他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 10 (348レス)
他板に投稿された、興味深い格言の転載スレ 10 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1524633088/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/25(水) 22:10:29.41 ID:PKdNjOJK 273 名前:えーちゃん@[] 投稿日:01/12/11(火) 03:57 ◆ルメイの実像 アゴの張った大きないかつい顔で、いつも葉巻をくわえている。ニコリともしないし、 口も殆んど聞かない。部下や大衆に受けるようなゼスチャーはまったくできない。 ぶっきら棒で、妥協しない。単純一徹で意志がきわめて強い。彼をよく知る友人は 皮肉の意味を込めて、ルメイを 「外交官」と呼んだ。 彼の風貌からくるイメージで見過ごされがちな点が二つある。 ひとつはルメイが大変な戦術家で、次のような新戦術を次々と編み出したことだ。 爆撃機のかすがい型編隊飛行、長時間同方向飛行による爆撃法の導入。夜間、低空爆撃戦術(日本本土空襲)。 戦後、ベルリン危機に際しての空輸作戦(当時、ルメイは欧州派遣米空軍司令官)。 核のカサによる防衛戦術(戦略空軍司令官として)。 もうひとつは、彼が部下統御に心を砕いていたことだ。これは彼の次のような三原則によく現れている。 1.部下にはどんな小さな仕事でも、その重要性を理解させること。 2.指揮官は目標をはっきりさせること。また、部下の高いモラル維持するには、モラル維持のための なにごとでも、少しずつ改善させること。 3.部下の誰が任務をやり遂げたかについて、指揮官は常に真剣に見守り、これをはっきり公示すること。 この三原則を実行すれば部下はちゃんと仕事をする、というのだ。 ◆ルメイ、その後 戦後、1947年に40歳で空軍中将となり、翌年のベルリン危機当時は欧州派遣米空軍司令官。 1950年の朝鮮戦争勃発に際してはソ連軍との全面戦争の危機が深刻化し、戦略空軍司令部が 設置されてその司令官となる。1951年、米軍史上最年少(44歳)の大将に昇進し、のちに 空軍参謀総長(1961〜65年)。ベトナム戦争では米空軍を指導し、「北ベトナムを石器時代に 戻してやる」と公言した。1965年退役。 ◆大都市爆撃に関する公言 「手加減することはない。戦争とはもとより破壊的で、非人道的かつ無慈悲なものなんだ」 ―――ヘンリー・H・アーノルド大将 (米国陸軍航空隊司令官、ドレスデン大空襲の報告書の余白にて) 「よくやった。今度の任務は貴下の部下たちが何事に対しても勇気をもってやったことを示している」 ―――ヘンリー・H・アーノルド大将 (東京大空襲成功の報告に対し送ったルメイ宛の電報、1945年1月17日フロリダの空軍病院にて) 「私は、日本の民間人を殺したのではない。日本の軍需工場を破壊していたのだ。日本の都市の家屋は、 すべてこれ軍需工場だった。スズキ家がボルトを作れば、隣のコンドウ家はナットを作り、向かいの タナカ家はワッシャを作るといったぐあいに。・・・東京や名古屋の木と紙で出来た家屋の一軒一軒が すべて我々を攻撃する武器の製造工場になっていたのだ。これをやっつけてなにが悪いことがあろう。 日本では、女も、子供までが軍需産業に携わっていたことは以上のとおりだが、残虐さは戦争そのものに 帰せられるべきである」 「君が爆弾を投下し、そのことで何かの思いに責め苛まされたとしよう。そんなときはきっと、 何トンもの瓦礫がベッドに眠る子供の上に崩れてきたとか、身体中を火に包まれた子供の 泣き叫ぶことを思い浮かべるに違いない。正気を保ち、国家が君に希望する任務を全うしたいなら、 そんなものは忘れることだ」 ―――カーチス・E・ルメイ少将 (第21爆撃集団司令官、日本本土の都市空襲に参加する爆撃機搭乗員への発言) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1524633088/295
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/25(水) 21:19:43.33 ID:PKdNjOJK 240 名前:武道ではないが[] 投稿日:2009/04/15(水) 05:43:08 ID:85yfv0ATO 「なぜもっとましなことができないのかと不思議に思っていたが、 自分でやってみたら、月並みなことしかできなかった」 ヴィクトル・チェルノムイルジン (ロシアの元首相) 242 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2009/04/16(木) 02:05:55 ID:XNcLd4JWO [2/4] 戦後日本を住み良い国にしたいと、私は少林寺拳法なんてものを始めた でもね、天下国家を言うけれども、まずは「自分がどうか」、ここから考えなくては駄目ですね 自分が出来る、だから貴方もやりなさい、と、ここがミソなんだ まずは「“して見せる”事が出来る自分」になろうじゃないか そして住み良い社会を創るという事は、 『「自分がどうか」が、「世の中がどうか」に、必ず何処かで つながっている、そう考えて修行してくれ』 by宗道臣 295 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2009/04/20(月) 21:32:13 ID:dcm8KsDR0 養神館本部道場にて ある青年の武道家が、塩田剛三先生に立ち合いを申し込んだ。 塩田が「いつやる?」と聞き、青年が「本日、この場で」と言うと同時に 塩田は中心力ののった指で青年の急所を突いて病院送りにした。 その時の一言、 「若いのう」 塩田剛三 296 名前:レーネソまん[] 投稿日:2009/04/21(火) 01:06:51 ID:gs7uULrDO >>295 補足だが、その話バキの作者の本で読んだ、口をモゴモゴさせて 耳の遠い演技してたらしい。それでいきなり指で喉元を突いたらしい そんな爺さん怖すぎだろ… 422 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 13:59:29 ID:X+HKuQAS0 ジムに行くからチャンピオンになれるんじゃない。 彼らは、彼らの奥深いところに『何か』があるからチャンピオンになったんだ。 by モハメド・アリ 433 名前:名無しさん@一本勝ち[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 12:36:58 ID:6oLdhvfQ0 「素人にとって、帯の色は実力だ」 グラップラー刃牙 435 名前:名無しさん@一本勝ち[] 投稿日:2010/05/21(金) 21:10:14 ID:1nYM5lMw0 世の中バラ色じゃない 厳しく辛いところだ 油断したらどん底から抜け出せなくなる 人生ほど重いパンチはない だが大切なのは どんなに強く打ちのめされても こらえて前に進み続けることだ そうすれば勝てる 自分の価値を信じるならパンチを恐れるな 他人を指さして自分の弱さをそいつのせいにするな それは卑怯者のすることだ 自分を信じなきゃ人生じゃない ーロッキー・バルボア http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rongo/1524633088/218
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.955s*