メガCDは何故失敗したのか? (65レス)
1-

1: 2023/02/16(木)20:20 ID:n0nrdpdM(1) AAS
正直、発売されたソフトも多くないし失敗だったと思う。
やっぱりCD-ROM2に対抗するのに出すだけ出したけど
メガドラのユーザ層とはミスマッチだったのかね。
2: 2023/02/17(金)00:53 ID:lMco8Lpy(1) AAS
重複

【MegaCD】メガCD専用スレ【メガドライブ】
2chスレ:retro2

海外じゃ売れたし、そもそも失敗などしてない
糞スレ立てるな
3
(1): 2023/02/18(土)23:53 ID:zK8GDKsf(1) AAS
存在すら知らんかった
32XはやたらCMやってたからよく覚えてるが
4: 2023/02/19(日)10:45 ID:mw5/zV+d(1) AAS
惑星ウッドストックとスターブレードしかソフト知らん
5: 2023/02/20(月)10:17 ID:uJdtRoq3(1) AAS
成功するイメージ全くなかったな
6: 2023/02/21(火)01:54 ID:QRXblUru(1) AAS
まぁ当時大容量化の流れとこと音関係は音声やサンプリング音と容量を欲した。
音楽自体にもCDそのまま使えるから楽。
そうしたメリットだらけで生まれた訳だから需要も供給も良かったはずだが、元々のメガドラの色数の少なさを保管できなかったのが弱味となった。
7: 2023/02/21(火)10:34 ID:DWwd7hsJ(1) AAS
初期のソフトにハードを牽引できるのがなかった
佳作レベルのがあったって程度ではな

ハードメーカーのセガ自身が発売日にソフトを用意できず、しかも最初のソフトが惑星デッドストックだからねえ…
それを考えたらむしろ思ったよりは健闘したとすら言える(大失敗予想が普通の失敗で留まったって程度だが)
8: 2023/02/22(水)00:42 ID:wvYgSYdQ(1) AAS
MCDの需要はシルフィードなど本体性能だけでは表現しきれない作品の時に限られた
MDは本体性能だけで表現できることが多かったのでMCDに頼る機会は少なかった
結果的にMCDは作品が少なかった
PCEはHuカードの容量や音源の制約からCDROMに頼る機会が必然的に増えた
結果的にPCEはCDROM作品が豊作だった
9: 2023/02/25(土)19:47 ID:298DslyW(1) AAS
ROMカセットで出た「セーブする必要のあるゲーム(おもにRPG)」をCDで残らず出しなおすぐらいのことはすべきだったと思う
10
(1): 2023/03/01(水)17:14 ID:mP/FIepQ(1) AAS
メガCDを売り込むにはメガドライブ本体の制約が少なすぎたな
11: 2023/03/02(木)19:41 ID:bsQmyFe4(1) AAS
ルナ2のためだけに買ったっけ
1やってなかったが面白かったなー
12: 2023/03/05(日)13:19 ID:iJpSbPHX(1) AAS
>>10
ボイスとビジュアルシーンを我慢すれば
ほとんどのことはROMカセットでやれたからな
13: 2023/03/06(月)17:56 ID:QyP98ec+(1) AAS
メガCDの回転拡大縮小機能使いまくりが売りだったソルフィースやアーネストエバンス海外だと普通にロムで出てるのな
14: 2023/03/08(水)00:17 ID:j01erGyV(1) AAS
MD初期はカートリッジの容量が足りなかったが
後に大容量化したのも大きいかな

メガCD登場以前のカートリッジのアーケード移植は面がカットされたりした
そういうの補ったメガCD版が欲しかった

ゲーム図書館のゲーム集、ゲームのかんづめは良かった
マーク?ソフト集も欲しかった
これはサターン時代も期待してたが結局出ないようなので
省1
15: 2023/03/15(水)15:33 ID:AZfRpN77(1) AAS
メガドラミニ2のソーサリアンはパソコン版シナリオを全部コンバートして実装した強化版にしてあげればよかったと思う
もしもメガCDで出てたらこうなってましたっていう体裁で
16: 2023/03/15(水)16:59 ID:cZoJvb+T(1) AAS
そういう開発を入れると単価あがるよ。
開発には解析からテストまでやらないと製造責任義務違反になる。
特にリアルタイムから時間の経った開発では開発環境も怪しい。
修正差分だけでは済まなくなる。
物好きが趣味で作ったものを請け負ってテストだけ、がギリギリ。
17: 2023/03/19(日)10:19 ID:s7Bde0bm(1) AAS
セガ信者のハートをゲットするソフトが出なかった
PCエンジンの膨大なコンテンツを切り崩す要素が全くなかった
18: 2023/03/26(日)20:14 ID:GdT2/2tU(1) AAS
地方住まいだったが、母体となるMDすら取扱店が殆ど無かったからなぁ
メガCDなんて一番でかい専門店でもソフト数本しか置いてなかった
成功するビジョンなんて全く見えなかったよ…
19: 2023/04/07(金)16:23 ID:+jqGfBL6(1) AAS
シルフィードと夢見館だけやっておけ
20: 2023/07/17(月)19:31 ID:o8dJnymF(1) AAS
CD-ROM2より3年遅れで差別化が何もできなかったからだろうな
値段もDuoより一万円安いだけだったし
様子見した結果、こりゃ要らんわってなったんだろうな
21: 2023/07/18(火)00:21 ID:PsTD3AOx(1) AAS
高いハード買ってビジュアルシーンがウリのゲームとか要らない
それなら大容量化したカートリッジソフトで十分

スターブレードとか技術力ある海外ソフトは面白かったが
出るの遅かったし高いハード買わせるほどの魅力は無かった
22: 2023/07/18(火)08:14 ID:wo868tBo(1) AAS
ソルフィースやアーネストエバンスはぐりぐり回転してて
これがメガCDの力と思いきや…

海外のROMカセット版も普通にぐりぐり回転していた
ウルフチームある意味変態だわ
なおゲームとして面白いかどうかはわりと微妙
決してクソゲーではないが
23: 2023/07/18(火)15:25 ID:qMkvrgzA(1) AAS
PCエンジンは二重スクロールが出来ない&スプライトがチラチラ、内臓音源がショボイは
大容量ロムが高くて使えないわで
ゲームセンターのゲームがまともに移植できなくなってきたから
ユーザーの移行に成功した
メガドラは本体だけで充分な性能があったから
これはネオジオも
24: 2023/07/19(水)13:46 ID:NuF4Koih(1) AAS
ROM2は高い時代に無理してハードだして正解だったな
こなれた値段になった頃はソフトが揃っているし
ゲームメーカーも作り方のノウハウができてる
25
(1): [sage ] 2023/07/20(木)15:43 ID:qIdplr4i(1) AAS
MegaCDとか32Xとかリソース分散し過ぎ
26: 2023/07/22(土)14:44 ID:QyyEqOfS(1) AAS
ナムコットはCDrom2に参入せず(それどころかバックアップめもりー対応すらせず)
去ってしまったがメガCDROMではいくつか(スタブレだけだっけ?)出してたし
光栄も歴史シミューレートでPCEに参入してきたがPCエンシ゛ンユーザーは美少女の出ないそんなの求めてなかったから
大して売れずに以降はセガ機に注力した
27: 2023/07/23(日)00:06 ID:V+TVvygT(1/2) AAS
MCD版スターブレードを移植したのはテクノソフトだけどな。ナムコは販売しただけ。
ここで習得したポリゴン技術が後のサンダーフォースVに繋がっていくと思うと感慨深い
28
(1): 2023/07/23(日)19:07 ID:Z5nwHwNX(1) AAS
シルフィードは何がすごくてどこが面白いのかよくわからなかったわ
当時も今も
29: 2023/07/23(日)19:13 ID:0KS5ga1T(1) AAS
>>28
当時の環境であの技術はすごいとは思う
面白いかと言われたらそこまででもない…
バランス的にもけっこう怪しいし
30: 2023/07/23(日)20:04 ID:V+TVvygT(2/2) AAS
アレは鑑賞ゲーだよ
純粋にSTGとして見ると当時でさえ古く感じた
スターフォース並の雑魚編隊戦ばかりだしな
31: 2023/07/23(日)20:47 ID:VhRaPgfS(1) AAS
おっさん達が得意げにFF等をムービーゲーとかバカにしてるけど似たようなもの
32: 2023/07/30(日)05:47 ID:6ZksJRuo(1) AAS
>>25
海外では出たらしい32xCDソフト、
日本でも1本くらい出して欲しかった
33: 2023/07/30(日)20:38 ID:w4OVQOpV(1) AAS
ファイナルファイトを友達と買いに行ったのは覚えてる
パンチが遅くてもクリアは難しくないから気にはならんかった
34: 2023/07/31(月)02:05 ID:1rYKsqD+(1) AAS
CDはガイの連打ガーってよく聞くけど元のは痙攣してんのかよってレベルだったしちょうどいいと思った
35: 2023/08/01(火)13:51 ID:TrExcmIA(1) AAS
ほぼ同時に発売されたベアナックルIIの方が何倍も出来が良かった件
36: 2023/09/06(水)15:57 ID:qbOPVKFK(1) AAS
最近、読書する時間を作ってるんやけど、楽しいわ
37: 2023/09/21(木)16:22 ID:0ZlybtLh(1) AAS
俺が毎日見守ってる女の子が、ストーカー被害にあってるらしい
38: 2023/09/28(木)12:22 ID:Xh3+XHa1(1/2) AAS
セガ「もはやかまわんぞ許可しよう回転拡大縮小二軸回転を用いてCDを揺さぶって書きまくれ」
39: 2023/09/28(木)12:25 ID:Xh3+XHa1(2/2) AAS
セガ「レーザーアクティブと言ったか
一体なんぼ程入るのか検討もつかんなあんなもの」
40
(1): 2023/10/29(日)13:36 ID:4QGon+Fe(1) AAS
PCエンジンも今のもそうだが
ゲームはショボいままもしくは劣化で
絵と音だけ豪華にして騙して売る

バルミューダ商法と変わらないんじゃない?
41: 2023/10/29(日)17:54 ID:xe95aTuG(1) AAS
PS2辺りでハードのスペックがクリエイターのやりたかったことに追いついてしまったからね
映像や音はハードスペックが向上すれば比例して豪華になるから進化が止まることはない
しかし、ゲーム性はそう簡単にはいかないのさ
25年ほど前にとりあえず「オンライン」という未知の可能性にかけてどんどん取り入れてきたものの
手元のスマフォでPS2以上のオンラインゲームが動く時代になって飽和状態になってしまった

そろそろ次の時代にシフトすべき「何か」が必要な時期に来てる
例えば・・・リアルゲイングランドを実現するくらいのVRとかな
42: 2023/10/30(月)23:26 ID:GnLP/ccU(1) AAS
>>40
システムの進化もグラの進化も同じゲームの進化やろ
何も騙してないよ
43: 2023/10/31(火)01:22 ID:W/YFqdwD(1) AAS
俺達の時代のほうが優れていたと思い込みたい人たちはどの界隈にもいる
44
(1): 2023/11/07(火)11:49 ID:VjR+7Ics(1) AAS
メガCDってゲームアーツの宮路が出せ出せってうるさいから出したのかね
45: ころころ 2024/04/09(火)15:43 ID:pQ0xJk5I(1) AAS
4万越えの追加ハードで発売同時タイトルが
アレでは買いたくなるだろうか?

SFCのように性能を生かした
「お手本」を見せないと本体は売れないし
サードパーティもついてこない
46: 2024/04/19(金)06:37 ID:d8rQLpQ3(1) AAS
当時メガドラ本体が安売りしてたこともあってメガCDは高く感じたな
メガCD2になってようやくこれなら買えると思った
47
(1): 2024/04/21(日)12:47 ID:LxuTF4eQ(1) AAS
>>44
「メモリ増量しろ!」
って言った張本人だろうか・・・
カプの岡本もサタンメモリ4MB拡張させろって言ったんだろうけど
ソニーからは拡張メモリ断られてて
断って正解だな
48: 2024/04/21(日)15:53 ID:qM5Jjayn(1) AAS
>>47
正確さに欠けるかもしれませんが
ブルスク(自称)の件で拾ったリンクです
外部リンク[html]:mermaiddays.com
49: 2024/04/22(月)16:33 ID:KBmyTnrp(1) AAS
ゲームアーツは質が高かったかだろうしメガCDでも売れたのか儲かったのか
50: 2024/05/22(水)20:35 ID:qUiXwJqB(1) AAS
3DOと共倒れだったな
51: 2024/05/25(土)10:35 ID:blPp659C(1) AAS
共倒れと言うにはちょっと時期がズレてるような
3DOが登場した頃にはメガCDはけっこう末期
52: 2024/05/28(火)19:53 ID:lqyi84eY(1) AAS
CMで同時プレイしてるの見て見てファイナルファイト欲しかったなあ
53: 2024/06/16(日)19:13 ID:JgexqIU/(1) AAS
なんで失敗したかって
後発なのにCD-ROM2を凌駕していなかったから
54: 2024/06/16(日)20:47 ID:IP6iCRJ3(1) AAS
本体が高かったからだろ
55: 2024/06/18(火)12:27 ID:tPkWLBjz(1) AAS
メガCD版999はどうなった?
56
(1): 2024/06/23(日)13:00 ID:JywtprpM(1) AAS
凌駕していたのは夢見館、シルフィードくらいだもんな
これらをロンチで出せていれば。
ウッドストックなんかでハード買うヤツがいるのかっての。
57: 2024/06/23(日)17:31 ID:oPy7C9eh(1) AAS
ウッドストックを企画段階で止める奴がいないのがセガのセガっぽいとこだよな
任天堂ならあんなの絶対にロンチに出さない
58: 2024/06/26(水)08:04 ID:RbZqPn+p(1) AAS
サードパーティ製のソルフィースやアーネストエバンスの方が
いくらかマシだったが、海外版はROMカセットでも
回転しまくってたとか
ウルフチームって一体…
59: 2024/06/26(水)17:30 ID:x6qe4ep9(1) AAS
ウルフチームは技術はあったんだけど面白いゲームを作る能力がなかったよ
PC含めてグラナダくらいしかマトモに遊べるのない
60: 2024/06/26(水)22:08 ID:kVUCl32M(1) AAS
その辺、ナムコはうまい具合にWTをコントロールして
テイルズオブファンタジアを作らせまあまあ成功したが
それが原因でスタッフ離脱を引き起こし事実上WT終了となったわけだ
61: 2024/06/27(木)19:44 ID:3S3p5dFW(1) AAS
>>56
サンダーホークを忘れないてほしい。
ワンダーメガ2を中古だけど、買って良かったと思ったもの。
62: 2024/08/19(月)12:51 ID:N5nj5y/3(1) AAS
セガ贔屓のようなゲーマーは
大容量を活かしたアニメ演出など求めていない
単純にニーズのアンマッチ
63: 2024/08/24(土)12:42 ID:72GSkBZA(1) AAS
見た目って大事よね
メガCDで今でも綺麗だなって思うのは
うる星やつらと東京麻雀ランドと笑ゥせぇるすまんくらいかな
64: 2024/09/08(日)10:11 ID:isLBCtAR(1) AAS
モンキーアイランドは面白いやん?
65: 2024/09/13(金)16:44 ID:dcWHJUv3(1) AAS
>>3
CMやってたしメガドラ雑誌でも当然取り扱ってたわ
32xの方が知らんかったわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.371s*