ロ技板標準ロボットを作りませんか? (777レス)
ロ技板標準ロボットを作りませんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
152: メカ名無しさん [sage] 2011/04/03(日) 22:33:38.94 ID:cnxx2Q1X ttp://www35.atwiki.jp/robot2ch/pages/40.html ロジックICのページをさくっと作った、後悔はしていない。 中身は無いが、気が向いたら付け足しておくれ。 ひとつの例としてLBCの掲示板をウェブアーカイブからサルベージしようとしたが本文は無理だった…。 >150 すごいなぁ。 俺も…俺もorz ベースラインPICマンドクセ、割り込み、UART内からどうやれば良いやら。 とりあえずUART信号確保を確実にしたうえでそれを生かせるようにしないとなぁ…。 >151 お前は俺か。 熱機関ってスターリングエンジンとか? 水の上もいいけどまずは地面の上でキャタピラとか試して見るのもいいよ? エンジンって話なら、香港だか上海のホビーキングからのDMに15万ぐらいの星型エンジンがあったはず、たしか50cc超えの3Kgぐらいのヤツw クランクだけどこかに発注して3つ繋いでとかやりたいなぁ…。 もはやレベル的にスレ違いだが。 ちなみに酔っ払いは先週秋葉原のヴィストンで カタツムリのジャンク(一個400円なり)を二つ 今週は同じくヴィストンで1000円4サーボ2足のジャンクを それとロボット王国でRCB1-HV なんか買っちゃいましたよ…。 カタツムリはジャンクだけあって基板からの活用は無理みたい、でもまあ(やっぱりジャンクだったからライントレースしないwww)置き換えるつもりだしいいかな。 写真はとりあえず後で上げるけど、首から先の部分の機構を丸ごと捨ててシャーシに実装ならどうにかなるかも。ただ、STM8S-Dはカタツムリの基板固定位置にタッチセンサがぶつかるな…。 トランジスタは945と2236だから基板改造で置き換えとかフルブリッジ化とかむりじゃないかとおもう…全部一般的なパッケなんだがコレって本当に大丈夫なんかな…。 それと実物見ると色々参考になるなとか…。 で、STM8S-Dで活用したらと色々考えてるけど今試してたら裏表逆に配置して、もともとの基板固定穴には秋月基板に穴を開けて固定したら上手くいけるかも。 コレなら両面基板じゃなくてもいいけどコネクタがないんだな、さていつ試せるやら… それと、書き込みボードを別にしたときのテストもしないと…。 考えだけじゃ何にも進まんねorz ほかは 秋葉原の株式会社アールティーが震災の影響で土曜日休みになってたり、 ttp://www.robot-force.jp/ 他のロボットショップの公式サイトでOCTR2(オクターツー、仮称)なんてみつけたり。 一週間書き溜めたらこんな事にorz いつも長すぎてごめん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/152
266: メカ名無しさん [sage] 2011/09/24(土) 06:46:35.94 ID:5BP2HHSL >>263 RS304MDが二千円か。ギリギリってとこかなぁ。 でもネットワーク構造がツリー状だし最大サーボ数が少ないな。 これだとシリアル通信の恩恵が少ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/266
428: メカ名無しさん [] 2012/07/27(金) 08:58:32.94 ID:HdJyZsic ホビーキングが一番安いって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/428
492: メカ名無しさん [sage] 2012/08/31(金) 17:25:13.94 ID:aUl8X6yV ロボット標準化を目的としつつ、1日1人3行まで!文系のセンスも半端無いぞ!覚悟しろ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/492
581: メカ名無しさん [sage] 2012/11/26(月) 17:30:05.94 ID:jHl2B2/s >>580 サーボ自体のジッタというか、ハンチングやバックラッシュも気をつけてね? ハンチングするような状況だと無駄に電力食うし、ふらつくから簡単にコケかねない。 まあ、先人たちの知恵を借りる(実例を見る)か作って見ないとわからないんだけど…。 工具はCNCと防音箱でどうか、それだけでロボット買えるけどw 何よりカスや作業油が飛び散らないのが魅力的だと思う。 最終的に曲げたりアルミの断面の面取りをしなきゃならない訳で、結局作業するスペースは必要だけど…。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/581
588: メカ名無しさん [] 2012/11/29(木) 08:41:59.94 ID:cfwBEFwN マイコンとサーボはある程度安く手に入るのに フレームがくっそ高いせいで結局自作は高くついてしまうんだよなぁ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/588
714: メカ名無しさん [sage] 2014/06/11(水) 23:28:17.94 ID:aLLKfSbP アクアロイドとかいう魚ロボットを秋葉で見た記憶があって ググたらあれからもう14年も経ってたことに愕然とした・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/714
756: メカ名無しさん [sage] 2019/03/21(木) 18:57:07.94 ID:EZfgUL01 アルディーノw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/756
761: メカ名無しさん [sage] 2020/10/12(月) 14:13:17.94 ID:QsZD5bFf ホシュ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/robot/1284355878/761
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s