二足歩行ロボなんて災害じゃ役に立たない技術だね (241レス)
二足歩行ロボなんて災害じゃ役に立たない技術だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
161: メカ名無しさん [sage] 2016/03/02(水) 21:40:24.42 ID:b8n/eLj5 ボストンダイナミクスが新しいヒューマノイドロボットを公開したね 見た目や音から考えるに、アクチュエーターはモーターと空気圧人工筋肉のハイブリッド 腕や腰、おそらく立ち上がるときに瞬間的な力が必要な関節に空気圧が使われてるみたいね 面白い発想ではあるけど、とても実用的とは言えないよなぁ 歩き方も、未だにぎこちないねぇ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/161
162: メカ名無しさん [sage] 2016/03/10(木) 20:52:58.65 ID:84NMyl23 >160 あそこのロボットは数年前から蹴飛ばされていたから、多分問題無いと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/162
163: メカ名無しさん [sage] 2016/03/10(木) 20:57:50.68 ID:84NMyl23 >161 ケチ付けるのも良いが、日本の組織であれ作れる所があると思うなら、かなり世間知らずだよ。 HONDAや産総研でもまず無理。 作る能力を持つ人間ならいくらでもいるだろうけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/163
164: メカ名無しさん [sage] 2016/03/10(木) 23:36:11.70 ID:sPESlzgO 極々単純な疑問なんだけどさ、どうして今の二足歩行ロボットって自然に歩けないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/164
165: メカ名無しさん [sage] 2016/03/11(金) 13:07:47.67 ID:Y2Sl9wkV ボストンダイナミクスの前身のMITのLeg Laboratoryは http://www.ai.mit.edu/projects/leglab/background/background.html 昔からダイナミックにバランス取るロボットに取り組んでいたんだよな よく軍事目的だから潤沢な資金で開発が進んだんだって意見があるけど ホンダが80年代後半からP2までの間に開発してた実験ロボットと 同時期のLeg Laboのロボットを比較すると圧倒的にホンダの方が金掛けてるんだよな 実際はLeg Laboは世界トップレベルの開発力がありながら予算不足で ホンダに先行されたってだけなんだよね 個人的には早稲田の高西研のRunning-Robotに興味があるけど http://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/top/research/running/index_j.htm 災害対応ロボットに予算を配分してるせいか開発は進んでなさそうだなぁ これは剛体&ZMPとは別方向っぽくて面白そうなんだけどなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/165
166: メカ名無しさん [sage] 2016/03/11(金) 19:54:02.92 ID:IRshsbXc >>164 歩行、というメカニズムが完全に解明されてないから。 ZMP(会社名じゃない方)では完全剛体が前提だし、他は補助輪付とかそういう計算モデルしかない。 多分我々は365日、身体の具合をフィードバックして歩行モーションの修正を無意識に行っているから、そういう事が出来る機材がないとだめ。 というわけで、そこまで補正をかけてるロボットならいけるかもしれないけど、人間ですら歩き出すまでにかなりの年月がかかるわけで、しかも完璧じゃなくて転んだりするわけで 自然なモーションってのはなかなか難しいのではないかと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/166
167: メカ名無しさん [] 2016/04/02(土) 16:46:37.40 ID:4GWm6o0H 最近はかなり進化している 雪の不整地も難なく二足歩行、人型ロボット「アトラス」が大幅進化 (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160224-00010009-newswitch-sctch http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1456304155/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/167
168: メカ名無しさん [sage] 2016/04/03(日) 10:16:08.36 ID:rgE9colo 随分遅報だな もう売却されるみたいだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/168
169: メカ名無しさん [] 2016/04/04(月) 20:33:17.89 ID:jdJONlxN 【世界の維新】 NASAとJAXAは宇宙を隠す機関だったことが判明!! 【地球の開国】 アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。 世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。 彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。 彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務です。 UFOの調査報道のスペシャリスト、リンダ・モートン・ハウが衝撃的な証言をしている。 すでに米政府関係者の間では地球外生物の存在を公に認める日程がすでに決まっているというのだ。 次回のメルマガではこれも紹介する。 火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。 NASAは、無用な組織とされることを恐れています。マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。 【日本の金正恩】 安倍寛信 【安倍晋三の兄】 三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272 どうも日本人のレベルの低さというのは、第2次大戦において、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、 日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。核兵器自体が今の世界では使いものにならないのです。 宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ、宇宙人の存在を公表しなさい、60年の猶予を与えましよう。 ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。 https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/169
170: メカ名無しさん [sage] 2016/04/16(土) 13:17:17.76 ID:VfDX+9rG 人命救助には大型二足歩行ロボットも必要じゃないかと。 瓦礫の隙間に入ったりする小さい虫みたいなロボは怪我した人の発見には役にたつし、有効だと思うが、発見しても瓦礫を取り除かないと助けられないわけで。 普通の重機だと設置する場所の条件が限定されるし、人の手のような細かい動きと力加減ができないから、生き埋めなるのを警戒して結局人の手で瓦礫を取り除くことになり、作業時間がアホほどかかる。 軍事的には無用だけど、災害救助には役立つと思うな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/170
171: メカ名無しさん [sage] 2016/04/16(土) 20:32:23.75 ID:TdcrnCTw 代替方法はいくらでも思いつくからなぁ。 ただし研究目標として有効なのは変わらない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/171
172: メカ名無しさん [sage] 2016/05/03(火) 03:44:20.84 ID:uY4+kWJ0 大型二足歩行ロボでは片足立ちした時に重量が一点になってしまい地面がダメージを受けて被害を増大させる危険がある。 タイヤやキャタピラーの方が簡単なプログラムと機動力、重量分散などのメリットが多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/172
173: メカ名無しさん [sage] 2016/05/07(土) 10:33:38.74 ID:xMM98yB2 >>14 ロボットで人間と同じなら、人間の行けないところに行けるんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/173
174: メカ名無しさん [sage] 2016/05/07(土) 20:13:27.65 ID:SG/zFyP5 大型で片足、と言っても、 ロボットの総重量が20トンくらいで 足の大きさがコンテナを載せたトラックくらいであれば、 歩行程度なら道路や橋などは破壊されないと思いますよ? もしも、ほぼ、人間と同じ比重で作れるなら、約7.3倍で、背丈約11m、建物なら3階か4階くらいの高さ であればよいはず。 まあ、普通に考えれば、同じ容積なら機械のほうが重たくなると考えられますから、背丈4mくらいなら、良いかと思いますよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/174
175: メカ名無しさん [] 2016/05/11(水) 23:35:05.81 ID:yPmI29q/ 今すぐ役に立たないからだめとか言い始めたら理学研究とか全部なくなるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/175
176: メカ名無しさん [sage] 2016/05/13(金) 03:40:29.54 ID:HBnYnYFS 止めろとは言ってないのだ。 もっと構築することを望んでる。 二足歩行だけじゃなくタイヤとキャタピラーのロボットにも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/176
177: メカ名無しさん [sage] 2016/05/13(金) 16:05:14.63 ID:jiraTDEz 研究のフェーズが違うだけ 基礎研究:二脚歩行、多脚歩行 応用研究:多脚歩行 実用化開発:タイヤ・クローラ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/177
178: メカ名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 20:03:19.63 ID:drdgUnp5 自動車や自走建築機器の形と二足歩行や四足歩行などに変形したり 飛行機などから人間型作業機器に変形したり できるなら、専用機より不便でも利用範囲が広がる気がします。 災害時に半壊の建築物内部で、機器類の操作を支援させるなら、等身大の人間型が良いと思いますよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/178
179: メカ名無しさん [sage] 2016/08/10(水) 08:12:04.94 ID:ySta6fSS ロマン https://m.youtube.com/watch?v=SncELeZ0MlQ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/179
180: メカ名無しさん [sage] 2016/08/10(水) 23:55:36.98 ID:p5lCKbMK >>179 ロマンで稟議書や科研費が通るのか? 自分の首が飛ぶのがオチだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/180
181: メカ名無しさん [] 2017/01/22(日) 10:20:37.92 ID:JXMHJrxf ガリレオX 第141回「シンギュラリティ人工知能が人間と融合する日」 1/22 (今日) 11:30 〜 12:00 (30分) BSフジ <主な取材先> 井上智洋 さん (駒澤大学) 齊藤元章 さん (PEZY Computing) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/181
182: メカ名無しさん [] 2017/02/21(火) 11:53:02.34 ID:PKKuYqlj 35:54 ↓ 10:40 https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/182
183: メカ名無しさん [sage] 2017/03/02(木) 16:15:09.71 ID:qbTdGapr 車輪で二足走行するロボット https://www.youtube.com/watch?v=-7xvqQeoA8c http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/183
184: メカ名無しさん [sage] 2017/03/26(日) 20:26:29.30 ID:BTyCYE1C >>178 なんというトランスフォーマー! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/184
185: メカ名無しさん [] 2017/04/08(土) 18:31:50.50 ID:UuFTLLSZ 役に立つ二足歩行メカじゃくて、 趣味の範疇の二足歩行メカを目指せばいい 趣味なら誰も文句言わない 言われても放っておけばいいさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/185
186: メカ名無しさん [sage] 2017/04/17(月) 12:52:46.92 ID:2shyIlNv >>183 被災した不整地にキャタピラや車輪ではたどり着けず 被災者を踏み潰す危険があるので 迅速に車輪で行ける所まで行って被災した不整地では二足歩行で抜き足差し足でそろりと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/186
187: メカ名無しさん [] 2017/04/20(木) 18:22:47.83 ID:MHvzfIVF https://goo.gl/fSbVMj これは嘘でしょ?本当だと嫌だなー。。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/187
188: メカ名無しさん [sage] 2017/07/07(金) 08:36:22.28 ID:Zy2PD4Im 災害時に活用することは まず無理やね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/188
189: メカ名無しさん [sage] 2017/07/20(木) 22:02:04.69 ID:ZOaYHxqy ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆ ? 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、 ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば 財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。 ? 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。 人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/189
190: メカ名無しさん [sage] 2017/07/21(金) 16:27:13.54 ID:IJmugcL/ >>185 脳の一部を破損してしまいロボと一緒にファジー制御の再インストール・再構築をやってます…リハビリテーションってコトですが、二足歩行ロボットと並行研究・開発なのだと思ってますよ… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/190
191: リンク ◆BotWY4G33E [sage] 2017/07/29(土) 08:52:30.42 ID:qbc2GcNk そういえば、ファミコン版のゼルダでも、トウジはこのクォリティと操作性であっても、 ある意味、現在のブレス オブ ザ・ワイルドのオープンワールドへの基礎には成り立っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/191
192: メカ名無しさん [] 2018/01/31(水) 10:54:02.78 ID:kVf9y1dy 特異点のように指数関数的に儲かる方法とか グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』 JOKUX http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/192
193: リンク+ ◆BotWjDdBWA [sage] 2018/07/09(月) 20:25:37.88 ID:wtNVr9Mk ブレス オブ ザ・ワイルドのリンクを使って、直立二足歩行の 強化学習のアルゴリズムを使って、直立二足歩行を追求してみた。 流石に最初のうちは、立つこともままならず、両手をじたばたともがきながら倒れる有様です。 足に力が入らない状況になると、歩くこともままならず、すぐに転んじゃう。 ※ギラン・バレー症候群で経験あり。 直立二足歩行はその構造上、重心が高いため、バランスを崩すと転倒してしまい、頭を打つ危険がある。 こういうデメリットもあるので、多くの哺乳類では発展しなかった歩行方法でもある。 直立二足歩行が可能な生物はヒトだけなのはそのせい。 ブレス オブ ザ・ワイルドのリンクが普通に直立二足歩行ができるのは、数千万回の強化学習で 成功を収めたものを使用しているから。最初のうちはなかなか歩けなかったらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/193
194: リンク+ ◆BotWjDdBWA [sage] 2018/07/09(月) 20:34:49.79 ID:wtNVr9Mk 直立二足歩行の強化学習の低レベル(25万回)の状態で、ハイラルに放り出したら…。 不安定な走り方で何度もコケながら回生の祠を出る。 途中にある岩はどうやって登るのか? ※そういう状況を想定して、緩やかなスローブを設けて、走れば出られるように再設計する。 ある意味、バリアフリー設計と言える。 オープニング直後、崖に向かって走っていって、崖から落ちて初ゲームオーバー。 思うように歩けない、走れない状況ではボコブリンに簡単に殺されるに決まっている。 シーカータワーは、エレベーターを別途に設けるように再設計する。 強化学習の低レベルの性能のリンクでやると、思うように降りられずに転落死することがわかっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/194
195: オーバーテクナナシー [sage] 2018/07/11(水) 10:23:23.81 ID:NUiReCpP 誰かが言った根拠なきSF妄想に誰かがマジ考察 [無断転載禁止]©2ch.net https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1463115569/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/195
196: メカ名無しさん [sage] 2018/09/27(木) 20:23:57.62 ID:PLSNIcFj 古典的な鉄製の二足歩行メカってのはコスト、燃費、整備性、なにより力学と重力に逆らってるからありえない しかし炭素、カーボンフル仕様で重量50-100kg以内の機械であれば重力などにそれほど矛盾しないから実用性はある 火星や月ならば重量200kgくらいで容積トラック2個分でも普通に動けるだろうな 海底、南極、災害地で軽量カーボンナノチューブ採用なら利用性はなくもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/196
197: メカ名無しさん [sage] 2018/11/19(月) 21:12:42.05 ID:CfrrJ0VK トランプによる軍拡で多分軍事ロボットが大幅に進化する。 二足歩行の歩兵ロボもできそうだ。中国と一戦は行われないだろうが。 決着後には民生化され、まずは作業ロボ。その後に家事ロボが市販される。 価格は自動車程度になるだろう。グレードによってできる範囲に違いがある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/197
198: メカ名無しさん [] 2018/11/21(水) 19:10:25.23 ID:d5thKitY 役に立たないのはその場所にふさわしくないからだ 瓦礫が散乱して足場も悪い、通る通路も無い、様な場所に、人間(二足歩行ロボ)が入ったら動きづらいだろう、常識的に考えて 災害現場には軽量で狭い場所にも入れる様なロボットじゃなきゃ駄目なのは、福島に投入されてるロボを見れば明らか 人間に置き換わるロボットとして開発されてるのだから、人間が扱う場所に人間の代理としての利用が大前提だろう 現状、重い・鈍い・緊急時に危ないのが二足歩行ロボットだが、それに落胆するのは技術の進歩を待たねばなるまい、必要な場所はあるんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/198
199: メカ名無しさん [] 2018/11/22(木) 08:37:03.30 ID:J5d7TOAR > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。 > 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。 > よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、 > 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな?? > > 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。 > そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。 > そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。 > そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。 > 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。 > 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。 > この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/199
200: リンク+ ◆BotWjDdBWA [sage] 2018/12/01(土) 03:49:16.97 ID:5fufh7iB >>194 立ってはコケ、立ってはコケまくりでは、ハート3個じゃ持たないぞ…。 滑り落ちダメージ、頭を打ったことによるダメージの概念があるからね。 下手をすりゃ、回生の祠の床に頭を打って、ハートが尽きてゲームオーバー。 リンクはそういう情けない死に方だってできちゃう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/200
201: メカ名無しさん [sage] 2019/03/29(金) 09:50:06.63 ID:Gq3JzoJP >>193 鳥類はほとんど直立二足歩行だが。 ダチョウは人より早く走れるし。 重心が高い程モーメントが増える分倒れるまでに時間が増えるので 処理速度が遅くても倒れない処理はしやすい。 よって頭、胴体に重い動力を集める。 逆に足先は軽く作ると股関節の動作が早くでき、 バランスを崩した際の一歩が素早く出せる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/201
202: メカ名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 20:13:47.65 ID:itue6BhJ 最近BionicBootなる早く走れるブーツを知ったのだが 2足歩行ロボに応用すると、足首ってバネ構造だけでも バランス取れのねと思ってみたり バイオニックブーツの構造って体重かけて貯めたバネ力が 歩行による姿勢の変化で後ろへ蹴る力として解放されて効率が良いなと思ってみたり。 そもそも足首がヒンジとバネだけにしてアクチュエータがなくせると 足先が軽くできて足を速く動かせそう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/202
203: メカ名無しさん [sage] 2019/04/14(日) 21:20:28.87 ID:8Q8EdDry 今のロボットって静止状態を維持することで動いてるから 運動状態を維持するような装置を組み入れるのは難しいと思う 人間や動物なら滞空時間に体をどう動かせばいいかを考えられるし 技術としてロボットはそこを目指しているとは思うけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/203
204: メカ名無しさん [] 2019/04/22(月) 22:23:29.39 ID:6CqKUByR 日本は2足歩行で30年無駄にしたのに、なんでボストンダイナミクスは 障害物競走やバク転のできるロボを作れたんだよ 無能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/204
205: メカ名無しさん [] 2019/04/24(水) 13:45:04.12 ID:IBA/3g0H ゼビオ行ってくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/205
206: メカ名無しさん [sage] 2019/04/26(金) 07:56:23.76 ID:sXLVLWRj クアッドコプターとか航空機の底に鷲の鉤爪みたいな2足歩行ユニットつけて 歩く、止まり木にとまる、モノを掴む、引っ掻く ができると航空機のできることが増えそう https://www.nicovideo.jp/watch/sm6352636 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/206
207: メカ名無しさん [sage] 2019/04/27(土) 08:17:44.02 ID:zuxl0yY/ 支え無しにダチョウ並みの70km/h以上で走れる2足歩行ロボットはまだか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/207
208: メカ名無しさん [sage] 2019/04/28(日) 11:36:55.21 ID:NaAiU08d >>207 ダチョウ並みだと結構不整地に弱いし、車なら追える速度だからなぁ…… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/208
209: メカ名無しさん [] 2019/04/29(月) 23:35:54.80 ID:kfVw5EYa だから、足が二本、手が2本が、陸上動物の完成形なんだって これと同じものを作れば間違いない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/209
210: メカ名無しさん [sage] 2019/04/30(火) 11:34:30.69 ID:uJzuUAnZ あー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/210
211: メカ名無しさん [] 2019/05/09(木) 12:09:13.96 ID:P2Gzpxxc > 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。 > 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。 > よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、 > 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな?? > > 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。 > そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。 > そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。 > そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。 > 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。 > 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。 > この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/211
212: メカ名無しさん [sage] 2019/08/11(日) 18:18:24.60 ID:myARo+hw >209 別にその形が完成形ではないと思うけどなぁ. ただ,例えば20cmの段差を乗り越えるときに,車輪だと直径を大きくしなければならないが,足があれば楽に乗り越えられるとどこかの論文で読んだ. まあ股関節を含めると足も大きいじゃんとは思うが. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/212
213: メカ名無しさん [sage] 2019/11/12(火) 21:35:39.71 ID:rVhZEols 走るって「両足が浮いて前に進む」瞬間がある移動法ではあるが 走るを 1.片足が重心直下にある 2.片足で後ろに蹴る 3.両足が浮く 4.逆足が地面に着く 5.逆足が重心直下にある と分けると1.2は加速できるが3は空気抵抗がかかり減速、4も5の状態に至るまで減速する。 足が地面をつく際、重心直下より後ろに足がつかないと加速し続けられない。※空気抵抗分加速できると低速で走れる。 受動歩行を一定速で動ける構成ができると走るよりも早く歩ける歩法になる気がする。 股をタイヤの回転軸と考えると段差用のサスペンションは腹に仕込んでもよかったりして... http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/213
214: メカ名無しさん [sage] 2019/12/12(木) 06:18:31.42 ID:Q17Npb+k エグゾフレームは造れる気がする。 https://twitter.com/obsolete_anime https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/214
215: メカ名無しさん [sage] 2020/02/06(木) 23:11:15.10 ID:MMCmcFT5 1+1= け に chotto niteru http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/215
216: メカ名無しさん [] 2020/02/23(日) 12:18:44.56 ID:eD8EV0tn お手軽二足歩行ロボット ttps://www.instructables.com/id/BoB-the-BiPed/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/216
217: メカ名無しさん [] 2020/11/19(木) 21:25:37.08 ID:VEzgRsgD DARPAは災害用二足歩行ロボットのコンテストを開催した。 この分野では阪神淡路震災以降レスキューロボットコンテストが開催されたりしてもともと日本のほうが進んでいたのに追い越されてしまった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/217
218: メカ名無しさん [] 2020/12/01(火) 08:28:26.66 ID:aWT41RHw 長〜いムカデ型が一番柔軟に動けそうな気がするけど 空気や食料も送り出せるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/218
219: メカ名無しさん [] 2020/12/04(金) 14:57:47.16 ID:bdCqsT1N >>218 手がないと、障害物を排除したりドアを開けられないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/219
220: 高田 [sage] 2020/12/05(土) 06:55:35.84 ID:0bRQDKXs 大崎謙介を殺害する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/220
221: メカ名無しさん [sage] 2021/01/06(水) 14:41:52.92 ID:ge68H7NC >>219 ドアが変形して開かない場合を考えると手を付けても不足だ 障害物の隙間をすり抜けられるぐらい柔軟で小型であったり、ドアや壁に穴を開けられる程度の簡易的な切断機がついていれば目的は達成できそうだ ぶっちゃけ機械の世界でも人型(人間)はいらないって方向に進んでるよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/221
222: メカ名無しさん [sage] 2021/03/08(月) 17:36:08.99 ID:5e/TqjSD >>221 最終的には人型だと思うけどね 調理器具を想像すればいい。いろんな専用調理器具は効率はいいけど 一つづつ揃えたら台所が埋る。包丁一本あればいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/222
223: メカ名無しさん [sage] 2021/04/16(金) 15:48:49.65 ID:5lN+cmgJ 人間の補佐をする役割を持った機械が人間と同じ弱点抱えてどうすんだって話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/223
224: メカ名無しさん [sage] 2021/04/22(木) 05:12:30.11 ID:lSn3w+ox 批判が的を得てないんだよな。 まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。 アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。 残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。 あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。 なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。 そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、 自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、 5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。 だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/224
225: メカ名無しさん [sage] 2021/06/03(木) 13:50:10.49 ID:vumy1y7d 生田勇人(39) 高知市朝倉中学校卒業 恐喝と暴行、偽証、傷害により逮捕、起訴。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/225
226: メカ名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 18:08:05.57 ID:4eKAYeK1 人と共存するメイドとか介護用のロボットなら最終的には二足歩行の人型を目指すだろうけど、災害救助には多足型かキャタピラ型だろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/226
227: メカ名無しさん [sage] 2021/08/08(日) 17:49:00.05 ID:ggb+J4K/ >>217 そりゃ1/1スケールでやるのならまだしも、単なるラジコン大会をいくら開催してもな・・・ 1/1なら不可能な機構もラジコンサイズなら実現できるというのもある。 敷居を広げるために今のレスキューロボットコンテストを続けても良いのだけれど、現実を見据えた大会も開催するべき。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/227
228: メカ名無しさん [sage] 2021/08/08(日) 17:52:51.37 ID:ggb+J4K/ >>218 今の技術だと、脚が増えれば増えるほどモータやバッテリの重量が大きくなるから現実的ではないかな。 しかも自分の部屋を見たらわかると思うけれど、雑多に置かれた物の隙間を通り抜けさっせようとするとアホほど小さくしなければならない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/228
229: メカ名無しさん [sage] 2021/09/30(木) 21:07:05.90 ID:wU4zcYfI 2本足で済むなら2本がいいだろ。増やしてもしょうがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/229
230: メカ名無しさん [sage] 2022/02/11(金) 12:10:31.45 ID:uZlKdyYX しかし、二足歩行ロボットの進展は遅いな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/230
231: メカ名無しさん [sage] 2022/02/26(土) 23:50:16.84 ID:EC+JAARK サスペンション部分で2足歩行ができて、足首から先が転輪の奴が最強 高速移動も、階段の昇降やジャンプもできる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/231
232: メカ名無しさん [] 2022/05/20(金) 16:19:37.98 ID:pAvyT5p+ 4足やムカデ型ロボットの方が狭いところに入り込めるし悪路走破性も高い 変に人型にこだわらずに実用性で決めた方がいい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/232
233: メカ名無しさん [] 2022/05/23(月) 13:48:34.83 ID:nREFeioj JDSC AIの活用で この国は変えられる (株)JDSC/4418テンバガー候補 https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングのゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中部電力 https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかったかもDIME0508 //www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘「日本はいずれ存在しなくなる」日経0508 //japan.zdnet.com/article/35187731/ 企業を超えたイノベーション--リテールAI開発拠点「musubu AI」に迫る 大場みのりZDNet0523 //customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システムを構築 調査時間短縮 Azure パーソルキャリア マイクロソフト0517 //www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwCが日米両国で調査[ITmedia]0519 //jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf デジタル・ニッポン 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党 //www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり日興 //www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材の提供 経産省0509 //www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」経産省0408 //www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術を開発 理研 革新知能統合研究センター //special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/laboro_ai0428/ 中長期的に企業価値を高めることに貢献 Laboro.AI 日経BP //cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1405135.html 運用を開始した後、継続的にモニタリング、品質を保つ 東芝0502 //www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長に 日本経済研究センタ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/233
234: メカ名無しさん [sage] 2022/08/24(水) 04:16:12.56 ID:r4fSx3FR Agility Robotics www.youtube.com/watch?v=ghmmYQlFNbo&t=2s Cassie - Next Generation Robot www.youtube.com/watch?v=Is4JZqhAy-M Bipedal Robot CB-20 (Robotics Studio) www.youtube.com/watch?v=Y0fBdpLf9ZI&t=3s http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/234
235: メカ名無しさん [sage] 2022/09/08(木) 02:20:03.46 ID:01tSWUpJ ゲハ論争と同じくらいバカバカしい 結局は個人の好みや利益の問題だろ こんなくだらないことで議論できる日本ってまだまだ平和だなぁ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/235
236: メカ名無しさん [sage] 2023/07/06(木) 10:44:34.50 ID:WKBBfslO >>1 やっぱムカデかクモだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/236
237: メカ名無しさん [sage] 2023/07/22(土) 03:49:28.08 ID:IfUlhQA1 暑いから扇風機買ってきたんだが、オレンジ色に光って汗が止まらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/237
238: メカ名無しさん [sage] 2023/08/13(日) 13:23:07.70 ID:aGTttN7e 調べてみますね・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/238
239: メカ名無しさん [sage] 2023/09/22(金) 00:03:26.23 ID:7qV3BE42 あーもう、めんどくさいことばっかりだよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/239
240: メカ名無しさん [sage] 2023/11/24(金) 15:58:55.68 ID:xL4qjQ8K The RoboCoq Project : Modelling and Design of a Bird-like Robot Equipped with Stabilized Vision adaptivemotion.org/AMAM2003/PAPERS/E05-hugel.pdf Designing a Prototype Biped Robot Based on Spring Mass Model www.azorobotics.com/Article.aspx?ArticleID=488 Leg Configuration Analysis and Prototype Design of Biped Robot Based on Spring Mass Model www.mdpi.com/2076-0825/11/3/75 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/240
241: メカ名無しさん [sage] 2024/05/04(土) 00:01:20.07 ID:o5Dpr3u4 https://i.imgur.com/MEV1TXo.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1321646086/241
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.779s*