助教・講師・准教授の愚痴スレ 89号俸 (144レス)
1-

1
(1): 09/10(水)00:17 AAS
長らく続いている愚痴スレです、助教・講師・准教授の皆さん、日々のストレスを発散しましょう
学歴話は荒れる元になるので気をつけましょう
注意:荒らしには反応せず放置してください

※前スレ
助教・講師・准教授の愚痴スレ 88号俸
2chスレ:rikei
64: 09/14(日)10:54 AAS
他国の科学とってきて他国の科学者を雇うから最強
スパイは良くないが日本は優秀な外国人を雇う余裕ないね
65
(2): 09/14(日)14:06 AAS
武雄アジア大学の建設予定地は?工事が着々と進む【佐賀県武雄市】
動画リンク[YouTube]
66: 09/14(日)14:18 AAS
K-POPに19億円税金つぎ込んで町おこしだろ
少子化以前に10年で倒産だわ
67: 09/14(日)14:53 AAS
飛騨初の四年制大学が来春開学へ 「未来を共創」コー・アイ・ユー 
動画リンク[YouTube]
68: 09/14(日)15:11 AAS
佐賀と飛騨はあまりに田舎過ぎて、少子化も起きていないのだろう。
69
(1): 09/14(日)15:38 AAS
少子化以前に過疎化だろ
九州は福岡周辺に全部吸い上げ
70: 09/14(日)17:35 AAS
近所の百姓は学生向けのアパート経営始めるんだろうな。
71: 09/14(日)17:48 AAS
武雄市人口予測
外部リンク:itchao.jp
飛騨市人口予測
外部リンク:itchao.jp

普通の感覚なら大学なんか作らない。
72: 09/14(日)18:15 AAS
>>69
福岡は東京や大阪には負けてるものの九州では一番だからな
福岡人はそういう自負もある
暴力団がうようよいて怖いとか言ってたなw
73
(1): 09/14(日)18:24 AAS
銀髪の新学長、どういう勝算があるんだろうな
地元でアルバイトしたら単位になる大学にして共生を歌うのか
74: 09/14(日)18:43 AAS
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
台湾半導体メーカーのおかげや。
75
(1): 09/14(日)20:05 AAS
仕事で嫌な人間と関わってプライベートは一人で過ごすって最悪なんだよなそれ
18からずっと俺それなんだけど
さっき他の板でゴミに煽られてるし。社会って9割はクズだからな
エリートの俺らとは違うんだよ…。いや俺はもはやエリートではなくて
かつてエリート候補か準エリートだっただけだ。最近はうまく行ってないし
普通の人間になりつつあるよ。同世代のトップ層や東京の奴らが何をやってるか知らん
76: 09/14(日)20:30 AAS
田舎の公立病院の医師や大学病院の医者が一流の人間かは知らんが
まあ学力的には世代トップ層ではあるんだよな
2%ぐらいには入るだろう
社会全体から見れば一流の人間かな
大企業幹部やビジネスマンとかとは立場は全然違うと思うけどな
公立中から学年で一番成功した人は国立医から勤務医とかそんなもんだからな
77: 09/14(日)22:22 AAS
ハラスメント防止講習会の後、

クソ教授「お前、ハラスメント事案を起こすなよ」
いや、あんたこそハラスメント人間だろうが。自分のことは棚に上げて何言ってやがるのだ、このクソ教授が
78: 09/14(日)22:31 AAS
このスレにいるようないい大人が学力…?
79: 09/15(月)00:28 AAS
他だと学歴だの大学だのそんな話ばっかだぜ
堀江とかも大学行くなとか言ってるわりに自分は東大東大うるせーわ
本当に大学がどうでもいいとか重要でないのなら大学の話は一切やめて欲しい
東大中退を売りにするのやめて欲しい
80: 09/15(月)03:11 AAS
何にもないまま年だけとってしまった
若い頃きっちり遊んだり若者できてれば気分も違うのかな…
三十前半の頃はまだわかかった
まあ今もあと五年後十年後からすれば若いんだろう
81: 09/15(月)03:38 AAS
なんのために生まれて
なにをして生きるのか
こたえられないなんて
82: 09/15(月)04:05 AAS
アンパンマンかよ
83: 09/15(月)04:38 AAS
毒パンマンだよ
84: 09/15(月)06:11 AAS
>>75
消えろカス
85: 09/15(月)10:28 AAS
若手とは50歳未満
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
86
(1): 09/15(月)15:39 AAS
>>65
武雄アジア大学ってなんだよ。
税金19億円出す価値があると思ってるのか?
信じられない。

首都圏在住実家武雄市の隣町
87: 09/15(月)16:26 AAS
>>48
>大学教員って30歳から65歳が普通だろうから、
>半分にするには17年から18年くらい
>退職教員不補充にすれば自然減でやっていける。

中小私学が全部潰れたら(実際にそうなるだろう)、
他の大学は定員削減なんて不要だ。定員削減するに
しても多くて2割じゃね?
88: 09/15(月)16:42 AAS
今日の出張の移動中向かいの席のアジア系の土人どもが手でおおいもせずずっと咳ゴホゴホしてたわ
ああいうの見ると外国人排除の動きになるのも当然だよな しつけされてない猿街に放し飼いにするのと一緒
89
(1): 09/15(月)19:37 AAS
弱小私学には理系の教員少ないから全部潰れたら
理系率は上がる
さて政府がそこまで理系守ってくれるのかねえ?
私立医大もアホの駆け込み寺みたいな底辺は切っていいんじゃないの
90: 09/15(月)19:52 AAS
理系を守るんじゃなくて、地方私大の人文系を切るんだろ
91: 09/15(月)21:05 AAS
歯医者行くとき、鼻毛どうしてる?
92: 09/15(月)21:20 AAS
>>73
外国人を大量に日本に入れるための窓口施設というだけだから、学問をするつもりなんて初めから無いぞ。KーPOPとか言ってるけど、あれも別に表向きだけ。入ってくる学生の多くは中国人とイスラム系だろうな。

んなもんさっさと叩き潰せよ
93: 09/16(火)01:32 AAS
>>86
海外特アへの金配りと思えばしっくりくる
94: 09/16(火)01:35 AAS
>>89
少子化で理系のレベルは下がりますよ
理系率が上がっても理系人口も減るから潰れるには変わりない
95
(1): 09/16(火)10:36 AAS
プロスポーツやスポーツ業界って無駄って案外知られてないよね
気付いてる人は少数
96: 09/16(火)11:08 AAS
>>95の存在が一番の無駄ってみんな知ってるよね
97
(2): 09/16(火)14:56 AAS
>>65
外部リンク:www.cosme.saga-u.ac.jp
佐賀大学コスメ学環

学生来るのか?
98: 09/16(火)18:13 AAS
>>97
2001年に大学入学した世代としては地方国立もけっこう優秀どころが通っていたけど、時代が変わったなorz
99: 09/16(火)18:47 AAS
外部リンク:univ-journal.jp
2026年度入試、国立大や難関私立大で学部新設に伴い入学定員が増加

文科は言うてることと、やってること(認可してること)と矛盾してないか?
遅刻なんだが、学部定員を減らして、大幅に定員割れしてるDの定員増やすとか言うてる。
100: 09/16(火)21:00 AAS
外国人来るから
101: 09/16(火)22:30 AAS
なんちゃら学環って流行ってんの?
学位はなんでとるん?
学士(コスメ)?
は冗談として、
ふわっと学術とかにせざるをえなさそう
102: 09/16(火)23:35 AAS
TAの予算大幅減で16回フルで出なくなった
もうTA止めれば良いわね
103: 09/17(水)00:11 AAS
そのうち大学そのものが終わるから
104
(1): 09/17(水)00:31 AAS
博士課程が定員割れだから社会人ドクターを集めろと号令がかかってるんだが
無理なことはしない方がいいと思う
105: 09/17(水)02:04 AAS
日本沈没のときは 何もせんほうがええ
106: 09/17(水)02:11 AAS
甘きタヒよ来たれ
107
(1): 09/17(水)12:28 AAS
>>104
>博士課程が定員割れだから社会人ドクターを集めろと号令

俺の勤務先も同じ。
先ずは高校教員で専修免許持ってる卒業生にメイルで勧誘してる。
高校教員もブラックで時間が取れないみたい。

2033年か34年が18歳人口100万の最後の年らしい。
それまでになんとかしないといけないと、大学執行部だけじゃなくて
省3
108: 09/17(水)13:19 AAS
外部リンク[html]:www.47news.jp
電通大准教授を諭旨解雇
金銭受領、秘密漏洩
109: 09/17(水)13:29 AAS
>>107
1970年生まれで今55歳前後の教授は2034年ショックを
なんとか逃げ切って数年ツケを次世代に先送りできれば良い
アラカン教授はもう少子化は関係ない

今50歳以下の世代は何やっても終末を見守るだけよ
30代は脱アカするか没落後の大学を死んだように生きるか
110: 09/17(水)14:51 AAS
>>97
>佐賀大コスメ学環
これの一環みたいよ
外部リンク:sagan-beauty.pref.saga.lg.jp
佐賀みたいなド田舎は何やっても駄目だよ。
生まれも育ちも佐賀なんでよーく分かる。
県産素材のコスメ原料とか書いてあって
省1
111
(1): 09/17(水)16:20 AAS
何の工作だ?文系か?
僕は40歳で遅刻だけど毎日をイキイキと生きてるし今後もそうするよ
学生も自分の仕事も社会から必要とされてる実感あるよ
112: 09/17(水)16:38 AAS
定年直前も遅刻で生き生きした研究者生活を
送っていることを望む
113: 09/17(水)16:47 AAS
>>111
貴方の職場のDの定員はちゃんと充足してるの?
私の勤務先では過去10年以上大幅にDは定員割れしてる。
Dの定員割れなんとかしろと専攻長は研究科長に言われてる。
研究科長は学長に同じこと言われてらしい。
114
(1): 09/17(水)17:26 AAS
Dが大幅に定員割れしててもめをつぶっておれば安心生き生き
115: 09/17(水)18:06 AAS
>>114

The future is coming, and you are not in it.
116: 09/17(水)23:51 AAS
クソ教授「俺わがままか?逆に謙虚だろうが、俺」
はい、わがままです。謙虚ではないです
117: 09/18(木)05:06 AAS
いとこの女がうぜーから縁切ったわ
頭は悪いくせに口ばっか達者で俺が年下だからって見下してきやがるし
自分と俺が同じ人間だと思ってやがるしこっちにまで労働者感覚を押し付けてきやがる
所詮勤め人家庭の娘でしかないわ
118: 09/18(木)05:08 AAS
別にいとこ家いなくてもうちは問題なく回ってるしな
向こうの家を必要としていない
119
(1): 09/18(木)05:17 AAS
大学教員が勤め人じゃないと思ってるの?
頭大丈夫?
120: 09/18(木)05:42 AAS
オープンキャンパスの研究紹介
学生が自らやりたいなんて思うはずもなく。
学生がメリットを感じていない。
説明する練習になるとか
そんなの学生にはどうでもいいし。
そしてなぜか教員が学生にお願いする構図になり、意味不明よな。
121: 09/18(木)07:13 AAS
>>119
あ、そういえばそうだったねw
でも俺のじいさんは零細社長だったし
それと関係なく俺は資本家目線もある

大学教員は雇われの身だけど、勤め人家庭出身とは限らんのでは?
大学病院の教授も所詮勤め人?
122
(1): 09/18(木)08:31 AAS
こんなところでゴチャゴチャ言ってる奴が突然資本家を気取り始めたぞw
123
(1): 09/18(木)09:13 AAS
国立大の運営費交付金、算定方法見直しへ 物価上昇を反映し安定確保
外部リンク:www.nikkei.com

物価や人件費の上昇を反映させ、教育や研究にかかる経費をより安定的に確保できる仕組みを目指す。

2028年度以降

の実施を目指し、今年度内に検討会を立ち上げ、詳細を議論する。
124: 09/18(木)09:15 AAS
まずはここまで判断が遅くなった理由と
今後の対応策を聞こうじゃないか。
あと責任者の処分はどうするのかもね。
125: 09/18(木)09:51 AAS
独法では今でも効率化係数とかいうデフレ制度が残っているんですが
2028年度?にはきっちり廃止してくれるんですよね?
126: 09/18(木)10:18 AAS
タイムラグの3年間はどうすんの?
127: 09/18(木)10:51 AAS
外部リンク:news.ntv.co.jp
【特集】女子大ではじめての理工学部1期生の挑戦
「前例がないから作っていく」 広島
128: 09/18(木)11:29 AAS
>>123
>2028年度以降の実施を目指し、

「以降」と「目指し」と2つも言い訳が入ってるのは、
最初から見直しできませんでしたってことが
決まってるから。

これからインフレで予算額増える。金利上がって
国債利払い増える。国立大学なんて国民の大多数には
省1
129: 09/18(木)12:19 AAS
>世界最高水準の研究の展開と
できてなくて草
できるようになるの?

>イノベーションのけん引、
できてなくて草
できるようになるの?

>社会ニーズに応じた高度専門人材の育成、
省5
130: 09/18(木)14:13 AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
国立大学病院の赤字 過去最大の285億円 全体の7割近くが赤字に

インフレでどこだって大変なんだ
大学だけが大変なんじゃないよ

と言われて終わり。
運営費交付金の増額なんて無理だと思うよ。
131: 09/18(木)14:18 AAS
もう終わりだよこの国
132: 09/18(木)14:35 AAS
国立大学病院より国立病院機構の方が赤字大きいぞ
外部リンク:www.m3.com
経常収支が140病院で375億円の赤字、国立病院機構
133: 09/18(木)16:12 AAS
国立大学の「機能強化」に関する有識者会議が始動した。
外部リンク:www.nikkei.com
これがその論点整理なんだって
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
どう読んでも「どうしようもないですね」という結論しか出てこないと思うよ。
運営費交付金増額なんてあり得ないよ。
読みようによっては、ボーナスカットはあり得るな。下手すると給与カットがあるような気がする。
134
(2): 09/18(木)16:57 AAS
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
国立大学法人等の機能強化に向けた改革の方針案
135: 09/18(木)17:11 AAS
ガチの衰退国だからしょうがない

世界最高水準だの世界を牽引するだの
お花畑で浮ついた事を言ってないで

どん底まで落ちるの確定なんだから
そん時にそのままポシャらないようにする事を考えようぜ
136: 09/18(木)17:36 AAS
>>134
> 一定の規模の確保、強みの更なる伸長という観点から統合・連携も有効
>自治体をまたぐ場合には一法人複数大学や大学等連携推進法人の活用
>等も有効。

結構踏み込んだこと言うてるやん。
137: 09/18(木)18:10 AAS
>>134
>(4)教育の質の向上に向けた取組

必要なのは教育コスト削減の取り組みだよ。
これ以上の教育の質の向上なんて無駄だよ。
教員をこれ以上疲弊させてどうすんの。
138: 09/18(木)18:49 AAS
教員がコスト
139: 09/18(木)19:08 AAS
放送大学で十分な教育ができると思うが
140: 09/18(木)19:33 AAS
スライド見たら結局、
統廃合するから関係者と根回しして
評価とかシステムとか整理しとけよ!
共通かすっからなw
統廃合する時に強みが噛み合うように
かつ後戻りできんように強みにベットして
他を削ったら予算やるぞw
省1
141: 09/18(木)19:53 AAS
共通化したら人いらんから全体予算減るじゃん
142: 09/18(木)21:52 AAS
授業料をあげ続けたら、すぐに運営費を支援して授業料の負担を減らせという話になるやろな。
でも大学教員はバカでマゾだから一生懸命身を削って努力すれば国民の皆様がわかってくれて支援してくれるものだと思っている
143: 09/19(金)00:31 AAS
さっさと結託して国立年200万私学年500万くらいに値上げすべきだよね
タダだと思われてるから舐められる
144: 09/19(金)06:17 AAS
>>122
俺の親も零細企業の社長だぞ
研究者だと地主の家とかも多いんじゃね?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.537s*