城山ダム (900レス)
城山ダム http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1570861412/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
830: 川の名無しのように [sage] 2019/10/19(土) 14:40:07.55 ID:eHbK+FtP0 城山ダム関連 【報ステ】ダムの『緊急放流』見えてきた課題とは…[2019/10/18 23:30] https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000167175.html Webサイトに掲載された動画にはこのあと行われたスタジオでのやりとりは含まれていない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1570861412/830
831: 川の名無しのように [sage] 2019/10/19(土) 14:41:02.63 ID:eHbK+FtP0 スタジオ部分から抜粋 https://i.imgur.com/vMQA5ux.jpg https://i.imgur.com/pEouPCr.jpg 森川≫災害を未然に防ぐための事前放流をこちらで改めて、まとめていきますと 利水を目的にためている農業、工業、水道用の水を大雨が降る前に川に放出して 推移を、より下げていくという対策です。 ただし、この事前放流にはそれぞれの関係者との調整が必要とされているんです。 しかし、現在その取り決めを文書で結んでいるのは全国に562の多目的ダムがあるう ち51か所。9%にとどまっているんですね。 野村さんどうして、こういった災害がかなり起きているのにもかかわらずなかなか事 前放流の動きは進まないんでしょうか? 野村≫これはやっぱり事前放流しますともし予想が外れるとダムが枯渇しまして 断水になったり農業用水が不足して農産物に影響が出たりするんですよね。 従って、地域住民の方と調整するのに時間がかかっているという面があるわけです。 更に、この図でいきますと利水部分というのは下から流れて出ていますが実際に通常 ダムの映像で放水されているのは利水線よりも上の部分から放出されているんですね。 ここが、ものすごく大きな放水口になっていて。ここは非常に狭い小さな放水口に なっている可能性が高いんです。 ですから、ここを改善していかないと事前放流が間に合わないという問題もあると指 摘されています。 森川≫もし、その事前放流の取り決めが行われたとしても緊急放流を選択せざるを得 ないときというのはこれからもまだまだ可能性としてはあるということですかね。 野村≫そういう場合には下流の防波堤を高くするとかいろいろ補強しなきゃいけませ んし更に言いますと実際、コミュニケーションがうまく取れなかったという問題が今 回、指摘されていますよね。そういう意味では住民の方にハザードマップをしっかり と示して緊急放流のときのハザードマップをしっかりと作ってそして、訓練をしたり 説明したりする。それから情報の伝え方ですね。 どういうふうに伝えていけば伝わっていくのかそこを工夫していくことが必要じゃな いかと思いますね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1570861412/831
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s