[過去ログ] FC時代の悪魔城ドラキュラを語ろう (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/07/26(土)18:59 ID:VHn6XWUE(1/2) AAS
硬派なアクション性、ホラーな世界観、リアルなデザイン、ノリのいい音楽…。
今なお色褪せない、ファミコン時代の悪魔城ドラキュラについて語るスレ。
対象作品は
悪魔城ドラキュラ
ドラキュラII 呪いの封印
悪魔城伝説
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん
省7
830: 2021/08/08(日)11:37 ID:XuIuRyLM(1) AAS
SEが似るのは基本的にノイズを使うからだよん
こういう動画見るとどういうことかよくわかる
動画リンク[YouTube]
831: 2021/08/08(日)17:29 ID:Y6MhsxX+(1) AAS
FM音源のSEって出來が悪いの多いよね
効果音に関してはファミコンだと思う
832: 2021/08/10(火)03:56 ID:uoUoZOVt(1) AAS
でき悪いというか好みっしょ
波形作れればいいってもんじゃないのはわかる
ドラキュラIIもNES版のほうが聴きやすい
833: 2021/08/17(火)23:15 ID:NZGeHZP4(1) AAS
ビョンビョン鳴るBGMきらい
ゲーセン通いしてた派は好きらしいけど
834: 2021/08/19(木)13:20 ID:ZAQPEQ5D(1) AAS
FM音源は思い出ないからクソ
はい終わり
835(1): 2021/08/20(金)16:51 ID:PJF5dVjZ(1) AAS
ろうそく的みたいなのを壊すと
アイテムが出るのと
サブウェポンの使い方
体力ゲージのレイアウトとかがドラキュラと似てる
ゲーム性は全く違うが
836(1): 2021/08/20(金)17:33 ID:I1z5LAiD(1) AAS
俺はドラキュラリスペクトしてるなと感じたのはアクトレイザー
ワープしながら三方向に弾を撃つ吸血鬼のボスがいる
他方、アクトレイザーの「ブチュンッ」という敵撃破音が
SFCドラキュラで採用されてる箇所があり
ドラキュラスタッフも後に影響を受けたかもしれない
837: 2021/08/20(金)21:04 ID:ZHQFLCZ+(1/2) AAS
>>836
SEは商用できる効果音集からダウンサンプリングして使われてると思う
カプコンのデモンズブレイゾンにもSFC版ドラキュラと同じものが一部使われてたり
838: 2021/08/20(金)21:05 ID:ZHQFLCZ+(2/2) AAS
>>835
ファミコンのレイアウトは横スクロールと表示数の都合で基本BGを使うため、基本ああいうデザインになる
例えばスーパーマリオでスコアやタイムなどの上にある表示部に、背景の絵が入らないのは同じ理由
開発の上で実現し得ることの指標に他社の作品を参考にするのはよくあることで、流石にそこまでは否定しない
839: 2021/08/22(日)14:26 ID:TeGfVOvz(1) AAS
ノックバック死のリスクはかなり近いな
840: 2021/08/23(月)09:39 ID:+uinHO96(1) AAS
忍者龍剣伝は悪魔城ドラキュラと比較して
スピーディなのはもちろん、敵が完全固定沸きなので
パターン組めっていうゲーム性だよね。
組んだパターン再現度が高い。
悪魔城ドラキュラは敵を倒す場所とタイミングで
敵の沸きかたを調整してパターン組む感じ。
841: 2021/08/23(月)13:38 ID:B7G1nIh1(1) AAS
GBドラキュラ伝説IIはランダム要素が少なく、パターン性が強い
終盤ボス三体はパターン通りにやればほぼ確実に勝てるほど
842: 2021/08/24(火)19:58 ID:RmnOxDhe(1) AAS
魔界村はランダム要素が多めで、数パターンから
くる感じがいやらしい。
操作感がいいからついついやっちゃうが、やっぱ
悪魔城ドラキュラのパターン・ランダム比率がいい。
BloodStainedのカースオブザムーンとか楽しめるかな。
843(1): 2021/08/24(火)20:57 ID:AD7kxVbg(1) AAS
あれ上辺だけ似せてて中身ロックマンだから
844: 2021/08/24(火)21:45 ID:WouNhiFi(1) AAS
マツコでコナミ音楽来てるじゃねーかw
845: 2021/08/26(木)17:10 ID:G+jVH27s(1) AAS
>>843
あんまし落ち着いたゲーム性じゃないのかな。
それか武器チェンゴリ押し可能みたいな。
まあロックマンも好きなんでwやってみて判断しますわ。
846: 2021/10/28(木)23:59 ID:Ck85Jk4v(1) AAS
伝説は絶妙な難易度
847: 2021/10/29(金)07:06 ID:PDT73TAn(1) AAS
初代は最終面のセムラー地帯とか割と理不尽で、
「うおー!」と強引に突破するしかないのだが
伝説は丁寧に作られててそうした理不尽さが無い代わりに
難しい所は純粋なテクニックの上達と学習が求められてて、
強引抜けを許さない
伝説は全般的にはボス戦より道中の方が難しい
(唯一の例外は死神だけ)
省3
848: 2021/10/29(金)07:43 ID:ZMLx2qnT(1) AAS
ゲームの最適な難易度は伝説と大魔界村くらいな気がする
849: 2021/10/29(金)07:44 ID:racxDRsN(1) AAS
時計塔は時計使えば特定のパターンで切り抜けられる
別に強引に行くことはない
850: 2022/01/21(金)13:16 ID:dZAeHSLc(1) AAS
伝説は割と簡単な方か
ラルフ縛りでもやるのがいいよ
851: 2022/06/27(月)16:39 ID:QVF8+Li3(1) AAS
魔法使いが超強いよな
852: 2022/09/20(火)11:13 ID:MOfqSKrK(1) AAS
スーマリグーニーズドラキュラ火の鳥これがファミコン名作横スク四天王
レナードハグラーハーンズデュランの黄金の中量級みたいな
853: 2022/09/20(火)13:04 ID:hTiXHIPw(1) AAS
火の鳥いいゲームだとは思うが四天王と言われるとちょっと考える
あとの3本は文句つけどころないが
854: 2022/09/20(火)21:24 ID:Njp9bcbc(1) AAS
グーニーズて上に下に右に左に探索するゲームじゃん
855: 2022/09/30(金)08:05 ID:CYCHXXd0(1) AAS
サイファのオチはまさかの男の娘エンドとか先見の明
856: 2022/10/12(水)21:10 ID:AkfJqBzF(1) AAS
せむし男も放送禁止用語に
857(1): 2022/10/12(水)21:14 ID:2oNNL8kt(1/2) AAS
それに関連して日本だけノートルダムの鐘になってるんだよな
ミニファミコンの説明書はのみ男に修正されてたけどカートリッジ版ではすでにのみ男だったのかな
858: 2022/10/12(水)22:08 ID:eQGcfvdV(1/2) AAS
せむし男だったよ初期は
月下の時はすでにのみ男だっけ?
859(1): 2022/10/12(水)22:14 ID:5DhRa/Ce(1) AAS
>>857
確認したが1993年のカートリッジ版説明書でノミ男(500点)となっている
860: 2022/10/12(水)22:17 ID:eQGcfvdV(2/2) AAS
まじか
のみになったのもっと後だと思ってたがなあ
861: 2022/10/12(水)23:08 ID:2oNNL8kt(2/2) AAS
>>859
あーやっぱそうなのか
862: 2022/10/13(木)08:06 ID:nAE49GpV(1) AAS
悪魔城伝説とスーファミ版悪魔城ドラキュラでは
せむし男の代わりとしてグールラビットが出てたが
ファミカセ初代で せむし男→のみ男 になってから
その後のX68000版、血の輪廻、月下の夜想曲に出演して
グールラビットはお役御免になった
863: 2022/10/13(木)15:52 ID:zpyrRyZQ(1) AAS
伝説の海外版castlevania3だとせむし男に戻ってたり揺れてる
864: 2022/10/14(金)00:54 ID:l5R9YDKn(1) AAS
月下から海外でもfleamanになってるみたいだな
865: 2022/10/14(金)08:22 ID:7NVJyjm5(1) AAS
なんかやたら月下が過大評価されてるようだが悪魔城🏰でお買い物は違う絶対違うその時点でないわ~
866: 2022/10/14(金)08:53 ID:GvB5tZhQ(1) AAS
ニンニクヲカッテユカヌカ?
867: 2022/10/20(木)13:14 ID:4apTSEjN(1) AAS
先祖伝来の鞭は皮製のなのにいつの間にか錬金術で作られた変なものにされたな
868: 2022/10/20(木)13:18 ID:/wCX8slb(1) AAS
皮が鉄に変化する時点で
869: 2022/10/20(木)18:39 ID:XvM7qd3u(1) AAS
ファミ通レビューでは月下は大不評だった
870: 2022/10/21(金)00:22 ID:HV4sXDRR(1) AAS
探索は概ねバグ探しゲーに収束するな
871: 2022/10/21(金)22:49 ID:Z/cElXiT(1) AAS
青水晶装備して湖のほとりでしばらくしゃがめとか誰が分かるんだよ文献もメチャクチャ分かりづらい床にあるし
聖なる炎がでニスの森野六番目の木ノ上にあるとかはじめの町で大嘘を教えやがるしここら辺がクソゲー呼ばわりされんのはこういうとこだぞ
872: 2022/10/22(土)01:02 ID:DwpMtL1E(1) AAS
攻略本待ちなゲームいっぱいあったなぁ・・・
873: 2022/10/23(日)10:44 ID:Sih3q3i+(1) AAS
グッドエンドでも結局ドラキュラ復活てこと?
画像リンク[png]:blog-imgs-57-origin.fc2.com
874: 2022/10/23(日)10:53 ID:3xDPzT6w(1) AAS
そうなる
結局ベルモンド家はずーっと戦い続けることになるわけだしな
875: 2022/10/23(日)14:48 ID:0yAFtjSu(1) AAS
ドラキュラII の時点では、ロックマンやマリオのように
「シモンを主人公とした長期シリーズ」を想定してたんじゃないか
でもドラキュラは(完全)復活するのは百年に一度
同一主人公相手に短期にドラキュラが復活し続けるのは
さすがにおかしいので、性能は同じでも別人が主人公の話になった
876: 2022/10/23(日)15:27 ID:69wlVHbo(1) AAS
逆じゃないかなぁ・・・?元ネタは古典のホラー映画の詰め合わせでしょ
1作限りのつもりだったから2があんな話になったのと、多機種でシモンを主役に据えた作品群になったんでは
877: 2022/10/25(火)22:02 ID:C9UrY6/y(1) AAS
悪魔城伝説ラスト大魔界村?
878: 2022/10/25(火)22:18 ID:T0NxjiEV(1) AAS
悪魔城伝説のラスボス暗黒神が
大魔界村のルシファーに似てるという指摘もあるが、
基本的にはパズズ(ってかウィザードリィのマイルフィック)
をモチーフにしてると思われる
悪魔城伝説にはレッサーデーモンも出てくる
レッサーは何かと比較して小さいという意味なのに、
グレーターデーモンがいないとはどういう事か
879: 2022/10/26(水)07:01 ID:jjoH7rK2(1) AAS
女神転生2のパズスとんでもねー雑魚だった
880: 2022/11/01(火)10:56 ID:mEMZx5go(1) AAS
なぜ魔界村はドラキュラになれなかったのか
881: 2022/11/01(火)12:08 ID:T5okAL7N(1/2) AAS
赤ふんがまずかった
882: 2022/11/01(火)16:47 ID:GWHT1ugI(1) AAS
魔界村は初代と大がアーケード作品なんだけど、
(超魔界村はスーファミ)
肝心の初代のファミコンへの移植がカプコン製でなく
外注により劣化移植になってしまったのは痛い
あとやっぱり
・高難度のイメージが付きまとう
(忍者龍剣伝より簡単という声もあるが…)
省5
883: 2022/11/01(火)18:15 ID:oj7LJ92i(1) AAS
食いつきもなんも経験しなきゃ敬遠しないでしょ
特定のボス相手に特定の武器持ってたら詰みとかないわ
884: 2022/11/01(火)18:49 ID:T5okAL7N(2/2) AAS
難易度と柔軟性が勝負分けたのがよく分かるなその3本
正確無比で一発食らうのも許されない魔界村に横スクアクションだけ凶悪なアクトレイザーと比べたら、数発は猶予あるドラキュラがさらに軟化してヴァニア路線で残るのも必然だった
885: 2022/11/02(水)21:09 ID:6+C28VTV(1) AAS
魂斗羅も似たようなもんかな
886: 2022/12/09(金)13:00 ID:5SGOO+nU(1) AAS
悪魔城伝説までは怖くて面白かったな
ドラキュラはSFCの悪魔城ドラキュラで終わったと思ってる
魔界村も超までだろ
同時期に終わってるんだよ俺の中では
887: 2022/12/09(金)13:32 ID:CrN4NS40(1) AAS
俺は悪魔城伝説も大して思い入れないわ
888: 2022/12/09(金)16:44 ID:nO4Du08+(1) AAS
スーファミの初代はゲームバランス良さそうに見えて、
ギリギリ悪い部類だと思う
シモンの操作感を格段に良くしたのは良いが、
それで楽にクリアさせないようにするために
終盤に即死系のトラップを詰め込みすぎた
非常にストレスが溜まる作り
ゲームバランス良いと感じたのはGBのドラキュラ伝説IIだが、
省3
889: 2022/12/10(土)08:46 ID:Rm4nbxBB(1) AAS
XXはどうしてああなったのか
890: 2022/12/10(土)09:19 ID:+dA1Gnsi(1) AAS
元のゲームからしてクソつまらんし
移植としてはがんばってるほうだわ
891: 2022/12/10(土)12:50 ID:a20kUHDS(1) AAS
XXは移植じゃないけどXより面白い正統派でしょ
892: 2022/12/10(土)13:02 ID:sLNHiOi3(1) AAS
Xよりずっといいと思うが評判悪いよな
893(1): 2022/12/10(土)16:53 ID:ZQEJGc7m(1) AAS
XXはグッドエンド見る条件が難解なのが個人的に残念
(グッドエンド見なくてもクリアできるが、死神が出ない)
三面で穴に落ちずにデュラハンルートに行くのは今でも安定しない
あと難易度を底上げするためだとは思うが、
ドラキュラの部屋が穴ぼこだらけなのが…
でも秀作だと思うよ
ドットの緻密さはSFCでは最高峰だと思う
省3
894: 2022/12/18(日)02:23 ID:SbmBtIHe(1) AAS
XX好きだから同じような人がいて嬉しい
ラスボスはあの難易度で丁度いいと思うよ
あれでも簡単だけどね
895: 2022/12/18(日)08:26 ID:iiJKsSdj(1) AAS
XXはドラキュラ戦で十字架よりも斧が活躍する数少ない作品
896: 2022/12/18(日)08:31 ID:ZD70OiYc(1) AAS
斧ってポテンシャルはあるはずなんだけどなんか役に立たんよな…
出番もっと増やしてあげてもよかった
897: 2022/12/18(日)12:28 ID:/i1I+FT7(1) AAS
死角をカバーできるのはかなりの個性なんだが慣れてくると予め上の方に十字架撒いたりできるからな・・・
898: 2022/12/21(水)00:53 ID:MmR2no6e(1) AAS
>>893
基本的に平坦だったドラキュラの部屋があんな穴だらけだったの、
より高所に弱点置いて足場が設置されてたのは幾つかあったけど、
XXみたいなのは後にも先にもなくて新鮮だったけどなぁ
899: 2022/12/21(水)05:28 ID:OB0xkqzD(1) AAS
度重なる敗戦でついに穴に頼るようになっちゃったか・・・と思ったわ
900: 2022/12/27(火)13:07 ID:GmG5Ws/d(1) AAS
セール中やで(*´ω`*)VC以外はな!
901: 2022/12/31(土)22:51 ID:JQ8UI8CB(1) AAS
ドラキュラ伝説の最後も穴だらけだった気がする
902: 2023/01/01(日)01:43 ID:rXB6isZY(1) AAS
足場が点在してて下はトゲっだったよーな気がするがそれは2だったかもしれん
思い出そうにもサブ武器がクロスと聖水だけだったり階段ではなく吊り縄を昇降したような
なーんか引っかかったことしか記憶にないw
903: 2023/01/01(日)06:44 ID:jEUpruJC(1) AAS
GBドラキュラ伝説は1も2も下にトゲがあるが、
まぁ普通にやってりゃ落ちるような事にはならんと思う
たぶんああいう構成になったのはファミコンに比べて画面が狭いから、
ドラキュラが横だけでなく縦にもワープするように
足場を配置した結果だと思われる
だから伝説のドラキュラは1も2も、正面を向いている
904: 2023/01/04(水)23:26 ID:8T2wCRrf(1) AAS
PS3で年代記やってたのにクリアする前に本体壊れて成仏できないわ
905: 2023/02/13(月)18:25 ID:awC+CFOb(1/2) AAS
ドラキュラ?全エンド回収したので
最初はドラキュラ戦までいばらのムチと金のナイフで行ってたけど…
ハート無さすぎて瞬殺されまくった
手探りで向かってたせいで既に14日目だったし、泣く泣く4日かけてハート貯めてバッドエンド回収した…
自分のせいで相討ちになって死ぬシモンを思いながら眺める灰色のエンドロールはとても苦かった
906(1): 2023/02/13(月)18:28 ID:DPF5mMi8(1/2) AAS
2に情熱を捧げられる人ってス・テ・キ
907: 2023/02/13(月)18:29 ID:DPF5mMi8(2/2) AAS
捧げるじゃねえw注げるでヤンス
908: 2023/02/13(月)19:51 ID:awC+CFOb(2/2) AAS
>>906
まさかそう言って貰えるとは!ありがてえ…
2回目はちゃんとハート貯めてたおかげでなんとか7日でクリアできたので、ついでにノーマルも回収しておいた
強くてニューゲームは知らなかったから、今度試してみようと思う
実際やるとダルい部分があるのは否めないが、ストーリーやシモンの悲壮な設定とか、好きな部分が多すぎてつい戻ってきてしまう 俺にとってはそんなゲームだ
長文連投スマン
909: 2023/02/13(月)19:58 ID:8WH6QP5k(1) AAS
BGMと雰囲気だけは抜群にいいからな
910: 2023/02/14(火)23:49 ID:2oxW0e42(1) AAS
ゲームそのものより、攻略を詰めていくところに面白さがあるかな
3Dダンジョンもののマッピング作業のような
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*