二足歩行ロボなんて災害じゃ役に立たない技術だね (242レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
50: 2012/01/19(木)02:03:48.23 ID:p7kppS8x(1) AAS
まあ掃き溜めに不満をぶちまけているだけだから、糞コテを大目に見てやれ
最近は海外も二足歩行の研究が増えてきたね
日本はもうプラットフォームみたいなのがあるからあんまり変わらないけど
海外は発想が様々あっておもしろい
55(1): 2012/02/27(月)14:00:09.23 ID:TmU9GvT3(1) AAS
フランスのパワードスーツ100?の荷物を背負って20km移動できるそうだ。
しかも量産化、フランス軍、民間用両方つくるらしい。
2脚歩行ロボットではないが大規模な量産品だ。
日本は置いてけぼりです。w
量産品、量産品、量産品、大きな壁ができたな。
198: 2018/11/21(水)19:10:25.23 ID:d5thKitY(1) AAS
役に立たないのはその場所にふさわしくないからだ
瓦礫が散乱して足場も悪い、通る通路も無い、様な場所に、人間(二足歩行ロボ)が入ったら動きづらいだろう、常識的に考えて
災害現場には軽量で狭い場所にも入れる様なロボットじゃなきゃ駄目なのは、福島に投入されてるロボを見れば明らか
人間に置き換わるロボットとして開発されてるのだから、人間が扱う場所に人間の代理としての利用が大前提だろう
現状、重い・鈍い・緊急時に危ないのが二足歩行ロボットだが、それに落胆するのは技術の進歩を待たねばなるまい、必要な場所はあるんだから
239: 2023/09/22(金)00:03:26.23 ID:7qV3BE42(1) AAS
あーもう、めんどくさいことばっかりだよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.781s*