二足歩行ロボなんて災害じゃ役に立たない技術だね (242レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
166: 2016/03/11(金)19:54:02.92 ID:IRshsbXc(1) AAS
>>164
歩行、というメカニズムが完全に解明されてないから。
ZMP(会社名じゃない方)では完全剛体が前提だし、他は補助輪付とかそういう計算モデルしかない。
多分我々は365日、身体の具合をフィードバックして歩行モーションの修正を無意識に行っているから、そういう事が出来る機材がないとだめ。
というわけで、そこまで補正をかけてるロボットならいけるかもしれないけど、人間ですら歩き出すまでにかなりの年月がかかるわけで、しかも完璧じゃなくて転んだりするわけで
自然なモーションってのはなかなか難しいのではないかと。
181: 2017/01/22(日)10:20:37.92 ID:JXMHJrxf(1) AAS
ガリレオX 第141回「シンギュラリティ人工知能が人間と融合する日」
1/22 (今日) 11:30 〜 12:00 (30分) BSフジ
<主な取材先> 井上智洋 さん (駒澤大学) 齊藤元章 さん (PEZY Computing)
186: 2017/04/17(月)12:52:46.92 ID:2shyIlNv(1) AAS
>>183
被災した不整地にキャタピラや車輪ではたどり着けず
被災者を踏み潰す危険があるので
迅速に車輪で行ける所まで行って被災した不整地では二足歩行で抜き足差し足でそろりと
221(1): 2021/01/06(水)14:41:52.92 ID:ge68H7NC(1) AAS
>>219
ドアが変形して開かない場合を考えると手を付けても不足だ
障害物の隙間をすり抜けられるぐらい柔軟で小型であったり、ドアや壁に穴を開けられる程度の簡易的な切断機がついていれば目的は達成できそうだ
ぶっちゃけ機械の世界でも人型(人間)はいらないって方向に進んでるよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s