から、濃密な話数もうまれたともいえるが…富野さんを あえて評価すれば、劇場用にする際、さっき言った"わからないならわからないままでいい" という考え方を映画にする時にも踏襲したっていう点だね。並の監督なら、構えちゃってさ、 わかりやすく直しちゃうでしょう。とにかくこのスタイルがガンダムなんだっていうものを 決して崩さない人なんだよ富野さんて。 山本 また、富野さんだけじゃなくてファンもまたシタタカなんだよ。"わからないなら わからないままでいい"っていう富野思考をすごく理解しているっていうか…。 "わからないなら自分たちで補えばいい"と思ってるんだね。そして、こういうファンの 決意みたいなものが、『ガンダム』を持ち上げてきた部分だと思うしね。だから逆に、 ぼくらのシナリオ感覚からできあがった作品であれば、それなりのものには違いないけど、 ああいうふうに感性的に受けたかどうかはわからないとも言えるんじゃない? 804 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:19:36.44 ID:Fk8c7laZ0 [4/6] 星山 いい悪いはべつにして、富野さんて感覚で判断するとあるじゃない。 言葉をかえて言えば、若い、っていう部分がね、私もそうだけど。たとえば、 荒っぽく言えばね、ま、私らの第1稿を直さないで通そうと思えばそれでいい 部分もあるわけだ。適当にね。逆に、私たちのほうも、どうぞ直してくださいと 笑いながら本を渡すだけで、どう直されても構わないのかもしれない。でも、 実際は、富野さんはムキになって直し、私たちはムキになって反論する… みんな若いといえば若いし、青臭いといえば青臭いわけね。でもね、私は はっきり言えることだと思うけど、サンライズの良さは、こういう青臭い 部分だと思つてるね。 山本 富野さんがムキになるのもわかるよ。彼は総監督でしょ。ということは、 演出はもとより、絵コンテ、原動画、撮影、声優のアフレコに至るまでタッチ するってことだよね。とくに彼はシツコク、そういう現場に立ち入りたがる人だし…(笑) ところが、全スタッフのなかでライターっていうのが一番扱いにくい(笑) 本を書いて、サッと届けてサッと帰るだけのくせに、直されりゃ不平をいう。 ホント、頭にくると思うよ。 松崎 落ちこぼれのくせに文句だけは一人前だからね(笑) 山本 落ちこぼれよりタチが悪いよ(笑) 805 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:20:44.41 ID:Fk8c7laZ0 [5/6] 松崎 シナリオを直す、直さないの対立って話がさっき出たけど、ここにいる4人 全員は、対立じゃなくって、ケンカまでいってるんじゃない?富野さんと。 星山 私はあって当たり前だと思うね。 荒木 なきゃ嘘だよ。 山本 ぼくなんか、『勇者ライディーン』で、彼と大ゲンカしてる前科者なわけね(笑) あのとき、もうコイツとは絶対仕事やらねェぞって、本気で決心したんだ。それがさ、 またこういうコンタクト持ったわけだけど、『ガンダム』のときの富野さんって、 『ライディーン』のころと全然違っていたんだよ。基本的に「やるぞっ!」っていう バイタリティーというか凄さがあったんだよね。「あ、これは富野さん賭けてるな」って 感じたもの。 松崎 一緒に組んでやれば、こりゃ、すごく面白いものを作れそうだなって部分が 強烈にあったよね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:26:36.55 ID:2mm2ADh3 806 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:29:17.45 ID:Fk8c7laZ0 [6/6] 山本 とにかくぼくが何かいうと、富野さんすべて反対なんだよ(笑)ぼくが何を 悪いことしたんだよ(笑)冗談じゃないよ。今日の座談会のぼくのホンネはこれに 尽きるよ(爆笑) 荒木 ムジュンするけど、でもやっぱり、富野さんっていい人だよね。 山本 こんどはホメルわけ?(笑) 荒木 『ガンダム』のとき、多分ね、スポンサーとかオモチャ屋、代理店からさ、いろいろな 注文をシツコクつけられてたと思うの。でも富野さんは、私らとか現場の人間には一切 何も言わなかったよね、一人で矢表に立って。 山本 安彦さんなんてさ、「大丈夫?」って、もう心配ばっりしてたのにくらべると ま、リッパだったよね。 807 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/01/19(月) 17:32:28.85 ID:grkVbM+q0 [3/3] ヤスが軽くディスられてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:37:06.26 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part188【井荻麟】 [転載禁止](c)2ch.net https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/x3/1424140324/ 577 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 00:57:23.02 ID:JlyJqLlc0 279 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 17:19:05.64 ID:/peKdo7S0 [1/2] いんたぶy- Q つめこみすぎでは? 御大将 あとから追いかけてみればわかる。わかrない、おもしろくない。、感情移入が出来ない、 そんなようつべ的見方をしてる人は、目先が違うんだからがまんして最後まで見て Q とぅぃったーや実況しながら見てる人ふえました O Gレコ見ながらかきこみができるならやってみろ。そういひとはちゃんとみてる? Q あれがあったりなかったりするのは? Q そのほんとうの意味を書いたら日本中にゲキドするやつがでてくるからいえない Q メカおおすぎじゃない? O 嫌がらせです Q みていてプラモガほしくなります O あたりまえだよ!(w)。あたりまえだけdボクのようなキャリアがないと出来ない O チョ距離航行宇宙船のなるといまだにスタートレックや ヤマトみたいなでざいんがあきもせずでてくるのはおかいい Q ベリルって変な主人公 O 今回の物語は前哨戦でしかないので彼をオトナにするためにの時間がなかった 578 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 01:01:13.34 ID:jqGP4IAR0 [1/11] シャア専用ブログ @Char_Tweet ・ 1時間 1時間前 最初はもっとちゃんとした男として立たせる様にしたかったんだけど、 今回の物語は前哨戦でしかないので、 彼を大人にするための時間を手に入れられませんでした。 でもまぁそこはあまり予定していなかったのでしょう。 だから中盤以降、坊やとして以上のものにする必要はないだろうと覚悟しました NT富野インタビュー 僕にしてみるとベルリなんていうキャラクターも 漫画そのまんまやっています。おそらくターンエーまでの気分であれば リアルな描写をしているMSの前には置きたくないキャラクターです。だけど平気ですね。 NT富野インタビュー Youtubeにしてもネットの動画にしてもそうなんだけども、 そういうものに慣れている人ってちゃんと話を見てます? だったらフックになるシーンごとに独立させた方が 良いよねっていう事でそういう手法は意識してますね。 そういう意味ではケンカを売ってます。 NT富野インタビュー G-レコを見ながら書き込みができるなら やってみせろよっていう覚悟はありますね。そんなに甘く ないですよ、動画は。本来、Youtube的な動画ってだらしなく画像が流れてるだけで、 だから書き込みもできてしまうでしょ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:37:19.05 ID:2mm2ADh3 579 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 01:03:05.90 ID:jqGP4IAR0 [2/11] NT富野インタビュー (承前)だから繋ぎ方が酷いという事に関しては 自分でも申し訳ないと思っていますw 話がよく分からないし面白くもないし感情移入もできないって声もあるけど、 そんなYoutube的な見方をしている人達はそもそも目先が 違っているんだからお願い、我慢して最後まで見て下さい 0件の返信 53件のリツイート 21件のお気に入り NT富野インタビュー (承前)でも、僕はそれでいいと思っています。 それでも気になった人は後で話を追いかけて下さい。そうすれば全部繋がります。 アニメや映画ってのは本来これくらい詰め込めるんです。 その方が面白いじゃないですか。これはもう当初から意識している事です。(続く) NT富野インタビュー Q.Gレコ難しい 情報量と物語のラインで考えたら 確かに加速もしているし、不親切を承知でやっている部分もあります。 「3、4話分を1話に入れるなよ!」っていう現場の意見、これも承知していますw 脚本を書いていた ある時期から判っていた部分はあります。(続く) 0件の返信 57件のリツイート 27件のお気に入り NT富野インタビュー Q.ベルリに共感できない 単純に特別な子にしたくなかったと いうだけなのですが、強く意識していたらこうなっちゃいました。 もうちょっと主体性の強いキャラクターにした方がわかり易いのは判っていました。 実際には普通の少年になってしまったのはまだ少年期を意識したから。 0件の返信 15件のリツイート 10件のお気に入り 580 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 01:03:24.51 ID:smsOpQBA0 [1/3] なるほどな、さすが御大 581 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/03/08(日) 01:14:35.82 ID:+qdF9Mn/0 最終回が気になるわ~ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:42:33.79 ID:2mm2ADh3 593 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 09:45:35.81 ID:vtvsttV80 現在批判されている事は全て承知した上で、確信犯的にあえてやっていたと語っている富野。 その結果果たして何を獲得できたのか? ネット動画?に対してばかに挑戦的だが、そんな事のために作品の見易さ等を犠牲にしてよいのか? また1クールという尺の短さを理由にベルリの成長を諦めたようだが、短い事は初めから分かっていたことだ。 要は、造語等による世界観の設定を膨大におこない、それを作品へ詰め込む事がメインで、 主人公や物語は後回しで作品を作ったということだろ。 今回も戦闘シーンマニア以外は解説書がなければ楽しめない作品になってしまった。 今後富野にインタビューするやつはGレコが他作品とどう「目先が違う」のか 富野自身からしっかり聞き出さなくてはいけないな。 594 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 11:32:49.21 ID:zb3tN2380 [1/3] 660 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 11:11:12.96 ID:IaBolO7J0 月刊アニメージュ2015年4月号 「ガンダム Gのレコンギスタ」総監督・富野由悠季 1万字インタビュー 一部 ――しっかり考察すると、面白い筋立てだと思いますよ。 でも、表面に見えるところとしては……あまり視聴者に易しくないですね。 富野:ええ、徹底的に易しくない作品です。本当はもっと、キャラクターに感情移入できない といけないのに、一話一話で語るべきことが多すぎて、感情を描写している隙間がなかったん です。 構造で言えば面白いはずなのに、なんで観ていてこんなに面白くないのか、ということですよ ね。本当に申し訳ないです。でも、ようやく1月半ばに、最終話までの絵コンテが完成して、 僕もダビング作業(映像に台詞、効果音、音楽などをつける作業に)に付き合う余裕が出てき ました。そこで、かなり調整をかけることができました。 録音スタッフも、これまで、こういう方法論の作品に携わったことがなかったんでしょう。 第12話くらいから年末年始あたりは「G-レコ」がとっちらかった作品に見えていたと思いま す。でも、第22話くらいからはハッキリと化けると思います。 ――それは楽しみです。 富野:とはいえ、作品の骨格は何も変わっていません。 「このアニメ、ダメだね」という評価に関しては、ぐぅの音も出ません。 皆さんからの袋叩きはすべて受け入れます。でも、「こうやれば、もっと上手く出来たんだ! 」ということも、ここへきてようやく確信できましたので、ズケズケ言っていただいて構いません。 >「このアニメ、ダメだね」という評価に関しては、ぐぅの音も出ません。 595 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/08(日) 11:34:11.13 ID:wAu9fu0N0 [1/4] >594 NTとメージュ両方でインタビュー受けてるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:43:38.49 ID:2mm2ADh3 774 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/11(水) 16:00:39.24 ID:jdsceYdx0 NT富野インタビュー 他社のタイトルを挙げると角が立つので、例えば、GBFにしても、一見子供向け みたいに思えるだろうけど、基本的に大人が商売を仕掛けている。必ずしも子供 目線じゃないし、他のガンダムワールドも子供を無視ですよね。 ふざけて形部さんを使ってる訳じゃありません。だけど「本気でやったんです ね」って言われたら「本気でなんかやってないよ」って返しますよ。オモチャ箱 をひっくり返した様なものなんだから、そういう風に作っているって事です。僕 が本気になってやるとVやZになっちゃうでしょうね。それは良くない。 158 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/21(土) 01:10:25.85 ID:VrOGZs4h0 週刊プレイボーイ95年9月12日号 ガンダムを作った男が語るオウム、アニメ世代論 ※一部引用 「オウム問題はどうやらアニメの影響もあるらしい、ということで 意見を聞かしてほしいと。その時、記者の人が、実は依頼するのは あなたが初めてじゃないんですと正直に言ってくれた。初め、 宮崎駿さんと松本零士さんから断られたんだと。それを聞いて、 宮崎さんたちの日本人的な用心深さがうっとうしいと思った。 僕程度でよければ取材を受けさせていただこうと思ったわけです。 作品というのは時代と無縁なものだと僕は考えません」 671 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 02:42:35.05 ID:kL0ODfEe0 [2/2] 吉田:劇画的な絵の時代が終わり、精密に動かすのに綺麗なブレない線が重要性を増して きたのは確かです。ニュアンスの絵が時代の絵ではなくなってきていたところに、アニメの デジタル・コンポジット化の波がやってきて、システムに必要な閉じた線の要求が高くなっていった。 それによって線も絵として自在に使う線画の使い手が原動画から減っていってしまったんだと 思います。絵を描くということから、色を付けるための塗り絵を作るというシステムに変わっていく。 CGや3Dを使うというふうにもなっていく。それは一つの手法としてアリです。ですが、それを使 った絵作りが当たり前になっている現状に辟易してしまうんですよ。アニメにはもっと色々な線 の使い手、色々な絵の描き手がいるべきだと思います。ここ4、5年ですね、こういうことを口に 出し始めたのは。年を取ったんだなと思います。年寄りの説教ですね。それで、 富野監督にちょっと話したんですよ。 「富野さん、僕は老害になってきたかもしれません」って。そうしたら、 「吉田くん、それでいいんです。なぜなら老害は年を取った人間にしか出来ない権利なんです」 と返されて http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 13:57:26.32 ID:2mm2ADh3 【斧谷稔】大富野教信者の会part194【井荻麟】(c)2ch.net https://kanae.5ch.net/test/read.cgi/x3/1439791634/ 35 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 21:30:33.40 ID:QG0ck5570 ガンプラコンテスト結果発表 http://bandai-hobby.net/g-reco/contest_result.html ガンプラコンテスト座談会 ttp://bandai-hobby.net/g-reco/contest_discussion.html 37 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 23:17:44.49 ID:XY4KSVIV0 富野:今回は『G-レコ』のガンプラから基本形になるもの選んで、 自分なりの作品を作っていくというルールが設けられていましたから、 サイズや素材で大きく逸脱することができない部分がありました。 実を言うと選外になってしまった作品の中に、 ものすごく作り込まれる、技巧派がかなりいらっしゃいました。 驚いていると同時に、皆様方のキャリアを考えると、それも当然だなと感じています。 それはリアリズムの部分では面白いんだけれども、造形の面白さでいうと悔しいけれど、 歳の問題があって、やっぱり若い人の作品のほうが、ユニークな部分がある。 僕のような立場から言うとユニークさのところに魅かれるので、 「ああ、ここまでやるのか」っていう、いちばん素っ頓狂なところに魅かれてしまう。 リアリズム指向に傾倒しがちな『G-レコ』の世界観で、 一歩はみ出たアレンジをしてくれた方もいらっしゃるのですが、 でも逆にアイデアが先行していると、別の問題が起こっているんです。 技術が伴っていないというか、思いつきだけで仕事をしていて、仕上げに手抜きが起こっている。 それが作品に見えてしまっているので、そこで選外落ちしている部分があったりもするんです。 ただ、僕のように、なまじガンプラの一号機から知っている人間にしてみると、 ここまで作品のバリエーションが広がってくれてうれしかったという部分と、 素人に手を出しにくくさせてしまっている部分もあるっていう、 痛し痒しの部分があって申し訳なく思います。 ただ、若い人はこれだけの前例があるんだから、 そのうえでなおかつ自分なりの持ち味を見つける努力をしていただきたいですね。 そういう意味では、資料がいっぱいあって幸せなんだよね、という言い方もできます。 ただ、これは情報過多の状態でもあるから必ずしも、創造性を高めるところまで 行かないのかも知れないとも感じるようになっています。 あぁよかった・・・富野健在だ・・・御大万歳 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 14:11:33.32 ID:2mm2ADh3 47 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/24(月) 13:45:22.75 ID:QJv4dsyK0 作家の冲方丁容疑者を逮捕 http://news.yahoo.co.jp/pickup/6171829 おいいいいいいいいいい 52 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/24(月) 16:45:20.68 ID:jSQOrQaY0 >48沖方の作品、マルドゥック、攻殻アライズ、サイコパス2とか エログロ多いから逮捕されても驚かないな。 作品にそういうの入れるのは、自分にそういう要素があるんだろ。 53 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/08/24(月) 17:23:51.59 ID:GA1F43OK0 やはり富野御大に逆らうたから神の罰だな笑 つぎは富野御大を知らないと抜かした村上春樹あたり? 54 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2015/08/24(月) 18:34:53.04 ID:DYOViW2O0 [5/5] 岡田斗司夫、冲方丁。富野由悠季に歯向かう者には仏罰が下る 富野 冲方さんのお名前はよく伺っていましたし、すごく活躍されている方だと 承知していました。処女作「黒い季節」を拝見して、 こういう才能がでてきたのか、とショックでもあったんです。 ただ、本当に申し訳ありませんが、僕には半分も読めなかったのは、 ああいう作品が全くダメなんですよ。 冲方 世界観がダメなんですか? いわゆる伝奇作品が苦手ということでしょうか? 富野 世界観以前ですね。伝奇作品は最初の一文字から頭に入ってこない。 読んではみるんだけど、作品のロジックにのれないんです。 あなたの場合はペンネームを見たときに、もう拒否感を感じていましたしね。 冲方 えええっ! 富野 この漢字を「ウブカタトウ」と読ませるのか? そこまでヒネるのか? と。 こういう作家は信用しちゃいけないと思いました。ここまで表現をいじる作家は 危険だと思ったんです。もっと素直でいれば良いのにと感じますね。 55 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/08/24(月) 21:33:20.39 ID:gZNUH1E+0 ワロタwwwwwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/02(月) 14:11:48.19 ID:2mm2ADh3 62 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2015/08/24(月) 22:53:11.16 ID:VNJFvaIm0 [2/2] >57 日本の社会は一般的に暴力容認社会だから捕まったケースの方が珍しいよ http://togetter.com/li/740436 Q:富野監督の感動したエピソードを教えて下さい 小形「思い出のマーニーを受けての「ジブリの二人は過去のものを描く、俺は未来のものを描く」という言葉」 福井「感動とは違うけど、一番驚いたのは蹴られたこと。∀のノベライズの頃」 小形「すぐ蹴りますけどね」 福井「でも本気だったよ」 594 :名無しさん名無しさん(東京都):2015/03/19(木) 13:57:39.85 ID:AV3B6HLg0 やらおんのヨタ記事で禿げ監督のパワハラが話題になってんな 613 :名無しさん名無しさん(東京都):2015/04/07(火) 07:46:52.96 ID:A4s7VVAX0 >594 今川さんは絵コンテでシナリオ変えたら 事務所に呼び出されてぶん殴られたからZ降板したけどね。 富野 二週間ほど前の嫌な事思い出した。 石井 (笑)。アレですね。 富野 本当生意気なの。 石井 生意気じゃない(笑) 富野 手を抜く事を覚えてしまったので。 小形 アフレコですね。 富野 怒鳴り散らしました。 石井 はい。 小形 こないだワンパン喰らったんでしたっけ。 石井 ワンパン頭にポーンって。 嶋村 私も一緒に喰らいました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/25(水) 16:31:51.38 ID:BYm2+S0m あなたはこのスレッドにはもう書けません http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/13(日) 22:31:47.26 ID:J+Hd2SVI ガビ山先生「貴方は美しくない だから僕は貴方が喧嘩をいくら売ってきても無視します 貴方は町山先生にはなれませんよ」 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/24(日) 16:05:16.82 ID:7MZxqIsk ドキッ・・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/19(木) 13:54:28.22 ID:TfXh4OsV 11月2日の園遊会に招待されたそうで。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/04(木) 09:34:01.02 ID:ZWvN4muZ 富野2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1601469924/341
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.860s*