他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 15 (332レス)
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 15 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1543133469/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 01:40:09.75 ID:EUypuYBL 565 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/08/30(土) 10:53:26.25 ID:8YbKqzpp ≠ /:.:.:.: \ 〃:.:.:... | .', {!:.:.:.:.... ミ、 _ -――――‐- 、_ノ :i . V:.:.:../ ☆ r'´/ \/ _ ,=ニニ二三三三二=、‐-Lソ i<゙===-――――――-==) 〈ニニ二三三三三三三三三二ミミ} 軍事評論家 ハンソン・ボールドウィン . 〕彡Yニニ二云三三三三云ニ彡' i´ヾ7iソ:.:.. ー,ィ´zュ刈: l:.,ィヶミ、 |ノ |{ ィ、l:.:.:.:〃 `ー‐ .:::| :.`ー'`ヽ| . Vゝ-!.:.:.:.. /! :.、 i! 「 ─── 太平洋戦争を通じて日本に2人の名将がある。 ヽ_」:.:.:.. :. tr‐、__々! リ !:.:.:.:. l ,:´/,:':从:lj从:ヾ、 ′ 陸の牛島、海の田中(頼三・海軍中将)」 |:.:.:.:.:.、.i 〃ー― --‐‐、, ,′ ル:.:.:.:.:.ヽ `ー-‐'' !/ /ヾ:.\:.:.:.:.\゙ _ .イ /:.:.:. \ `ー、:.:.:.:.:.:.≧''´ 厶、 .:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:>、 :.. /:.:.:.:.i>:. 彳:.:.:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>、>‐<:. /:. > :.:.:.:.:.:.:.:.:.>:.:.:.:.:./\:.:.:.:./|:. /|: /:. :. >:.、 :.:.:.:.:.i:.:.:.ト、:.:.:.>\ \/:.|:. i! //:. :. i`ヽ :.:.:.:.:.l:.:.:.!:.:.:.`ヽ:.:.:.:.\//:.i!.: レ'彳:. :. :.! 牛島 満 (1887 - 1945) 579 名前:曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc [] 投稿日:2014/09/22(月) 17:28:36.39 ID:WsSUKSYR 事変がまずあったというのは、その突発性というよりは、 むしろその事後性をいおうとしているのである。 「歴史始まつて以来の大戦争」と小林秀雄もいうような 大陸における重大事態を、しかし日本人は起こってしまった事変として 事後的に受け取らざるをえなかったのである。 蝋山もまた事変の事後的な国際政治学的な理解者であったのである。 「支那事変」を世界史的意義を有する「聖戦」という理解の枠組みに 彼は中国における戦争を事後的に落ち着けたのである。 それゆえ「東亜協同体」論とは「支那事変」の事後的な世界史的理解と、 収拾対策的議論として展開されるのである。 尾崎秀実はすでにそのことを端的に指摘していた。 「現下の状勢のもとにおける「新秩序」の実現手段として現れた「東亜協同体」は、 まさしく日支事変の進行過程の生んだ歴史的産物である」と。 子安宣邦, 2008, 『「近代の超克」とは何か』, 青土社, 43-45頁 589 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/09/29(月) 15:34:11.26 ID:HB7iA9a1 米大使マシュー・バーズンは我々の食事情をけなしてしまった。神よ救い給え。 アホはよく出来たパスタさえ頼めば簡単に満足感を得られるイタリアにでも行けばいい。 だが我々は違う。我々はまさに他の人々がウィスキーやジャズのたしなみ方を 学ぶのと同じようにこの(伝統的イギリス料理という)泥を味わう方法を習得する必要があるのだ。 そしてジャズやウィスキーに入門したことで洗練されていく人々と同様に、 結果として我々イギリス人はイギリス料理を食べない外国人より遥かに洗練されてきている。 そう、要するに"茹で過ぎたキャベツ"は私達にとってのセロニアス・モンクだということだ。 そこは深く考えず頷いて欲しい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1543133469/306
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/25(日) 20:02:13.33 ID:Xpa5nB9L 307 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 22:41:46.21 ID:??? >>301 >ベトナムの独立運動家ってのは、ホーチミンとかの共産勢力の事でしょ 中国政府の支援受けて反仏反日運動やってた国民党が共産勢力とな 308 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 00:17:41.14 ID:??? >>305 >たった5カ月でんなことができたか疑問だがね>独立国(笑)ベトナムの基礎 大きな成果出すには短いけど、取っ掛かりは付けられるわな。 ベトナム史家のチャンチョンキムを首相に、歴史学者で、後にホーチミン勲章貰う ホアンスアンハンを教育相に据えた布陣は中々重厚だと思うぞ。 学校でベトナム版の「国語」が出来たのはこの時期だし、初めて中・高等教育過程で ベトナム語の授業も行われた。 公文書もフランス語からベトナム語に切り替えたしね。 >そのうえバオ・ダイはパリ留学時代の夜遊びが忘れられない享楽主義者 >無能で身持ちが悪いバカ殿は王党派にすら軽蔑され、クォン・デ侯待望論が盛り上がったぐらい その割には、ホーチミン率いるベトナム民主共和国の最高顧問に据えられたり、 南ベトナムの元首に据えられたり、結構人気あったけどな。 まぁ、傀儡として扱い易かったんかも知れんが。 309 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 00:17:58.17 ID:??? >>306 そこだけ切り取ると解り難いけど、その文の「それ」は >自分所の国が同じ事やってるけど、他所の国がやると文句を付ける >ダブルスタンダード を指してるんだが、当然の行為として受け入れられるもんかね? 俺も「力があると通っちゃう訳だが」って書いた訳だけど、無理が通れば 道理引っ込むの類でしょ。 >>307 日本がなんで北部仏印に進駐したか知ってるか? ハノイ港から陸揚げされて、昆明経由で重慶に至る援蒋ルート遮断する為だぞ。 ビシー政権になる前のフランスは、ずっと国民党と良い関係にあったのに、 なんで国民党が反仏活動するんだよ。 310 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 00:20:21.11 ID:??? 「独立と自由ほど、尊いものはない」 ホー・チ・ミン 311 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 00:28:23.35 ID:??? >>309 >日本がなんで北部仏印に進駐したか知ってるか? それが事実である事と 他国がそれを認める事は別 312 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 00:32:36.55 ID:??? >>311 ??? 意味が分からん。 他国が認めてくれたら国民党が反仏活動するの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1543133469/55
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/04(火) 01:24:39.79 ID:EUypuYBL 300 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/09/30(月) 13:50:57.79 ID:??? 「朕、自ら近衛師団を指揮し、暴徒を鎮圧す!」 昭和天皇 226事件時、激怒 303 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 21:30:59.07 ID:??? >>300 晩年の温厚な陛下のイメージからは 想像だにできない激しさだな 304 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/10/03(木) 09:19:09.88 ID:??? というか生涯で数える程しかないブチギレシーンだからね 当時としても珍しかったんじゃない 305 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/10/03(木) 13:46:25.67 ID:??? 昭和天皇が国政に介入したのは、226と終戦の詔勅の二度しかないし 306 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/10/03(木) 16:34:20.32 ID:??? 朕、自ら近衛師団を率い、此が鎮定に当たらん だな、正しくは 面倒なので平仮名で失礼 310 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 23:48:33.13 ID:??? >>306 そのあと「馬をひけ!」とまでおっしゃったという説もある ホントにやっていたらエラいことになっていただろうな ブラフだと思いたい 311 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 23:54:20.90 ID:??? 俺の’比叡‘…速攻(ソッコー)でもってこい!?(ビキビキ だったとも 314 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/10/07(月) 13:49:07.70 ID:??? >>310 ブラフというか、危機感をもって、 意図的に毅然とした態度をとっていたんじゃなかろうか 尊皇討奸を言い訳にすれば、政治家殺しも許される、なんてことにならないように 315 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/10/08(火) 23:26:17.19 ID:??? >>314 聡明なお方であらせられたから、そんな下剋上みたいな世に 転落させるわけには断じてイカン、と考えておられたかも。 >>311 そんなリーゼントにキメてそうな陛下は嫌だw 「この手でコイツら"潰して"やんよ?(ビキッ!) オレの"近衛師団"でよぉ・・(ビキッ!)」 316 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2013/10/09(水) 09:00:20.78 ID:??? 明治憲法上、統帥権は天皇にあるといっても、補翼するのは軍令部署だし 陸軍大臣は決起行動を容認する発言しちゃってるし、総理は死んだと思われてたし この状況下で天皇の個人的意思で軍を動かすのはさすがにまずい 憲法を遵守することを重要視していた天皇は やると見せかけてやらない道を選んだんだろうな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1543133469/288
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s