★1980年代のゲーセンについて語る会★開催3回目 (967レス)
上下前次1-新
1: 2021/07/22(木)01:23 ID:AvfR2D9G(1) AAS
よく行っていたゲーセンについて語ろう
場所、店名、置いてあったゲームなど
前スレ
★1980年代のゲーセンについて語る会★
2chスレ:rarc
★1980年代のゲーセンについて語る会★開催2回目
2chスレ:rarc
887: 08/14(木)22:26 ID:IjIUpGq8(2/2) AAS
>>886
おゆき→皿女になってたなそういや
888(1): 08/16(土)05:36 ID:gNVpykCe(1) AAS
当時「へんぴな所にあるなあ」と思ってた国道沿いの店が、今見ると新しくできた駅の前になってたりすんだよなあ
まあ店のほうはとっくに消えてるんだけど
ゲーム料金の安い店あらば、しゃにむにチャリこぎまくって遠征したな
「あの店なら30円だ!」
これだけで10キロ近く行ってたな
889: 08/16(土)07:53 ID:ER1SuieC(1) AAS
>>886
FCと全く同じじゃプレイする気にならんでしょ?
1面だけでも変えれば集客にはなる
890: 08/16(土)10:27 ID:Vqm6buEv(1) AAS
>>888
同じゲームなのに50円の店と100円の店の差はエグかった
100円だからといってメンテが行き届いているとか、トイレが綺麗とかの差もなく単純に倍の値段設定なだけ。
テトリスやファイナルファイトみたいな慣れたら長時間かかるようなゲームは1プレイで満足できるからともかく、後年の対戦格闘ブームになると一分程度で1プレイ終わる(終わらされる)から死活問題
891: 08/17(日)04:30 ID:Jc/Vyg3f(1) AAS
>>885
学校の近所では20分100円だったわ。
家でクリアした友人の助言付きで進めてたが、急いだせいかレベルが足りず最後の洞窟が越えられなかった。
892: 08/17(日)20:49 ID:DYn+Myjb(1/2) AAS
>>883
2の難所を1の挙動で越えてみろ、てのもあるんだよなあ
893: 08/17(日)20:50 ID:DYn+Myjb(2/2) AAS
>>881
輸入版っしょ
文字フォントが違ってたしコインが3桁表示になってて明らかに違ってた
894(2): 08/19(火)14:02 ID:vA1Woeh/(1) AAS
1プレイ50円の店と100円の店があれば当然みんな50円の店に行くよな?
自分も勿論そうだった
大型筐体はともかく普通のビデオゲームに1プレイ100円はとても払えなかった
100円の店はどういう層が行ってたんだろう
895(1): 08/19(火)15:59 ID:00SMy2vu(1) AAS
50円の店はハードモードが多かったので、ゲームに寄っては100円の方が長く遊べるぜ
896: 08/19(火)18:16 ID:07j70Qf9(1) AAS
駄菓子屋で20円のゲームよくやってた
897: 08/19(火)19:05 ID:9j7c9mIQ(1) AAS
駄菓子屋のMr.Lo!で255機バグをやって数時間飽きるまで遊んでしまいました
懺悔します
898: 08/19(火)19:16 ID:TNcOc37T(1) AAS
>>894
100円の店は駅チカで立地が良い分賃貸料も高い店
サラリーマンが主に行ってた、あの時代はバブルの影響で社会人金持ってたし
899: 08/19(火)20:06 ID:aBUIihHM(1) AAS
>>894
普段は50円の店だけど、どうしてもやりたい最新ゲームとかは100円の店にしかなかったからそういう時だけ行ってたよ
900: 08/19(火)21:30 ID:Lh09UgA6(1) AAS
いくら名作と言っても、
80年代後半からのゲームは面倒くさくて
やる気がしない。
今となっては。
901(1): 08/20(水)07:30 ID:48RC5YfI(1) AAS
エミュのおかげでほとんどのレトロアーケードゲームを手軽にプレイできてしまうけど面倒臭くて全然やってない
もし80年代当時にこの環境があったら廃人になってただろう
902: 08/20(水)18:21 ID:StIbZNKK(1) AAS
>>901
そうか、所詮エミュでやっても無料やしチートしまくれるし飽きるで。
80年代に自腹切ってゲーセンで魂込めたwプレイや日々には勝てんよ。
903: 08/23(土)01:08 ID:LaF7VSLw(1) AAS
>>895
大型筐体でも50円で遊べた有名店、神保町ミッキーでシューティングやるなってのは共通認識だったな。
904(1): 08/23(土)11:12 ID:6paBamG1(1) AAS
ミッキーかあ
俺が行ってたのは、晩年
階段がもうヤバそうで、歩くたびに
「踏み抜いたりしねえだろうな、これ…」
と思ってたな
905: 08/23(土)11:24 ID:A6RqT+Pc(1) AAS
ミッキーだとアクションゲームも、例えばモンスターランドだと敵の固さ1.5倍とか2倍とか
安いのはちゃんと理由があるよね
906(1): 08/23(土)15:52 ID:aOKBC0p7(1) AAS
松戸のメクマンは00年代に何回か行った
階段の踊り場においてあった忍者のゲームが印象的
907: 08/23(土)17:40 ID:W3laLzzQ(1) AAS
ゼビウス一千万やった後に足で16エリア越えチャレンジやったことある
靴下履いてたしまあいいよね
908: 08/23(土)23:51 ID:4R4DdYkV(1) AAS
>>904
大丈夫。80年代からそんなもんだった(笑)
階段はギシギシだし、2階の奥の方なんてカーペットの下は畳じゃないかってくらいベコベコだったよ。
909: 08/24(日)03:24 ID:ICyh8UuD(1) AAS
ビデオゲームが50円のゲーセンは、閉店した空きテナントに大量に
ゲーム機が置いてある店が多かったな
910(1): 08/24(日)15:43 ID:KRZmGk7e(1) AAS
インベーダーハウスに一度行ってみたかった
911: 08/24(日)15:47 ID:vzDpX+rT(1) AAS
出っ歯の小学生がいそう
912: 08/24(日)16:03 ID:ud00pgeG(1) AAS
小学生出入り禁止
パチンコ店は野放しだったのにね
913: 08/24(日)17:58 ID:G18bvn2l(1) AAS
北朝鮮が主だった頃はガンガン手入れされてたけど
韓国主になってからはまったくといって良いほどパチンコは野放しになったよなぁ
まぁ警察関連OB全員雇用してあげてるのは強いよ
914(1): 08/24(日)18:50 ID:FC7XRydK(1) AAS
インベーダーハウスとかインベーダー喫茶は80年頃には下火になってたと思う
インベーダーハウスの革張りの椅子でやった記憶があるのはムーンクレスタまでだな
915: 08/24(日)19:17 ID:Y9/CeGV4(1) AAS
>>910
ノーパン喫茶に一度行ってみたかった
916: 08/24(日)23:35 ID:W2Bvn91u(1) AAS
ノーパン喫茶って床が鏡になってるんだっけ?
917: 08/25(月)01:52 ID:QFyaZudy(1) AAS
>>914
自分の小学校の近くのインベーダー喫茶は、その後パックマン喫茶になってジャンピューター喫茶になって、84年くらいまでそのままだったかな。
918: 08/25(月)11:39 ID:9IB6QXps(1) AAS
インベーダーブームの頃はまだ幼児だったが
親に連れられて入った店でテーブルがゲーム筐体だった時はむっちゃ興奮した
テーブルがゲームになってるううう!と
919(2): 08/25(月)12:00 ID:rmNE7Vxf(1) AAS
母親の妹がインベーダーの筐体を家に持ってて遊びに行くの楽しみだったな
あと、小学6年の1983年だったかな友達の親が今でも現存するパチンコやゲーセン経営してるFUJIグループのお偉いさんでその友達の家にもインベーダー筐体置いてて遊びに行ってたw
インベーダーやらずに100円ひたすら入れてコインBOXに貯まった100円をまた投入するいう普段ゲーセンでは出来ないくだらないことやってたなw
その影響が大きいのかアストロ筐体が家に縦用横用で2台ある
920(1): 08/25(月)12:03 ID:ltoCVp+I(1) AAS
テーブル筐体のミニが欲しい
アーケード1UPのは大きいんだよな
921: 08/25(月)17:02 ID:sYsYLFl5(1) AAS
>>919
俺の地元の全然関係ない富士グループは21世紀になって間もなく潰れた
80年代はパチンコ屋経営の片手間にゲーセン経営してるとこも結構あったかな
922: 08/26(火)19:26 ID:k7WjYhB1(1) AAS
>>906
あんまり見ない筐体に入ったジャングラーが20円だったな
高校生ん時にダチと
「これどういうゲームなんだろ」
って筐体についてるピストルをカチャカチャやってたら、おっさん店員が近づいてきて
「こういうの、得意だろ?」
どういう意味なのかとキョトンとしてたら、引き金を引く動作の指をチ◯コのところへ持っていってクイックイッと
923: 08/27(水)20:01 ID:sgocRx87(1) AAS
>>919
ワイも筐体、基板持ちには憧れたな
社会人になって給料貯めて恵比寿にある基板屋さんに行ったっけ
マンションの一室で営んでて、めっちゃ入り辛かった
よく一人で入ったなと今は思うけど、筐体、基板が欲しいという熱が勝ってたんだろうな…
出てきた女性に恐る恐る「初めてなんですが…」って言ったら
大歓迎で中に通されて、お茶を飲みながら欲しい基板、筐体について相談に乗ってくれた
省2
924: 08/27(水)20:22 ID:CGZsuQ+R(1) AAS
1990年頃、ついに基板買うぞ!と雑誌の広告を頼りに(確か)長野県の店に電話で問い合わせたら、えらい気さくなおじさんだったのを覚えている
なんていう店だったかなぁ?
925: 08/27(水)20:54 ID:SGRTG+pl(1) AAS
長野の山奥にそんな店があったのか!?
926: 08/27(水)21:42 ID:f3W95Iad(1) AAS
でも基板だけでは満たされないんだよな
欲しいのは筐体の方だった
927: 08/27(水)23:59 ID:LcbDp7iM(1) AAS
名古屋宇宙堂のオンボロ長屋には参ったわw
928(4): 08/28(木)09:54 ID:K0WDIRza(1) AAS
筐体持ちの人って筐体も基板も買ってプレイ環境が整ったらそれで満足してしまってほとんどプレイしない
という展開になったりせん?
929(1): 08/28(木)10:26 ID:8dz0rWLu(1) AAS
昔のテーブル筐体を所有してて、リビングに置いて普段はテーブルとして使ってる
今どき珍しいのか、子供の友人たちが結構遊びに来るので、案外使ってると思う
自分で遊ぶとき以外は60in1入れてます
ちなみに縦画面のアクションやシューティングが人気あります。やっぱり縦画面は憧れだよね
930: 08/28(木)10:28 ID:iPW9pYUj(1/2) AAS
>>928
そうなるよ、たま〜に引っ張り出して少しプレイするだけってパターン
大昔の頃ならともかく、今はガッツリプレイするなら家庭用やったほうがずっと楽だからな
931: 08/28(木)10:48 ID:u0OwGUrQ(1) AAS
>>929
今の液晶モニターはピボットやモニターアームがあるからなあ
932: 08/28(木)12:27 ID:Bl49RAMM(1/2) AAS
>>928
元々スコアやってたから常に練習してる感じかな
やっぱりブラウン管の発色が好きなのか家ゲーより筐体のがプレイする頻度は多い
逆にエロゲも好きなんだけどこっちは箱買って満足して積みっぱなしw
933: 08/28(木)12:29 ID:Bl49RAMM(2/2) AAS
家ゲー=液晶モニター
934: 08/28(木)12:29 ID:9O3ijvSz(1) AAS
高井商会じゃないの?
有名店でしょ
935: 08/28(木)16:28 ID:GlC00s/w(1) AAS
>>928
通電すれば寿命減るからな
基本遊ぶのもエミュ基盤で実基盤はコレクション
936: 08/28(木)17:01 ID:iPW9pYUj(2/2) AAS
でも、たまに電気通してあげないと駄目になる
937: 08/29(金)02:58 ID:0WgRZt8s(1) AAS
筐体を購入しても置くスペースが無かったりレバーやボタンのメンテが分からなくて
コントロールボックスと基板を購入する人が多かったな
938: 09/10(水)01:50 ID:Ucjno6QA(1) AAS
20年以上前か。マニアの友人が結婚を機に足を洗う事になり、アストロ筐体と縦シューの基盤を何枚か受け継いだ。
その後自分も結婚する事になり、筐体は邪魔なので処分したが、基盤は保管しておいた。
すぐに友人が離婚して、基盤も返した。
939: 09/10(水)05:32 ID:QnEdj06g(1) AAS
基板
940: 09/12(金)09:51 ID:LhT+2gPC(1) AAS
コントロールボックスのスレ探してるけど無いのね
基板筐体スレは機能してないし
941: 09/12(金)10:34 ID:R2/O+LR1(1) AAS
エミュとアケコン、最悪アケコン付きパンドラで事済むしな
そもそも基盤自体がもう現存するの激減してて価格高騰しすぎで持ってる人間なんて限られてるだろ
90年くらいに7000円で買えたドルアーガの塔、今26万とかだぜw
942(1): 09/12(金)11:54 ID:+3jb/pVY(1) AAS
ほんま大型筐体の作品はともかく普通のビデオゲームで実機にこだわる必要はそんなに無いわな
エミュで十分
943: 09/12(金)13:45 ID:bh9O/Eaq(1) AAS
35年前に買ったドルアーガ基板がお宝に?
あの時は1.5万円くらいだったかな
30年以上通電してないから壊れてるかもしれんが
944: 09/12(金)20:27 ID:/7oz+0kW(1) AAS
ジャレコのプラスアルファはMAMEもアケアカもBGM再現がダメなんだよね
人気タイトルじゃないと調整にリソース割けないから仕方ないんだろうけど
945(1): 09/13(土)00:49 ID:hOAKo3vy(1) AAS
アケアカって出すペースが異常なんだけど、もしかして豆露無を流用しているの?
946: 09/14(日)21:20 ID:OFQh7P9A(1/3) AAS
>>920
ハーフサイズのテーブル筐体あるよ。
947(1): 09/14(日)21:24 ID:OFQh7P9A(2/3) AAS
>>928
なるなるw
最初テーブル筐体(レストア済)買って、駄菓子屋筐体も買ってレストア仕上げたら満足してしまった。時々遊んでるよ。
自分でクリームソーダとナボリタン作ってテーブル筐体で食べるのが楽しい。
948(1): 09/14(日)21:39 ID:GdiKsXm8(1) AAS
>>947
クリームソーダはメロンソーダとバニラアイス、とどめに缶入りのチェリー🍒で
ナポリタンは鉄板の皿に卵が丸源ラーメンのチャーハンみたいになってるやつでお願いします
おしぼりは黄色い布のやつで!
949: 09/14(日)21:51 ID:l9balw5Q(1) AAS
ナポリタン食べながらギャラガよくやってたわww
950: 09/14(日)22:59 ID:OFQh7P9A(3/3) AAS
>>948
鉄板でやると脂が跳ねるんすよ。
なので深皿で勘弁な。
自宅筐体いいよ。子供の頃の夢を大人買いした感じ。
951(1): 09/15(月)03:00 ID:ArA1LbJ9(1) AAS
今ではテーブル筐体の中古もなかなか手に入れられないな
952: 09/17(水)07:07 ID:0fs5JBrV(1) AAS
>>942
チートもあるしな。ダライアス外伝のチートで、ウエーブ+白玉状態がマックスのチート最高やマジで。
953: 10/17(金)00:56 ID:Xt9bW6Yv(1) AAS
>>945
さすがにそんな事したらバレるんじゃないか
954: 10/18(土)16:28 ID:d62/dQGt(1) AAS
>>951
1418 in 1のエミュROM入り基盤付き液晶テーブル筐体新台が20万で売ってますよ
955: 10/18(土)18:59 ID:Bv/KQA+j(1) AAS
アドバイス罪でブロックします
956: 10/22(水)09:05 ID:ZT8TapvW(1) AAS
1418は少ないなあ
957: 10/28(火)20:06 ID:yjq83dKc(1/2) AAS
当時小学生でザナドゥよくわからなかったから
ベーガマで見てDSMASTERで適当にマントル使ってたらキングドラゴンがいてダメージ10ぐらいしか入らないから
テープでキー固定して放置、風呂入って飯食ってって1時間近く経ってようやく倒せてエンディング見たな
958: 10/28(火)20:06 ID:yjq83dKc(2/2) AAS
88スレと間違えた、すまん
959(1): 10/29(水)09:47 ID:cuNNxWp0(1) AAS
1985
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
960: 11/03(月)21:35 ID:xoA9LOZ8(1) AAS
ゲーメストに広告載せてたテクナートって店が地元にあったけど
結局行かずじまいだったな、他所の広告より値段高めだったし
961: 11/03(月)21:55 ID:W5rBtruO(1) AAS
テクナートは広告の漫画が面白かったな
962: 11/03(月)22:36 ID:I2CZ6NKR(1) AAS
ハゲで関西弁でいつも「われぇ」とか言ってるおじさんが出てくる広告だっけ?
963: 11/04(火)04:52 ID:D6LhCqFX(1) AAS
よう来たのワレ
964(1): 11/04(火)10:18 ID:vXCkZxpV(1) AAS
画像リンク[png]:pbs.twimg.com
画像リンク[gif]:gk.q-q-q-q.com
965: 11/04(火)10:35 ID:gh5liPex(1) AAS
>>959
この写真、手前の2台はLDゲーム?
でかい筐体だな
966: 11/04(火)11:13 ID:tgNdU6V3(1) AAS
>>964
そうそう、この癖が強い漫画よw
最初はちょっと端に書いてあったのが人気出て段々デカくなっていったのよ
967: 11/05(水)05:20 ID:P0pX7fv9(1) AAS
手前2台はタイトー直営店だけで出回ってた70インチのタイトロビジョンジャンボ筐体だね
1番手前は画面見えないけど奥の方は筐体背中のロゴもハイスコア画面も忍者ハヤテ
自分が実際見たタイトーのプロジェクター筐体は1989年のタイトロビジョン50と1993年のテアトロ50位だけど
1980年頃には初代タイトロビジョンがインベーダージャンボとして出回ってたそうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.803s*