【PONG!】昔ゲームの名前ってテキトーすぎんだろwwwwww【ニャンコロ】 (200レス)
1-

1: 2021/03/09(火)17:21 ID:Krz//5qS(1) AAS
でてくる敵の名前も
「インケンヤ」
とか
120: 2022/03/10(木)15:43 ID:ExFP9nPA(1) AAS
五月陣戦
当時、何て読むのか解らなかった(笑)。でもちゃんと振り仮名してあるんだよね。よく見てなかった・・・。「ごがつじんせんって何?」なんて不思議に思ってた。
121: 2022/03/14(月)12:34 ID:E8RwdW8c(1) AAS
爆弾野郎 ライン オブ ファイヤー
適当・・・とまでは思わないけど「爆弾野郎」ってのが、何か笑える。ファイアじゃなくてファイヤーなのね(笑)。
122: 2022/03/16(水)15:31 ID:lmBWMIqY(1) AAS
さるかにハムぞう
当時は「フザケた名前だな」なんて思ってたけど、実はそういう漫画があったのね・・・。申し訳ありませんでした。
123: 2022/03/16(水)18:58 ID:LvRwoPbq(1) AAS
ノストラダムス
124: 2022/03/20(日)01:43 ID:avZErfeK(1) AAS
銃弾嵐
これでガンダーラと読ませますか・・・(笑)
125: 2022/03/20(日)18:07 ID:WmabHxVW(1) AAS
銃武者羅で「ガムシャラ」ってゲームもありましたね
126: 2022/03/22(火)22:23 ID:1kWVrbnf(1) AAS
闘神(人)ブレイザーズ
正確には「神」の下に「人」と書く存在しない字を書くんだけど。
127: 2022/04/09(土)00:30 ID:dQfO6Eln(1) AAS
功里金団
128: 2022/04/11(月)09:52 ID:vxXlIaqZ(1) AAS
ずんずん教の野望
最初は、ずんずん教ってのは自分の事で色々と制圧していく内容なのだとカン違いしてた。ずんずん教ってのは「あちら側」のコトだったのね・・・(笑)
129
(1): 2022/04/11(月)10:26 ID:D/7tWr1g(1) AAS
ステージにプレイヤーキャラが入ってくるときに「ずんずん教だ!」って連呼されるから勘違いするのもしゃーない
130: 2022/05/08(日)21:27 ID:SHswArOg(1) AAS
スピーク&レスキュー
いや、確かに喋るゲームだけど・・・それはそれで置いといて、もっとちゃんとした名前にすりゃあ良かったのに(笑)。
131
(1): 2022/05/12(木)23:30 ID:H1eYVRxd(1) AAS
>>106
我が青春のアルカディアの悪口は
132: 2022/05/13(金)12:57 ID:Hv5cM/rC(1) AAS
>>131
『宇宙』繋がりだったらしい
133: 2022/05/26(木)00:23 ID:MLwfivBO(1) AAS
バトルレーン Vol5
「Vol5」ってのは一体何を指してるのか? 未だに解らない・・・(笑)
134: 2022/05/26(木)02:29 ID:KdcadjFd(1) AAS
LEGEND OF MAKAI
135: 2022/09/19(月)09:24 ID:YdWcdagU(1) AAS
でろ〜んでろでろ
確かパズルゲームだったと思う。「ヘンな名前だなぁ」と思ってた。
136: 2022/09/19(月)12:28 ID:XDTQTh2b(1) AAS
ぷよぷよみたいな落ち物パズルだな
デモ画面でも「どこかで見たようなルールだね」って言ってるくらい
137: 2022/09/23(金)20:33 ID:BGXMjfeW(1) AAS
>>129
インストカードに「踊りで世界征服を企むずんずん教。彼らの野望を砕け!」とでかでかと書いてあったからずんずん教は敵方のことで、画面下のガヤは上方にいるずんずん教に対して言ってるのかと理解してた
138
(1): 2022/11/20(日)00:29 ID:b2DTswvV(1) AAS
XEXEX
カッコイイのかテキトーなのか•••実は結構ビミョー?(笑)
139: 2022/11/20(日)01:33 ID:jFVHuMcI(1) AAS
OXOX(オクソクス)って名前にしようとしてたらしいな
140: 2022/12/02(金)17:45 ID:W779br71(1) AAS
レジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ

難しいゲームだったらしいが内容は悪くなかったみたい。しかし•••何で「トンマ」って言葉だったんだろう? いいイメージの言葉じゃないから、実際自分もゲーム名を見ただけで拒否反応(?)みたいな感覚を持ってしまって•••やらなかった。
141
(1): 2022/12/02(金)22:11 ID:9nyjLyrU(1/2) AAS
女性スタッフが中心で作ったゲームらしいな
Rのヒット以降、微細ながらも濃すぎるグラフィックばかりになってしまったので
柔らかい印象のゲームを目指したらしい
142: 2022/12/02(金)22:12 ID:9nyjLyrU(2/2) AAS
ちなみにトンマは間抜けって意味じゃなくて
「マント」の逆さ読みだそうですがね
143: 2022/12/07(水)17:26 ID:IClG6kAA(1) AAS
「鮫! 鮫! 鮫!」
ゲーム自体は高難度STGが好きな人には好評だったようで、大ヒットとまではいかなかったけど「コケた」って訳でも無かったと思う。とは言えこのネームは•••ちょっと何だかなぁ~って感じだ(笑)。
144: 2022/12/18(日)23:03 ID:AjXxhRgI(1) AAS
ロータリーファイター
名前は、ちょっとカッコイイっぽい(?)けど・・・ゲームはインベーダーのコピー品でした(笑)。
145: 2022/12/26(月)21:12 ID:Jrc2dfY+(1) AAS
モータルコンバットのサブゼロとスコーピオンの紹介で「謎の中国忍者」「正体不明の中国忍者」、どっちがどっちだったか忘れたけど•••言い方が違うだけで結局どっちも同じだろ!? と当時はツッコミを入れてた(笑)。
146: 2023/03/21(火)09:54 ID:ykqIYP0P(1) AAS
対家麻濡感
コレでハウスマヌカン・・・ブラボー!
147: 2023/03/21(火)10:06 ID:UPLFS6PP(1/2) AAS
>>10
逆に日本ではヽ(・ω・)/ズコーな響きになるパワーモンガー
なんだよモンガーてw
スーファミ移植の際に魔将の謀略て副題が付いたのはモンガーの脱力感を消すためか?
148: 2023/03/21(火)11:31 ID:fwELc3X4(1) AAS
そんなに変かなぁ…
むしろ聞き慣れない言葉なのでなんか中二病精神を掻き立てられたのだが
パワーモンガーを直訳すると「覇権屋」
つまり力による闘争に明け暮れる暗君という意味だそうだ
149: 2023/03/21(火)22:48 ID:UPLFS6PP(2/2) AAS
本来の意味はしらんけど日本じゃモンガーて響きがヽ(・ω・)/ズコーなんよ
丁度アニメ21エモンもやってた時期だし
150: 2023/04/06(木)23:41 ID:kqbb3HEy(1) AAS
湾岸戦争
テキトーって言うか「このゲームタイトル大丈夫?」って心配になった(笑)。
151: 2023/04/13(木)15:10 ID:RQZh6fN5(1) AAS
ぐわんげ
最初見た時は「何、このヘンな名前?」と思った。
152: 2023/04/17(月)15:12 ID:esxPJlGx(1) AAS
餓流禍
当て字シリーズの一つ(笑)。
153: 2023/05/30(火)22:46 ID:uVLbYDIs(1) AAS
古今東西干支物語
154: 2023/06/07(水)23:14 ID:AVCqHbST(1/3) AAS
>>141
大工の源さんとガンホーキ、あとぐっすんおよよも女性スタッフ中心らしいね
155: 2023/06/07(水)23:17 ID:AVCqHbST(2/3) AAS
>>119
クララはプリクラ機が世に出る前から豪血寺一族2のキャラとして世にでていた
156: 2023/06/07(水)23:21 ID:AVCqHbST(3/3) AAS
>>63
俺的にはミニ四駆アバンテの弟分という触れ込みのヴァンキッシュ
157: 2023/06/18(日)20:31 ID:dUEU2j3w(1) AAS
ドギューン!
タイトル画面では英字で「Dogyuun」なんてカッコ良く表示されてたけど•••でも「どぎゅ~ん」なんだよね? みたいな(笑)。
158: 2023/06/18(日)21:46 ID:PQht5LhL(1) AAS
風評被害やん…当時目撃ドキュンすら始まってないし
159: 2023/08/13(日)17:41 ID:xIz06fsN(1) AAS
悪の組織 D.A.S.
この「DAS」が「デストロイ・アンド・サツジン」の略ってのを知った時、「え? サツジンって•••」って思った。
160: 2023/08/14(月)08:00 ID:JnN5CZyX(1) AAS
海外版だとDark Anarchy Societyの略ということになってるみたいだな
161
(1): [sage ] 2023/08/17(木)17:06 ID:HN3w19+u(1) AAS
アナーキーのくせにソサエティーという矛盾が良い
162: 2023/08/19(土)11:31 ID:50AFswEw(1) AAS
ヘッドオンのパチもん ヘッドボン
163: 2023/08/19(土)13:41 ID:qvR5jWpM(1) AAS
アンダーカバーコップス
潜入捜査官というタイトルなのにやってるのはゴミ掃除
デモで「シティースウィーパーを呼ぼうと思う」って言ってるのに
何故かついたタイトルがコレ
164: 2023/08/19(土)15:35 ID:f9/5GBtt(1/2) AAS
>>161
言葉だけを見ると矛盾してはいないね。
anarchy societyは「支配者のいない共同体」みたいな意味になるので。
ゲーム内の設定は全く知らない
165: 2023/08/19(土)15:43 ID:f9/5GBtt(2/2) AAS
>>138
XEXEX(ゼクセクス)というタイトルは大嫌い。イライラするw
ゼビウスの影響を受けたネーミングで最も駄目なのがそれだ(個人の意見)
166
(1): [sage ] 2023/08/20(日)10:53 ID:7DEYI73M(1) AAS
元々はOXOXという名前だったらしいが営業がキレて変えられたそうだ
機体形状を見るとゼビウスの影響って気がしないこともないな…
167: 2023/08/20(日)22:58 ID:D6dvj7VN(1) AAS
オクソクスで世に出た世界線をちょっと見てみたい
168: 2023/09/08(金)13:52 ID:UHAk3Wb4(1) AAS
「ベイルート」
実は地名を指してるのではなく、「BAY ROUTE」だった・・・ってのを知ったのはかなり後になってからだった。
169: 2023/09/09(土)00:07 ID:1h7y/Dl2(1) AAS
いかにも魂斗羅の影響を受けましたというタイトルやな…
170: 2023/09/26(火)00:01 ID:XLbd/RIS(1) AAS
団地で花札 奥さん米屋ですよ
何か・・・ちょっと何言ってるか分からない。
171: 2023/09/26(火)00:47 ID:TgPYuhZQ(1) AAS
団地でクイズ 奥さん四択ですよ

ってのもあったな
172
(1): 2023/09/26(火)04:52 ID:t6C53uYn(1) AAS
>>166
営業の人、センスがまともだね。
世の中まったく見る目のない人が多いけど
173
(1): 2023/09/27(水)19:34 ID:BkqeEmZh(1) AAS
海外のサイトでNAOMIの五月陣戦がFormation Battlein Mayって訳されてて笑った
174: 2023/09/27(水)19:43 ID:k0kPiIJd(1) AAS
ダジャレなのに「何か意味があるはず」と思っちゃうんだろうね
175: 2023/09/29(金)22:32 ID:r0VcHGFS(1) AAS
タイトルに併記されているMAYJINSENでいいのにな
176: 2023/10/12(木)12:51 ID:eUUmJaa7(1) AAS
>>173
五月陣戦はNAOMIじゃないぞ
(初代と2はセタ開発基板、3はAleck64)
177: 2023/10/13(金)21:34 ID:vaERkgoM(1) AAS
海外ゲームリストの未発売欄に紛れ込んでるんよNAOMI版五月陣戦
Formation battle in mayで検索すると引っかかる(画面写真は3と同じ)
178: 2023/10/15(日)04:12 ID:CBVHHL2I(1) AAS
>>116
やっつけ杉だろ
179: 2023/10/15(日)17:58 ID:XMxa8fLi(1) AAS
何って俺のものだって印だけど?
180: 2023/11/11(土)09:58 ID:5qgtp4dl(1) AAS
『アイスクリームファクトリー』
同じDECOの「ハンバーガー」ってのも当時は、結構インパクト大だったけど…こちらも負けず劣らず。って言うのも当時はこのゲームの事を全く知らなくて、ベーマガのハイスコアコーナーで初めて目にした。文字数の関係なのか「アイスクリーム」としか表記されてなかったので尚更。テキトーと言うよりユニークだと思った。
181
(2): 2023/12/21(木)17:26 ID:0tSwayEZ(1) AAS
ザ・運動会
このゲームに限った事じゃないけど、昔のゲームって意味も無く(?)「THE」が付いてた印象がある。初めてコレを見た時は失笑だった。
182: 2023/12/22(金)00:45 ID:sTlfv3Zg(1) AAS
「ザ・ガマン」とかあったなぁ…
183: 2023/12/22(金)12:00 ID:V/W2ozeI(1) AAS
ザ・ガマンの女版「ザ・しごき」というのもあった
184: 2023/12/22(金)13:42 ID:8FoSMQ3G(1) AAS
水着姿の女を飼料まみれにして豚に舐めさせたりするんだっけ
185
(1): 2023/12/30(土)21:47 ID:3AMPMOog(1) AAS
「アップンダウン」
アップじゃなくてアップンってのが…韻を踏んでる?(笑)
186
(1): 2023/12/30(土)23:48 ID:7Btc+xeu(1) AAS
Up'n Down は Up & Down って意味よね
187: 2023/12/31(日)22:02 ID:WcX9s4dg(1) AAS
勢いつけなきゃ坂を登りきれなかったり、バック中はジャンプ出来なかったり、思ったより自由がきかないゲームで難しかった
188: 02/23(日)09:16 ID:xh7xPzGR(1) AAS
娘牌
にゃんぱい・・・読めないよ(笑)
189: 02/27(木)21:10 ID:+PKuu7GG(1) AAS
ギャッツビー
ギャラガのbootlegだけど・・・ギャッツビーは無いだろ(笑)
190: 02/28(金)22:37 ID:tAd1vrXX(1) AAS
手相占い・ちょっとみせて(セガ)
191: 03/10(月)22:07 ID:rOALoQyw(1) AAS
スーパーストロングウォリアーズ
unreleasedのプロレスゲームだったらしい。名前を見ると・・・まあプロレスだけど、何か安易過ぎるネーミング。
192: 03/11(火)14:10 ID:Ajk5QJoH(1) AAS
>>185
そのタイトルに非はないよ。英語的には完璧じゃないけど。
省略しない本来の綴りは>>186氏の言うとおり up and down なんだけど、口語的発音はアップンダウンになる

で、アポストロフィには「口頭発音しない字は表記を省略して、代わりに ' を付けます」という意味がある。
だから Up 'n' down と表記するのが正しいんだけど(aとdを発音しないので)、現代では ' を片方しか付けない
人(英語話者)も増えてきた

たとえばロックンロールの正しい表記もrock 'n' rollになる(語間にスペースを入れる)
193: 03/21(金)09:14 ID:bzTdCots(1) AAS
人相鑑定団
194: 03/23(日)11:39 ID:LdDR+sVh(1) AAS
>>172
似たような例では元々ぷっちんポークにするはずが真ん中の3文字がヤバくその3文字の略称で呼ばれる未来しか見えないので変えたむちむちポーク
195: 03/24(月)09:14 ID:XcJD5r5Q(1) AAS
ロックンロール(エレメカ)はどうだったかな0
196: 03/24(月)11:48 ID:I5KZl1od(1) AAS
>>181
サン電子のザ・ギネスてのもあった
こちらもザ・運動会と同じくハイパーオリンピックタイプのゲーム
197: 03/25(火)17:20 ID:RrtH5ifY(1) AAS
ザ・ギネスはちゃんとギネスの許可得てたのが驚きだった
198: 03/26(水)05:45 ID:DB1KTlrC(1) AAS
>>181
英語発音的な意味では「ジ・エンド」と一緒で「ジ・運動会」にするべきだけど、それだとタイトルネーミングとしてはしっくりこないかな。
あと「これこそ」「これぞ」的な強調のニュアンスを込めて the を用いるのは、英語的には間違いなんだよね。
どの運動会を指すかが既に定まっている(判っている)場合に、「当該の」運動会 みたいな意味で使うのが定冠詞 the の正しい用法

似たような勘違いに「アットホーム」があるけど、これも英語では単に「家で」という物理的で無味乾燥な意味しかない。
at を頭に付けること自体もおかしい。
「イン ホームな職場です♪」と言うのと同等の違和感が、本当はある
199
(1): 03/29(土)21:05 ID:BjzIa36u(1) AAS
こまけぇこたぁいいんだよ
200: 03/31(月)08:15 ID:eFVGpCkE(1) AAS
>>199
スレタイの主旨に従って「テキトー」なゲーム名にケチを付けた。
世の中の99.9%以上の人達にとって どうでもいいことなのは分かってるんだけど、ゲームを作る側の人達が
テキトーなのは個人的には不快なんだよね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.653s*