他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 16 (311レス)
1-

1
(1): 2018/12/04(火)01:52 ID:EUypuYBL(1/11) AAS
ここ以外の板にもいろいろ興味深い名言スレがあったので、
そこから興味深いレスを抽出してみた。

前スレ
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 15
2chスレ:rongo
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 14
2chスレ:rongo
省5
231: 2019/06/03(月)17:56 ID:jQxX6wbN(59/130) AAS

どんなに正しい意見でも、十分に、たびたび、そして大胆に議論されることがないならば、
人はそれを生きた真理としてではなく、死んだドグマ[教条]として抱いているにすぎない。


思想の自由は、ただ単に、あるいは主として、偉大な思想家を生み出すために必要なだけではない。
普通の人間を可能なかぎり精神的に成長させる、そのためにも必要である。
いや、むしろ、そのためにこそ必要なのである。
省29
232: 2019/06/03(月)17:56 ID:jQxX6wbN(60/130) AAS

涵養された精神は、自然の事物、芸術作品、詩的創作、歴史上の事件、
人類の過去から現在に至るまでの足跡や未来の展望など、
周囲のあらゆるものに尽きることのない興味の源泉を見出す。


利己心に次いで、人生を満足のいかないものにする重要な要因は、精神的涵養が不足していることである。


省21
233: 2019/06/03(月)17:57 ID:jQxX6wbN(61/130) AAS

ことさら言うまでもないが、秩序とか安定をうたう政党と、進歩とか革新をうたう政党は、
どちらも健全な政治のために必要な要素である。


功利性の理論が無神論として激しく非難されることを聞くのは珍しいことではない。


スウェーデンの有名な化学者ベリマンについて、
省11
234: 2019/06/03(月)17:57 ID:jQxX6wbN(62/130) AAS

人は30歳にして、自分を馬鹿者ではないかと思う。
40歳にして自覚し、計画を練り直す。
50歳にして不名誉な遅延に怒り、さらなる決意を新たにする。


富は向こうからやってくることがあるが、知恵はこちらから近づかねばならぬ。


省12
235: 2019/06/03(月)17:57 ID:jQxX6wbN(63/130) AAS

地位が低いからといって卑下する必要はない。
卑下すべきは、地位が低くて能力のないことである。


貧しいからといって、恥じる必要はない。
恥ずべきは、貧しくて志がないことである。


省6
236: 2019/06/03(月)17:58 ID:jQxX6wbN(64/130) AAS

本当の絆とは何なのか。
それは、生きていくために、食べていくために力を合わせて働くこと。


右肩上がりの時代は、もうとっくに終わりました。
これからは生活を悪戯に膨張させるのではなく、
生活の質を高めていくこと。それが成熟した社会のあるべき姿です。
省15
237: 2019/06/03(月)17:59 ID:jQxX6wbN(65/130) AAS

わが子が熱を出してもすぐに帰ることができる。
停電になっても徒歩で帰ることができる距離に暮らすことが普通ではないか。
若い人たちに新しいサイズ感が生まれつつあることに希望を抱く。


グローバル経済。ずっぽりと組み込まれて、いわゆる国民経済が成り立たなくなっている。
経済というのは「経世済民」を略した言葉で、世を治めて民の苦しみを救うという意味だ。
省17
238: 2019/06/03(月)17:59 ID:jQxX6wbN(66/130) AAS

別のプロの、自分とは異なった視線、異なった関心をそれとして理解しようとせず、
自分の専門領域の、内輪の符丁で相手を抑え込もうとする人は、
そもそも専門家として失格なのです。


上空を旋回する報道のヘリコプターの轟音に、
救出を求める人の声が聞こえないと憤る人もいれば、
省29
239: 2019/06/03(月)18:00 ID:jQxX6wbN(67/130) AAS
中島 義道は、日本の哲学者、作家。元電気通信大学教授。
マスコミ曰く「戦う哲学者」。
専攻はドイツ哲学、時間論、自我論。イマヌエル・カントが専門。
著書:『明るいニヒリズム』『<対話>のない社会』『生きてるだけでなぜ悪い?』
    『哲学者とは何か』『後悔と自責の哲学』


あなたは駄目人間なんです。それはもう一生変わらないんです。
省40
240: 2019/06/03(月)18:07 ID:jQxX6wbN(68/130) AAS

世の中の誰ともうまくやって行けない人は、むしろ「才能」なのだから、
それを伸ばすべきではないか。普遍的に人間が嫌いなら、
懸命に一人で生活できるように努力すればいい。
それだけのことである。こうした生き方が別段劣っているわけではない。
中島義道『人生に生きる価値はない』


省41
241: 2019/06/03(月)18:07 ID:jQxX6wbN(69/130) AAS

カミュに「優しい無関心」という言葉があるが、
これを言い換えると他人になるべく期待しないこと。
そして、他人からもなるべく期待されないようにすること。
そうすると、人間関係で「悩む」ことは激減する。
中島義道『生きてるだけでなぜ悪い?』


省41
242: 2019/06/03(月)18:08 ID:jQxX6wbN(70/130) AAS

あえて「驚く」訓練をすること。
子供のように、いや別の天体からはじめて地球に
やって来た宇宙人のような目で周囲を眺めること。
あるいは、明日処刑される死刑囚のような気持ちで周囲世界を眺めること。
世界は突如光を放ち、汲み尽くせないほどの豊かさに輝くことであろう。
中島義道『生きにくい…』
省39
243: 2019/06/03(月)18:08 ID:jQxX6wbN(71/130) AAS

愛する者は愛される者が自分を支配するような王宮をみずから造りあげた。
そして、その中に主人としての相手と奴隷としての自分を配置した。
だから、じつは愛する者こそが主人なのである。
愛される者は主人というかたちをした奴隷なのである。
中島義道『ひとを愛することができない』


省41
244: 2019/06/03(月)18:09 ID:jQxX6wbN(72/130) AAS

すべてが起こるべくして起こったこと、それには何の意図もないこと、
そして、すべての人は死んでしまい、すべてのものは滅んでしまうこと、
このことにも何の意味もないこと、
このことを四六時中考えていると、暗黒を突き抜けて不思議に明るい気持ちになってくる。
中島義道『観念的生活』


省40
245: 2019/06/03(月)18:09 ID:jQxX6wbN(73/130) AAS

みんな、真実を正確に表現することが、いかに平和を乱すかを知っている。
だから、みんなで共謀して真実を見ないようにしているのである。
見ても語らないようにしているのである。
特殊日本的幸福論者は、こうした共同幻想に陥るところにこそ、幸福があると確信している。
中島義道『不幸論』


省43
246: 2019/06/03(月)18:10 ID:jQxX6wbN(74/130) AAS

きみが自分を「才能のない人間」と決めることはそういう自分を選ぶことであり、
自分を「もてない男(女)」と決めることはそういう自分を選ぶことである。
中島義道


自分も相手も傷つかない何らかの解決を見いだす、そんなきれいごとはなかなかないのです。
相手も自分も傷ついて、どうにか難局から這い出すほかはない。
省35
247: 2019/06/03(月)18:10 ID:jQxX6wbN(75/130) AAS

われわれは、過去との関係で現在を捉えるという図式にどっぷり漬かっている。
過去世界の相貌と現在世界との相貌とはまるで違うのに、
それが同一の世界であるかのようにみなしている。
この強引な同一視こそあらゆる「認識」の基本である。
中島義道『時間と自由』


省44
248: 2019/06/03(月)18:16 ID:jQxX6wbN(76/130) AAS

私が数を背景にした集団行動を嫌う理由は、
集団行動は原理的に醜いから、原理的に不正だから、原理的に悪だからである。
それは一時的な戦術であるにせよ、自分たちは完全に正しいという姿勢をとる。
相手は完全にまちがっているという単純な二元論を演技する。
中島義道『日本人を<半分>降りる』


省36
249: 2019/06/03(月)18:19 ID:jQxX6wbN(77/130) AAS

幸福を求め賢明に能率的に苦労なしに生きると、時間は短く貧しくなる。
だが、死を見つめ不幸にまみれ苦しさを背負って生きると、
時間は長く豊かになるのである。これこそ人生の妙味ではなかろうか。
中島義道『生きにくい…』


生きているかぎりわれわれは常に現在という時間にいるように、
省41
250: 2019/06/03(月)18:20 ID:jQxX6wbN(78/130) AAS

過去の出来事が起こったその場所に位置しますと、
空間的な距離はゼロになりますから、時間的距離だけが純粋なかたちで浮かびあがってくる。
それはなぜか言いようのない感銘を与える。
そして、われわれは「過去はどこへ行ったのだ?」と自然に問いかけたくなるのです。
中島義道『時間を哲学する』


省38
251: 2019/06/03(月)18:20 ID:jQxX6wbN(79/130) AAS

強者は敵から逃げない。敵が強ければ強いほど、敵をしっかり見定める。
敵との対決こそが人生の醍醐味だからだ。
だが、弱者はあらゆる敵から逃げる。そして、敵のいない世界を望むのである。
中島義道『善人ほど悪い奴はいない』


私が知っているのは他人の死であり、他人の不在である。
省39
252
(1): 2019/06/03(月)18:20 ID:jQxX6wbN(80/130) AAS

むしろ、私は世の評論家や教師は、若い人々に
「他人の痛みや気持ちをわかる難しさ」を教えるべきだと思っております。
そこから、自然に他人に干渉しない、
他人を異質なものとして尊重するという態度が養われるからです。
中島義道『哲学の教科書』


省39
253: 2019/06/03(月)18:22 ID:jQxX6wbN(81/130) AAS

私はアルバイト以外に一般企業で働いたことは1回もありませんが、
すごくわがままなので、どこの企業でも勤まらないでしょう。
私が日本社会で特に嫌いなのは、
会社というものが家族のように丸抱え式になっていることです。
中島義道『』


省36
254: 2019/06/03(月)18:22 ID:jQxX6wbN(82/130) AAS

偏食の強い人には一つの宝が与えられる。
それは、一見不寛容の極致にいながら、自分がこれほど微妙かつ理不尽に
マジョリティからずれていることを痛感するがゆえに、
他人の微妙かつ理不尽なマジョリティからのずれを理解する寛容さを
養うことができるということである。
中島義道『偏食的生き方のすすめ』
省40
255: 2019/06/03(月)18:23 ID:jQxX6wbN(83/130) AAS

どんなに激しく悩んでも、どんなに真剣に思索しても、
どんなに大量の本を読んでも、哲学の扉が開かれるわけではない。
その扉は、厳密で抽象的な概念によってのみ世界を知りうる、
と心の底から確信した人にのみ開かれる。そして、こうした人は驚くほど少ない。
中島義道『人生、しょせん気晴らし』


省36
256: 2019/06/03(月)18:23 ID:jQxX6wbN(84/130) AAS

馬鹿で鈍感な善人たちは「正しいことを言っただけなのに、殴られた」とか
「冷静に注意したのに、怒鳴られた」と身体を震わせますが、
あなたが正しいと思っていたからこそ殴られたのであり、冷静沈着だからこそ怒鳴られたのです。
なんでこんな簡単なことがわからないのでしょうか。
中島義道『怒る技術』


省11
257: 2019/06/03(月)18:24 ID:jQxX6wbN(85/130) AAS

何も決定しないことを決定し、優柔不断でいることを決意し、
成り行きまかせにするということでは断固としており、
変心しやすいという点では頑固であり、全力を挙げて無能であろうとする。
(1930年代の宥和政策を非難して述べた言葉)


勇気はまさに人間に必要な第一の特質である。
省25
258: 2019/06/03(月)18:24 ID:jQxX6wbN(86/130) AAS

悲観主義者はすべての好機の中に困難をみつけるが、
楽観主義者はすべての困難の中に好機を見いだす。


第二次大戦中の、イギリス首相・ウィンストン=チャーチル卿の演説より。
「断じて屈服するな!断じて屈服してはならぬ!
 断じて、断じて、断じて……事の大小を問わず、
省28
259: 2019/06/03(月)18:25 ID:jQxX6wbN(87/130) AAS

うしろをふり向く必要はない。あなたの前には、いくらでも道があるのだから。


もともと地上に道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。


思うに希望とは、もともとあるものとも言えぬし、ないものとも言えない。
それは地上の道のようなものである。もともと地上には道はない。
省9
260: 2019/06/03(月)18:25 ID:jQxX6wbN(88/130) AAS

政治――主義主張の争いという美名のもとに正体を隠している利害関係の衝突。私益のために国事を運営すること。


意志のあるところに「否」あり。


忍耐――美徳に見せかけた小さな絶望。


省14
261: 2019/06/03(月)18:29 ID:jQxX6wbN(89/130) AAS

放蕩者──快楽を追求するのも結構だが、あまり熱心に求めたので、不幸にもそれに追いついた人間。


悪人――人類の進歩に最も重要な要素。


称讃──他人が自分自身に類似していることを礼儀正しく認めること。


省14
262: 2019/06/03(月)18:30 ID:jQxX6wbN(90/130) AAS

労働──AがBのために資産をつくるプロセスの一つ。


世界で最も影響力のある生き物は、雨に濡れて震えている犬である。


忍耐――それによって凡人が不名誉な成功を収めるくだらない美徳。


省14
263: 2019/06/03(月)18:34 ID:jQxX6wbN(91/130) AAS

無宗教──世界中の偉大な信仰の中で、一番重要な信仰。


日記――自分の生活の中で、自分自身に対して赤面せずに物語ることのできる部分についての日々の記録。


退屈な人間──聞いてもらいたい時に話をする人間。


省14
264: 2019/06/03(月)18:35 ID:jQxX6wbN(92/130) AAS

幽霊──内なる恐怖が外に現れた、目に見えるしるし。


財産──どんな物質的なものでもよい、それになにも特別の価値がなくとも、それを甲が所持していて、乙が欲しがっても渡すまいとするたぐいのもの。なんでもあれ、
一人の所有欲を満足させ、他の全ての人の所有欲を失望させるもの。人が矢も盾もたまらず奪い、後はいつまでも放っておくもの。


批評家──自分に機嫌をとる者が誰もいないところから、自分は気難しい人間だと自負している連中。
省15
265: 2019/06/03(月)18:35 ID:jQxX6wbN(93/130) AAS

歯医者──おまえの口に金属を入れ、おまえのポケットから硬貨を引き出す男。


ばからしさとは、持論とは明らかに一貫性のない発言、あるいは信条のことだ。


金銭──邪魔にならない財産。手放すとき以外、何の利益ももたらさない。


省14
266: 2019/06/03(月)18:36 ID:jQxX6wbN(94/130) AAS

自制──先行する偏愛の道楽である。


知り合い──相手が貧乏だとか無名であった場合には、顔見知りくらいだと言われ、金持ちだったり、有名だったりする場合には、親密な人間だ、と言われる友人関係をいう。


隣人――われわれのほうでは、命令のあるように、己を愛するようにしているのに、あらゆる手を尽くして、その命令に背かせようとする者。


省14
267: 2019/06/03(月)18:36 ID:jQxX6wbN(95/130) AAS

女性──普通「男」の近くに住む、順応性の少ない動物。


人の読書で分かるのが学びと育ち。何が笑いを誘うかで、その人の未来を卜(ぼく)す。読むなかれ、笑うなかれ。


野党──政治において、政府与党の足を切断することによって、乱暴狼藉の限りを尽くさせぬようにしている政党。


省8
268: 2019/06/03(月)18:36 ID:jQxX6wbN(96/130) AAS

外国人の歴史家ならば、日本という国と日本人をどう評価するだろう。
持てる力を活かせないでいるうちに衰えてしまった民族、と評するのではないだろうか。


真の保守主義者とは、新しい物に反対なのではなく、
「新しいものに対する無条件の支持」という「無知」に加担したくないだけなのだ。


省30
269: 2019/06/03(月)18:38 ID:jQxX6wbN(97/130) AAS

女に対して常に成功を収める男の武器は、美貌でもなく教育程度でもなく、
ましてや社会的地位や経済力ではまったく、なくただただ言葉のつかいようにある。


敬意を払われることなく育った人には、
敬意を払われることによって得られる実用面でのプラス・アルファ、
つまり波及効果の重要性が理解できないのである。
省26
270: 2019/06/03(月)18:40 ID:jQxX6wbN(98/130) AAS

優れた武将は、主戦力をいかに有効に使うかで、戦闘の結果が決まることを知っている。
その主戦力を有効に使うには、非主戦力の存在が不可欠であることも知っている。


正直に本心を吐露すること自体は悪くない。
だがそれをしてよいかよくないか、してよい相手かそうでないか、の違いは厳として存在する


省31
271: 2019/06/03(月)18:41 ID:jQxX6wbN(99/130) AAS

僕は悪人も堕落した者も我慢できる。
だが、自分たちが正しいと単純に信じきっている馬鹿者だけは我慢できない。


戦争は、死ぬためにやるのではなく、生きるためにやるのである。
戦争が死ぬためにやるものに変わりはじめると、
醒めた理性も居場所を失ってくるから、すべてが狂ってくる。
省26
272: 2019/06/03(月)18:41 ID:jQxX6wbN(100/130) AAS

人は、仕事ができるだけでは、できる、と認めはしても心酔まではしない。


外国語という「道具」を手にする前に習得しておくべきことは次の三つ。
第一は哲学や歴史に代表される一般教養を学ぶ事で育成される人格の形成。
第二は、自らの言に責任を持つ習慣。第三は、完璧な母国語の習得。


省26
273: 2019/06/03(月)18:41 ID:jQxX6wbN(101/130) AAS

信仰という行為が多くの善男善女にとっての大切なことである以上、
他者の信ずる神の存在を許容するという考え方は、
他者の存在も許容するという考えと表裏関係にあるということである。


女は、いかに自分の才能を認め活用してくれようが、女のためには絶対死なない。

塩野七生
274: 2019/06/03(月)18:42 ID:jQxX6wbN(102/130) AAS

すべての日がそれぞれの贈り物をもっている。


人生を愉しむのは明日からにしようだって?それでは、遅すぎる。
愉しむのは今日からであるべきだ。
いや、より賢明な生き方は、昨日からすでに人生を愉しんでいる人の生き方ですよ。


省18
275: 2019/06/03(月)18:43 ID:jQxX6wbN(103/130) AAS
test
276: 2019/06/03(月)18:44 ID:jQxX6wbN(104/130) AAS

教える事は二度習う事である。


正義は常に目標でなければならないが、必ずしも出発点である必要はない。


相談するときには過去を、享楽するときには現在を、
何かするときには未来を思うがよい。
省17
277: 2019/06/03(月)18:44 ID:jQxX6wbN(105/130) AAS

世の中で成功を勝ちとるには、人から愛される徳とともに、
人を恐れさせる欠点も必要である。


天才が立派な仕事を開始し、労働がその仕事を完成させる。


生まれつき善良であることは、幸運であり、大きな財産である。
省18
278: 2019/06/03(月)18:44 ID:jQxX6wbN(106/130) AAS

教えることは二度学ぶことである。


自分の意見を引っ込めない者は、真実を愛する以上に我が身を愛する人間である。


心が激している時には人は誤って愛する。
本当に愛するには落ち着いて愛さなければならない。
省19
279: 2019/06/03(月)18:45 ID:jQxX6wbN(107/130) AAS

革命の時期は、貧民がその誠実を、金持ちがその財産を、
罪のない者がその生命を、確保することのできない時代である。


悪口は意地の悪い人の慰めである。


軽々しく信じてしまうのは善良に生まれついた人の特徴である。
省17
280: 2019/06/03(月)18:45 ID:jQxX6wbN(108/130) AAS

最善の法律は慣習から生まれる。


老人は民衆の威厳である。


神は不幸者を慰めるために時を支配した。


省19
281: 2019/06/03(月)18:45 ID:jQxX6wbN(109/130) AAS

信心は一種の羞恥心である。それは羞恥心がわれわれの眼を伏せさせるように、
すべての禁断のものの前でわれわれの思想を伏せさせる。


我々の改革者たちは、「経験」に向かっては、お前はもうろくしているといい、
「過去」に向かっては、お前は子供だという。


省17
282: 2019/06/03(月)18:46 ID:jQxX6wbN(110/130) AAS

なんら欠点を見せない人間は愚者か偽善者だ。
欠点の中には美点につながり、直さない方がいいような欠点もあるものだ。


少しの欠点も見せない人間は、馬鹿か偽善者である。そのような人間を警戒せよ。


欠点の中には、美点に結びついて美点を目立たせ、
省19
283: 2019/06/03(月)18:46 ID:jQxX6wbN(111/130) AAS

こんなはずじゃなかったのに、という考えは捨てなさい。こんなはずなのだから。

ウェイン・ダイアー
284: 2019/06/03(月)18:48 ID:jQxX6wbN(112/130) AAS

法律とは、本来ごく少数者のためのものなのだ。
ごく少数の異常な純粋、この世の規矩を外れた熱誠、
……それを泥棒や痴情の犯罪と全く同じ同等の《悪》へおとしめようとする機構なのだ。


人間を一番残酷にするのは 愛されているという自信だよ。


省22
285: 2019/06/03(月)18:48 ID:jQxX6wbN(113/130) AAS

女性はともすると、自分の力でもないものを楯にして、相手を軽蔑する。


人間の想像力の展開には永い時間を要するもので、
咄嗟の場合には、人は想像力の貧しさに苦しむ。


天才はどんなに若く死んでも薄命であってはならない。
省20
286: 2019/06/03(月)18:48 ID:jQxX6wbN(114/130) AAS

不安こそ、われわれが若さからぬすみうるこよない宝だ。


なぜ大人は酒を飲むのか。大人になると悲しいことに、
酒を呑まなくては酔へないからである。
子供なら、何も呑まなくても、忽ち遊びに酔つてしまふことができる。


省29
287: 2019/06/03(月)18:49 ID:jQxX6wbN(115/130) AAS

精神分析を待つまでもなく、人間のつく嘘のうちで、
「一度も嘘をついたことがない」といふのは、おそらく最大の嘘である。


老夫妻の間の友情のようなものは、友情のもっとも美しい芸術品である。


記憶はわれわれの意識の上に、時間をしばしば並行させ重複させる。
省21
288: 2019/06/03(月)18:49 ID:jQxX6wbN(116/130) AAS

どうにもならない自分を信じるということは、あらゆる点で、人間として僭越なことだ。


傷つきやすい人間ほど、複雑な鎧帷子を身につけるものだ。
そして往々この鎧帷子が、自分の肌を傷つけてしまう。


若さはいろんなあやまちを犯すものだが、
省17
289: 2019/06/03(月)18:50 ID:jQxX6wbN(117/130) AAS

抜けたところのない人間は、男でも女でも、人気を博することはむづかしい。


秘密は人を多忙にする。
怠け者は秘密を持つこともできず、秘密と付合うこともできない。


人間の弱さは強さと同一のものであり、
省22
290: 2019/06/03(月)18:50 ID:jQxX6wbN(118/130) AAS

世の中って、真面目にしたことは大抵失敗するし、
不真面目にしたことはうまくいく。


私は、恋愛が羞恥心の消滅とともに消滅することを信じて疑わない。


目に見えるものがたとえ美しくても、
省18
291: 2019/06/03(月)18:51 ID:jQxX6wbN(119/130) AAS

青年の苦悩は、隠されるときもつとも美しい。


善意も、無心も、十分人を殺すことのできる刃物である。


あまりに永い苦悩は人を愚かにする。
苦悩によつて愚かにされた人は、もう歓喜を疑ふことができない。
省23
292: 2019/06/03(月)18:51 ID:jQxX6wbN(120/130) AAS

どんな時代にならうと、権力のもつとも深い実質は若者の筋肉だ。


人間、正道を歩むのは却つて不安なものだ。


男が金をほしがるのはつまり女が金をほしがるからだといふのは真理だな。


省20
293: 2019/06/03(月)18:53 ID:jQxX6wbN(121/130) AAS

男の世界は思ひやりの世界である。
男の社会的な能力とは思ひやりの能力である。


この日本刀で人を斬れる時代が、早くやつて来ないかなあ。


もし、われわれが生の尊厳をそれほど重んじるならば、
省18
294: 2019/06/03(月)18:53 ID:jQxX6wbN(122/130) AAS

今の時代はますます複雑になって、新聞を読んでも、テレビを見ても、真相はつかめない。
そういうときに何があるかといえば、自分で見にいくほかないんだよ。
いま筋の通ったことをいえば、みんな右翼といわれる。
だいたい、“右”というのは、ヨーロッパのことばでは“正しい”という意味なんだから(笑)


あらゆる文章は形容詞から古くなっていく。
省30
295: 2019/06/03(月)18:54 ID:jQxX6wbN(123/130) AAS

このごろは、ベタベタ自分の子供の自慢をする若い男がふえて来たが、
かういふのはどうも不潔でやりきれない。
アメリカ人の風習の影響だらうが、誰にでも、
やたらむしやうに自分の子供の写真を見せたがる。
かういふ男を見ると、私は、こいつは何だつて男性の威厳を自ら失つて、
人間生活に首までドップリひたつてやがるのか、と思つて腹立たしくなる。
省29
296: 2019/06/03(月)18:54 ID:jQxX6wbN(124/130) AAS

政治的スローガンとか、思想とか、
さういふ痛くも痒くもないものには、人間は喜んで普遍性と共有性を認めます。
毒にも薬にもならない古くさい建築や美術品は、
やすやすと人類共有の文化的遺産になります。


打算のない愛情とよく言ひますが、打算のないことを証明するものは、
省38
297: 2019/06/03(月)18:55 ID:jQxX6wbN(125/130) AAS

人間の心は、眼や表情にもあらわれるが、
後姿にはっきりあらわれることを忘れてはならぬ。


幸福とは微笑のようなものだ。
微笑は微笑しようと思っても出来るものではない。
泉のように自然に、静かに湧いてくるものである。
省14
298: 2019/06/03(月)18:55 ID:jQxX6wbN(126/130) AAS

自殺とは人間的能力のへの窮極の確信なのである。
ある意味で野心であり、虚栄ですらあるかもしれません。
けっして自己放棄ではありません。


繊細な感受性とは、ニュアンスへの鋭敏さともいえるだろう。
日本語でいうなら陰翳(いんえい)への愛だ。
省28
299: 2019/06/03(月)18:56 ID:jQxX6wbN(127/130) AAS

私の感情としてあった中国人侮辱感は、
その半面にヨーロッパ人やアメリカ人への劣等感を伴っていた。
今度の戦争で無条件降伏するよりもずっと以前に、
我々は「ヨーロッパ近代」に無条件降伏してきたのではなかったか。
それで私の対米英戦争肯定の気持の中には、
この劣等感に対する反発のあったことにも気づくのである。
省14
300: 2019/06/03(月)18:56 ID:jQxX6wbN(128/130) AAS

女性が弱いというのは嘘である。
世の中に何が強いと言って、無神経な事ほど強いことはない。


絶望は人生に必ずつきまとうものだ。
絶望しないような人間はある意味でたよりない人だといえる。
なぜなら小さな自己に満足し、なんらの努力も考えごともしない人に、
省18
301: 2019/06/03(月)18:56 ID:jQxX6wbN(129/130) AAS

明日とは、実は今日という一日の中にある。


「明日は」「明日は」と言いながら、今日という「一日」をむだにすごしたら、
その人は「明日」もまた空しくすごすにちがいありません。


人間と人間のつながりは、程度の差はあっても、誤解の上に成立しているものです。
省20
302: 2019/06/03(月)20:32 ID:jQxX6wbN(130/130) AAS
次スレ
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 17
2chスレ:rongo
303: 2019/09/09(月)21:00 ID:cPilGeu9(1) AAS
tesuto
304: 2021/08/10(火)15:53 ID:HmGaam9W(1/3) AAS
賢いものが反発をすることの50倍愚か者は反発をする。
親切な人や聡明さを持ち合わせた人間はこれを知らなければならない。
305: 2021/08/10(火)15:53 ID:HmGaam9W(2/3) AAS
てす
306: 2021/08/10(火)16:40 ID:HmGaam9W(3/3) AAS
自分の身を守る公示をすることは別にいい。
ある会社で誤解のある言動をした為に、その人たちと切るようにするのは構わないんだと思いますけど
307: 2021/08/12(木)18:58 ID:MUJ06VX5(1) AAS
賢いもの、親切なものに反発する愚か者の浅はかさを、
聡明な人たちに託し、お互い理解していくべきだ。
308: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
309: 2022/06/10(金)03:22 ID:k8X0twDy(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
310: 2023/01/31(火)07:32 ID:hC+HWz+p(1) AAS
テスト
311: 2024/07/03(水)13:59 ID:r4gKU+fb(1) AAS
ここ以外の板にもいろいろ興味深い名言スレがあったので、 そこから興味深いレスを抽出してみた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s