PC-8801系ゲーあれこれ Part94 (898レス)
1-

1
(1): 03/20(木)17:19 ID:5MaCLhLV0(1) AAS
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
省7
818: 08/02(土)17:14 ID:OuEUYGn+0(1/2) AAS
カステカ 太陽の神殿は 答え見ながらなぞったけど こんなん解るかぁ! と噎び笑った
819: 08/02(土)17:18 ID:We28t1vy0(1) AAS
黎明期だったからねぇ。難しい=長く遊べて面白い、だったから。
入力式のアドベンチャーなんて、ノーヒントで解けたらそりゃドーパミン廃人なるレベルだったんじゃないかな?
820: 08/02(土)17:48 ID:LuuFpdicH(1) AAS
今だったら炎上するかもしれないレベルの理不尽な難易度も当時は楽しめたし別の意味で燃えた
821: 08/02(土)17:52 ID:K0nQAO8q0(1) AAS
当時は理不尽とは思ってなかったからな
文句言わずに色々試していた
822: 08/02(土)18:10 ID:aRVv71430(2/3) AAS
クソゲーって概念がなかったからな
8ドットのキャラが動くだけで感動したもんだ
823: 08/02(土)18:29 ID:UBv0/KhE0(1) AAS
自分は惑星メフィウスで懲役1年、T&Eにヒント集もらってやっとシャバの空気吸えた感じ
デゼニランドも入園するのに1年、なにかの雑誌にヒントがのってて、やっと入園できたときは
それこそドーパミン大噴出だったよ、小学生だったけど
824: 08/02(土)18:49 ID:kkoZtRIM0(4/5) AAS
昔のPCゲーは超マニアしかプレイしてなかったからな、開発者との勝負よ
文句言うと負けを認める感じになるからひたすら解法を探してた
825
(1): 08/02(土)18:53 ID:1bmTbXhs0(1/3) AAS
でもまぁ、デゼニのattachには文句言ってもいいと思うわ
826
(1): 08/02(土)19:24 ID:IFpAOceA0(1/2) AAS
マイコンBASICマガジンの付録冊子だった山下氏のアドベンチャーゲーム攻略には随分助けられた。 
サラトマでナスの衛兵がいるところ、マツを10回入力すると衛兵が眠って通過できるなんて酷い。
827: 08/02(土)19:34 ID:1bmTbXhs0(2/3) AAS
山下章の(B5版サイズだったか)攻略本は擦り切れるほど読んだ
小学生でrapeコマンドを覚えたのもあの本のおかげw
中野豪の味のある挿絵が好きだったな
828: 08/02(土)19:40 ID:aRVv71430(3/3) AAS
中野さんはあんなふにゃふにゃした絵なのに見事人物の特徴掴んでて凄いわ
829: 08/02(土)20:36 ID:Q0nECSig0(2/2) AAS
>>808
裸ロムで入手したのか?
830
(1): 08/02(土)20:37 ID:VCu8shve0(1) AAS
>>826
7回じゃなかったか?
831
(1): 08/02(土)20:52 ID:IFpAOceA0(2/2) AAS
>>830
回数は忘れたかも
832
(1): 08/02(土)22:11 ID:DP64f8m70(1) AAS
>>831
ボケが始まってるんじゃないか?
あれは衝撃的だったから7回というのは絶対忘れないぞ
833: 08/02(土)22:53 ID:OuEUYGn+0(2/2) AAS
>>825
DISKエディタで直接覗いて見つけたw
834
(1): 08/02(土)23:08 ID:Phm+xP130(1) AAS
>>815
メーカーに手紙書いたらヒントくれるんすか?
835: 08/02(土)23:15 ID:kkoZtRIM0(5/5) AAS
>>834
マニュアルに付いてる請求券を切り取っていくらだったか忘れたけど
定額小為替と一緒に封筒に入れて送ると殆ど回答が書いてある冊子を送ってくれた
836: 08/02(土)23:33 ID:1bmTbXhs0(3/3) AAS
ラグランジュL2で1回だけハガキ出したわ
837: 08/03(日)00:22 ID:pIcb3lOEH(1) AAS
あの頃は定額小為替の手数料って10円だったのに今、1枚あたり200円もするんだよな。
だから、650円みたいな中途半端な額を先方に指定されると、500円と150円を1枚ずつ購入するより、
750円を1枚購入して「釣りは要らん」にした方が総支払額が安くなるという、払う側だけが負担を
全部引き受ける不公平な制度になってしまった。
838
(1): 08/03(日)03:40 ID:OLDC5alR0(1/3) AAS
ADVではゲームオーバーがある方が優しくてイベントやアイテムの取りこぼしや失敗等で詰みになっているのが分からんゲームも多かったな
839: 08/03(日)05:23 ID:IIR5JcxE0(1) AAS
>>838
太陽の神殿は有名でしたね。どこで詰まるかわからないと。まぁベーマガで山下がはっきり明記してましたが、ベーマガを見ることのない人は難しかったかも。
840: 08/03(日)10:05 ID:FqCfZyE+a(1) AAS
ヒント請求券の裏側にクリア認定書請求券が印刷されていて
ヒント応募したらクリアしても認定書もらえない、なんて作品もあったな
841: 08/03(日)10:42 ID:OLDC5alR0(2/3) AAS
ハイドライド2がそれだったかな
だからヒント集貰った
3は不評だったのか認定証とヒント集の同時入手が可能になっていた
842: 08/03(日)10:50 ID:PSsZO0+g0(1/2) AAS
ハイドライド3って認定書とかヒント集あったっけ?
隠しアイテム取ってクリアしたら出て来るパスワード送ったら何か貰えた記憶はあるけど
843: 08/03(日)10:56 ID:dl3zVeX90(1) AAS
定額小為替なんて利用者どんどん減ってってるのに同じ手数料でやってけないんだろ
844
(4): 08/03(日)12:14 ID:uoH8oAO50(1/3) AAS
ハイドライド2のレッドクリスタルをヒント無しで解いた人居るんやろか
845: 08/03(日)12:34 ID:n57Isdq00(1) AAS
ゲームオーバー
はい、テープのロードからやり直してね!

鬼畜すぎ・・
846: 08/03(日)13:22 ID:4rIHzxAK0(1/4) AAS
>>844
( ´ ꒳ ` )ノ ハイ
何かウロウロしてたら解けた
847: 08/03(日)13:25 ID:T8wY6s1PH(1) AAS
>>844
確か公式(?)の最短クリアが2日じゃなかったか
ハガキが届いたのが発売後2日だとしたら実際はもっと早いか
俺も途中でそんな詰まった記憶はないな
俺の人生初RPGがハイドライド2だった
848: 08/03(日)13:56 ID:uoH8oAO50(2/3) AAS
まじかー
好奇心と行動力の差ですかねえ
849: 08/03(日)13:56 ID:OLDC5alR0(3/3) AAS
ザナドゥから遊び始めたのでドラスレがどうすごいのか理解できぬままeggのパッケージング買ってるわ
850: 08/03(日)13:59 ID:4rIHzxAK0(2/4) AAS
でも当時好きだったRIGLASは解かず終い
EGGで買ってるけど積んだままやなぁ
851: 08/03(日)14:00 ID:PSsZO0+g0(2/2) AAS
ザナドゥは何も知らないでFHのV2モード8MHzでプレイしたら
画面はゲームボーイみたいな緑色だし、音楽はピュ~ヒョロロロって訳わかんなくて何このクソゲーと思った
数か月後にV1モード4MHzでプレイしたらまともで驚いたが
852: 08/03(日)15:50 ID:Ez8vBgb10(1) AAS
>>817
そうはいっても難しくしないと昔のアドベンチャーゲームとか最短コマンド打てたら10分しないで終わるからねぇ
数千円払って10分のゲーム買うか?
853: 08/03(日)17:29 ID:QB+1GWMfd(1) AAS
>>817
そーか?それなりにいいバランスだったと思うけど
今みたいなとにかく長時間かけさせようとするのとどっちもどっちな気が
854: 08/03(日)18:03 ID:qAEbS7/U0(1) AAS
1画面描画するのに1分ずつかかるから10分では終わるまい
855: 08/03(日)18:16 ID:xPxJMsPj0(1/2) AAS
mistは答え知ってたら瞬殺
856
(2): 08/03(日)18:19 ID:Kh6RrzzL0(1) AAS
イヤーン
ナナコ イキマース
こんなコマンドをタイプ入力させるな
857: 08/03(日)18:35 ID:GWRXUnOhd(1) AAS
今だったら曖昧表現でも正解にできるだろうから
入力するゲーム作ったら結構面白いかもね
858: 08/03(日)18:37 ID:xPxJMsPj0(2/2) AAS
会話ができますからね。
犯人はヤス
859: 08/03(日)18:37 ID:4rIHzxAK0(3/4) AAS
入力ゲーはインディーには稀にあるで
860: 08/03(日)18:43 ID:4rIHzxAK0(4/4) AAS
パッと思いつくのだと、Stories Untold、Uncover the Smoking Gun、Inverted Angelとか
最初のやつは日本語版無いけど
(Switch版にはあるけど入力式じゃない)
861: 08/03(日)20:11 ID:lhkuUKCX0(1) AAS
今ならAIあるから曖昧な入力も判断してくれるし
自然な文章も判断してくれるし
音声認識もあるから楽しそう
862: 08/03(日)20:29 ID:i5yED49H0(1/3) AAS
>>844
はーい、うちの兄がそれやりました。
863: 08/03(日)20:40 ID:wxRqUVTLr(1) AAS
あの頃の理不尽のトップと言えば何だろう?
864: 08/03(日)20:42 ID:i5yED49H0(2/3) AAS
>>856
でも、あれをコマンド選択式にしたら魅力半減だと思う。
865: 08/03(日)21:05 ID:uoH8oAO50(3/3) AAS
やったことないけど惑星メフィウスの砂漠面はかなりうんちだったと聞く
866: 08/03(日)21:09 ID:wyc6h4rK0(1) AAS
>>844
3か月くらいあれこれ試してノーヒントで解いた
そんな長い間よく飽きずにやったなと我ながら思う
今の時代じゃ考えられないよな
867: 08/03(日)22:14 ID:i5yED49H0(3/3) AAS
FIREを色んなものに当ててみる的な遊びをしてたらそのうちヒットするよね

後年、PCエンジンの「ニュートピア」で炎の魔法で地形を焼くことで隠し通路露見、とかあって
懐かしくなったわ
868: 08/04(月)00:49 ID:712EGJiy0(1/2) AAS
オホーツクでAIのやつ出てたよね?失敗作
869: 08/04(月)00:53 ID:712EGJiy0(2/2) AAS
あ、ポートピアだったか
870: 08/04(月)01:02 ID:bPNlqQOU0(1/4) AAS
AIポートピアは主要機能が未実装だというのもあったけど、ChatGPT発表の直前に出したから余計にズコーッ感が酷かった
871: 08/04(月)01:02 ID:bPNlqQOU0(2/4) AAS
ごめん、直後だったかもしれん
872
(1): 08/04(月)07:49 ID:vChrTRlr0(1/2) AAS
中学時代にサイオブレード購入。
1週間でクリアしてなんか残念な気分に・・・。
873: 08/04(月)11:26 ID:sNyMbUYW0(1/3) AAS
ADVというジャンルががいまいち覇権取れない理由だよな。
874: 08/04(月)11:30 ID:8tGFWotE0(1) AAS
1度クリアしたら飽きるからね
875: 08/04(月)11:45 ID:sNyMbUYW0(2/3) AAS
>>856
特定のアニメ1作品の、主人公になり切るゲームとしては
88版ななこSOSの方策は限りなくベストに近いベターなんだろうけど、
俳優・声優が仕事としてななこを演じるレベルのガチ読解をプレイヤーに対して要求してくる のが欠点だと思う
876: 08/04(月)11:47 ID:EPUD5+iu0(1/2) AAS
ADVは読み物ですから基本
特定のハイライトシーンを見返したいとならない限り終わった終わったと特に謎解きもの
877: 08/04(月)11:52 ID:SV8kI75P0(1/3) AAS
88の頃のADVは1本道だけど、98時代からどんどん分岐増えてマルチエンディングってのも増えたから
878: 08/04(月)12:29 ID:vChrTRlr0(2/2) AAS
>マルチエンディング
ビジュアル(サウンド)ノベルや育成系の影響かね。
879: 08/04(月)12:32 ID:By+5P11qr(1) AAS
サイオブレードは1度クリアしたらもう2度とやる気が起きないけど
同じADVでもジーザスやスナッチャーは1回クリアしても2度3度と繰り返しやりたくなる(実際やった)
880: 08/04(月)12:36 ID:bPNlqQOU0(3/4) AAS
お気に入りの小説や映画を何回も読んだり観たりする感覚に近いね
ゲームの場合は作業が入る分、間隔空けないと飽きるが

俺はクリスマスシーズンになるとスナッチャーやりたくなる病だわ
881: 08/04(月)12:47 ID:JOQ45lEW0(1/2) AAS
サイオブレードは地上編がテンポを悪くしてた
けど見どころが地上編の3D面でありしかもあまり面白くないという
かといって地上編を省いたMD版が売れたかと言われるとうーん
米ソ対立に新興勢力の中国が加わるバックストーリーも生かし切れてなかった
メロディーモジュールはコピー対策ドングルとはいえちょっとめんどい
結局よかったところは地上面のmob女性キャラのお尻くらい
色々と盛り込んでるけど地味というか
省2
882: 08/04(月)12:48 ID:A/ZdOTkNH(1) AAS
>>832
いま調べてみたら60版は5回と出た
80だけ回数違うのかも
883: 08/04(月)12:57 ID:EPUD5+iu0(2/2) AAS
絵データメインのADVにはディスクの大容量化は恩恵大きいよな
マルチエンドとか色々仕込み入れ出すとCG増えて容量大変だし
そういう意味で8801Mシリーズ専用のゲームがほぼ出なかったのは市場見込みの問題かしら
かといってVA用と兼用にするとVAの特色活かせないし
884: 08/04(月)13:02 ID:bPNlqQOU0(4/4) AAS
サイオブレードは宇宙編の黒人の見分けがつかんかったなw
当時はFMユーザーだったから泣く泣くスナッチャーを諦めてサイオブレード買ったが、あんま面白くなくてプレイした後も泣いたわ
ジーザス出してくれたのは有り難かったが
885: 08/04(月)19:17 ID:zBgP31KTH(1) AAS
>>872
当時のゲームはだいたいクリアまで1週間〜10日程度のボリュームだった印象
サバッシュは半年かかったけどw
サイオブレードは初めてマッピングしたソフト
久々にもう1回プレイしてみたい気もするがメロディーモジュールないとキツいかな
886: 08/04(月)19:32 ID:SV8kI75P0(2/3) AAS
サバッシュは当時にしたらメチャボリュームあったでしょ
マップが5万画面分の広さってのがウリだったし、手抜きだけど210階建ての塔もあった
乗り物無かったから全部徒歩で結構大変だった
887: 08/04(月)19:37 ID:TMS5aGKaa(1) AAS
サバッシュは当時クリアしたけど面倒くさくてもう二度とやりたくないゲームの筆頭
888: 08/04(月)19:51 ID:SV8kI75P0(3/3) AAS
サバッシュ→エメドラ→ヴェインドリームと進歩していったな
ディスクの枚数も大変なことに・・・
889
(1): 08/04(月)21:10 ID:JOQ45lEW0(2/2) AAS
エメドラは名作として今でも名高いでけど、グローディアのその後のヴェインドリームとかバイブルマスターとかエテミブルって殆ど評価を聞かないんだよな
サバッシュ?は名作らしいが当時88しか持ってなくてですね…
890: 08/04(月)21:17 ID:sNyMbUYW0(3/3) AAS
>>889
エメドラとその次のアルシャークは家庭用移植にも恵まれてたのだけど
その後が続かなかった
891: 08/04(月)23:23 ID:X2hW9VjJa(1) AAS
サバッシュみたいな雑誌系は余り成功しないよね
他社の雑誌が掲載してくれないから
892
(2): 08/04(月)23:27 ID:Tap3knGF0(1) AAS
ロードス島は成功しなかっただと!?
893: 08/04(月)23:49 ID:1L7NweUC0(1) AAS
やはり狂犬ハスラムがいないと盛り上がらないよな
894
(2): 08/05(火)00:34 ID:8Mdd1ybp0(1) AAS
サイドブレードは、たまにオープニングだけ見たくなって見てる。あとメロディモジュールの生存確認をして満足して片付ける。
895: 08/05(火)02:19 ID:kqRrM3QW0(1) AAS
>>892
グループSNE著作でハミングバードソフト開発のロードス島と
当時ポプコムで連載してた圓丈師匠とポプコム自体が企画したものとでは条件違いすぎるでしょ
896: 08/05(火)06:21 ID:7gRnFaDN0(1) AAS
>>892
ぶっちゃけゲーム版は成功したかと言われると・・・・
897: 08/05(火)07:20 ID:KDKgAgh1d(1) AAS
>>894
今は亡き父親が当時間違えてサイドブレードって言ってたの思い出して泣いた
898: 08/05(火)07:38 ID:g4xgCbbD0(1) AAS
今朝突然死した>>894が間違えてサイドブレードって言ってたの思い出して泣いた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s