かにゴールキーパー (206レス)
1-

1: 2024/04/21(日)07:14 ID:1MUf5+ey(1/2) AAS
監督
河崎実
126: 04/29(火)07:09 ID:5WRViMIL(1) AAS
ガキ帝国って
なにが面白いんかわからなかった
爆裂都市とかも
127: 04/29(火)14:18 ID:zNKGLW9O(1) AAS
ややナルシストは松竹のお家芸なんじゃない?
藤山寛美とか
128: 04/30(水)07:36 ID:lwNicBOg(1) AAS
有馬稲子と市川崑の話聞いたら
昔からそういうことあったんだなと分かるよね
129: 04/30(水)16:16 ID:fb81KDJT(1) AAS
東宝と日活最近もDVD発売され続けてるから嬉しい
日活は吉永小百合作品中心
後年色んな作品出てたけどやはり吉永小百合は日活時代が輝いてる
130: 05/01(木)08:25 ID:E54thgVk(1) AAS
角川シネマ有楽町行って来た
駅前にコジキが二人いてビビった
131: 05/01(木)16:07 ID:iXwytUcU(1) AAS
個人的には通販番組に出てる俳優女優もあっ と思う
この前たまたまテレビ付けたら通販番組に香山美子が着物で出ててさぁ
わざわざ着物か、、、と思ってしまった
132: 05/02(金)07:06 ID:HLvD5v4P(1) AAS
スパルタ教育 くたばれ親父
1970・日活
監督:舛田利雄 原作:石原慎太郎 脚本:佐治乾 中野顕彰 出演:石原裕次郎 若尾文子 渡哲也 田崎潤 川地民夫
石原裕次郎と若尾文子って共演してたんだね
133: 05/02(金)11:27 ID:tZC9/bTM(1) AAS
堅苦しいというか
溝口の古典文芸作品の映像化は
むしろゆったりし過ぎてるようなところがあるし
古典作品なんで展開もややゆると言っていい
そんな中での溝口独自の緊張感が面白い
西鶴一代女の息子に顔合わせしようとするところから失踪するところまでの流れとか
134: 05/02(金)18:39 ID:+tiM6X1M(1) AAS
風見章子の若い頃は可憐だったんだな
テレビ映画の母親やおばさんのイメージが強かったから驚いた
135: 05/03(土)08:08 ID:Tj24wm2N(1) AAS
おまえら日本語読めないのか?挑戦人か?
スレ違いの話題はいいかげんにしろよ
ここは没落した映画スターを語るスレ
映画人、テレビ人、芸能人全般の「雑談」がしたけりゃ
そういうスレでも立ててそこで語れよ
136: 05/03(土)14:45 ID:fSgyAWjN(1) AAS
JRやJPも不動産頼み
不動産があれば本業が傾いても助かる
137: 05/04(日)07:19 ID:DYqn76ex(1) AAS
舘ひろしはそもそもデビューが遅かったからね
クールスのメジャーデビューが1975年、映画は翌76年

デビュー前は原宿のブティック「グラス」で
売り子やスタイリストみたいなことをやってた

亡くなったゴダイゴのギタリストの浅野孝已が
彼がゴダイゴの前にやっていたGS風バンドの
「チャコとヘルスエンジェル」時代にグラスで衣装を作っていて
省1
138: 05/04(日)18:13 ID:jnTQfyBt(1) AAS
おいちゃん下條正巳だけじゃなくて、おばちゃん三崎千恵子も寅さん以外で見かけたことがない
晩年、左幸子や野村サッチーと一緒に怪傑熟女!とかいうゲテモノババアバラエティに出てたのは覚えてるが
139: 05/05(月)17:48 ID:7Mvanp6c(1) AAS
最近、丘みつ子を邦画の話題作でけっこうよく見かける
婆さん役女優として一歩抜け出したか
140: 05/06(火)06:58 ID:wHBfAFPl(1) AAS
西田敏行が〈悪魔が来りて笛を吹く〉で
共演した清純派の斉藤とも子をラジオで
「あの子は生娘じゃない」
と言っていたのをハッキリ覚えている
当時17歳だったけどなぁ
141: 05/07(水)08:26 ID:GartgX6c(1) AAS
業界ドンの田邊エージェンシーの筆頭タレントだから
元バンド仲間だし
芸能村の話だから映画の世界では相手にされてないでしょ
まあドヌーブの映画に幽霊役で出たらしいが
142: 05/08(木)07:49 ID:T20OSq1D(1) AAS
このスレの過去スレで執拗に「西田はクスリをやっててじきに逮捕される」みたいな事言ってた奴がいたなw
「藤勃つ也」だの「二谷英明がウンコで失明」だの言ってる奴だった記憶(当時からそんな事ばっか書いてる奴だった)w
143: 05/09(金)07:16 ID:NCInSyWF(1) AAS
私もその中では「雲がちぎれる時」しか見てない
「100万人の娘たち」も五所平なんだ
五所平と言えば「伊豆の娘たち」で電車の車掌役で四元百々生という女優さんが
出てるが、他に「かくて神風は吹く」に出演してるだけでプロフィールがわからないんだな
144: 05/10(土)07:30 ID:i73/uJIT(1) AAS
テレビ探偵団で最多出演者としてスタジオに呼ばれて出て来たのをよく覚えてる
145: 05/10(土)17:52 ID:JYJGa1ME(1) AAS
入れ歯が合わないのにフガフガ言いながらテレビに出る岡田茉莉子は偉いよなあ
146: 05/11(日)07:03 ID:hzxmygPm(1) AAS
田宮二郎と成田三樹夫も最悪の関係やったらしいな
ドツきあいまであったとか
147: 05/12(月)08:29 ID:yJMsK2Tl(1) AAS
若山と接点ある頃は既に若手じゃないだろ
下手すりゃ若山@太秦でも手出し出来ないレベル
北島三郎とか橋幸夫辺りなんじゃないの
148: 05/12(月)16:14 ID:iDyUhVD+(1) AAS
朝堂院が川添象郎に「オマエこんだけ逮捕されて投獄されてもクスリ止めんのか」
と聞くと
「一生止めない(キッパリ)」と断言
直後に捕まっていたw
149: 05/13(火)08:27 ID:mX+tYFgI(1) AAS
北公次はガス自殺未遂をしている
チェーンロックをしていたが
子供の小さな手で外から開けられて助けられた

ジャニーの機転で「アンタ開けなさい」と少女だったジュリー喜多川に開けさせたのだ
150: 05/13(火)12:31 ID:N4MR0vT2(1) AAS
私は幕末太陽伝の左幸子の花魁姿見てから吉原とか赤線に興味持ち始めた気がする
それくらい魅力的だった
151: 05/13(火)18:18 ID:nk1wIxY9(1) AAS
主役じゃないにしても重要な脇役で踏みとどまる人とちょい役まで落ちる人といる。別に演技力の問題でもない。
152: 05/14(水)08:01 ID:sXdLFRrq(1) AAS
『村山新治、上野発五時三五分―――私が関わった映画、その時代』
外部リンク[html]:www.shinjuku-shobo.co.jp

「大映の増村保造、日活の中平康らとともにニューウェーブの監督として注目された村山新治。」
というキャッチフレーズだけど、少なくとも俺は全然知らんかった
153: 05/14(水)16:25 ID:kI3b4Pkz(1) AAS
小金井ジブリの宮サンの豚屋は近所に肥溜めがあり
肥臭かった

東京都区内であの匂いは衝撃的だった
154: 05/15(木)07:37 ID:qKk+57Gq(1/3) AAS
昔は映画館でインターロックするとスグ893が来たが今はどうなんだろう
155: 05/15(木)07:37 ID:qKk+57Gq(2/3) AAS
昔は映画館でインターロックするとスグ893が来たが今はどうなんだろう
156: 05/15(木)07:37 ID:qKk+57Gq(3/3) AAS
昔は映画館でインターロックするとスグ893が来たが今はどうなんだろう
157: 05/15(木)11:24 ID:5lBrMEik(1) AAS
あおい輝彦が若い頃にジャニーにチンポしゃぶられた被害者であることなんて若い奴だって知ってるがな
158: 05/15(木)17:13 ID:OOIM19qP(1) AAS
50年間語られ続けてる
159: 05/16(金)08:22 ID:f9BJUQ7p(1) AAS
>スターのお膳立てみたいな感覚
それは他の大映、東宝、東映、松竹にも言えることじゃない?
160: 05/16(金)15:47 ID:6BKykI2D(1) AAS
脚本を重視してないよね
裕次郎以降と言うか堀久作社長以降は
あと脇役や中堅俳優も新国劇や新劇頼りだった
まあ当時はそういう映画会社もあっていいと思うが
161: 05/17(土)07:03 ID:htClfOb+(1) AAS
小百合の化粧品って地方会社やんw皇潤の八千草薫三國連太郎田村正和と同じレベルだと思う 相当のレベルダウンだよなw
162: 05/17(土)18:11 ID:8O/YADX5(1) AAS
「悪太郎」で山内賢
「男の紋章」シリーズ「刺青一代」で高橋英樹だから気にしてない
「刺青一代」で歌う和泉雅子がヤバい
なぞなぞ魔で清順にもなぞなぞを連発してたとか
163: 05/18(日)08:27 ID:IETGaOOn(1) AAS
低迷期と言われた時期にも普通にテレビでレギュラーもあったしな
164: 05/18(日)18:32 ID:RvRE9/xG(1) AAS
70年代
鶴瓶 せんだ タモリは今のエガ以下の扱いだった
その後せんだだけ自滅
せんだに敬語の秋豚を見て
AKBは「エキストラ爺を偉い人に思わせるドッキリ」
だと思っていた

タモリ
省1
165: 05/19(月)07:33 ID:ehxv5uK9(1) AAS
舟木一夫の映画乱造してた日活もなあ
まあ、日活映画がプレスリーの映画的なんだけど
166: 05/20(火)07:08 ID:W8hJdTJJ(1) AAS
ゴミ映画だからこそどんだけ酷いか見たいんじゃないかw
167: 05/20(火)13:34 ID:AqYDFZAY(1) AAS
そう言われるとそうなんだけど
戦隊関連で東千代之介は東映の看板スターで……と話したら丹羽又三郎や潮健児と比べてどれくらい人気があったの?と真面目に聞かれたことがあって答えに窮したことがあったから
福特撮ではないが福本清三も晩年「先生」と呼ばれてハリウッドデビューもしてそれ自体は喜ばしいことなんだけれど何か妙な気分にはなって……薄田研二や山形勲なんて東映時代劇黄金時代の常連組だったが忘れられてんじゃないのかな
168: 05/21(水)07:44 ID:PKFwrw6i(1) AAS
教条的になる十分な価値が4人にはある
基礎教養といっていい
169: 05/21(水)14:41 ID:EH1T2LVs(1) AAS
芸能界最強は…
克美しげるだよ!誰もアイツには敵わない
170: 05/21(水)18:57 ID:DxnNZe3Z(1) AAS
大山茂、泰彦は
マス断つとは血縁関係ないんだよな?
171: 05/22(木)11:02 ID:GAG6ugys(1) AAS
竹脇無我は最期は前妻、内縁の妻、娘2人らに見守られながら亡くなったんだよな
女性問題でゴタゴタあったのに異例だ
お別れ会とかも錚々たる人間が集まったしな
172: 05/23(金)11:42 ID:3GoJYiLv(1) AAS
山本麟一が鶴田浩二に頭にきてタックル食らわせたエピソードを残してる
173: 05/24(土)12:09 ID:ez05dzSb(1) AAS
へえ新文芸坐行けば良かった
174: 05/25(日)13:00 ID:80M0JZ8a(1) AAS
石原裕次郎は下半身がだらしないこと以外人間性はいいでしょ
当時の日活の人もそう言ってる
175: 05/27(火)11:23 ID:xvm6Peap(1) AAS
うちの母親が高峰秀子と同い年だとよく言ってたなあ
176: 05/29(木)17:59 ID:Ng4crpQ4(1) AAS
884が日活きらいなのはわかった
177: 05/30(金)10:18 ID:lPYwCUZH(1) AAS
岡田英次が特攻隊に関するドキュメンタリー番組でレポーターを務めた番組を見た事があるが、大変な熱血漢だったからびっくりしたな
反戦平和思想の持ち主でレッドパージを食らった事もあるのは知っていたが、「命は大切にしないとだめだ!」とストレートに言う人だとは思わなかった
178: 05/31(土)07:24 ID:IsbjmBv1(1) AAS
??
どんぐり枯れても復活すれば書けるし
お金なんて要らんだろ
179: 05/31(土)12:42 ID:1uE8YICQ(1) AAS
勅使河原宏の父親である勅使河原蒼風は華道の天才であったが昭和45年に巨額脱税で摘発され「ああこれで芸術院会員の道は閉ざされた」と嘆いた
180: 05/31(土)16:36 ID:wzXA1jAY(1) AAS
さすがにもう亡くなっているんだろうね
芸能界と距離を置いて、行方不明なんだよね
181: 06/01(日)10:18 ID:Lr54QvOV(1) AAS
山田宏一は後追いで鈴木清順を見て東映任侠映画のパロディをやってるんだろうかと勘違いしたそうだ
東映任侠映画の嚆矢である「人生劇場 飛車角」が63年で日活の任侠映画の嚆矢である裕次郎の「花と竜」が62年公開だから実は同時期にやり始めてるんだよな
清順の「関東無宿」が63年、「刺青一代」が65年なので64年の「日本侠客伝」と変わらない
182: 06/01(日)15:40 ID:DMUjFilv(1) AAS
たけしが「一本のストーリーを流して、後半はそのパロディって映画を撮りたい」って言ってたけど、
大島渚が「帰って来たヨッパライ」でやってるよね
183: 06/02(月)08:28 ID:lqBWEYOB(1) AAS
コント55号の最盛期って昭和42年43年くらいで
そのあとは衰退していったとか。
二郎さんが刑事ドラマに出るようになってから
欽ちゃんがやりにくくなって
いったんはなれようということになった。解散はしていなかった。
それで素人相手にやりだしたと
たけしがインタビューだか対談だかで答えていた。
省2
184: 06/03(火)07:44 ID:AHtHA9km(1) AAS
有名な話ではあるが水野晴郎が加藤泰に依頼して「好色五人女」の制作に取りかかることになった
ロケもバッチリやりシナリオも完成してそれがとても出来の良いものだった
しかし肝心の加藤泰がやる気を失い、その後間もなく他界したため企画倒れに
水野晴郎は加藤泰の書いたシナリオの完成度を惜しみ何とか映画化にしようと四苦八苦したが監督やプロデューサーや製作会社も見つからず最終的には自ら映画監督をやろうとまで思ったが今度は水野晴郎が鬼籍に入ってしまった
加藤泰がやる気を無くしたのも水野晴郎が遂に映画化に持ち込めなかったのも内容がめちゃくちゃ制作費がかかるものであったので(シナリオ通りだと美術セットだけでも黒澤の『乱』の制作費を越える)
そんな映画を実現できるわけは無かった
185: 06/04(水)07:10 ID:QefoAoub(1) AAS
マニアックな話題過ぎる
186: 06/05(木)07:28 ID:u5MkF70z(1) AAS
ひし美ゆり子が結婚したそうです
187: 06/05(木)17:51 ID:bP6ArmkO(1) AAS
東国原英夫が自分でTVで言っていたのは

「高校卒業した後に早稲田大学と専修大学に
合格したが、両親から送ってもらった早稲田
大学の費用を使ってしまい、早稲田に必要な
金額が足りなくなって専修大学へ入学した」

政治家を志すに際して早稲田大学第二文学部へ
入学し卒業するも、早稲田大学(社会人枠)へ
省2
188: 06/06(金)07:38 ID:Z43nu5qd(1) AAS
原節子が引退して半世紀近く何して暮らしてたのか気になるわ
普通の専業主婦みたいな感じで暮らしてたのかな
独身だけど女中はもちろんいただろうしやる事なさそう
189: 06/06(金)18:15 ID:KorXITJz(1) AAS
リアルは別として出てる映画がね
性典女優でしょ
今見ると大した内容じゃないんだけどさ
190: 06/07(土)09:49 ID:yCqLnrOn(1) AAS
黒澤明は森繁久彌を使って喜劇をやりたいという企画があったが社長シリーズや駅前シリーズで多忙だったため黒澤作品には出られないとボツ(隠し砦の三悪人でもコメディリリーフとして出てくれないかと頼んだがやはり断られた)
黒澤明はとにかく長期拘束になるから出演者が限られちゃうのが難だよね京マチ子ともう一度やりたいと頼んでも駄目
同じ東宝の成瀬巳喜男は年に3本作るなど早撮りだった
191: 06/08(日)06:54 ID:402660/8(1) AAS
寅さんと釣りバカは観客動員以上にテレビ放映で稼げるんだが

松竹は最初っからシリーズ化狙おうとするコケるんだよな
虹をつかむ男はまだいいが、サラリーマン専科とか築地魚河岸三代目とか忘れたい黒歴史たくさんあんだろ
192: 06/08(日)14:30 ID:wu9dguh1(1) AAS
山田宏一が鈴木清順をフランスへ行っててリアルタイムで観てなくて東映任侠もののパロディでこういうのやってるんだろうなと思ってたらほぼ同時期に制作だったため驚いたって話が残ってる
193: 06/09(月)08:11 ID:GyLiR6w0(1) AAS
剣幕を立ててwww www

どこに立てる幕だ?

www www www
194: 06/09(月)14:54 ID:MbkHzbuN(1) AAS
日本人も中国女犯しまくりだからアイコだな
195: 06/09(月)18:19 ID:CnJeXAex(1) AAS
悪役も似合ってたよ、十分
196: 06/10(火)07:20 ID:v6Ezt4KG(1) AAS
「結婚した旦那が毎日したがるんだけど、
お父さんもやっぱりそうだった?」
と母親に聞いたら
「男の人は皆んなそうよ」
197: 06/10(火)09:10 ID:gkAqdQb7(1) AAS
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成

宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。

ワールドメイトはオウム真理教と同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。

たちばな出版、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。

総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
省3
198: 06/10(火)19:08 ID:S9sxxw9w(1) AAS
佐久間良子は家政婦にバラされた
「パンツを履き替えない人」
のイメージが強すぎて…
199: 06/11(水)08:01 ID:AF0Vxek7(1) AAS
東映って大映でいうところの若尾文子や山本富士子のような看板女優は佐久間良子と藤純子くらいしかいないんじゃないかな。あとは美空ひばりや移籍組だが梶芽衣子。
杉本美樹や池玲子や大信田礼子はそこまではいかないという気がする。三田佳子は東映を出てから、大原麗子は映画よりテレビで人気が出た。
200: 06/12(木)10:09 ID:3ZP68G9G(1) AAS
でも一番好きな女優は若尾文子
201: 06/13(金)08:03 ID:XxZqh42v(1) AAS
金田一のドラマの方に京マチ子とか夏目雅子出てるの知ったの比較的最近
やっぱり映画のが残りやすいし後から見やすいなぁ
映画館でドラマかける訳にも行かないしCSBSで情報キャッチして見るくらいしか方法ない
202: 06/14(土)07:56 ID:65IU7dt5(1) AAS
徹子はまだちゃんとスタジオまで来れて喋りがしっかりしてるからまだいい
美輪明宏なんかリモート出演で、しかも何喋ってるのか聞き取れない
203: 09/07(日)08:49 ID:Jvzjk10Q(1) AAS
ohohohoho
204: 09/07(日)12:45 ID:rYGRatbA(1) AAS
脚本を重視してないよね
裕次郎以降と言うか堀久作社長以降は
あと脇役や中堅俳優も新国劇や新劇頼りだった
まあ当時はそういう映画会社もあっていいと思うが
205: 09/07(日)18:44 ID:1K4rcjWa(1) AAS
「悪太郎」で山内賢
「男の紋章」シリーズ「刺青一代」で高橋英樹だから気にしてない
「刺青一代」で歌う和泉雅子がヤバい
なぞなぞ魔で清順にもなぞなぞを連発してたとか
206: 09/14(日)15:10 ID:rGEQMLtU(1) AAS
脚本を重視してないよね
裕次郎以降と言うか堀久作社長以降は
あと脇役や中堅俳優も新国劇や新劇頼りだった
まあ当時はそういう映画会社もあっていいと思うが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.721s*