レトロゲームの音楽について (570レス)
上下前次1-新
1(3): 2017/10/23(月)00:27 ID:EpZXb3Gi(1/3) AAS
語ってほしいです。
490(1): 2021/03/03(水)02:09 ID:yb9sh0yz(1) AAS
>>489
丸パクリでも『ルパン三世』『ペンゴ』『新入社員とおる君』等のようにちゃんとJASRACの許可を取っているゲームも多い
491: 2021/03/06(土)00:08 ID:oof2vw61(1/2) AAS
>>489
てけてけてけてけてんてんてん てけてけてけてけてんてんてん
てーんてってってってれれれ てーんてってってってれれれ
ヤクマンクラブの音楽 わかんなかったらごめん
リサちゃんの勝ち!!
492: 2021/03/06(土)00:14 ID:oof2vw61(2/2) AAS
やっぱり俺は音楽聴かない人だなあ
493: 2021/03/06(土)05:50 ID:8kxCTMV/(1) AAS
>>482 YMOは知らんけど、これはテープにダビングして聞きまくった。当時レコード
494: 2021/03/06(土)21:18 ID:uVGhKPBu(1) AAS
>>482
ビデオゲームミュージックのLPは今も聞いてる。
495(1): 2021/03/07(日)18:18 ID:w0BNmDOq(1) AAS
YMOといえばそれこそライディーンが使われているスーパーロコモーティブだな
JASRACの許可は得ている模様
496: 2021/03/10(水)20:47 ID:v1LkTGbz(1) AAS
メロディラインがしっかりしてるタイトーなんかはYMOっぽい
真似というんじゃなく構造が
あとデコもYMOっぽい
497: 2021/03/11(木)19:07 ID:lbkf/SnX(1) AAS
>>495
PSG音源ICだけでよくライディーンをあそこまで忠実に演奏したもんだよな
498: 2021/03/11(木)20:53 ID:os33/jK2(1) AAS
6音あればどうとでもなる
499: 2021/03/12(金)03:27 ID:pxd8cZFu(1) AAS
かなり細かいところも再現してたな
500(1): 2021/03/12(金)13:47 ID:eqazCQzR(1) AAS
ロコモーティブ、当時はシンセサイザーに聞こえたけど、今聞き直すと全然ちゃうねん
仕方ないとはいえ、やっぱ耳も肥えてなかったわ
501: 2021/03/13(土)01:01 ID:eMDGuP0m(1) AAS
>>490
それは丸パクリとは言わない
502: 2021/03/13(土)01:03 ID:5y36pNlj(1) AAS
>>500
俺はFM音源だと思ってた
503: 2021/03/13(土)09:50 ID:pyzztpUS(1) AAS
いやいやw
504(1): 2021/03/16(火)03:00 ID:NpviZ3Jc(1) AAS
YMOの原曲の方も使われている音色の数は少ないけどね
全てシンセサイザーで出せる音だし
505: 2021/03/16(火)12:32 ID:eKECD3jY(1) AAS
僕の昔のレトロゲーム曲と言えば!
動画リンク[YouTube]
SOBS,これかな。桜庭さんの曲は大抵すきだけど
他のゲーム作曲家のBGMももちろん。
506: 2021/03/18(木)17:34 ID:BwEM+4X8(1) AAS
このドマイナークソゲーいろんなスレに貼ってるキチガイなんなん?w
507(4): 2021/04/15(木)14:39 ID:c0riHj/G(1) AAS
マッピーやディグダグなどのようにゲームと連動してるシンプルな音楽こそ理想と言いながら
あれほどプレイしていたロストワールドの音楽を効果音抜きで聴いてみたら素晴らしいと思った。
本格的な音楽性とゲームならではの音色の混じり具合。
508(1): 2021/04/16(金)00:56 ID:Or5EiMFV(1) AAS
9999万9999〜と延々とリピートするアレンジ曲なんだかわかるひといます
ふと思い出した
509(1): 2021/04/16(金)02:01 ID:Bdf+Yavc(1) AAS
>>507
音楽がキャラの動きと完全連動してるのはディグダグだけだ
マッピーは他のゲーム同様に音楽は時間で進行する
510(1): 2021/04/16(金)05:10 ID:z18ogrVf(1) AAS
>>508
スーパーゼビウスのレコードで
聞いた記憶がある。
511: 2021/04/17(土)01:58 ID:xyYv50QW(1) AAS
>>510
さんきゅ
512: 2021/06/08(火)14:23 ID:oya9WsjK(1) AAS
>>509
まさかそれは本気で言ってるんだろうか…
513(1): 2021/06/08(火)21:51 ID:2Ah3dOF+(1) AAS
「ゲームと連動してる音楽」の解釈次第だな
514: 2021/06/08(火)23:11 ID:27hJUUZD(1) AAS
まぁ文脈で子供でもわかるけどな
暗記脳の反骨心が誤読させるのはどうしょうも無いね ただ勝ちたいんだから
515(1): 2021/06/09(水)06:59 ID:gQq5vv+G(1) AAS
>>513
解釈は一通りしかないでしょ。
プレイヤーが歩行停止したときに、BGMも一時停止する仕様はとくに「シンプル」ではない。
つまり>>507 氏は、曲自体の音楽性や音色に対してシンプルと言ってる
BGM一時停止のアイデアは「〜こそ理想」と言うほどの、劇的な効果をもたらしたりはしない。
せいぜいちょっとした面白さがあるだけで、こんなちっぽけな要素を「素晴らしい」ロスト
ワールド音楽と対比させても全く釣り合わず、変なことを言ってるように聞こえてしまう。
省2
516(1): 2021/06/09(水)10:23 ID:/neAHMub(1/4) AAS
人が伝えたい事を恣意的に曲解して相手にマウントを取る
現実では出会いたくない厄介なタイプ
関わると歪曲の隙を与えないように全てを事細かく説明しなきゃならなくなり
そうするとこっちがおかしいと思われかね無く、どんどん深みにハメられる
オタクに多いよな
517: 2021/06/09(水)10:38 ID:RgM7/kFy(1) AAS
というマウンティング
518(1): 2021/06/09(水)10:44 ID:ARMn4KgJ(1/3) AAS
>>516
変な人だな。
曲解をしているのは君自身だよ
519: 2021/06/09(水)10:45 ID:ARMn4KgJ(2/3) AAS
ID変わっちゃったけど >>515 と>>518 はおれね
520(1): 2021/06/09(水)12:02 ID:/neAHMub(2/4) AAS
マッピーの音楽がゲームと連動するようなテンポで作られてるって事な
それがディグダグでシステム的に連動するっていうのとごっちゃにしてる奴に対してムカついたんだよ
マウント取るためにワザと曲解する奴って〇したくならんか?
現実ではそれでパワハラ仕掛けたり、相手をバカ扱いしたりするんだぞ?
心情でもなんでもなく実害があるのよ、こいつ等
ちなみに俺は最初の発言者とは別人
521: 2021/06/09(水)12:26 ID:ARMn4KgJ(3/3) AAS
>>520
了解。ごめんなさい。
アンカーを貼らずに発言した場合、すぐ上のレスに対して言ってるケースが
多く見られるので、おれが文句言われたかと勘違いしてしまった…
あともう一つ。マッピーの音楽は神品の域だ
522: 2021/06/09(水)13:54 ID:/neAHMub(3/4) AAS
安価付けるクセが無くて、スレ全体観て感想書くから
こちらもごめんなさい
523: 2021/06/09(水)17:37 ID:7QXBtwbt(1) AAS
気持ち悪い…
524: 2021/06/09(水)22:23 ID:/neAHMub(4/4) AAS
謝られたら無視できんやろが
525: 2021/06/10(木)17:33 ID:gtGfDtZQ(1) AAS
つまりマッピーディグダグを一緒くたにして語ろうとした>>507が悪い訳だな
ディグダグはキャラが停止すると音楽も止まってしまうかなり珍しいゲーム
でもこれずっとキャラを動かし続けていて気が付かない人も多い
526: 2021/06/10(木)19:37 ID:7kceoMtU(1) AAS
「ゲームと連動してる」ってのは曲の盛り上がりどころで丁度ボスが出てくるとかそういう話かと最初思ったからあれってなったわ
527(1): 2021/06/10(木)19:39 ID:x8YSfvmd(1) AAS
そもそも「マウント取るためにわざと曲解」って発言こそが曲解ってか難癖に見える
528: 2021/06/10(木)23:34 ID:4FWqa+6z(1) AAS
マッピーはボーナスステージの尺の長さを
言いたかったんではないかな>>507は。
529: 2021/06/12(土)07:23 ID:eMDbR3Nq(1) AAS
そういやディグダグは作曲 慶野氏だけど「歩行音を音楽にしてみたら」と
提案したのはマッピーの作曲者 大野木氏だった。
うっかり「こんなちっぽけな要素」とか悪口言ってしまった…。お詫びして撤回
530: 2021/06/13(日)14:45 ID:k6oPc5J0(1) AAS
戦場の狼の太鼓音に驚愕し、痺れたよ
ファミコンでこれは再現不可能だなと思ったら、案の定無理だったwww
531: 2021/06/14(月)12:47 ID:cQ2CvJjt(1) AAS
スーパーハングオンのoutride a crisisを聞きながらチャリに乗ると危ない
532: 2021/06/19(土)07:02 ID:X4BIc0F6(1) AAS
BO氏ってなんかの講師やってんの?0回ってなってるけど
外部リンク:www.street-academy.com
533: 2021/06/26(土)08:52 ID:vAowBh59(1) AAS
オメガファイター、宇宙戦艦ゴモラ、戦場の狼2の音楽が好きで今でもよく聞いてる
534: 2021/06/26(土)22:55 ID:mnzRCB4x(1) AAS
オメガファイターやゴモラみたいにOPNのSSG音を鳴らしてる曲って
アケゲーのサントラで耳にする機会が無かったから当時インパクトあったな
オメガのネーム入れ曲は特にお気に入り
535: [age] 2021/06/26(土)23:06 ID:/7DU+zjT(1) AAS
ポケモンプラチナ
BF/レンタルポケモン
49連続勝ち抜き戦
『俺は金ネジキ(49連勝)から
逃げなかった〜最終回〜』#17/1枠目
(13:00〜放送開始)
h動画リンク[YouTube]
536: 2021/06/27(日)05:21 ID:SlqU3HfH(1/2) AAS
>>527
意図的に相手を縮小して自分を肥大させる奴なんて四六時中見かける
曲解も糞も無い
大体お前がそうだろ? 傲慢な奴だな
537: 2021/06/27(日)05:38 ID:SlqU3HfH(2/2) AAS
情緒で他人を断ずる人種って、相手も同じだと思ってるんだよな
お前の悪口とこっちの批判はまるで意味が違うって気づかない
538: 2021/06/27(日)05:41 ID:zS89Xk5S(1) AAS
17日前のレスに噛み付くとかどんだけ悔しかったんだよw
539: 2021/06/27(日)10:31 ID:DjzNNr9H(1) AAS
ID出てるのにw
540: 2021/06/27(日)15:08 ID:Vo5t5cX4(1) AAS
グダグダと難癖垂れ流しに戻ってきてて草
541: 2021/06/27(日)17:49 ID:ZFxWNMqK(1) AAS
プーヤンの太鼓の音が好きだった。
ネーム入れの音もにぎやかで好きだった。
542: 2021/06/27(日)21:38 ID:oO0h91FD(1) AAS
プーヤンの音楽といえば偶数面クリアした時の曲っていくつあるんだろう
543: 2021/06/28(月)22:31 ID:z6N+ojTz(1) AAS
太鼓の音は四種類だったが、クリア時はよく覚えてないな。
544: 2021/08/01(日)23:18 ID:UBp8XqWT(1) AAS
バカがID変えて自演連投してて草w
545: 2021/08/02(月)03:00 ID:oBvfJ3Fc(1) AAS
今度はひと月後に悔しくて戻ってきたのか。相当な粘着質だな
546: 2021/08/03(火)00:49 ID:b65TCWB9(1) AAS
次現れるのは二ヶ月後だったりして
547: 2021/08/31(火)01:21 ID:sKUgYMWJ(1) AAS
龍が如くの実況女子の動画でアウトランとかやってた。
この曲良いね〜なんてなる訳もなく、一面ラストのS字で毎回クラッシュしてた
548: 2021/09/15(水)23:14 ID:YYNb4bc8(1) AAS
>>504
「全て」ではないっしょ。ドラム2種はサンプリング。ハイハットは不明
549(1): 2021/09/16(木)01:57 ID:UFEvXxIj(1) AAS
スーパーロコモーティブは効果音削ってBGMに発音数多めに割り当ててあるんだね
550(1): 2021/09/16(木)11:02 ID:TgTAAKIs(1) AAS
>>549
BGMに4チャンネル全部使ってて、SEがほとんど鳴らないね。
発弾音も敵爆発音もなくてバランスがおかしいな。
普通はこれら二つのSEを不可欠と考えるんだけどね。
でもボーナスステージはBGM2声・SE2声に分けてて、まともに鳴る
551: 2021/09/16(木)22:59 ID:fy5yp2bE(1) AAS
自演バカが過疎スレ常駐監視してて草w
552(1): 2021/09/17(金)02:36 ID:9B/GepNa(1) AAS
>>550
その代わりボーナスステージはBGMが一気にショボくなる(笑)
それにしてもYouTubeに上がっているスーパーロコモーティブのメインBGMとYMOライディーンのCD音源を比較してもほぼ完全に再現されていて驚くよな
PCM音源がない時代によくやるもんだと
553: 2021/09/17(金)11:28 ID:NdwCttZX(1) AAS
おれ548・550だけど過去一度も自演したことはない
>>552
同意。ボーナスステージの曲は駄目だね…。
超名曲RYDEENとの落差がすごい
554: 2022/02/23(水)18:14 ID:2JCxreZV(1) AAS
マッピーの話よく出てるけど、
マッピーの音楽ってアメリカンっぽい雰囲気なんだよな
当時のゲーセンで最も耳に付く曲だった
日本では余り売れなかったと思うけど
555: 2022/02/24(木)18:22 ID:lX2p6/sG(1) AAS
マッピーはキャラクター物のアクションゲームのように見えて実はパックマンと同じ地味なパターン覚えゲームだからな
556: 2022/03/21(月)15:56 ID:WVp/segP(1) AAS
マッピー リブルラブル ラリーX よかったな
557: 2022/03/21(月)23:29 ID:3hPPv2ti(1) AAS
リブルラブルのネーム入れミュージックをナムコのゲームサイトから拾って携帯の着信音にしていた
558: 2022/03/21(月)23:55 ID:dxN4+q/H(1) AAS
マッピーの曲はファミコン版じゃ
駄目なんだ
ファミコン版しか知らないおじさんいるだろうけど
アーケード版聴いてほしいね
559: 2022/04/06(水)12:08 ID:SIT6q2ex(1) AAS
FC版はメロディラインとベース音のたった2音だけだしな
560: 2022/04/09(土)16:39 ID:S8WfmXbp(1) AAS
ファンタジーゾーンの6面だけBGM思い出せねえんだよなぁ
561: 2022/04/10(日)00:27 ID:FJNKVB3R(1) AAS
DON'T STOPは昔やったアケゲー曲の投票だとファンタジーゾーンの曲で一番順位が上だった
562: 2022/04/10(日)09:04 ID:wA348pQ7(1) AAS
ぽっぽーずの面 ショップ
2通りの音楽があるの割と最近知ったわ
563: 2022/04/11(月)03:13 ID:ZwS+2aSZ(1) AAS
ショップの曲が2つあるのは自分もかなり後になって知ったな
564(1): 2022/04/13(水)00:17 ID:ECpxh5u/(1) AAS
ホットスノー
アフターバーナーとかもそうだけどベースラインだけの方が良いって意見の方が多かった気がする
565: 2022/04/13(水)00:51 ID:rCPXZdFR(1) AAS
クラシックTV「ゲーム音楽の巨匠 植松伸夫の世界」
[Eテレ] 2022年04月14日 午後9:00 ~ 午後9:30 (30分)
566(1): 2022/12/15(木)17:38 ID:5sW37lHQ(1) AAS
アケゲじゃないけどソーサリアンは素晴らしいな
567: 2023/08/29(火)17:43 ID:BD07Xcw5(1) AAS
>>564
CD買って、米国向け完成版聞いたときは驚いたわ
元の曲のがいいと思った
某遊園地にこの基板を使った筐体があった
面スタート時に下に曲名が出る
568: 2023/10/31(火)01:02 ID:XNLCaCof(1) AAS
>>401
超個人的な意見だろうけど、セガの全ゲームから3曲選ぶとするなら Splash Wave、Magical Sound Shower、Passing Breezeだね。
甲乙丙 付け難いがw
曲中に編み込まれた音楽表現上の新しいアイデアを全て数えると、普通の曲1000作分くらいに相当する量になると思ってるので。
質と密度がとにかく圧倒的で恐怖を感じるほどだった
念のため補記すると「アウトラン音楽の曲中には1000個もの新アイデアがあった」という意味ではない。
他の普通レベルの曲はアイデアと呼べるものが1個も無いのが当たり前なので、×1000しても計算結果はそれに従う
569: [age] 2024/09/26(木)18:50 ID:JxKoUlry(1) AAS
『スト2のオンライン対戦をやる』
外部リンク[com]:iplogger.info
570: 2024/09/27(金)21:02 ID:pg33vdyW(1) AAS
>>566
当時のファルコムは、まあ名曲ばっかりよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s