PCエンジン総合スレッド Part85 (123レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 08/26(火)20:00 ID:cGmMaI7S0(1/2) AAS
PCエンジンの情報交換をするためのスレッド
次スレは>>970が宣言してからスレ立て

ガゾーンは立入禁止

前スレ
PCエンジン総合スレッド Part81
2chスレ:retro
PCエンジン総合スレッド Part82
省5
43: 08/29(金)08:07 ID:E18baYjo0(1) AAS
>>40
1998年あたりだとFDDってまだそこそこ高価だった筈だから
バッテリーバックアップの代わりにするならそんなに容量必要ないしコスト掛かりすぎると思うわ
44: 08/29(金)08:57 ID:zCDfDzmzM(1) AAS
pcエンジンが出た頃、パソコン用の3.5インチ2ドライブFDDユニットが4,5万くらいしてたと思うな。コンシューマで出すなら1ドライブで3万といったところか?
45: 08/29(金)09:03 ID:HALCGcap0(1) AAS
サターンのFDDが1万ぐらいしてたから
PCE時代だともっと高価だったろう
3.5インチディスクはノーブランドでも1枚300円ぐらいだった
46: 08/29(金)11:05 ID:rhtXheLO0(2/2) AAS
CD-ROMの読み込み速度と比べると当時のFDは毎秒150kBの半分も出せなかったはずでだいぶ遅い
後に4倍速FDD出てようやく等速のCD-ROMに勝てたが、その頃にはもうFDが廃れていた
47: 08/29(金)17:39 ID:djWUIBdDMNIKU(1) AAS
知らない事が何もない全知が全能な提案をするスレ
48
(1): 08/29(金)21:20 ID:6oaEm7eN0NIKU(1) AAS
以前はMO使えとかいうバカがいたけど今度はFDか
当時の視点からも今の時代から見てもバカの思いつきレベル
49: 08/29(金)21:26 ID:t5gmRIb30NIKU(1) AAS
そういう意味では当時のCD-ROMも結構なオーパーツなんだよな
50: 08/29(金)21:46 ID:q4h/d3180NIKU(1) AAS
CD-ROM2がオーパーツだと?
ハドソンの技術力と先見性の高さだろ!
いや、すまん……
やはりハドソンには未来眼や予知能力があるのかも知れんな😤
51: 08/29(金)22:09 ID:B0oNOcQt0NIKU(1) AAS
PS、SS、64の次世代はMOかと思った。
それなりに大容量で書き換えもできるからな
まぁ、でも書き換えならSDメモリカードやUSBメモリのほうが便利だよな
52
(1): 08/29(金)22:55 ID:mNAlhVFp0NIKU(1) AAS
書き換えできてもあまり良いことない方が多いな
シムシティみたいなSLGや、RPGでマップそのものが変わるようなゲームじゃないとゲームに活かせない
それより不正やチートのデメリットが先に思い浮かぶ

書き換え可能領域のある64DDも結局は流行らなかったしな
53: 08/30(土)01:39 ID:xM3DSD380(1/5) AAS
音楽CDはそれなりに普及し始めてたくらいで、まだCD-ROMなんて見たことねえ子供に向けて高いドライブとゲームソフト売ろうとしたんだから、まあ度胸ありすぎ

対応ソフトを作るのが下手くそだったら思い切り失敗する可能性もあっただろ、後のFXのように。
54: 08/30(土)09:02 ID:ceCMJJ390(1) AAS
>>48
MO使えバカはMOが存在しない時期にMO使えと叫んでいたな
55
(2): 08/30(土)09:54 ID:GS7BoPYL0(1) AAS
CD-ROM2とスーパーCD-ROM2ってハードの名前だったのか
てっきりCDが進化したスーパーCDというメディアが存在するのかと思ってたわ。。
56: 08/30(土)10:20 ID:xM3DSD380(2/5) AAS
>>55
まあハドソンとNECはハードの名前付けるの下手くそだからね
仕方ないね
57: 08/30(土)10:49 ID:BfmQ8dmoM(1) AAS
pcエンジンが全盛期だった1990年にやっとzipドライブが発売された頃。この頃のMO(光磁気ディスク)はまだワークステーションにしか搭載されていない。
58: 08/30(土)11:25 ID:mOYXnncp0(1/2) AAS
>>55
スーパーCD-ROM2が最強の光ディスクメディアとおぼえておけ😤
59: 08/30(土)11:59 ID:1TgkFw8m0(1) AAS
MOなんてバイオハザードでしか見たことないや
60: 08/30(土)13:19 ID:xM3DSD380(3/5) AAS
PCEで8cmのCD-ROMソフトは出す意味ないから出てないけど、これ英語だとsmall CDの略でSCDって呼ぶ規格らしいのよな
PCE界隈では確実に誤認する呼称だと思うのでちょっと面白かった
61
(1): 08/30(土)13:35 ID:cO/TcBxf0(1) AAS
>>8
イメージ化してエバードライブでプレイ
62: 08/30(土)16:10 ID:xM3DSD380(4/5) AAS
>>61
まあ、それだと実機で遊んでると言っても若干違和感あるからな
63: 08/30(土)18:14 ID:6l3qnBUF0(1) AAS
>>1

64: 08/30(土)20:23 ID:YPQDxPVH0(1) AAS
>>52
64DDはやろうとしていたことに時代が追いついていなかった
モデムの速度も遅いし・・・

でも、今の時代だと追加シナリオなどのダウンロードコンテンツは普通だし、不具合の修正、ゲームバランスの調整もできる
書き換えの普遍性は証明されていると思うが
65: 08/30(土)21:10 ID:xM3DSD380(5/5) AAS
マスターアップ後の修正は開発費の追加、利益の減少であまり良くない
ときメモのようにCDの改版を重ねた特殊な経緯のタイトルもあるが、普通は作りきって売るのか当時の主流
66
(1): 08/30(土)21:40 ID:mOYXnncp0(2/2) AAS
そのとおり!
ダウンロードなど野蛮な思考
当時の主流こそが至高😤
67: 08/30(土)23:19 ID:eSDHdkfM0(1) AAS
>>66
君さ、老害って周囲から思われているよ
68: 08/30(土)23:31 ID:U++o72dC0(1) AAS
ゲームはまだマシな方だ
今は本も音楽もほぼDL、サブスクの時代
PCE世代は時代についていけず買い切りこそ至高とのたまう
ワタシもそのうちの一人だが😤
69: 08/31(日)01:21 ID:B+dfQwJU0(1) AAS
メガドラの箱付きソフトなんかは今のアンティークのおもちゃと同等のコレクターアイテムになるだろうね
PCエンジンのゲームはベタベタになるし持たないな
70: 08/31(日)02:45 ID:QSeoYlTN0(1/2) AAS
まあ、モンスターメーカーは酷かったらしいな
ああいうのを出してしまうのはダメダメ
71
(1): 08/31(日)19:58 ID:wBxdVN020(1) AAS
偽善で結構!やらない善よりやる偽善だ!!
72: 08/31(日)20:15 ID:M7r+Y82Q0(1) AAS
>>71
偽善こそ至高だろうが!
キレイごとを並べて悦に入るのがいいんじゃねーか!
73: 08/31(日)23:40 ID:QSeoYlTN0(2/2) AAS
やっぱハードはどんどん故障してしまう
直さずに捨てたらそれで世の中から永久に消えるのでカネ掛けても直すしかない
74: 08/31(日)23:53 ID:Uux5TiyjM(1) AAS
ハードはそうだがソフトは劣化しない
そしてPCEのソフトはほぼイメージ化されて共有までされている
PCE如きはエミュで十分でなかろうか
75: 09/01(月)04:43 ID:9+cUe2Q50(1) AAS
この板のスレはハードを重視するので、よく出来たエミュで99.9%ちゃんと動いてても、実機でないと上手く動かない(プログラムの行儀が悪い)ソフトがあればそこは負けなのだよ
76
(1): 09/01(月)06:47 ID:2nwNx5p/0(1/3) AAS
PCエンジンは治せば大体動くから楽だよ
精々コンデンサ抜けやヒューズ切れ、ハンダ割れ等の基本的な故障しかない
77: 09/01(月)13:10 ID:Lp8PzIQQd(1) AAS
Huカードを包むクリアーケースのお漏らしとCDの記録面の劣化はどうにもならんよ
お高いマジカルチェイスも正規品のサファイアもゴミと化すこれは定め
78: 09/01(月)17:54 ID:JQjKHvBcM(1) AAS
>>76
PCE如きは治せば動くって
直したら動くの当たり前だろ
アホ?
79: 09/01(月)18:33 ID:40ojC5JQ0(1) AAS
怨霊戦記もとっとと売っちまおっかな
80: 09/01(月)19:17 ID:b3gJyK9G0(1) AAS
確かに治せば動くわなw
81
(1): 09/01(月)19:28 ID:2nwNx5p/0(2/3) AAS
治しても治らん物があるからなぁ
82: 09/01(月)19:33 ID:2nwNx5p/0(3/3) AAS
ああ「直す」にしろと言うことかな
まあええか
83: 09/01(月)19:48 ID:DkJae14+0(1) AAS
やはりこのスレは日本人が少ないな
84: 09/01(月)22:36 ID:7BHlm9Gm0(1) AAS
>>81
いやそれは治ってない
85: 09/01(月)23:06 ID:71fEIc+r0(1) AAS
直したのに動かないなら直ってないからなw
直そうとしても直らなかった
だな
86: 09/02(火)08:09 ID:X+pyp98p0(1/3) AAS
起きたら直せない致命的故障もあるから動いてるうちにちゃんとオーバーホールするのが正義
まあそこにかなりのカネ掛けても惜しくないと思えるやつは少ないだろうな
肝心のソフトも着実に劣化するし
87
(1): 09/02(火)08:16 ID:iFsbNTCXd(1) AAS
 
ジャンクで売ってた
DUO-RかDUOかは忘れたけど
買うか迷ったけど音が小さいですと書いてあったのでパスした
88: 09/02(火)16:59 ID:X+pyp98p0(2/3) AAS
まあピックアップ調整とコンデンサ交換はやらんわけにはいかんわ
89: 09/02(火)19:24 ID:/Lj0F9/m0(1/2) AAS
>>87
コンデンサ死亡だねぇ
90: 09/02(火)20:23 ID:X+pyp98p0(3/3) AAS
自力で交換できる腕がありゃいいんだがな
91: 09/02(火)21:21 ID:ddWkabT90(1) AAS
レトロハードを扱うためには必須のスキルだろうに。
92: 09/02(火)21:28 ID:7kxZZsSj0(1) AAS
こどおじにそんなスキル有るわけ無い
93: 09/02(火)21:40 ID:l13wRWAi0(1) AAS
コンデンサはともかく、ピックはいずれどうにもならなくなる
耐用年数なんてとっくに切れてんだからどうにもならなくなったら潔く諦めろ
94: 09/02(火)21:54 ID:/Lj0F9/m0(2/2) AAS
アリエクあたりで見つかるんじゃない?
メガCDのピックアップは買う事が出来たよ
95: 09/02(火)22:46 ID:XPBqRAAw0(1) AAS
そういう自慢はダサい
96: 09/03(水)00:24 ID:tbHDCgUG0(1/4) AAS
何をどう解釈すれば自慢だと思えるのか
97: 09/03(水)06:30 ID:SxUUzvlO0(1/2) AAS
アリエクで買い物すら出来ないこどおじイライラ
98: 09/03(水)06:59 ID:tbHDCgUG0(2/4) AAS
そういう事か・・・
使えそうで使えなそうでやっぱり使えるギリギリラインの玩具が楽しい
日本だと2000円ぐらいする40x30x2のシリコン座布団とか探すと500円位で買えたりするし
amazonなんかだとアリエクやアリババあたりで買ったものが転売されてたりするからなぁ
99
(1): 09/03(水)12:41 ID:DQ83+vZC0(1/3) AAS
PCエンジンユーザーはアリエクでピックアップレンズを買い物し交換までやってるのに
こどおじメガドライブ派はアリエクで買い物すら出来なくて草
100: 09/03(水)13:32 ID:tbHDCgUG0(3/4) AAS
>>99
ん?日本語理解できなかった?
メガCDのピックアップはアリエクで買えたから
CDROM2のピックアップも買えるんじゃないか?というお話なんだが

今調べたら「KSS-220A」という型番らしけどアリエクでは見つからずamazonで12000円だったな
メガCDの場合はソニードライブとビクタードライブがってソニードライブは当時500円、ビクタードライブは2500円だった
101: 09/03(水)14:29 ID:GynhC3fwM(1) AAS
つまり販売台数が多いメガCDのピックアップレンズはアリエクで売ってるし😤
という自慢話しだろ?

PCエンジンスレから出て行けカス
102: 09/03(水)14:54 ID:4oDobDSPM(1) AAS
まあ世界的にはクソ雑魚pcエンジンじゃ部品調達もままならないわな。だって、直して使おうと言うユーザーが、世界的に少ないってことだろ?
103: 09/03(水)15:21 ID:hWgLyDGI0(1) AAS
販売台数だけでなくて、愛され度合いも低いしピックアップ交換すらもできないという猿人の低レベルさが露呈してしまったというわけだな
104
(1): 09/03(水)16:37 ID:DQ83+vZC0(2/3) AAS
アリエクで買い物すら出来ないこどおじメガドライブ派がイライラしてて草
105: 09/03(水)17:48 ID:tbHDCgUG0(4/4) AAS
つかドライブ自体は汎用品だからメガCDだろうがCDROM2だろうが状況は変わらんよ
CDROM2のピックアップのKSSって型番はメガCDのピックアップにも付いてるからねぇ
ドライブメーカーは同じって思っていいだろうな

ビクタードライブはJVCってかいてあるからビクターだろうけどこっちは入手性が糞悪かったし
そもそもビクタードライブの存在を知る人が殆どいなくて自分でドライブ分解して型番の確認した位だからなぁ
106: 09/03(水)18:42 ID:lH1jNnX00(1/2) AAS
「イース」「ドラスレ英雄伝説」「風の伝説ザナドゥ」の現行機移植開発決定! 日本ファルコムとライセンス契約を締結
外部リンク:www.famitsu.com
『イース』『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』『風の伝説ザナドゥ』は、
いずれも日本ファルコムを代表するARPG、RPGシリーズとして世界中のファンに支持されているタイトルです。

「イースI・II」(1989年12月21日発売 PCエンジンCD‐ROM2)
「イースIII」(1991年3月22日発売 PCエンジンCD‐ROM2)
「イースIV The Dawn of Ys」(1993年12月22日発売 PCエンジンCD‐ROM2)
省4
107: 09/03(水)18:51 ID:26eerGg60(1) AAS
PCエンジン版だけ契約したのか
売れるかね
108: 09/03(水)18:53 ID:8AjWFhDj0(1) AAS
これは全機種版の中でPCエンジンが至高という解釈でいいですか?
109: 09/03(水)19:11 ID:f9DLLGko0(1) AAS
偉大なる試練はどうなるんだろ
110: 09/03(水)19:14 ID:+XmZrbyRd(1) AAS
ライセンスが安かったんでしょ
ソフトだけだと全部セットで4000円位だろうし
111: 09/03(水)19:31 ID:0PLNWTaQ0(1) AAS
逆に今まで需要がなくて放置されてたってだけでしょ
というかプラットフォームが書かれてないけど普通にswitch、steamとかかな
112: 09/03(水)20:01 ID:NuTfJ3t40(1) AAS
もう予約できる?早くしてくれ!待ちきれないよ
113: 09/03(水)20:11 ID:BE4LMTb70(1) AAS
正直ファルコムのゲームは自分にはREDのと同じく全然合わん
何が面白いのかさっぱり分からない霞みたいな味のないゲームばかり
114: 09/03(水)20:30 ID:BeodD/68d(1) AAS
>>104
こどおじとアリエクで買えないが刺さりまくって
涙でレスが読めなかったようだなw
115
(1): 09/03(水)20:42 ID:DQ83+vZC0(3/3) AAS
PCエンジンスレ荒らしが涙でレスが読めなくなってて草
ザマァw
116: 09/03(水)21:03 ID:lH1jNnX00(2/2) AAS
>当社は、2026年度〜2027年度の発売を目指し契約タイトルの現行機への移植開発に着手してまいります。
>単なる移植にとどまらず、多くのファンのみなさまに楽しんでいただけるような商品になるよう、
>これまで培ってきたレトロゲームの移植・商品化のノウハウを活かし、商品企画を進めてまいります。

気になる
とにかく楽しみ
117
(1): 09/03(水)21:08 ID:5ncZS1I0M(1) AAS
ちょうどザナドゥやりたくなってCD買おうと思ったらちょっと高くて悩んでたからまさに天啓だな
118: 09/03(水)22:02 ID:SxUUzvlO0(2/2) AAS
>>115
イライラでリロードが止められないのか
ここまで刺さってるの初めてかも
119: 09/03(水)22:09 ID:BdQ62bNfa(1) AAS
>>117
風ザナはザナネク初回版買うのが安上がりな気がする
Win10,11で動かなかったらすまんが
120: 09/04(木)17:23 ID:Be+cTyNg0(1) AAS
風ザナ2はこんなんPCEで出すなよと思った記憶しかない
121: 09/04(木)17:49 ID:Q6Xc8VN7M(1) AAS
発売が決まった時は不安だったけど
反則級の超名作だったよな
122: 09/04(木)19:26 ID:rJhbNSOp0(1) AAS
PCE版てコナミとファルコムが版権持ってるんじゃないの?
123: 09/04(木)19:42 ID:3/2vmWeS0(1) AAS
ソーサリアンも頼む
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s