ロボット大国・日本のメッキが剥がれた日 (227レス)
ロボット大国・日本のメッキが剥がれた日 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1302698056/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
176: メカ名無しさん [] 2016/03/28(月) 19:27:50.19 ID:JGOQBFHf 何故日本のロボット技術が遅れているか説明しよう 結論からいって論文ばかり書いてそれを現場に導入する技術がないからだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1302698056/176
177: メカ名無しさん [] 2016/03/28(月) 19:32:41.79 ID:JGOQBFHf 更に悲惨なのが大学の教授にロボットを作る技術がないのも、日本のロボット分野の遅れの原因にもなっている。 ロボット分野の教授の癖にプログラム書けない、電子回路できない、機械設計できない連中がゴロゴロいて その中で一部の教授しかちゃんとロボット技術を修得してないのが現状 嘆かわしいことだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1302698056/177
178: メカ名無しさん [] 2016/03/28(月) 19:36:57.29 ID:JGOQBFHf そして、一番かわいそうなのはドクターや准教授だ。基本研究室の裏方はこの人達で研究室の技術は彼等がささえているがそいつらが表に立つことはない。 なぜか?技術があっても評価されないのと論文がかけないからだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1302698056/178
179: メカ名無しさん [] 2016/03/28(月) 19:41:17.42 ID:JGOQBFHf 論文一辺倒だから、技術があっても新規性がなければ認められない→理論的なことばかり→技術衰退→研究が机上の空論→実戦に投入できず見せかけ似非研究室ばかりになる ってのが日本のロボット分野の現状 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1302698056/179
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s