マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart7 (972レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

52
(1): 2021/06/26(土)10:08 ID:DT/NFLz9(1/6) AAS
>>50
へぇーAMショーに出たってウワサがあるんだ。
開発途中のムーントラッカーが未発売のムーントレックと同一で、
しかもどちらも記録上販売していたことになっているってことは、
ニチブツのゲームは販売された風な記録が残っていても、
存在しない公算が高いってことかね。
オリジナルの開発力もありますよアピールとかかな。
省1
53: 2021/06/26(土)10:19 ID:DT/NFLz9(2/6) AAS
>>51
スピードの速いムーンクレスタみたいな感じ。内容はほぼ同じ。
ニチブツではないけどコピーでなくて、海外版にあたる。
ただし、海外でも知名度はひくかった。
55
(2): 2021/06/26(土)12:10 ID:DT/NFLz9(3/6) AAS
>>47
単色でもキャラはこの時期とは思えないくらい大きく描かれているよね。
こんなでかい自機が動いて撃って敵弾をかわしたのか?無理っぽくないか。
まあムーンクレスタシリーズは敵は弾撃たんかったけど。
61: 2021/06/26(土)21:08 ID:DT/NFLz9(4/6) AAS
>>58
どうなのかねえ。
70年代のAMショーなんて魑魅魍魎だからパンフだけ作ったとかもありそうだしなあ。
あのサイズのキャラが動くシューティングはそれだけで話題ありそうだし。
でも、パンフのイメージとかけはなれたものを出していた可能性もあるかな。
昔のおもちゃが箱と中身がかけ離れていたみたいな感じの。
ムーントラッカーが、実はベクタースキャンだったりしたら面白いな。
63
(1): 2021/06/26(土)21:58 ID:DT/NFLz9(5/6) AAS
アタリフォントなんてよく気が付いたな。
ADV.ってのは何だろ。面かな?99999面までプレイできる…わけないか。
炎のところとか、この時代にしてはすごい細かいよなあ。
キャラを巨大化してカラー化して合体三連射可能なインベーダーって、結構すごいよね。
同年ではSFハイスプリッターみたいな感じかな。
65: 2021/06/26(土)23:51 ID:DT/NFLz9(6/6) AAS
>>64
同感。
ムーンレイカーはまだしも、アルファーやトラッカーみたいなサイズの絵が
79年、80年の時点で動くゲームって他にあったのかな。
しかもアルファ、あのでかい自機が上下左右に動くってかいてあるのな。
トラッカーにいたっては3Dっぽい上に、画面の半分を覆いつくすキャラ。
本当にAMショウにでてたら伝説になりかねん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.299s*