「すげぇ!」と思ったゲーム [無断転載禁止]©2ch.net (468レス)
1-

1
(2): 2016/10/25(火)23:22 ID:ucbnvlAk(1) AAS
キング&バルーン
自機はいくらやられてもokってのは、当時すげえと思った
388: 2023/10/21(土)14:38 ID:A5fQ7sKW(2/2) AAS
ジャングルキングは最終面の人喰い土人がアウトなのかと思ってたら、ア~アア~~がNGなのかw
389: 2023/10/27(金)09:11 ID:EoScbLuP(1) AAS
psのキングスフィールド2
発売日に本体と前作と一緒に買ったけど、まだこんなゲーム作れるメーカーがあったのかと感動した
その後アーマードコアにも感動した
390: 2023/10/28(土)19:42 ID:rhY9MvnH(1) AAS
板違い
自分もキングスフィールドは大好きだが
391: 2023/10/28(土)23:32 ID:XEkmKsn/(1/2) AAS
アケゲー板だったか
本当にすげぇ!って思ったゲームはやっぱセガの体感ゲームしか出てこない。スペハリ、アウトラン、ギャラクシーフォースⅡは遊ぶ金稼ぐためにスーパーの生肉部門でアルバイトしたぐらいだわ。中学生なのに時給500円で特別に雇ってもらって
392: 2023/10/28(土)23:34 ID:XEkmKsn/(2/2) AAS
ちなみにライフ
393: 2023/11/03(金)18:28 ID:49MDRYHD(1) AAS
アウトランだな。一瞬でセガ信者になった
394: 2023/11/10(金)20:09 ID:xQ2bscMe(1) AAS
グラディウスとアウトランが自分の中では大きい
395: 2023/11/12(日)12:32 ID:dWJdQwW2(1) AAS
アウトランいいよね…
396
(1): 2023/11/12(日)16:39 ID:oHjrQkw8(1) AAS
よくがんばったねえ
397: 2023/11/13(月)07:11 ID:Rlyx/LG2(1) AAS
>>396
誰が何をがんばったのか、さっぱり分かりません ><
398: 2023/11/13(月)11:39 ID:hyqY/ohG(1) AAS
>>386
最後の一文、なんとなくデイトナUSAのAMショー出展を見たナムコが急いでリッジレーサーを開発した構図に似てるw

The Pit was released in April 1982.[1] A sub-genre of action games with digging mechanics was emerging at the time.[2] Namco's Dig Dug was released in March 1982 in Japan, just a month before The Pit released, with Dig Dug releasing internationally the same month in April 1982.[1]
This led to some controversy, with Dig Dug's US distributor Atari, Inc. threatening legal action, but Centuri registered their US copyright for The Pit three weeks earlier than Atari did for Dig Dug.
The Pit designer Andy Walker claimed he demonstrated a prototype of The Pit at a trade show where it was seen by some Japanese people who may have been from Namco or Atari.[2]
399: 2023/12/02(土)18:38 ID:xsGYb30h(1) AAS
アウトランと言えば、仲間内でどの音楽にするかでケンカにまでなっていた。個人的にはどれも高揚する曲ばかりで全部好き何だが、みんなこだわりがあって言い合ってた。

自分でするときにはマジカルサウンドシャワーが4、バッシングブリーズが3、スプラッシュウェーブが3ぐらいで選んでいたが、コウモリ野郎と罵られたのは解せぬ。
400: 2023/12/03(日)05:04 ID:nBLnSLky(1) AAS
最初はマジカルサウンドシャワーが一番好きだったけど今はパッシングブリーズが一番好き
401
(1): 2023/12/03(日)13:16 ID:ENRPlVGp(1) AAS
セガの体感ゲームもよかったが
臨場感で心が揺れたのはスターブレードが初めてだな
402: 2023/12/06(水)21:24 ID:u5BW7e6M(1) AAS
スプラッシュウェイブの最後のサビはhiroの真骨頂。エンデューロと同じで泣ける
403: 2023/12/14(木)07:30 ID:wWsMURVo(1) AAS
フォーメーションZ

画面の奥行きすごい!(多重スクロールのこと)
変形して空飛べるの!
波動砲!?
海が見えてきた!
砂漠?宇宙!?

あらゆるワクワクが詰まってた
404
(1): 2023/12/15(金)04:30 ID:cJiZZgqj(1) AAS
溜め撃ちってフォーメーションZ以前にあったっけ?
405: 2023/12/15(金)08:14 ID:GA39i7Wv(1) AAS
ゼビウス : メタリックで豊富なキャラにしっかりした地上のグラ、ソル等の隠れキャラ
ジャイロダイン: 見た目が地味だけれど自機の細かい動きや地上の演出が凄かった
特に自機が近づくと揺らぎ始める木々や地上で手を振る人々が威嚇射撃で逃げ惑う
シーンが鳥肌モノだった
406: 2023/12/15(金)18:56 ID:u8xL0SRF(1) AAS
>>404
いや、ないと思う
407: 2023/12/25(月)16:15 ID:oU/IkQwh(1) AAS
ジャンプバグ
ゼビウスとかより前に「この先はどうなっているのだろう?」と興味を持たせた。
あらかじめダイジェスト的な物を見せているのも想像を掻き立てた。
408: 2023/12/27(水)00:56 ID:Q7BO5oO/(1) AAS
パックランド
これまでのナムコ作品とは異質のポップなグラフィックに目を見張った。
いざプレーした際、前衛的な操作法には関心するより戸惑ったものだけど。
409: 2023/12/30(土)21:42 ID:3AMPMOog(1) AAS
『雀豪ナイト』
自分が見た初めての脱衣麻雀だった。小学生の頃、行きつけの「駄菓子屋以上ゲーセン以下」みたいなゲーム屋に…ほぼ小中学生しか来ない店に何故か入荷した(笑)。女の人のハダカ…もう大騒ぎ!(笑) でも仲間内に麻雀出来る奴がいなかったので…中学生の人がやってるのを遠くからチラチラ見てた。
410: 2023/12/31(日)09:56 ID:C/JjUBoO(1) AAS
そういやさすがに駄菓子屋的なとこにはアダルトゲー入らなかったな
411
(1): 2024/01/07(日)00:38 ID:WJpVUd+K(1) AAS
80年代初頭に爆発的に出回ったインチキポーカー。
投入口が千円札スロットしか無いのを見て、
プレイ料金がそんなに高いのならさぞや楽しめるのだろうな,と思ったが
一回もやらずに無くなってしまった。
412: 2024/01/11(木)11:30 ID:dwaFd4AW(1) AAS
あまりに幼いとなんでも受け入れるからすげぇってのは無かったんだよなぁ
ペンゴディグダグマッピームーンパトロール。面白いとは思ったが特に凄いとかはなかった
世の中には不思議があふれていると思っていたあの頃
413: 2024/01/13(土)03:39 ID:B94Nup88(1) AAS
最近見た動画の、オズマウォーズのコピー
誘導ミサイルではない通常弾が、曲がって自機に向かってくんの見て「すげえ!」と思ったわww
414
(1): 2024/01/13(土)09:23 ID:F3XiwHUN(1) AAS
>>411
90年代半ばに上大岡のゲーセン風だけどポーカー屋なとこで見た
テトリスも置いてあるからパッと見はゲーセン

そういえばテトリスとか50円入れて遊ぶロイヤルマージャンの改造型とかまっとうなゲーム機も一応置いてあるポーカー屋は結構あったな
415: 2024/11/06(水)17:56 ID:mkiQL3Ry(1) AAS
アタリのスターウォーズだな
ゲームブティック高田馬場で古田さんがプレイしてるの見て目が点になった
416: 2024/11/09(土)16:52 ID:Av/IT2WK(1) AAS
古田さんって誰
417: 2024/11/09(土)16:59 ID:bBNgmSUR(1) AAS
BANDAIにATARI無し
418: 2024/11/12(火)08:43 ID:e0g5Yhax(1) AAS
スターウォーズに限らずベクタースキャンのゲームは今見ると、斬新だよなぁ。テンペストやカンタムなんてのも・・・カッコイイもん。
419: 2024/11/19(火)21:28 ID:9kAlcWOX(1) AAS
ジュノファースト
初めて見たのは子供の頃だったけど、何か「コレはスゴいゲームだ!」なんて思ってた。
420: 2024/11/22(金)11:01 ID:AP3RLjKG(1) AAS
XXミッションのヘリが高速弾うつ時音が独特の専用音使ってるせいか、BGMの一部が鳴らなくなる
あれのせいで「ここは死ぬ場面だぞ」って感じがして戦慄する
制作側は、わざとやったわけではないんだろうけど
421: 2024/11/28(木)08:38 ID:w6GcThPq(1) AAS
KOパンチ
子供の頃に初めて見て・・・こういった
「殴り系」のゲームを見たのが初めてだっ
たので、パンチした時の音も含めてビッ
クリだった。
422: 2024/12/06(金)09:01 ID:kg/qN/Vp(1) AAS
>>414
現コインランドリーで、もう完全に置物と化しているテーブル筐体が置いてあるんだが
あそこもゲーセンだったんだろうか
423: 2024/12/31(火)21:05 ID:EGV+NcU9(1) AAS
アルカノイド
あのブロック崩しが!?
リメイク作品のパイオニアだったかと
424
(1): 02/15(土)17:31 ID:juEtMunA(1) AAS
スペース・ウォー
メロディーインベーダーともインベパート3とも呼ばれるアレ
3面の動かない面で、全部消すとレインボー扱いになるの見てびっくり
つか、全部消せるのもすげえわ
425: 02/16(日)08:54 ID:B5fsbkl8(1) AAS
>>424
自分の地域ではミュージックインベーダーと呼ばれていた。自機のデザインがカッコ良くなってる・ショットスピードが速い・トーチカに書いてある面表示が二桁表示・数面毎にインベーダーの形態が変わる・開幕、インベーダーが降りてくる時から撃つ事が出来る。子供ながらに「本物」「偽物」がゲームにはあるってのは知識として一応持っていたので、偽物の割には「おっ!?」と思えるポイントが沢山あるゲームとは思っていた。
426: 02/17(月)11:53 ID:SZfty+Wt(1) AAS
純正のパート2は、降りてくる演出あるけど撃てないからな
あれを見て制作したんだろうか
しかしあの分裂するのにはびっくりしたな
しかもやたら小さくなって、難しくする気マンマン
427: 警備員[Lv.45] [age] 02/20(木)15:27 ID:lPlhwjPi(1/2) AAS
>>46
その前のバーチャレーシングは「ふーん」だったけど初代バーチャファイターは「スゴイもんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」って思ったもんな
レース・ドライブ系はナムコが3Dポリゴン物ずっとやってたから、VRは順当にセガが作ったらこうなるって感じだったけど、バーチャファイターは当時ある日突然変異して現れた感だったな

美麗になった続編バーチャ2はまぁスゴいはスゴいんだけど「綺麗に正統進化」した印象
428: 警備員[Lv.45] [age] 02/20(木)15:48 ID:lPlhwjPi(2/2) AAS
ギャラクシアン
ゼビウス
グラディウス
ダライアス
スペースハリアー

ゲーセンで初めて見て遊んだ時の衝撃は凄かった
それまで単色が主だった時代、ギャラクシアンでカラフルな敵が飛んで攻めてきて、
省5
429: 02/20(木)16:08 ID:ZELQwA0S(1) AAS
自分はギャラクシアン→ギャラガの進化が衝撃的だった。
430: 02/20(木)21:18 ID:/DHpRbbC(1) AAS
ギャラガは美しかったねぇ
431: 02/21(金)09:14 ID:mYMpd9bG(1) AAS
サソリ、ギャルボス
ほかに何があったっけ
432: 02/22(土)00:02 ID:soD91lM7(1) AAS
ザコ、ゴエイ?
433: 02/22(土)00:20 ID:eRnKw532(1) AAS
3匹一組で全部撃てばボーナス点が獲得出来る敵の事かな? それの事だとしたら、緑色のヤツがいるよね。当時ウチらの地域では「エルメス」と呼ばれてた。自分は元ネタが何なのか解らなかったから何でエルメスって言うのか不思議だった。ホント、皆エルメスって言ってたよ。
434: 02/22(土)00:41 ID:WeNwnRL4(1) AAS
自分の友達も皆エルメスっつってた。
あとエンタープライズと呼ばれてる敵もいたよね?
(スタートレックのエンタープライズ号に似てる)
435: 02/22(土)01:17 ID:kQcFooid(1) AAS
3匹に分裂→サソリ・エイ・ギャルボス
チャレンジングステージ専用→トンボ・モミジ・エンタープライズ
違ったらすまん
436: 02/27(木)08:50 ID:6VyNgcPD(1) AAS
救急車
99年にセガが出した車ゲー・・・って言っていいのか否か。色んな事「え?何で?」と思う様な事がアウトな今の時代だったらどうだったんだろう?と、ソコソコの年齢になった自分は思う事もある。
437: 02/28(金)20:57 ID:CzuATZ8/(1) AAS
少し前にAmbulance Lifeとかいう救急隊員シミュレーターが発売されて
実況界隈で話題になってたが
セガは四半世紀前から未来に生きてたんだな…
438: 03/01(土)21:31 ID:9Nx/DDIV(1) AAS
エアーコンバット(ナムコ)
今、改めて見てみると・・・続編の「~22」も含めてゴージャスな筐体だなぁ~と溜め息が出ちゃう。
439: 03/09(日)08:23 ID:/btz/aZV(1) AAS
やっぱグラディウスの
画面一杯に伸びるレーザーでしょ
当時にあって
16連射とか嘲笑うかのようだった
440: 03/09(日)12:02 ID:zrNh1APG(1) AAS
ファミコン版しか知らなかったから
オプション4つは凄いと思った
441: 03/09(日)12:14 ID:/3mx9l9p(1) AAS
あの長いレーザーは、2Dスクロールシューターの始祖『ディフェンダー』のを真似したんだと思うよ。
単なる真似ではなくて、発射中の光線が自機・オプションと連動して上下方向に動くようになった点と、光線の
同時表示数が5本になった点が、進歩してる(ディフェンダーは2本)
442: 03/09(日)15:36 ID:broEC4ZN(1) AAS
コナミのジュノファーストはディフェンダーを縦にしたような感じだった
効果音もディフェンダーまんまだったし
443: 03/10(月)16:56 ID:kOzg7BsO(1) AAS
>>36
>後半出て来るめちゃくちゃ爆弾射ってくる敵とかかっこよかったね。

大量の敵弾が環状に放射されるアイデアもディフェンダーの模倣だろうね。
でもジェミニの性質上の二要素「加減速」する「誘導弾」は、どちらもゼビウス開発者の発案なのかな?
444: 03/11(火)15:20 ID:UEPNR4hm(1) AAS
>>401
デパートの2Fでワンプレイ200円で初めてコイン投入してやったときギャラガからここまで来たかと込み上げるものがあった。今考えれば大した距離じゃないのかもしれないがあの頃は国道を越え川を越え橋を渡り駅前までは壮大な旅であった。お小遣いがある時は帰りにハンバーガーとポテトのSを食って道中にある公園で休憩して自転車でゲーセン遠征を楽しんでいたそして夕暮れの帰り道にノスタルジーと共に感じたオールウェイズ
445: 03/11(火)20:19 ID:Ajk5QJoH(1/2) AAS
記憶違いしてた〜
ディフェンダーのレーザーは3本でした
446: 03/11(火)20:22 ID:Ajk5QJoH(2/2) AAS
また間違えた〜
レーザーじゃなくて「ショット」です
447
(1): 03/13(木)07:42 ID:7Bncfaag(1) AAS
ガキの頃ってほんとゲームバカだったなあ
アホみたく遠いとこまで平気で遠征してたからな
448: 03/21(金)19:50 ID:AHROJlZ6(1) AAS
セガの救急車系統だとコナミのコードワンディスパッチが面進めるごとに凄いことになってた
449: 03/23(日)11:19 ID:d7AZxjIb(1) AAS
ハングパイロット(コナミ)
実機を見る機会が無かったのが残念。スゴく手の込んだ筐体で・・・コストも相当だったのかねぇ。モニターも2つなんだ⁉︎
450: 03/23(日)13:52 ID:cSavr6qn(1) AAS
セガのパワードリフトとナムコのメタルホーク
良い時代に生きたと思う
451: 警備員[Lv.4][新芽] [age] 03/24(月)12:51 ID:KAjpGdMt(1) AAS
>>447
行ってた行ってたw
自転車で1~2時間は漕いでわざわざ遠くのゲーセンまでよく行ってた
80年代はゲーセン内の設置台数に対して、新作が毎週のように出てたから(入れ替わりも激しかった)、
お気入りのゲームが行きつけのゲーセンから消えたり
ベーマガやBEEPに載ってる幻のゲームが置いてある店の噂を聞いたり
昼飯代削ってゲーム生活を満喫してたなー
452: 04/13(日)03:28 ID:cps3wSNc(1) AAS
やっぱ当時の技術度でゼビウスとスペハリの衝撃度を超えるゲームは無かったと思う。この2作品はそれ以降のアケゲーのレベルを数段上げたと思うよ
453: 04/13(日)04:01 ID:fH48pYtS(1) AAS
ゼビウスって何故か日本人だけの琴線に触れる作品なんだよな…
外人は緻密な設定や長大なバックストーリーを知らなかった、というのも多少は関係あるかな?
454: 04/14(月)01:41 ID:fIEoWSpv(1) AAS
スぺハリは今見ても古さを感じさせない
40年前のゲームだぜ・・・
455: 04/14(月)03:54 ID:OJun6GKq(1) AAS
スペハリはほんとオーパーツ
456: 04/17(木)23:50 ID:f26wnzZK(1) AAS
サンダーストーム(DECO)
初めて見た時は驚きだった
457: 04/18(金)01:19 ID:F+HmN3Hn(1) AAS
ポールポジションを初めて見たときは、感激したっけな…
看板がかっこいいものだと教えてくれたw、不思議なゲームでした
458
(1): 04/21(月)08:42 ID:vGewlO6P(1) AAS
ジャントツ
四人打で、更に対戦が出来るのが・・・もう驚きしか無かった。
459
(1): 05/19(月)12:20 ID:NOfymzwj(1) AAS
ジョイフルロードの激ウマ動画見たが
高次面のあれだけギリギリでしかクリアできない難易度で
しかもそれをちゃんとクリアしていく人がいるってのはすげえわ
460: 05/21(水)14:07 ID:0g+pvnH1(1) AAS
>>459
燃料を画面の上の方で取らなきゃ間に合わないほどシビアになるんだよな
461: 06/17(火)15:18 ID:OCIikNFA(1) AAS
>>458
役満上がるとBGMが変わるのには驚いた
462: 06/17(火)17:04 ID:VZkBdL3V(1) AAS
石橋貴明が出てくる麻雀ゲームがあったなw
463: 06/18(水)03:02 ID:QYtaARAg(1) AAS
対戦できる麻雀で、相手側の牌んとこにシート貼って見えなくしてあったな
464: 08/21(木)17:30 ID:wPCwB+Lp(1) AAS
セガの体感ゲームはどれもすげぇってなったな
465: 09/08(月)11:44 ID:mWbxUwIf(1) AAS
ガントレットとセガのカルテット
四人でマルチプレイ出来るのがね

当時はまだPCエンジン発売前だったし
466: 09/26(金)08:49 ID:Q5igU6zs(1/2) AAS
グレートラグタイムショーだな
作り込み凄いバカゲーで自機から出てるフックで色んな物振り回したり
自機がやられたらパイロットが出てきてチャリ乗ったり細かすぎて
友人とすげぇ、すげぇとゲラゲラ笑いながらプレイしたわ
467: 09/26(金)15:54 ID:tpASJhQl(1) AAS
データーイーストが社運を賭けて作った逸品だそうだが
社運をかける場所自体が間違っているという
いかにもDECOらしい製品
468: 09/26(金)20:59 ID:Q5igU6zs(2/2) AAS
時代は格ゲーブームだったからなぁ
ファイターズヒストリーダイナマイトは良く出来てたけど地味すぎた
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.754s*