【FC】ファミコンの周辺機器【コントローラー】 (40レス)
1-

1: 2021/05/18(火)21:57 ID:+eecVeB0(1) AAS
ファミコンの頃ほど、多種多様な周辺機器がカオスに発売された時代は
なかったのではないだろうか?
そんな周辺機器について、語るスレ。
2: 2021/05/19(水)18:41 ID:hquoup5u(1) AAS
昔パワーグローブを持ってたけど
でかくて邪魔だし、売ってしまった
今なら貴重なんだろうな、惜しいことした
3: 2021/05/20(木)16:07 ID:S1gMr4mb(1) AAS
ビニールを膨らまして乗るバイクのコントローラーは
体験してみたかったな
残念ながら入手できず
4: 2021/05/21(金)20:46 ID:LK6CN4FW(1) AAS
振動する銃コンもやってみたかった
5: 2021/05/22(土)14:28 ID:e60dED0L(1) AAS
画像は拾いものだがこのアスキースティックL5は結構愛用してた
ウィザードリィをマッピングしながら遊ぶのに片手操作特化型は丁度良いなと思って買ったけどロックマンやスーパーマリオをやるのもちょっと楽しかった
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
6: 2021/05/22(土)16:45 ID:idnWgooj(1) AAS
この頃はほとんどウィザードリィ専用に
ターボファイルやコントローラーが出るくらいに、勢いがあったね
7: 2021/05/23(日)01:18 ID:kWZu2oM2(1) AAS
ジョイボールって今見ても凄い形状してるよな
あの時代のブームの真っ只中だからこそ商品化出来たキワモノって感じ
8: 2021/05/23(日)14:21 ID:jOWDl9RK(1) AAS
アスキースティックに憧れたものだけど
コスパ的にジョイカードMK2が最強だろうね
9
(2): 2021/05/30(日)05:40 ID:9WatQodq(1) AAS
ロボットも珍周辺機器の最たるものだろうな
対応ソフトが2本で終わったし、なんであんなん作ったんだろw
10: 2021/05/30(日)10:51 ID:pJwqKzJQ(1) AAS
連射機能はレーザーコマンダーの秒間40ってのが最高なのかな
1画面に40発も表示できるソフトとか無かっただろうけど
11: 2021/05/31(月)06:23 ID:ZXFjk1xI(1) AAS
連射が速ければ
接近戦で猛烈なダメージ出せるからな
対策されてないゲームなら、チート級の破壊力になる
12: 2021/06/01(火)05:15 ID:gmQZLYaJ(1) AAS
周辺機器と言っていいかわからないが
サラマンダのスケルトンカセットは面白かったな
13: 2021/06/01(火)10:44 ID:mwzq6F1Z(1) AAS
カセットのガワの話といえば
ドラゴンバスターやスーパーゼビウスの金メッキが遊ぶ度に擦れて傷がついて剥がれていくのがちょっと悲しかったな
14: 2021/06/03(木)11:43 ID:fBfO2kGi(1) AAS
メガドラにはアナログコントローラーと、対応ソフトがあったよな、少数ながら
ファミコンではどうだったか
まぁアルカノイド用のコントローラーならあったわな
あれでハンドルとかやりたかったな
15: 2021/06/11(金)18:57 ID:CqefOjmk(1) AAS
ウィザードリィ信者なんで
ターボファイル・ターボファイル2・アスキースティックL5と買った
特にターボファイル2はベストプレーやダビスタでも使ったし
SFCにもアダプター接続で使えたんで長く使ったよ
16: 2021/06/12(土)11:58 ID:XK2neDGb(1) AAS
>>9
あのロボトホント謎だったけど
今考えるとバーチャルリアリティや it 関係の先駆けだったんじゃないかな?
任天堂の考え

要はテレビモニターでしかバーチャル空間がないものを現実で動かしてみようとか
動いたら面白いだろうとか
当時は今の VR みたいなものなものがなかったために
省1
17: 2021/06/12(土)15:36 ID:v4oq3HhD(1/2) AAS
幼稚とは思わないが
贅沢だなぁとは思うわ
あれこそバブルならではって感じだよ
18: 2021/06/12(土)15:42 ID:v4oq3HhD(2/2) AAS
ファミコンを利用したエレメカだったのかな
けど、結局コントローラー自分で押してチートしたほうが楽ってのが
モチを削いでいた
本体コントローラーを使わず、ロボットから拡張端子に接続してれば
もっと可能性あったかもしれない
19
(1): 2021/06/16(水)15:25 ID:k7rfbBis(1) AAS
周辺機器ではないけど、2コンのマイクは
結局ほとんど役立たずだったな
あれは一体、どう使うために付けられていたのだろうか?
20: 2021/06/16(水)16:58 ID:bP1Cytct(1) AAS
サンスイのコントローラーのイヤホン端子と
もう一個端子につけて音声を良くする機械があったと思うけど
この二つってどれだけ音声が良くなったんだろう
どこが比較してる YouTube の動画とかないかな。
あと疑似ステレオもどんな感じか。
21: 2021/06/16(水)19:23 ID:PAMG0bhy(1) AAS
外部リンク:kyokufuri.jp
22
(2): 2021/06/24(木)18:52 ID:b3VELj6m(1) AAS
ハイパーオリンピックのコントローラーはどうやって高速連射してた?
ものさしブルンブルン?
指でアタタタタタタタッ?
唇でブルルルルルル?

俺はビー玉でカシャカシャ擦ってた。
確か100m9秒切ってたわ。
23: 2021/09/16(木)12:04 ID:y3kPT0fT(1) AAS
>>22
乾電池
24: 2022/09/03(土)20:25 ID:tQ2vdViB(1) AAS
風刺
25: 2022/09/05(月)04:57 ID:uppywjKD(1) AAS
>>22
マブチモーターと工作キットと雑誌から切り抜いたカールルイスを厚紙に貼ったやつで
ハイパーカール君を自作した
26: 2022/12/25(日)16:47 ID:LNCYpxUW(1) AAS
ホリ電機にはお世話になった
27: 2022/12/26(月)21:47 ID:e8zJUO/T(1) AAS
ASCIIスティックはとても高かったが造りがしっかりしていたのでとてもよかった。
中身をメガドライブコントローラーに変えて延命して使っていた。

ピン端子を入れ替える変換作ってX68000でも使った。
中身が違うので偶に動きがおかしい時もあったが
28: 2023/01/07(土)19:58 ID:0pjmLNrT(1) AAS
TEST
29: 2023/04/01(土)13:55 ID:dgHrLwLv(1) AAS
マッハライダーの専用コントローラーってなかったか?
30
(1): 2023/04/01(土)18:51 ID:uP8PIVWv(1) AAS
トップライダー?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
31: 2023/04/03(月)20:59 ID:E1vqxysT(1) AAS
昔友達の家で見かけたけど別のゲーム専用のかも知れんわ
32: 2023/09/30(土)05:41 ID:8Efn4Ctr(1) AAS
今の日本の若い人に、一番足りないのは勇気だ
33: 2024/01/17(水)11:43 ID:joNUmuBs(1) AAS
>>19
サリナバチタと叫ぶためと思ったら
こんな記事が出てたよ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
34: 2024/02/28(水)13:56 ID:mZblmtMy(1) AAS
>>30
これ人気なくて980円で投げ売りされてたなどういう風に入力信号送ってたのか気になって買っときゃ良かったと今更後悔してるわ
35: 2024/02/28(水)14:38 ID:wdU2Cm5n(1) AAS
この当時なら単純に水銀スイッチかもね
36: 2024/02/28(水)21:25 ID:hjx+ZN2S(1) AAS
バリエって会社がなつかしいじゃないの
37: 2024/03/01(金)22:47 ID:JpsrkW/5(1/2) AAS
>>9
あれって今で言うスイッチのダンボールのやつみたいなもんじゃないの?w
構想はいろいろあったんでしょ
任天堂はいろいろ挑戦的だから失敗することも当然ある
38: 2024/03/01(金)22:55 ID:JpsrkW/5(2/2) AAS
しかし周辺機器も多かったとは思うが
実際持ってたのはおそらく連射コントローラーだけだったな
ジョイカードだっけ
ゲームボーイも周辺機器で持ってたのはたぶんACアダプターと通信ケーブルだけだな
39: 2024/10/06(日)12:13 ID:x/obZ0WJ(1) AAS
拡張性
40: [saga] 04/24(木)04:36 ID:pHnq3GaE(1) AAS
ここまでファミリートレーナーの話題無し
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*