二足歩行ロボなんて災害じゃ役に立たない技術だね (242レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
58: 2012/02/27(月)23:44:34.63 ID:dd68CTEY(1) AAS
MIKAMIのインターネット でググれ
このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149: 2015/02/19(木)06:20:31.63 ID:c4Kg5oPz(2/2) AAS
ここな
↓↓↓
【アドルフォイ】イジって!【雑談スレ】Part5 [転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:ios
156: ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/11/25(水)20:57:46.63 ID:B6RsduM1(1) AAS
ロボットのマジックハンドに鶏の卵や電球などを掴ませるのは、非常に難しいことです。
けれど、私達はそれを簡単にやっています。
177: 2016/05/13(金)16:05:14.63 ID:jiraTDEz(1) AAS
研究のフェーズが違うだけ
基礎研究:二脚歩行、多脚歩行
応用研究:多脚歩行
実用化開発:タイヤ・クローラ
178(1): 2016/06/18(土)20:03:19.63 ID:drdgUnp5(1) AAS
自動車や自走建築機器の形と二足歩行や四足歩行などに変形したり
飛行機などから人間型作業機器に変形したり
できるなら、専用機より不便でも利用範囲が広がる気がします。
災害時に半壊の建築物内部で、機器類の操作を支援させるなら、等身大の人間型が良いと思いますよ?
201: 2019/03/29(金)09:50:06.63 ID:Gq3JzoJP(1) AAS
>>193
鳥類はほとんど直立二足歩行だが。
ダチョウは人より早く走れるし。
重心が高い程モーメントが増える分倒れるまでに時間が増えるので
処理速度が遅くても倒れない処理はしやすい。
よって頭、胴体に重い動力を集める。
逆に足先は軽く作ると股関節の動作が早くでき、
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s