【TEHKAN】テーカン/テクモ【TECMO】3 (409レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2010/08/29(日)15:32 ID:7t1+fGYi(1) AAS
前スレ
【TEHKAN】テーカン/テクモ【TECMO】2
2chスレ:rarc
329: 2017/05/02(火)23:50 ID:Hzf5O9Ze(1) AAS
NES版シルクワームはいい出来だった
最終面が鬼畜でクリアしてない
330: 2017/05/03(水)01:50 ID:tszEPsxH(1) AAS
シルクワームはジープでプレイする方が好き
331: 2017/05/03(水)10:33 ID:5Ji+bez/(1) AAS
シルクワームの最終面はエンドレスだったはず
332: 2017/05/04(木)01:12 ID:lkcpiZuR(1) AAS
外人によるシルクワーム勝手後継作「SUPER SWIV(SFC)」は買っとけ
当時の外人製にしてはかなりマトモなSTGだ
333: 2017/11/24(金)00:25 ID:j02r3dzt(1) AAS
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
334
(1): 2018/01/31(水)00:08 ID:Pt4JW+WL(1) AAS
上田和敏氏。
1954年7月26日生まれ。
1977年ユニバーサルに入社、処女作となる『Lady Bug』を制作し、第2作『Mr.Do!』が完成したところで退社。
その後もテーカン(後にテクモと改名)では『ボンジャック』『ソロモンの鍵』『スターフォース』、
アトラスでは『女神転生』『ダンジョンエクスプローラー』『キングオブキングス』など、
多数の人気タイトルの企画を担当。現在、サウザンドゲームズ取締役。
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
省1
335
(2): 2018/01/31(水)08:47 ID:wCOGgTh2(1) AAS
>>334
Mr.Do!の後のユニバーサル作品がパッとしないのはそのためか
336: 2018/01/31(水)08:54 ID:MKIR4sVZ(1) AAS
バイオ戦士ダンも作ったのかな
337
(1): 2018/02/14(水)00:37 ID:rDr8emoc(1) AAS
『Mr.Do』から『スターフォース』、『ギャラクシーウォーズ』まで……開発者の上田和敏氏が語る裏話
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp

ボンバーマン1000万点の人すごかったのな
338: 2018/04/22(日)00:52 ID:jPisGHk/(1) AAS
復刻beepでも見たなそのへんの話
ターゲットのアルファベットや象形文字カットがとことん切り詰めた結果だと考えると余り悪く言えんな
339: 2018/08/16(木)20:13 ID:/q+mcyol(1) AAS
中本氏のすごさはファミコン版プーヤンでもわかるぞ。
サウンドドライバをVSyncループ内で6回回して効果音を正確に鳴らしているのは至芸ですよ。
解析してて感動したでごわす。

ソロモンの鍵やりたい。
340
(2): 2018/08/22(水)06:39 ID:XruSpOi+(1) AAS
>>335
スペースパニックをディスってんじゃねえぞオラ
341: 335 2018/08/22(水)10:33 ID:LRM5OatD(1) AAS
>>340
俺はやってないからクソ
342: 2018/08/22(水)21:41 ID:HFaoVIN0(1) AAS
(スペースパニックがMr.Do!より後の作品だったとは)知らなかった
343: 2018/08/22(水)22:52 ID:2XDeThpk(1) AAS
知らなかったってより、もう覚えてねーよどっちが先かなんて
344: 2018/08/23(木)03:14 ID:WX+xVjLo(1) AAS
みっともない言い訳
345: 2018/08/23(木)06:24 ID:GslGcxqs(1) AAS
プライドの塊だからな
ベガまっしぐら
346: 2018/08/23(木)17:45 ID:9dfFol+q(1) AAS
>>340
スペースパニックはMr.Do!よりも前のゲームだよアホ!
そもそもスペースパニックをリメイクして面前対を掘り進んでいくようにしたらディグダグに酷似してしまったのがMr.Do!なのだから
347
(1): 2018/08/24(金)02:25 ID:uGnR/v5H(1) AAS
Mr.Do!シリーズでスペースパニックに似てるといったら、どっちかというと続編のVSユニコーンじゃないか?
それでも画面構成の造りが似てるとはいえ敵の倒し方が違うからリメイクというには無理があるが。

しかしスペースパニックってどのへんが「スペース」なんだろな。
348: 2018/08/24(金)09:48 ID:VRJD5u9j(1) AAS
>>347
>しかしスペースパニックってどのへんが「スペース」なんだろな。

酸素が無くなると死んじゃうところ
あとインベーダー同様に敵が宇宙怪獣の一種

Mr.Do!があまりにも他社の某ゲームに酷似していて懲りたので、ユニコーンズでは元の画面似に戻したらしい
349: 2018/08/25(土)05:05 ID:UYv+kjNX(1) AAS
ユニコーン好きだったけど難しかったな
最初から青い敵がいるあたりからクリアが困難になってきた
350: 2018/08/25(土)14:40 ID:W4/Ua4kD(1) AAS
スペパニに比べればまだ楽だがね
最初からドン出現の恐怖
351: 2018/08/25(土)18:12 ID:Cz1FxW/Y(1) AAS
何でもテクモのスレでユニバーサルについて語ってるんだよ
352: 2018/08/25(土)18:18 ID:riQfjODB(1) AAS
>337からでしょ
脱線はハッスルおじさんの十八番
353: 2018/09/04(火)21:30 ID:9bAEwYJa(1) AAS
 総務省の、改憲の国民投票制度のURLです。
外部リンク:www.soumu.go.jp
国会の発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。
354: 2018/12/01(土)12:43 ID:s0xq2zKb(1) AAS
 マイティボンジャック
外部リンク:hearthis.at
355
(1): 2018/12/08(土)15:17 ID:5LhtFQ57(1) AAS
「Mr.Do!」を生んだ上田氏と「ゼビウス」の遠藤氏の対談が書籍に
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
356: 2018/12/09(日)01:02 ID:wLBzwgsx(1) AAS
>>355
このスレならMr.Do!よりボンジャックやスターフォースの作者といった方が分かり易い
357: 2018/12/09(日)02:58 ID:cmNA6bL3(1) AAS
女神転生の上田と
ウィザードリィの遠藤
358: 2018/12/09(日)17:12 ID:WsYpQi5I(1) AAS
遠藤氏には到底及ばんが中々の経歴だな
359: 2018/12/10(月)08:34 ID:yFgsrlwu(1) AAS
遠藤で初めてゲームクリエーターの存在を意識した(メカニックデザイナーと言えば大河原邦男というように)が
ゼビアーガの存在がデカ過ぎてその後の尻すぼみ感に驚んぱ。
360: 2018/12/10(月)22:55 ID:LMZNSNLX(1) AAS
ゼビウスとスト?は潮流を大きく変えたからな
遠藤は西谷と対談すべき
361: 2018/12/11(火)12:03 ID:6JFzeImU(1) AAS
そんな遠藤が毎日飲んでるのがこの青汁!
362: 2019/01/07(月)22:37 ID:OwO0x5Si(1) AAS
ハズキルーペ
だーい好き
363: 2019/03/25(月)15:54 ID:z3HvtUa7(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
364: 2019/03/30(土)07:43 ID:FTV5rvLI(1) AAS
>>313
でろは96年でコンシューマ版が微妙に先に出た
コンシューマ版先行は同時期のコナミの進め対戦ぱずるだまだったかもしれんが
365
(1): 2019/03/31(日)00:31 ID:beMRHrNE(1) AAS
でろ、ギンくんの基板はスクロール機能すらない、スターフォース基板より低性能な代物だったっけ?
366: 2019/03/31(日)01:37 ID:srIwDek3(1) AAS
なまらおもしろい
367: 2019/04/01(月)12:41 ID:jWEFMLtz(1) AAS
>>365
でろでろじゃなくて能力向上委員会じゃね?
でろでろの基板は闘姫伝承と同じプレステ互換基板
368: 2019/04/06(土)00:04 ID:7BJvZw5C(1) AAS
テーカンというと
ラブリーカードという
カードゲームを思い出す
懐かしい。
369: 2019/04/06(土)03:02 ID:iVq1+XAF(1) AAS
ピカレットとかいうビデオゲームのピカデリーサーカスみたいなメダルゲームを昔やったけどあれがテーカンだと後から知った
370
(1): 2020/02/05(水)02:18 ID:jIBJ3s7N(1) AAS
テーカンというと
ピンボールアクションを思い出す。
371: 2020/02/06(木)06:03 ID:8hLqhthu(1) AAS
テーカンといえばAMライフに載ってたゲームアイデアコンテストに応募しましたよ
参加賞は小豆色っぽいビニールのLPバッグ(死語)でした
ローマ字でTEHKANと書いてありましたね
372
(1): 2020/02/08(土)08:04 ID:t5v+gPZq(1) AAS
テーカンはスターフォースとアルゴスの戦士とワールドカップの時が全盛期
373: 2020/02/08(土)11:40 ID:vQ72eR3K(1) AAS
>>372
ボンジャックも
374: 2020/02/11(火)15:14 ID:izLBve4e(1) AAS
とソロモンの鍵が次点かな
375: 2020/04/17(金)22:29 ID:hrQjS+Cg(1) AAS
同意
376
(1): 2020/04/19(日)06:56 ID:BcfQkKQf(1) AAS
最近になってスーパーマリオのスター無敵時のBGMと
スターフォースのパーサー装着時にBGMってかなり似ているんじゃないか
と思うようになった
377
(1): 2020/04/21(火)07:06 ID:m7pIUTst(1) AAS
>>370
途中でフリッパーがなくなってしまうゲームって、ほかにないよな
378
(1): 2020/04/21(火)13:32 ID:hQXuDrHw(1) AAS
ファミコンのピンボールも見えなくなるよ
それとも本当にフリッパー自体完全になくなっちゃうの?
379: 2020/04/22(水)22:25 ID:FyWVVU4+(1) AAS
ジャレコのピンボは敵にフリッパーがやられるとかいうシステムがあったような。
あと実機でもTOMMYはフリッパー部分が覆われて見えなくなるってシステムがある。
380: 2020/04/25(土)15:50 ID:GfIymzDX(1) AAS
>>377
ファミコンなら任天堂のピンボールが10万点〜15万点の間フリッパーが消滅する
381
(1): 2020/04/26(日)08:31 ID:jB1HtDO+(1) AAS
>>376
当時、小学生の時から
それみんな言ってたわ

確か、チュウケンとチョミズが言ってた
382: 2020/04/27(月)04:39 ID:jAk6g0Ig(1) AAS
>>378
邪魔キャラみたいなヤツに食べられる
なかなかとんでもねーな
383: 2020/04/27(月)12:26 ID:SoX4rMqD(1) AAS
ピンボはテレビゲームでしかできないことをピンボールでやっちゃうのに対し
ピンボールアクションは基本的に実機でムリなことは(ワープというかフィールドチェンジ以外は)やらないてスタンスだったな
384
(1): 2020/07/29(水)03:43 ID:8tTk3GaK(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.Imgur.com
385: 2020/11/08(日)21:11 ID:BoEFDH4F(1) AAS
テクモになった頃はファミコンとかのビデオゲームと同じぐらいエレメカとかキッズの乗り物とかやってたよ研究センターまで作ってたし
386
(1): 2021/03/25(木)18:00 ID:SaUd4tNE(1) AAS
PS4/Nintendo Switch「アーケードアーカイブス スイマー」
配信開始!
1982年にテーカン(コーエーテクモゲームス)から発売された、アクションゲームです。
パワーエサや潜水を駆使して、泳いで宝島を目指しましょう。
387: 2021/03/25(木)20:49 ID:ZzLxAOG4(1) AAS
スイマーは駄菓子屋の定番だったわ
388: 2021/03/26(金)15:56 ID:x/1gESUs(1) AAS
この頃のゲームにしちゃ、色数多い感じだね
すでにPCエンジン並というか?
389: 2021/03/26(金)16:58 ID:yTP1f8PK(1) AAS
>>384
これは何のゲーム?
闘姫伝承だっけ?
390: 2021/03/26(金)22:49 ID:nvC2cuVX(1) AAS
スイマーはアメンボ面がきつかったなあ
障害物は一切ないんだけどアメンボが高速で対処に苦労した
391: 2021/04/26(月)16:58 ID:eh5G51Ag(1) AAS
>>386
パックマンからの影響なんだろうけど、
一応人間が食べるものなのに「エサ」ってw
コナミのロックンロープもそうだが。
392: 2021/04/26(月)17:31 ID:U5J+t0y7(1) AAS
スイマーのカニって当たり判定広い?
そばを通ろうとしたらハサミでやられるイメージなんだけど
393: 2021/05/10(月)11:13 ID:UZrpR24w(1) AAS
パックマンは
近年作は言い回しをクッキーに変えてるな
394: 2021/05/14(金)19:10 ID:GIV4tQ0I(1) AAS
アケアカでガズラー出たね
今じゃどうやっても作れそうにない、シュールなゲームだー
395: 2021/05/16(日)22:56 ID:xjptJ3jJ(1) AAS
テーカンを知ったのはガズラーだわ
396: 2021/05/18(火)16:10 ID:C/0ti2Vw(1) AAS
>>381
お、おまえ、もしかしてチャバタケかい?
397
(1): 2021/07/16(金)12:28 ID:NaFzFjqZ(1) AAS
ラブリーカード(1985)ってどんなゲームかと思ったらポーカーのメダルゲーだったのか
同時期に出てるポンツーンはブラックジャックのメダルゲーやね
398: 2021/07/17(土)18:57 ID:tEcF9N+r(1) AAS
デバカメ
ゲリラカニ
キョンキョンアメンボ
人喰いピラニア
巨大カニ
399: 2022/02/19(土)21:16 ID:I4hrfrZe(1) AAS
ピンボールアクションのミスした時にボーナス点が加算される「ADV」ってあるじゃん?
あれってadvanceとadventureのどっちなんだろ

ほかにもadvで始まる単語はあるんだな
400: 2022/04/06(水)08:29 ID:Nq8GdoLk(1) AAS
>>280
>>292
92年あたりに出回ったけど少なくともAMショーでお披露目する程度には88年の時点で出来てたっぽい

'88アミューズメントマシン・ショー レポート
... 見城 こうじ
出展作品(参考出展含む)
◆タイトー「サイバリオン」「チェイスH.Q.」「トップランディング」「TATSUJIN」「ニュージーランドストーリー」「ゴー・フォー・ザ・ゴールド」
省2
401: 2022/07/19(火)00:48 ID:idJtGBhs(1) AAS
言われてみれば雑誌で画面写真見てからだいぶ経って実機を見かけたなスーパーピンボールアクション
91年4月発売って話だけど自分が見たのも92年頃だったと思う
402: 2022/07/19(火)07:41 ID:LHOQbylI(1) AAS
存在を初めて知った>スーパーピンボールアクション
動画見たけど脱衣要素あるんだな
403
(1): 2022/08/08(月)05:02 ID:0MTxllqP(1) AAS
初代の中央に鎮座していた、なぞの女が脱ぐのか
404: 佐藤 剛志 2023/05/27(土)08:05 ID:d7dWCFa7(1) AAS
>>308
既にLovely cardsが発売済みです。
405: 2023/07/20(木)08:48 ID:WjgP5nzm(1) AAS
プライズでいいからスターフォースのビゴーラをミニチュア立体化してくれないだろうか?
406: 2023/10/16(月)12:34 ID:u1yi6ZYK(1) AAS
○o。―y(´▽`*)スパスパ(*´▽`)y-。o○
407: 2023/10/19(木)14:48 ID:69AQzc70(1) AAS
>>403
そっちは出てこなくて、サンバ風・OL風・ミリ女風・スナイパー風の外人チックなねーちゃんから1人(サンバ風のみ二人組)を選んで対応するピンボール台で遊び、
前作のように指定されたターゲットを1セット落とすと1枚脱いでくれるシステム。
脱衣画面は、ゲームオーバー時かリターンゲートを通過してセレクト画面に戻った時にまとめて見ることができる。
408: 2023/10/27(金)02:44 ID:H095OuDd(1) AAS
>>397
ラブリーカードか
随分懐かしいタイトルだ。
409: 2023/11/20(月)10:23 ID:H+taihfW(1) AAS
( ゜o゜!)えぇっ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s