ハイドライドシリーズ総合スレPart15 (824レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 2021/11/15(月)20:12 ID:jxTG7vpia(1/2) AAS
【前スレ】
ハイドライドシリーズ総合スレPart14
2chスレ:retro
【過去スレ】
総合スレPart13 2chスレ:retro
総合スレPart12 2chスレ:retro
総合スレPart11 2chスレ:retro
省11
744: 02/01(土)18:42 ID:IsMvr9nw0(1) AAS
いやもうハイドライド4で良くない?
きみがガイザックになってフェアリーランドを支配しよう!
745: 02/01(土)18:48 ID:IWVR5URM0(1) AAS
ウィザードリィ4はやめろ
746: 02/05(水)20:59 ID:xddcHvZ7d(1) AAS
ルーンワースは経験値不要にした弊害で雑魚が単なる邪魔な障害物に成り下がってしまってるんだよな
倒さなくてもいいけど倒すと何某かのご褒美が貰えるようにすべきだったと当時から思ってる
747: 02/05(水)22:54 ID:/X4RFunt0(1) AAS
あれ?金も貰えないんだっけ?
748: 02/05(水)23:29 ID:DIfGr4xl0(1) AAS
詠唱中にボコられる
749: 02/13(木)07:27 ID:eLMm2NeFa(1) AAS
プロジェクトEGGで「スーパーハイドライド(メガドライブ版)」がリリース | Gamer
外部リンク:www.gamer.ne.jp
750: 02/13(木)19:26 ID:rTmjJQFb0(1/2) AAS
>>742
町人の会話テキスト増やすだけでよくね?
いまみたいな「村人の言う通り行動すれば謎が解ける」みたいなのを求めたらつらそうだけども
(レッドクリスタル入手に関して「FIREでこわせるいわがちか4かいにあるぞ」って言わせちゃうとか)
751: 02/13(木)19:31 ID:rTmjJQFb0(2/2) AAS
とはいってもそもそも会話自体がしづらいってのはあるわな
いっそのこと、1ともどもATT/DEF切り替え廃止してスペースバーで剣振らせよう
カプコンの一部作品みたいに、斬撃エフェクトが敵に当たったら攻撃したことになるの
IIの会話に関しても、会話するための会話エフェクトみたいなの出して、これに被弾したNPCが会話に応じてくれるの
752: 02/14(金)04:50 ID:2wsDoCwU0(1) AAS
チャレアベ復刻版がまた出るのな
定価5500円だけど
753(1): 02/14(金)09:12 ID:cbMbeole0St.V(1) AAS
スペースバーで攻撃って別にカプンコ出さんでもフツーに3ヤロガイ
754: 02/15(土)07:30 ID:yMIA7+Usr(1/2) AAS
II のリメイクの話だろ。
755: 02/15(土)10:15 ID:amIFvAf80(1) AAS
ハイ、ソーデスヨ? キョト〜ン
756: 02/15(土)11:41 ID:yMIA7+Usr(2/2) AAS
失礼、寝起きで寝ぼけてたわ。
757: 02/15(土)15:29 ID:Mw7gqh2W0(1) AAS
REDクリスタルは作者がヒントを入れ忘れたって何かで読んだ記憶がある
はまち!
758: 02/15(土)21:58 ID:e94tq+Xs0(1) AAS
>>753
3の剣振りって
自キャラに対して左に半キャラずれてる敵には剣がスカるんでしょ
759(2): 02/16(日)19:21 ID:gfLqM5zl0(1) AAS
ファミコン版ハイドライド3始めた
開幕直後に火吹かれて死ぬのを繰り返した後、なんとか軌道に乗った
今のところまぁ面白い…気がする
しかしいろんな面でバランス悪いしシステムやUI操作系もひどいな
見た目はタイル感が出ないよう頑張ったのは分かるが正直、壁だか歩ける所なのか何なのか分かりにくい
フィールドの木のマップチップ設定ミスってるな
レベル上げないと物が持てない装備できない、最初物持てなすぎ物重すぎ。服くらい着させてよ常識的に考えて
省16
760(1): 02/16(日)20:53 ID:Dbtrf+icr(1/2) AAS
>>759
そんだけ文句言いながら一応は面白い側に傾いてはいるんだなw
ゲージ云々は、大体でやるんだよ、大体で。瀕死になると意外と踏ん張ったりするんで、
回復か逃げるのが間に合ったりする。あんまりキチキチしてると辛いぞ。
ネタバレになるかもしらんが、自分は薬草 2 個 (「移動」の MP 用) だけ残して総力戦で探索してた。
ステ吟味なんてしない。ステよりサイキョー武器入手のほうが重要じゃないかな。
まあ、セーブが宿屋のみ、しかも時間の概念があるんで不便なのはわかる。
省5
761: 02/16(日)21:09 ID:faVu2nYC0(1) AAS
大体「FC版クソ劣化移植のせい」か「そういう仕様のゲームです」で片付く内容で草
これの数日後に発売されたウィザードリィⅡや百鬼夜行とも比較してくんない?
762: 02/16(日)21:11 ID:kp1MwFgZa(1) AAS
幻覚使わない人はほんと使わないからね
個人的には最強魔法だと思ってる
763(1): 02/16(日)21:40 ID:x99e/Thv0(1/2) AAS
ファミコン版、ハイドライドスペシャルは良かったのに
ハイドライド3は明らかに失敗だったよなぁ
でもよく考えてみると、ファミコンの性能でよく頑張った感はあるけど
764: 02/16(日)21:57 ID:Dbtrf+icr(2/2) AAS
ハーベルの塔の途中の階ないんだっけか。
レベル上げがてら歩いて登っていくのが良かったのに。
765: 02/16(日)22:58 ID:DTH0em860(1/2) AAS
>>760
II以降伝統になった根性システムだね
HPが残り一けたになるとダメージ1ずつしか被弾しない 敵もね。
766(1): 02/16(日)23:00 ID:DTH0em860(2/2) AAS
>>759
>ランプの範囲狭すぎ、仮にもアクションゲームのやることじゃない
ドラゴンスピリットさんに献花打ってんの?
767: 02/16(日)23:02 ID:x99e/Thv0(2/2) AAS
そもそも敵からダメージ受けてもその数字が表示されるわけじゃないから
具体的な数字じゃなくてゲージ表示でも全然問題なかったなぁ
そこに疑問を持ったことすらなかったよ
768: 02/17(月)03:07 ID:Jc0zbojs0(1) AAS
チャレンジ!! パソコン アドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム SP1
外部リンク:www.books.or.jp
ISBN:9784864060486
。出版社:電波新聞社
。判型:B5
。ページ数:336ページ
。定価:5000円(本体)
省1
769: 02/17(月)11:32 ID:m2mlCBcC0(1) AAS
ハイドライド3は思い出補正かかってたけど
改めてやってみるとシステム面以外でもプレイヤーにストレスを与える部分が目立つんだよな
水のお城の宝物庫とか
770: 02/17(月)12:02 ID:tK8z2R5DM(1) AAS
>>766
そこで太陽のオイルの出番さ!
……と思ってた頃が俺にもありました
771(2): 02/17(月)21:25 ID:LTIvH9IM0(1) AAS
ファミコン版3はSpecial Version準拠なのかな
本来大ダメージでも、現HPの半分または10が残る仕様は把握した
ファミコン用のマイルド変更なのかと思ったが、そういうわけじゃないのか
ゲームカタログとか見ても書いてないな
HPが1または2まで粘って傷薬で20回復するのが最も効率的で4発は耐えられるという変な仕様
防御力が仕事してない(割合軽減なので序盤のうちはほぼ無意味)のもあって最初は防具無視が正解のようだ
回復できないボスではそうもいかないだろうけど
省1
772(1): 02/17(月)21:30 ID:OpHa1fkka(1/2) AAS
メガドラ版は海がなかったのでファミコン版もなさそう
はーベルの塔最上階とバラリスはどうなんだろう?
773: 02/17(月)21:33 ID:OpHa1fkka(2/2) AAS
踏ん張りはPC版からあるし、、ぎりぎりまで粘って最低回復が効率良いのも確かだし最初は防具無しのスリングがやりやすいのも原作通り
774: 02/18(火)08:00 ID:cw7R2E2lr(1) AAS
>>771
そんな効率ばっかり考えてたら序盤は飯も食えねーじゃん。
775: 02/18(火)08:43 ID:W7cF5Uu9a(1) AAS
いや飯は食えるだろ
食わないと死んじゃうし
776: 02/18(火)08:54 ID:bldGIW2c0(1) AAS
12時前に宿屋に帰ればおk
777: 02/18(火)21:09 ID:n54MYUFY0(1) AAS
ファミコン版は終盤になると敵味方ともなかなか攻撃が当たらなくなるのがイラっとする
778(1): 02/20(木)11:47 ID:Wa/YQruF0(1) AAS
>>772
ある。
779(1): 02/21(金)00:04 ID:T5KvaoJ+0(1) AAS
>>771
SVはファミコン版より後に出たやつなのよ
780: 02/21(金)00:46 ID:ZgG0tICma(1) AAS
>>778
>>779
ってことは、ハーベルの塔最上階にボスを配置したのはファミコン版が一番最初ってことなのね
781: 02/22(土)11:18 ID:RXR0V4k/a(1/2) AAS
>>729
サターンが音が良いのは有名だが
さらに14インチブラウン管だったからすごくリアルに見えた
大満足でクリアするまでプレイしたよ
後にバイオハザードをプレイして
これれってヴァーチャルハイドライドのパクリじゃんって思った
782(1): 02/22(土)11:21 ID:RXR0V4k/a(2/2) AAS
>>763
MSX1のハイドライド3はすげえ良かったよ
ファミコン版はなぜか画面がしょぼいんだよな
783(1): 02/22(土)11:48 ID:BAcRSqDj0(1) AAS
>>782
出せる色の違いじゃないかな
784(1): 02/22(土)18:13 ID:zkUvWdFb0(1/2) AAS
MSX1版のハイドライド3は凄かったね
スペック的に無理がありすぎるのに
よく移植できたもんだと思う
785: 02/22(土)19:54 ID:PG8D5SZ+0(1) AAS
ドットが潰れて文字が判断できなくなるのを避けるためか、漢字の対応表まであったりして意地でもMSX1で出すぞという心意気を感じた
786(1): 02/22(土)21:10 ID:7eqDbbtz0(1) AAS
MSX版は、ある意味ハイドライドIIも凄かったんだよな
ROM版ザナドゥと並んで、よくあの内容のゲームをRAM8Kバイトで動かしてたなと思った
787: 02/22(土)21:34 ID:iQQ1xfb50(1) AAS
はい
788: 02/22(土)22:21 ID:zkUvWdFb0(2/2) AAS
>>786
マシン語だと、8KB使い切るのも大変なくらいだからハイドライドIIの規模なら案外余裕かも
おそらく一番大きいのがBGMドライバで1KBあるかないか程度だと思う
マップ表示はPCG並べるだけだから、それこそ数十バイトで済みそう
789: 02/22(土)22:30 ID:2ZuuSm+v0(1) AAS
>>784
メガロムの恩恵と、スクロールさせなくてもいいというシリーズの定番が功を奏したんだと思う
790: 02/23(日)11:46 ID:CjPEQwvBa(1) AAS
ハイドライド3は高い塔の先の天空の城とか地割れの先の宇宙とか
永井豪の手天童子を彷彿とさせる壮大なスペクタクルが
厨二心を存分に満たしてくれた
791(1): 02/24(月)02:13 ID:uu/CrYy70(1) AAS
>>783
16色ですぜ
良かったほうの出せる色が
792: 02/24(月)02:43 ID:3DJeda1e0(1) AAS
多分ファミコン版も、スペックだけの話なら本気で作り込んだらもっと良く行けたんじゃないかという気はするが
ただ移植はその時の開発期間とか制作会社の技術力の問題もあるだろうから、必ずしも理想的なものにならんというのも致し方ないとは思いつつ…
793: 02/24(月)22:27 ID:Chyau+cQ0(1) AAS
>>791
出せる色の数じゃなくて色合いだよ
ファミコンって、PCのデジタル8色とまったく同じ色が出せるわけじゃないじゃん。
赤も青も黄色もなんかちがう、それこそ同じゲームがPC(MSX除く)とファミコン双方で出てるケースで比べるとわかる
794: 02/24(月)23:14 ID:kN4oGGlZa(1) AAS
ファミコン版ハイドライド3はシンプルに作り込みが甘い
795(2): 02/26(水)01:28 ID:hyopl1gF0(1) AAS
MSX1のハイドライド3って自キャラが白黒でグラはしょぼいけど
画面切り替えはPC88準拠の隣のマップにスクロールだから現在地がわかりやすい
MSX2だと赤髪で鎧が色違いとグラフィックは綺麗だけど
画面切り替えが一瞬パッだから現在地が分かりにくい
街やダンジョンなどステージ切り替えの演出がクッソ長いのもマイナス
後者2つさえ無かったら最高なんだけどなぁ
Win95/98版GOLD PACKのアレンジモードは面白かったのにEGG復刻しないのはなんでだろ
省1
796(1): 02/26(水)07:57 ID:ZEOMsl/Cr(1) AAS
>>795
EGG に 1,2,3 のセットあるけど、アレンジ版ってそれじゃないの?
自分時々遊んでるけど。エミュレータが更新されたのか、自分の持ってるのと
別扱いになってるみたいだけど、また買っちゃいそう。ユーザーの鑑だなw
797: 02/26(水)17:48 ID:mRzJLzdn0(1) AAS
閃光の魔法便利だな
元々なかったのからするとヌルゲー化しすぎかもだが、あの狭いランプじゃやってられん
ボスドラゴンうんこすぎて笑った
なんで横にずれるんだよ、ジャンケンゲームかよ
見てからじゃギリギリすぎるし
この方向キーすぐ反応しなくて敵のほう向くにも半マス移動しなきゃならない仕組みでやることじゃない
無敵の魔法なしじゃイラつきまくり
省2
798(1): 02/26(水)20:16 ID:VoSwzYpv0(1) AAS
>>795
デジキューブから物販枠で出てたWindows向けハイドライド123セットの事だったらEGG復刻配信は行われてるぞ
物販枠にはないから当時品を探すしかないな
799: 03/01(土)11:16 ID:yJIa8KLm0(1) AAS
>>796,798
ほんまや3アレンジ含まれてる。ありがとう
GPは原版持ってるけど人に勧める時はこれが良いね
800: 03/01(土)12:46 ID:41ngcMw4a(1) AAS
GPの3は88版なので98で遊んだ人としてはちょっと残念だったかなぁ
801: 03/01(土)17:18 ID:6LeZ4RExa(1) AAS
IIはアレンジない上に88版だからBGMないのが残念よな
せめてFM7版にしろよと
802(1): 03/02(日)15:15 ID:e7hEk4OU0(1) AAS
MSX2版ハイドライド3はPS4で遊べますか?
803: 03/10(月)04:18 ID:rbw4iJSD0(1) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
「火星の赤い色は水酸化鉄のフェリハイドライトに由来する」
フェアリーハイドライドに空目したw
804: 03/10(月)08:37 ID:XyFL+v6aa(1) AAS
>>802
PS4向けのMSXエミュレーターもあるのでそれを導入すれば
購入可能な形では無いと思います
805(1): 03/13(木)19:25 ID:GA5/eePB0(1) AAS
ファミコン版ハイドライド3、ラストダンジョンに着いたが
後半になってからピロピロピロピロ攻撃が外れまくりでまともに敵倒せない
命中には腕力が関わっているそうだが、もう上限近いしレベル20超えたから伸びもしないというのに
と思ったら、以前はほぼ必中だった悪霊とかダークアイにもミス多発するようになってる
なんだこれ?命中がオーバーフローでもしてるバグなのか。ネット情報ではそんなの見なかったが
MSX版の情報によると、命中判定にはRND(腕力)+腕力/2という値が使われているらしく
もしそれをそのままに、8ビット変数に格納しているとしたら
省5
806: 03/14(金)21:58 ID:WeEc1cko0Pi(1) AAS
>>805
寝ろ
807: 03/15(土)01:54 ID:twU+jH7+0(1) AAS
FC版は寝なくてもHP減らないから気付けなかったのか
808: 03/15(土)12:14 ID:9XQcF+9L0(1) AAS
さすがにあの時期にはもう255超えて0に戻るなんてバグ無くなってたよね
それ以前はそこそこあったけど
809: 04/09(水)11:43 ID:6OEhHcqo0(1) AAS
各機種のサントラ?と言うかミュージックを色々な媒体で聞きまくってた時期があった
810: 05/02(金)00:15 ID:ejbtYkDV0(1) AAS
3sv久々にクリアした
今やると微ゲーだなw
しかし今でも通じるくらいの配慮があるしレスポンス良いのでプログラムがしっかりしてそう
内藤さんマジでハイドライド風作ってんのかな
マジものなのはよくわかるけどリメイクやりたいもんだがリメイクなんかでも永久に作られないんだろうな
流行りも移植も波に乗れなかった残念なゲームか
3のグラのセンスやBGMなど割と好きだったよ
811: 05/02(金)05:25 ID:Frh9w7Ci0(1) AAS
AI使って自作すればいい
812: 05/04(日)10:47 ID:PhduWqW+0(1) AAS
ハイドライド3をFC版でプレイしてた事があった
PCゲーム版の情報とか知らない無知状況だったので難しかった記憶
813(1): [さあ] 05/04(日)14:08 ID:o849Ldq70(1) AAS
EGGコンソールにルーンワースが来たが
これはやる価値ある?
内藤作品で冨田茂音楽で…
だが映像見る限り色々詰め込んだ実験作から抜けてないレベルに見える…
814(1): 05/04(日)14:40 ID:K5Jr+3pu0(1) AAS
>>813
当時のT&E作品のよすがを知る上ではアリかと思うけど
確かに正直独自性が過ぎてバランスの悪いゲームではあるし、今遊んで素直に面白いとはあまり思えないかも
815: 05/04(日)22:45 ID:P/e39hV50(1) AAS
>>814
あと「ゴクドーくん漫遊記」のルーツとして語りたい人向けに。
816: 05/05(月)01:14 ID:mfOYYLqK0(1) AAS
ルーンワースはアクションのレスポンス高いよな
98版のゲームは処理が重たくてやりずらいゲーム多いけど内藤製のゲームはもっさり感低い
今で言うリマスターのような倍速プレイがハイドライド3にもあるしな
見掛け倒しじゃない実力派ってわかる
ソーサリアンなんかゲーム進行など良いだけで素人が作ったみたいだしね
内藤さんはコネがないだけでゲーム作りのセンスあるでしょ
独立後に糞ゲーばかり作ってる口先だけの制作者より上だと思うよ
817: 05/11(日)22:32 ID:F3bF57yB0(1) AAS
最初にプレイしたハイドライドは、FC版ハイドライド3
システムが煩雑で、「いつの間にかゲームオーバー」の連続だったが、
システムが頭に入ったあとは、ひたすら没頭
ただ、フィールドのモンスターの種類が少ないのは不満だった
818: 05/11(日)22:44 ID:eD1OR5KG0(1) AAS
ガラケで3が出ていたのを思い出した
819(1): 05/29(木)22:50 ID:qOnN/psf0NIKU(1) AAS
2の唯一のリメイクがガラケ
ボーステックモバイルだからeggで出せそうだが
外部リンク[html]:k-tai.watch.impress.co.jp
820: 警備員[Lv.11] 05/31(土)23:43 ID:/YK5RzBN0(1) AAS
>>819
gmodeで出たら面白いな
821: 07/22(火)16:50 ID:1E+rG0iX0(1) AAS
でハイドライド4はまだかよ
画面は出来ても音楽GBMが当時の様に作れない失われた○○みたい幻なんだよな
3なんかどれ聞いても名曲ばかりだったがリメイク1の音楽聞いてコレジャナイ感すごかったし
出すのは版権以上にセンスが再現できるかで難儀してそう 言っちゃ悪いがイラストのリメイク1も
違うんだよな 往年のカプコン絵みたいにとっくに引退してしまっているが女史をなんとか呼び出せない物か
822: 07/22(火)18:07 ID:aZpwF1Qs0(1) AAS
初代やIIもSV化してほしかったなあと思う
特にIIの会話と魔法はマジなんとかして欲しかった
会話は正面からじゃなくてもOK,魔法はあらかじめメニュー画面で装備と同じように赤くしておいて魔法ボタンで使う
って改変するだけでもだいぶ違うと思う
823: 07/23(水)23:20 ID:usLhKbFp0(1) AAS
トミーさえいればなあ・・・
824: 07/23(水)23:51 ID:lxA5lVFn0(1) AAS
富田茂さん、T&E最盛期の主要音楽を一手に引き受けていた印象があったが、それでも身分的にはアルバイトだったんだよな
そこらへん、ファルコム時代の古代さんに似通ったものを感じるが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s