ロ技板標準ロボットを作りませんか? (777レス)
ロ技板標準ロボットを作りませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
192: メカ名無しさん [sage] 2011/07/24(日) 00:20:49.54 ID:L4s2n8Y4 >>191 キネクト自体は微調整が必要だけどモーション作成が非常に短時間で済むらしいな。 教示ってやっぱ実際のロボット使うのが要るかな? シミュレーターでオフラインティーチングだけじゃ厳しいか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/192
200: メカ名無しさん [sage] 2011/07/29(金) 20:57:22.81 ID:zTOZm5UW >192 さすがキネクト、すでにやっている人がいた。 ttp://jin115.com/archives/51746393.html V-sidoの人か…。 このズゴック確か見せられた記憶あるなぁ…。 キネクトは価格コムだと最安で12000円ぐらいらしい、この値段だと一台欲しいな…。 自分は打ち込みめんどくさくて挫折しちゃうから買っちゃうのも手か…。 ホビーロボット界隈で教示と言えばロボット必須ですね。 実際のロボットの各関節を曲げてコレくらいって角度を指示してそれをマイコンボードで確保しますから。 つまり、ソフトハード、対応しているサーボと最低でもこれくらい必要w ラジコン用なんかの安サーボとの差を演出できます…orz >193 画像取り込み端子とかTFT搭載とかするような高性能なARMボードでなきゃ、どうにか組み込みlinuxの搭載できるボードで6000円ぐらいで買えるけどね。 秋月のUSBホストH8ボードをDRAM増設するとか、ただUSB2.0に完全対応じゃないから色々とね… (マイコンがその速度を出せないのはしょうがないが、USBカメラとか搭載することも難しい…) と言うわけで、そこまで考えるならバラックで組むとかしたほうが楽なんだなコレが。 無線もUSBドングルなら安いけど、Wi-fi、ブルートゥースともかなり会場に左右されるからねぇ…。 それと、それぞれに対応するドライバが山ほどあるのでlinuxでも積まないと一発認識はほぼ無理かと。 ……。 やっぱりさ、とりあえずATOMの乗った1万円ぐらいのmini-ITX積もうぜw と思う俺。信号生成部まで内蔵できればCFカード搭載でもロボットコントロールボードよりも安いかも知れん。 まず20WぐらいでもPC側の電源が確保できそうに無いんだがなorz それより省エネのボードというとnano-ITXだから3万ぐらいす… >無線モジュールを自作 ちょっと待て、買うじゃなくて作るのか? まず電波法に引っかかるんじゃないか? その辺も含めて電波暗室でチェックしてもらえる金があれば分からなくも無いが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/200
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s