【乱世の】戦国武将の名言を書いていくスレ【名言集】 [無断転載禁止]©2ch.net (48レス)
上下前次1-新
1(1): 2016/08/10(水)01:06 ID:MzviY8OT(1/20) AAS
すぐに解りましたという人間に解った試しはない(小早川隆景)
2(1): 2016/08/10(水)01:09 ID:MzviY8OT(2/20) AAS
謀多きは勝ち、少なきは負け候(毛利元就)
3(1): 2016/08/10(水)02:48 ID:MzviY8OT(3/20) AAS
人は城、人は石垣、人は掘、情けは味方、仇は敵なり(武田信玄)
4: 2016/08/10(水)02:51 ID:MzviY8OT(4/20) AAS
武士の心構えとしてはその場に臨んで始めるようではならない(山県昌景)
5: 2016/08/10(水)04:22 ID:MzviY8OT(5/20) AAS
殺さねばならぬような罪を犯させないのが重要である(黒田如水)
6: 2016/08/10(水)04:24 ID:MzviY8OT(6/20) AAS
死なんと戦えば生き、生きんと戦えば死するものなり(上杉謙信)
7(1): 2016/08/10(水)12:50 ID:2mkGxs7L(1/8) AAS
勝てないのを
わかっていてもむだに戦う
名武将
8: 2016/08/10(水)12:57 ID:MzviY8OT(7/20) AAS
もう一押しこそ慎重になれ(武田信玄)
9: 2016/08/10(水)12:59 ID:MzviY8OT(8/20) AAS
臆病者の目には敵は常に大軍に見える(織田信長)
10: 2016/08/10(水)13:01 ID:MzviY8OT(9/20) AAS
長く思案し、遅く決断する。思案を重ねた決断には後悔は残らない(小早川隆景)
11: 2016/08/10(水)13:02 ID:MzviY8OT(10/20) AAS
一芸に熟達せよ。多芸を欲張る者は巧みならず(長宗我部元親)
12: 2016/08/10(水)13:22 ID:MzviY8OT(11/20) AAS
>>7
勝てないのが解るような戦いを起こす時点で名将とはいえない。
名将というのは派手で後世まで語り継がれるような解りやすい勝利よりも、勝って当然の戦に当然のように勝ち、兵法を熟知した智者にしか解り得ないような戦闘前の緻密な計算で十中八九勝てる状態を作って勝つべくして勝利する将のことをいう。
13: 2016/08/10(水)13:29 ID:MzviY8OT(12/20) AAS
仏の嘘を方便といい、武士の嘘を武略という。これをみれば士民百姓可愛きものなり(明智光秀)
14: 2016/08/10(水)13:31 ID:MzviY8OT(13/20) AAS
常在戦場(馬場信春)
15: 2016/08/10(水)13:40 ID:MzviY8OT(14/20) AAS
大将の要害は徳にあり(大谷吉継)
16: 2016/08/10(水)13:43 ID:MzviY8OT(15/20) AAS
悪人こそ我が師なり(島津義久)
17: 2016/08/10(水)13:47 ID:MzviY8OT(16/20) AAS
人が罵言雑言を申したとてそれをそのまま受け取り、咎めてはならない(島津義久)
18: 2016/08/10(水)13:53 ID:MzviY8OT(17/20) AAS
運は天にあり、鎧は胸にあり
何時も敵を我が掌中に入れて合戦すべし(上杉謙信)
19(1): 2016/08/10(水)17:00 ID:2mkGxs7L(2/8) AAS
ちり(武将)も積もれば山(戦)となる
20(1): 2016/08/10(水)17:01 ID:2mkGxs7L(3/8) AAS
城なぞ作りこもって、わるあがきするより
はじめから地下道巡らせ逃げろよ
21(1): 2016/08/10(水)17:17 ID:2mkGxs7L(4/8) AAS
剣をもち縄張り争いに明け暮れた
猿の惑星時代
22: 2016/08/10(水)19:04 ID:MzviY8OT(18/20) AAS
>>19
合戦時、兵は数千数万いるけど指揮を執る武将は数人から数十人くらいしかいないよ
>>20
逃げたら領地奪われるんですが……
それに攻城戦では籠城側の十倍以上の兵力を必要とするのがセオリーで、かつ落城させても攻め手に甚大な被害を与える事ができるため籠城戦は合理的
しかし長期戦になり、補給路を断たれると話は別だが
>>21
省1
23(1): 2016/08/10(水)19:25 ID:2mkGxs7L(5/8) AAS
戦国時代に賢いやついたなら、犠牲は
少なくすんだのにな。古代文明の名言など
しれてる。
24(1): 2016/08/10(水)19:27 ID:2mkGxs7L(6/8) AAS
だれ目線で籠城の話をしてるのやら。
きみのような底辺目線で話をすすめたまえ。
25: 2016/08/10(水)19:32 ID:2mkGxs7L(7/8) AAS
わたしはおっさん、こうえいのシュミレーション
ゲームで遊んだ世代、武器の説明ありがとう
26(1): 2016/08/10(水)19:46 ID:2mkGxs7L(8/8) AAS
戦国時代はみな、しくじり先生
民主主義のかけらもない、はじるべき時代
なのだろう、現代人は他人事のように勇ましいとか、ほめたたえる奴
27: 2016/08/10(水)23:11 ID:MzviY8OT(19/20) AAS
>>23
賢い者が一人、相手が愚かなら戦わずして勝つことは成立する可能性が高いけど、
幼い頃から帝王学や古今東西の優れた兵法書を学び、そして家や家臣、領民、土地を守り、
その上で勢力を拡大する事に人生を掛けてた者だらけ、優れた能力を持つ者だらけだったのでその考え方は非現実的なんだけどね
>>24
少なくとも当時の司令官の立場で語れるくらいには軍学(兵法)、戦国史を学んでいるので…^^
彼らの政治、謀略、戦略、戦術については語れますから^^
省3
28: ◆0PL.tZXSO2 2016/08/10(水)23:20 ID:MzviY8OT(20/20) AAS
金銀も使うべきときに使わなければ石瓦と同じである(黒田如水)
29(1): 2016/08/11(木)06:34 ID:Pe8nurzY(1/5) AAS
どこがしくじり先生なのか
簡単に言えば、協調性のない独裁的で
犠牲をもろともしない、努力をし、つっぱしる。
ゲームの世界なら、縦横無尽やりたいほうだい楽しいだろう、犠牲は空想の世界で終わるのだから。
30(1): 2016/08/11(木)06:43 ID:Pe8nurzY(2/5) AAS
27
がばかっぽいのは、ころしあいが常識だと
決めつけている。
自分のまわりを助けるため、とおくの敵はいくら
やっつけてもかまわない、そんな低脳集団の集まりな時代
同じ低脳ならすばらし時代と同感できるだろう。
31(1): 2016/08/11(木)06:54 ID:Pe8nurzY(3/5) AAS
戦国時代と現代とどちらが生ぬるいか
わからないでしょう。たさつ、じさつ、せいしんしっかん、がん、その他病気は
苦労してる証拠ですから
当時も現代と同じ水準だったのか。
32(1): 2016/08/11(木)07:06 ID:Pe8nurzY(4/5) AAS
親がこをぎゃくたいしさせるとか
集団いじめでしにおいこむとか
十代でとおりまさつじんやるとか
りゆうもなく、むさべつに多数をきりつけるとか
戦国時代にもあったのか、その前から続いてるのか、そんなこと無かったのか。
33(1): 2016/08/11(木)07:51 ID:Pe8nurzY(5/5) AAS
みんな自分がいちばんだ、統一できると
勘違いし努力をし、悪あがきをし
統一を遅らせる努力をした。時代にいてもいなくてもいい武将ばかり。
無駄な努力のたまもの。いたずらにいくさを長引かせる努力
34: ◆0PL.tZXSO2 2016/08/11(木)11:15 ID:3SB66Bvd(1/7) AAS
ちょwwwwwしつこい荒らしだなwww
>>29
協調性についてはどこの大名家でも独裁的だと思ってる辺りまともに分析してないのが見えてるよ^^
まず優秀な家臣の進言に耳を傾けない、賞罰を明確にしておかないと
家臣の間に不信感が募り、忠誠心もなくなり家を去る者や敵の調略によって寝返りが多発して内部から国が滅びますから^^
そしてあまりにも自分勝手な振る舞いをして家臣や領民を苦しめるとクーデターという相応の結果が返ってきますから^^
有名な例で言うと実の子や家臣に追放された武田信虎とか
省24
35: ◆0PL.tZXSO2 2016/08/11(木)11:33 ID:3SB66Bvd(2/7) AAS
為せば成る為さねば成らぬ成る業を成らぬと捨つる人の儚さ(武田信玄)
36(1): 2016/08/11(木)11:47 ID:sKmoW4n9(1/3) AAS
みもふたもないこと言われたら荒らしに感じるのかな。
ぼくの意見が政論すぎる?現代人なら、まあよくある考え方だと思うが
ぼくの視野が広くて、君は狭い 意見の内容はそんな感じだろう。
戦国時代は、無駄な努力の古代人説に違いはないだろう
37(1): 2016/08/11(木)12:07 ID:sKmoW4n9(2/3) AAS
名言つくるか(笑)
天下統一のためなら、いくさ、犠牲やむなし。
勝つか負けるかやってみなけりゃわからない。
まけるの解ってたら、槍もって走らんわな。
38: ◆0PL.tZXSO2 2016/08/11(木)12:45 ID:3SB66Bvd(3/7) AAS
>>36
ちょっと待ってwwwww
私が自分が正しいのではなく、ただ当時のありのままを知らないで語ってる人にたいして当時のありのままを教えただけで、
それは私の持論ではないからね、ただの知識だから
それとね、批判するのはいいんだけど残念な事にどれも的外れで、例えば独裁的だという批判があったがそれは例外もある訳だし、
まず上でも言ったけど悪政を敷けば家臣や領民がクーデターを起こしたり、他国に寝返ったりする訳だから、権力者も下の身分の者達に気を遣ってるのが実態ですから
そして荒らしの方は(貴方がID:Pe8nurzYの自演の可能性もあるがそれは証拠がないのでここでは別人だと仮定する)
省10
39: 2016/08/11(木)13:10 ID:3SB66Bvd(4/7) AAS
>>37
殆どの大名や領主達は天下統一というのは理想論と考えているので、実情は生き残る為、自国を統一する為、地方を統一する為、家臣を食わせていく為に戦っているという辺りが当時の考え方からすると現実的
そして何より勘違いされてるのが戦国時代とはいえ戦というのは最終手段な訳で、孫子でも説かれてるように戦わずして勝つのが上策であり、政治的に屈伏させたり戦うと言っても兵糧攻めや水攻めなど敵の心を攻める手法が良いとされる訳
さらに敗けると解っている戦いでもやる場合がある
無抵抗のまま敵に蹂躪されるより敵兵を一人でも多く葬り去り、死に華を咲かせるという考え方が当時はある訳で、武士道とは死を以て完成される、という思想があり、死ぬべきときに命を惜しむのは恥であり、死ぬべきでないときに命を捨てるのは愚かであるという訳でもあった
更に言えば数千数万の軍勢が激突する合戦では優勢になればなるほど油断や隙が生まれ、敗北の切っ掛けを作る事になるので戦は五分の勝ちを上とせよ、と信玄も言っている
だから名言つくるか、などと言っているがそもそも分析もしていない現代人の後世の考え方とイメージで当時を語ったつもりになっている的を射ていない発言なので名言でも何でもないのだがね
40: 2016/08/11(木)13:11 ID:sKmoW4n9(3/3) AAS
ぶっちゃけわたしは、ドラマや真田なんとかを
みたことがない。
あまり、戦国時代に興味がなく、その前の時代も調べたことがない。
これは自慢だ
41: 2016/08/11(木)13:20 ID:3SB66Bvd(5/7) AAS
大河ドラマなんかは歴史をモデルに現代人向けに面白おかしく作られてるものだから、あれを見たところで歴史が解る訳ではないけどね
そんでもって、興味がない上によく知らないのならば、それについて語れるはずがないので愚かな真似は止めておいた方がいいよ
大体これは私の憶測なので違っている場合もあると先に言っておくが、貴方は歴史好きな私を煽る為に歴史好きが煽られそうな事を書き込んで煽ったつもりになっているのではないかな?
もしそうならば、こちらは貴方に煽られている訳ではないし、ただ単に間違っている書き込みに対して指摘をしているだけなので、貴方が指摘されるのを煽れていると思うのならばこのまま続けるといい
42: 2016/08/11(木)13:23 ID:3SB66Bvd(6/7) AAS
上で訂正
貴方がID:Pe8nurzYならば、と仮定した上でのレスだから違っていたらすまない
43: ◆0PL.tZXSO2 2016/08/11(木)14:07 ID:3SB66Bvd(7/7) AAS
要害堅城も人の心が一つでなければ物の用をなさない(竹中重治)
44: 2017/07/12(水)04:57 ID:KV4W7Q5W(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
? 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
? 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
45: 2018/06/20(水)17:34 ID:nJG56LNB(1) AAS
「世界の大富豪」成功の法則 - 城島 明彦 - Google ブックス
ZARA創業者オルテガ
「私が巨富を得たという評価であるのなら、
金儲けしてやろうというのが目的ではなかったからかもしれない」
>>1 >>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」 身長 162.1cm
画像リンク[jpg]:business.nikkeibp.co.jp
省8
46: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
47: 2018/10/18(木)01:05 ID:Ry1wouHY(1) AAS
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
XYW
48: 2022/06/10(金)05:20 ID:k8X0twDy(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.451s*