ダイの大冒険(1991年版) 5 (200レス)
ダイの大冒険(1991年版) 5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/06(月) 23:39:21.32 ID:5nEM5WjK 公式サイト http://www.toei-anim.co.jp/tv/dai/ 放送期間1991年10月17日〜1992年9月24日 毎週木曜19時〜19時30分にTBS系列ほかで放映。全46話 TBS系アニメとしては史上初の『週刊少年ジャンプ』原作のテレビアニメである 前スレ ダイの大冒険 4 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1578462491/ 過去スレ ━━━★ダイの大冒険■ http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1028902188/ ダイの大冒険のアニメ(実質2) http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1157998482/ ダイの大冒険 3 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1237167033/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/1
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/01(木) 08:27:18.92 ID:O9z8hQPp 「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」発売日が9月28日に決定! 早期購入特典には「伝説の勇者衣装」が付属 https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1504163.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/06(火) 07:51:40.02 ID:TZPPCPWs <ジャンプ黄金時代>「ダイの大冒険」原作・三条陸が振り返る すごい熱量 面白いことに貪欲 https://news.yahoo.co.jp/articles/e5b5c152f733ce194183bd030958ece2c2f9399f <ドラゴンクエスト ダイの大冒険>三条陸が「声優と夜あそび」出演 “クロコダイン”前野智昭がぶっ込む! 「アバン復活の構想はいつから?」 https://news.yahoo.co.jp/articles/498f8e9ecef7198bb570fda57386ee1d4b785281 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。sage2023/06/19(月) 06:29:12.87 ID:No28QxcJ ジャンプ黄金期、理屈で打ったホームラン 「ダイの大冒険」原作者 https://news.yahoo.co.jp/articles/6f237fb54ac2e9f06f12613fdca6060ce84cd152 「読み切り漫画をドラクエのバックアップ企画で載せたいから、原作やってみな」 20代半ばの三条はある日、週刊少年ジャンプの編集者、鳥嶋和彦からそう声をかけられた。鳥嶋は、鳥山明の漫画「Dr.スランプ」に登場する「Dr.マシリト」のモデルとしても有名な名物編集者。 アニメや特撮のヒーローに影響を受けた三条は大学在学中からアニメ雑誌のライターとして活躍し、アニメ脚本も手がけていた。当時ジャンプでゲーム記事も執筆しており、そこに鳥嶋が仕事を依頼してきたのだ。 1988年発売のドラクエIIIがヒットし、新作IVの発売を控えている頃だった。 こうして89年、ダイやモンスターが活躍する前後編の読み切り漫画がジャンプに掲載されると反響があり、 「鳥嶋さんが『連載だ』と言い出した(笑)」。その後全3回のエピソードを経て、同じ年に「ダイの大冒険」の連載が始まった。 物語の世界観はドラクエと共通し、作中にモンスターや呪文が登場するが、ストーリー展開はゲームと異なる。 ドラクエシリーズの生みの親で、「ダイ」の監修も務めた堀井雄二がゲームの「ネタバレ」がユーザーの不利益になることを意識しており、 独自の物語を展開するこ?名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/13(水) 06:35:57.36 ID:9GREMr3b |ヽ /l (;ω;`) | ヽ/ | ど どヾ /⌒`ヽ /l \∧ / ヾ _づ / `´ \ / | | ヽ じ´ | ,-----、 ◎、/ | | ヽ .||WWWWヽ ノ_、/ | .|| > / ヽヽMMM/ / | / ヽニニニ__| |____/ | / \ | ヽl \ l http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/18(月) 07:53:33.70 ID:fFy+o2mi 『ドラクエ』『ファイナルファンタジー』の「別世界、裏世界」への突入演出! プレイヤーを興奮させた“ギアガの大穴”に“浮遊大陸”への冒険 https://futaman.futabanet.jp/articles/-/125270 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/21(木) 07:59:23.62 ID:ktOWWKhC ホントだった! 歴代『ドラクエ』パッケージに隠された「重大なネタバレ」3選 https://news.yahoo.co.jp/articles/55653d237a1b571416c7a26eec3ccca18d1c6b2d 改めてパッケージを見返して仰天? 「ドラゴンクエスト」シリーズのサブタイトルのなかには、ストーリーの核心に迫る「伏線」が秘められたものもありました。しかし、ゲームソフトの「パッケージイラスト」には、もっと分かりやすく、重要なネタバレ情報が隠されていたことをご存知でしょうか。 それはすでに、「ドラクエ」シリーズの原点である、初代『ドラゴンクエスト』のパッケージからありました。 ファミコン版の初代『ドラクエ』のパッケージには、主人公である勇者が、ドラゴンらしきモンスターと戦っている場面が描かれています。鳥山明氏ならではの、臨場感あふれるイラストを覚えている方は多いことでしょう。 しかし、そのパッケージを改めて見返してみると、勇者が戦っているのは、どう見てもラスボスの「竜王」です。それも変身前の人型ではなく、巨大な竜となった真の姿が描かれていました。 今となっては、あまりにも堂々としたネタバレっぷりに驚かされます。 実は、2作目の『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』のパッケージにも、ボスの姿が大胆に描かれていました。パッケージイラストで、ローレシアの王子、サマルトリアの王子、ムーンブルクの王女が対峙しているのは、作中のボスである「大神官ハーゴン」です。 ですが、そのイラストをよく見ると、もっと驚きの事実が判明します。なんと彼らの背後には『ドラクエ2』の真のラスボス「破壊神シドー」まで、うっすらと描かれていたのです。 まさか購入したばかりのゲームソフトのパッケージに、ボスと真のラスボスが揃い踏みしているとは、誰も思わなかったことでしょう。 ちなみに、スーパーファミコンで発売された『ドラゴンクエストI・II』のパッケージからはハーゴンが消えており、かわりにシドーの姿が、より大きく描かれていました。 「ドラクエ」シリーズのパッケージにおける「ネタバレ」はそれだけではありません。 スーパーファミコン版『ドラゴンクエストVI 幻の大地』のパッケージには、黄金の竜に乗った主人公、ハッサン、そしてミレーユが描かれています。これはゲームの冒頭にある、主人公たちが魔王ムドーの居城に乗り込む場面をイラスト化したものだと思われます。 しかし、そのパッケージをよく見ると、イラストの背景には「謎の老人」が描かれていました。普通ならオープニングのイベントで討伐に向かう「ムドー」が描かれそうなものですが、実はこの老人こそが、真のラスボス「デスタムーア」だったのです。 このように「ドラクエ」シリーズの一部のパッケージには、明らかにネタバレと思われる重要な情報が含まれていました。もちろん初見のプレイヤーには、それが「真のラスボス」などと分かるはずがないのですが、出し惜しみを一切しない潔い姿勢は、作品に対する「自信の表れ」だったのかもしれませんね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/12(金) 04:27:55.01 ID:MirQh+nt フライ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/13(土) 07:44:18.14 ID:plWm688s https://i.imgur.com/V75xn3Y.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/23(火) 05:13:54.73 ID:OPjcVgT3 )ソ) ッλ ノ(.,ノ) (゙ー ..::.::. . ( (ソ ,..∧;;;,;∧.. )ソ) ) .::';( ゚∀゚ );';: (. 間に合ったか ソ .::;';';/ _ノ⌒⌒⌒`~、_ ( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ) ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/24(水) 02:07:15.61 ID:ot7LHFjG } ら 時 最 : , <ヘ し に も 人 ./ .ム い 自 生 , ' .,リ州i!} 必 分 の _ / 州∥!} ず に ツ / ` ¨〈 γ;;ヽ! 回 と ケ ./ /:\ \ ゝ=''}、 っ っ と / /::::::{ `<丶 .._ノ ノ _____ て て い \ >。.弋 >- イ__/´ /ア く う { ヽ- 、 >。.¨´:::::::マ、 / // る 苦 や { { > `7::::::::j} / .// も し つ ', { | .,':::::::::j}/ ____ .// の い は マム \ | .,'::::::::::j}´ .//___, -────==ァ 、 ゝ、 ヽ! .,':::::::::∥ // > ´ _..斗≦────‐ァ 、\ マ |! ,':::::::::∥ // > ´ _..斗≦ > ´ r ´ マ マ |V:::::::::∥_ //ィ ´ _..斗≦ _..。s≦ ゝ.._ マ マ.!:::::::::::〈{ l_〃_\ _..斗≦ _...斗s≦ '´>r´ ) マ::::::::::::ム、ム = }≦ _...斗s≦ ¨! マ`γ¨ヽ .マ::::::::::::ムイ - .}マ == ¨ ̄| |ヽ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/30(火) 08:15:45.36 ID:tywVyksf 弱体化がエグい! 初代『ドラクエ』最強の攻撃呪文「ベギラマ」の成れの果てが悲しい https://news.yahoo.co.jp/articles/a0af5f8bf21ee3b57794c51b02c7b22bf65eb1c9 最強呪文だったはずなのに! 『ドラゴンクエスト』の面白さのひとつとして、戦闘や移動中に使用する「呪文」を挙げる人もいるでしょう。「メラ」や「ギラ」といった攻撃呪文や、「ホイミ」や「キアリー」などの回復系呪文のようにさまざまな種類があります。なかでも、ファミコン版の初代『ドラクエ』時代からのファンにとって、思い入れが深い「最強の攻撃呪文」といえば「ベギラマ」でしょう。 しかし、もっとも強い攻撃呪文だったはずの「ベギラマ」は、その後のシリーズで悲しい待遇を受けることになるのです。 初代『ドラクエ』での「ベギラマ」は、一部の呪文が効かない敵を除いて約60のダメージを与えられます。実は、ラスボス「りゅうおう」との戦いでも有効です。変身前のりゅうおうであれば2回、変身後であれば2回から3回当てられれば倒せるほどの威力です。 ただ、さすがのラスボスです。変身前であれば呪文を無効化される場合があるうえに、変身後であれば呪文の効く確率が16分の1と低確率なので、当てるまでがひと苦労という問題点はあります。 『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』では、パーティ制が導入されて複数の敵と戦うようになったこともあってか、「ベギラマ」の有効範囲は初代の単体攻撃から敵全体への攻撃へとパワーアップされました。 ただし、その威力は各モンスターに約25のダメージと、初代に比べると大きく低下してしまいます。下位呪文である「ギラ」が敵単体に約20のダメージなので、攻撃範囲が広がった程度にとどまります。習得するのはサマルトリアの王子ですが、彼にはMPを消費しない「いかづちのつえ」を使わせていたというプレイヤーも多いのではないでしょうか。 『ドラクエII』において、「ベギラマ」に代わって最強の攻撃呪文となったのは、敵全体に大きなダメージを与える「イオナズン」でした。 2作目にして早くも最強の攻撃呪文の座から転落した「ベギラマ」ですが、3作目の『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』では威力が約35のダメージになり、前作よりもやや上昇しました。しかし、全体攻撃からグループ攻撃へと攻撃範囲が狭くなってしまいます。さらに、上位互換である「ベギラゴン」が登場したため、最強の攻撃呪文の座はよりいっそう遠いものになりました。 その後のシリーズでの「ベギラマ」の立ち位置に大きな違いはありませんでしたが、9作目の『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』には登場すらしなくなってしまいます。かつての最強呪文の成れの果ての姿としては寂しいものがあります。 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』で再登場し、続編『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』にも引き続き登場しました。今後発売が予定されている『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』では、復権することがあるのでしょうか。かつての最強の攻撃呪文がどんな扱いになるのか、楽しみに発売を待ちましょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/03(土) 04:40:56.69 ID:7seiz+w9 https://i.imgur.com/aBAxGWP.jpg ちいさ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/08(木) 02:37:35.67 ID:MJg4STmF https://i.imgur.com/13SA9Gh.jpg ダイも破壊勇者 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/10(土) 07:38:25.36 ID:ROPfHCRz 100万本以上売れた『ファミコンジャンプ』に賛否あり? その「気になる理由」とは https://news.yahoo.co.jp/articles/54d6a2eaad05b588049a4263f559a46f64a681b5 ジャンプキャラが大集合したゲームは「クソゲー」だったのか 1989年2月25日にバンダイから発売されたファミコン用ソフト『ファミコンジャンプ 英雄列伝』は、2024年で35周年を迎えます。 本作は「週刊少年ジャンプ」(集英社)の創刊20周年を記念して発売されたゲームソフトで、『ドラゴンボール』や『北斗の拳』を始め、ジャンプを代表する人気作品のキャラクターが数多く登場しました。 そんな『ファミコンジャンプ』は110万本も売れる大ヒットを記録しましたが、その一方で「クソゲー」と評する人もいました。そこで『ファミコンジャンプ』の内容や、評価がわかれたポイントについて振り返ります。 同作は、現在と過去のふたつの時代に分かれた5つのエリアに存在する16人のジャンプキャラを仲間にして、世界を乗っ取ろうとする悪役たちを倒すというストーリーのRPGです。 連載中の作品のキャラだけでなく『男一匹ガキ大将』や『ドーベルマン刑事』といった往年の名作のキャラクターまで登場しました。 そんなジャンプオールスターが活躍する『ファミコンジャンプ』が不評だった理由としては、「エリアの広さの割に移動速度が遅い」「遊ぶ時間の大部分が退屈なダンジョンだった」など、ゲームバランスに関する意見が目立ちます。 ちなみに『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のコミックス105巻に収録された「やったぜ!ゲーム化の巻」では、主人公・両津勘吉が『ファミコンジャンプ』のことを「大味なゲームだった」と評しています。 一方、同作が面白かったというプレイヤーからは、メジャーなジャンプ作品のキャラだけでなく、『ゴッドサイダー』の鬼哭霊気、『荒野の少年イサム』の渡イサムといった、ややマイナーなキャラまで登場することを喜ぶ意見がありました。 また、コマンドによる1対1の対戦形式が採用された最終決戦も好評だった部分です。対戦相手とプレイヤーが選んだキャラの組み合わせによって有利、不利が生まれるので、そこを試行錯誤するのも面白さのひとつでした。 場合によっては『銀牙 -流れ星 銀-』の赤カブトと、『Dr.スランプ』の則巻アラレが激突するなど、作品の枠を超えて、想像もつかない組み合わせが実現する点を「神ゲー」と評する人もいます。 とはいえ冷静に振り返ってみると、作品の世界観がバラバラなマンガのキャラクターたちを、ひとつのゲームにまとめるのは相当困難な作業だったことが伺えます。 人によっては満足できない面は多々あると思いますが、マンガ雑誌の歴代人気キャラがひとつのゲームに集結するという試みは斬新でした。 2019年には「週刊少年ジャンプ」創刊50周年を記念してジャンプの歴代作品のキャラたちが戦うアクションゲーム『JUMP FORCE』(バンダイナムコ)が発売されましたが、この流れの原点ともいえる作品が『ファミコンジャンプ』だったのかもしれません。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/132
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/17(土) 00:55:02.35 ID:RoPYXq8Q 「勇・戦・僧・魔」は『ドラクエ』好きの常識 『葬送のフリーレン』との類似点は? https://news.yahoo.co.jp/articles/84291a6a832065bb16ccf119d430c2d3d8d5c00d 『ドラクエ』ファンが「フフッ」となる『葬送のフリーレン』 「ドラゴンクエスト」シリーズは、現在第11作までリリースされており、最新作『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』の発売が予定されています。初代『ドラクエ』の発売から約40年もの月日が流れ、現在もなお、国民的RPGとして多くのゲームファンに愛されている存在です。 現在、TVアニメが放送中の人気作『葬送のフリーレン』には、『ドラクエ』をほうふつとさせる設定が多数存在します。そこで本記事では、マンガ・アニメのファンに向けて、『ドラクエ』の歴史と『葬送のフリーレン』の設定の類似点をご紹介します。 『葬送のフリーレン』で「勇者一行」といえば、勇者・ヒンメル、戦士・アイゼン、僧侶・ハイター、そして、魔法使い・フリーレンの4人です。この「勇者・戦士・僧侶・魔法使い」の4人パーティーは、『ドラクエ』ファンであれば「『III』のやつ」とニヤっとする構成なのです。 まず、ファミコン用ソフトとしてリリースされた初代『ドラクエ』について説明します。初代では、プレイヤーはたったひとりで冒険をします。勇者は王様に「竜王」の討伐を命じられ、わずかな資金をもらい、旅に出ます。敵を剣で攻撃するのも、魔法で攻撃するのも、傷を呪文で癒やすのも、すべて自分ひとりで行わなければなりません。街に立ち寄り、情報を得て、次の街へ向かい、ダンジョンに挑む……。孤独な旅でしたが、当時の子供たちは、目の前に見えているのになかなかたどり着けないラスボスを目指して、冒険に夢中になったのです。 「パーティー制」が導入されたのは、第2作『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』からでした。初代の勇者が竜王を討伐してから、100年後の世界が舞台です。勇者の血を引く主人公・ローレシアの王子は、剣技は得意ですが、呪文は使えません。まずはローレシアの王子がひとり、世界滅亡をもくろむ大神官ハーゴンを倒すため、旅に出ます。その道中、同じく勇者の血を引き、剣と呪文が使えるサマルトリアの王子と合流します。そして、呪文が得意な、いわば魔法使いポジションのムーンブルクの王女と出会い、3人で冒険することになります。 パーティーメンバーの個性が加わったことにより「物理アタッカー」や、「呪文アタッカー」などの概念が生まれ、バトルの楽しみ方が一気に広がりました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/17(土) 00:55:53.63 ID:RoPYXq8Q 『フリーレン』にいちばん近い? 社会現象になった『ドラクエIII』 そして、『ドラクエ』ファンに大きな衝撃を与えたのが、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』で初登場した「転職システム」でした。『ドラクエIII』の発売日には仕事や学校を休む人が続出し、販売店には長蛇の列ができ、窃盗や抱き合わせ販売の問題も発生。社会現象を引き起こしました。 『ドラクエIII』では、魔王討伐の志なかばに倒れたとされる父・オルテガの遺志を継ぎ、息子が勇者として旅立ちます。旅立ちにあたり、王様にわずかばかりの資金をもらうところまでは、前2タイトルと同様です。ですが『ドラクエIII』では「ルイーダの酒場」で3人の仲間をパーティーに加えることができました。 仲間にできるキャラクターの職業はさまざまで、アタッカーである戦士や武闘家、呪文が使える魔法使いや僧侶、変わり種で商人や遊び人などが選べました。先述した、『葬送のフリーレン』での「勇者パーティー」である「勇者・戦士・僧侶・魔法使い」は、もっとも攻守のバランスが良く、ゲームが進めやすい組み合わせだったのです。 職業の組み合わせは自由なので、「勇者・武闘家・武闘家・武闘家」という、極端な構成も可能でした。この場合、回復呪文を使えるのは勇者のみなので、回復アイテムを持てるだけ持つ必要があります。また、攻撃呪文がないと倒しづらい敵に対しては、武闘家の特性である「会心の一撃が出やすい」という運任せという、難易度がケタ違いに上がる「縛りプレイ」になります。ほかにも、仲間を加えず勇者ひとりだけで旅するなど、さまざまな遊び方ができました。 「転職システム」とは、物語が進むと、「ダーマ神殿」で職業を変えることができるというもの。条件がそろえば、僧侶と魔法使いの呪文を両方使える、賢者に転職することができました。 現在アニメで放送されているエピソードで、フリーレン一行のパーティー構成は「魔法使い・魔法使い・戦士」なので、僧侶のザインが離脱してしまったのは痛いところ。フリーレンは僧侶の「女神様の魔法」を少しだけ使えるので、『ドラクエIII』での賢者にあたる能力をわずかに持っているといえます。『葬送のフリーレン』に「転職」という概念はなさそうですが、フリーレンの弟子であるフェルンは僧侶に育てられ、魔法の才能が豊かです。将来、「賢者」と呼べるだけの能力を身に着ける可能性もあるのでは、と想像がふくらみます。 また、勇者ヒンメルは、『ドラクエIII』の「勇者」と違って魔法が使えません。アイゼンほどの防御力はないものの、剣技に秀でているようなので、『ドラクエII』のローレシアの王子が能力としては近いでしょうか。魔法が使えなくても、カリスマ性の高さがヒンメルの勇者と呼ばれるゆえんです。『ドラクエ』でいうところのパラメータ、「うんのよさ」や、後のタイトルで登場した「かっこよさ」や「みりょく」が高そうです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/17(日) 12:05:01.48 ID:oCkEZKWK 「え…っ途中で?」「駆け足過ぎ」 終わらせ方が物議を醸したアニメ3選 https://news.yahoo.co.jp/articles/3235f85c0b7ec041e0a4eed7be28b02ae048a730 ラスボスと戦わずじまい? アニメの最終回がどんな結末を迎えるかは、視聴者にとって重要なポイントです。なかには、ファンも予想できない結末を迎えた作品がありました。今回は「終わらせ方」が物議をかもしたアニメを振り返ります。 ●『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』 『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』は、「週刊少年ジャンプ」にて1989年から1996年にかけて連載されて今でも人気と知名度を誇る名作で、最初に1991年にアニメ化されました。 勇者にあこがれる主人公ダイとその仲間たちは、人間世界を消滅させることを目論む大魔王バーンを倒すため、壮大な冒険の旅を繰り広げます。しかし、連載途中の91年版のアニメはコミックス全37巻中の10巻までしか描かれておらず、冒険の途中で終わりを迎えました。 最終回となった第46話「ダイよ立ち上がれ! 勇者の道は永遠に!」では、魔王軍の竜騎将バラン(ダイの実の父)との戦いが描かれています。原作では10巻時点でダイが一度バランに記憶を消されますが、それは変更となり、ダイは苦戦するものの仲間の想いを剣に集めて必殺技「アバンストラッシュ」をきめました。 見事バランを退かせたダイでしたが、はっきりとした決着はつかずじまいで放送は終わってしまいます。放送局のTBS側番組枠改編の都合によるものだったそうです。 その後、『ダイの大冒険』は2020年秋から2年をかけて、完全新作として完結まで再アニメ化されました。再アニメ化では、CGと手描き作画によるアニメーションも評判を呼び、往年のファンも大いに喜ばせています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/07(日) 05:51:42.04 ID:cljviEu7 今現在、魔族は神々と竜の騎士に侵略行為を受けている だから「大魔王に即位する時、地上に進出するかを公表する」を提出して過半の賛成を取って軍備化しよう。 地上、自然、太陽が人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 人間たちに支配者のふりをされてこのまま緩やかな衰退に向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。魔族を弾圧して いいという道理はない、弱さを盾に奴らがやっているのは、地上占領行為そのものだろ? 人間たちが弾圧やら起こすと魔族は荒廃の一途を辿る、地上も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう でもそこでようやく魔界のモンスターたちにも伝わるはずだ、地上が人間に乗っ取られて見る影もなくなっていると、神々が竜の騎士で魔族弾圧行為をしているのかと。。 魔王軍の機能も衰退しているはずだから神々だって武力で侵攻してくるかもしれん。 魔界は一度灰燼に帰すだろう。 だがこのまま人間に支配者に成りすまされて、魔族が神々の都合で迫害されて、地上を人間に占められるよりよっぽどましだ、 時間はあまりない、人間が戦力を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう 戦おう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/16(火) 08:04:52.43 ID:t2jS2F19 https://i.imgur.com/H5kZaIk.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/21(日) 12:26:45.31 ID:NqfYUFC1 連載開始35周年!『ダイの大冒険』サブキャラが命をかけて仲間たちに勇気を与えた名シーン https://news.yahoo.co.jp/articles/dc3c832924595d15cdc7fdd4f5543e4addfe1648 1989年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載が開始され、今年35周年を迎える『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(監修:堀井雄二氏、原作:三条陸氏、作画:稲田浩司氏)。 感動する名シーンが多い本作では、主役のダイやポップといった“アバンの使徒”以外にも魅力的なキャラが多い。そこで、サブキャラが命をかけて仲間たちに勇気を与えた名シーンを振り返ってみよう。 ・プライドの固まりだった北の勇者! 自身の生命エネルギーを費やして仲間を奮い立たせようとした「ノヴァ」 まずは、“北の勇者”ことノヴァだ。初登場時は生意気な一面が目立っており、レオナには「性格サイテーで自己中心的でいかにもボンボン」とまで酷評されていた。(しかも父親の前で……)。 勇者としての実力は十分で、ハドラー親衛騎団との一戦では単騎で乗り込み、ヒムに強烈な一撃を食らわせるほど。しかし、プライドが高いノヴァはポップやダイの忠告を無視してしまい、結果的に惨敗する。だが、ダイとの特訓中に真の勇者の力を思い知らされ、次第に心を入れ替えていくこととなる。 ノヴァの成長を促すうえで欠かせない存在だったのが、魔族のロン・ベルクだ。ヒュンケルとクロコダインを救出後、ロン・ベルクとノヴァは地上部隊として、アバンの使徒がミナカトールを作る魔法陣を守るために魔王軍と対峙する。 ここで超魔ゾンビとなったザボエラを倒すため、自身の生命エネルギーを使って「命の剣」を作り出すノヴァ。ロン・ベルクからは命を懸けても無駄死になるから止めるよう促されるのだが、ノヴァは命が燃え尽きるまで叩きまくってわずかな傷でも残せればそれでいいと言う。自分の行動によって仲間にあとから攻めるだけの勇気を与えたいと、命を振り絞るのだ。 そのノヴァの行動や心意気を見て、ロン・ベルクの心は動く。ロン・ベルクは自身の最強の秘剣の封印を解除し、両腕を破壊してまでザボエラを倒すのであった。 まあ、ノヴァは当初からマヒャドを使えて闘気を扱える天才肌の戦士だ。初期のダイたちよりも遥かに強い。プライドが高くなってもおかしくはないかもしれないな。 ・ポップが覚醒するきっかけを作った占い師! 一途な想いで凶弾から身を挺した「メルル」 本作は主役のダイだけではなく、ひ弱な存在だったポップの成長物語でもある。そんなポップが覚醒するきっかけを作ったのが、占い師の少女・メルルだ。彼女は弱い人間でありながら、自分にはない芯が強くて明るいポップに憧れを抱いていた。 ポップはマァムのことが好きなので三角関係になりそうな雰囲気もあり、メルルは2人の邪魔になるのでは?なんて、筆者も思っていたものだ。 さて、ミナカトールを作るには“アバンのしるし”が光らないといけない。しかし、ポップだけはどんなに練習しても光らせることができなかった。ぶっつけ本番でも失敗し、仲間から励ましの言葉をかけられるポップ。その際、マァムから“強い心の持ち主で尊敬している”と言われ、反射的に“おまえに尊敬なんかされても全然うれしくない”と、キツイ言葉で返してしまう。 そんななか、ザボエラがポップを狙って毒牙の鎖を放つ。邪悪な気配に反応したメルルは、咄嗟にポップをかばい被弾してしまった。そしてメルルは息も絶え絶えのなか、ポップなら“アバンのしるし”が光るはずだと伝える。回復呪文では治せないものらしく、メルルはどんどん弱まっていく。 ここで業を煮やしたレオナがメルルの想いを代弁し、ポップに激を飛ばした。そしてメルルは答えが分かっているのにもかかわらず、ポップの口から好きな人の名前を言ってほしいと望み、そして自分をあきらめさせてほしいと願うのだ。死ぬ前の望みがフラれることなんて……泣けてしまう。 勇気を振り絞ったポップは「マァムが好きなんだよおおっ!!!!」と絶叫。するとここで、アバンのしるしが光を放った。なんと勇気の心は勇者・ダイではなくポップだったという展開に。さすがはアバン先生、使徒の心理を分かっているものだ。 だが、その後メルルは死亡。悲しむポップが「こんなおれなんかのためにっ…死なないでくれ~っ!!!!」と叫ぶと光の柱が立ち上り、凄まじい魔法力でメルルを蘇生させた。ポップが賢者に覚醒したのだ。 でも、ポップってそれでもマァムを選んじゃうんだよな……。ある意味、一途で素晴らしいのだが、なんとも罪な男だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/138
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/21(日) 12:27:24.90 ID:NqfYUFC1 ・弱くて小さいけど立派なリーダー!仲間のために自らを犠牲にした武道家「チウ」 さて、最後は小さくて弱いのだが、志だけは立派なリーダーでもあるおおねずみの武道家・チウだ。彼は拳聖・ブロキーナによって邪悪な意思を跳ね返しており、マァムに憧れるほど人間らしい一面を見せている。 最初は何かと面倒なキャラクターだと思ったのだが、実はチウは非常に仲間思いであった。獣王クロコダインの修行を手伝い、お礼としてもらった「獣王の笛」を使って仲間を増やし、獣王遊撃隊を結成。自らが隊長となる。 そんなチウの見せ場は死の大地へ潜入するシーン。ここでは、海中に門があることを突き止めるも、ハドラー親衛騎団のフェンブレンに見つかってしまう。 持ち前の残忍さからじっくりいたぶろうとするフェンブレン。全身の8割が刃物でできているので、攻撃してもチウ自身が傷つくだけ。仲間のためにズタボロになるチウをフェンブレンは罵るのだが、「おまえにはザコに見えるかもしれないけど…」「はじめてできた ぼくの子分なんだ!!!」「隊長は部下を必死で守るものなのだあぁっ!!!」と憤る。 しかし、フェンブレンは構うことなくチウに自身の刃を突き刺し、ゆっくりと押し込んでいく。絶体絶命のなか、チウは「し…心配するな…」「こ…こんなの痛くもかゆくもないぞ!!」「かならず みんなを助けてやるから 安心しろ…!!」と、気丈に振る舞う。隊員たちはモンスターなのにみんな感涙状態だ。必死の形相のチウがなんともカッコ良かった。 そんなチウたちを救ったのが、あの竜の騎士・バランだ。バランの心を動かしたのは家族のダイと妻を除けば、命を懸けたポップとヒュンケルのみ。チウって実は凄いんじゃ……? 感動シーンが多い、名作『ダイの大冒険』。どのキャラにも見せ場があり、ドラマチックな展開があるのも魅力だ。実はみんなが勇者じゃないの?と、思えるほどだ。ほかのキャラにもストーリーがあるので、機会があれば紹介したい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/01(水) 01:49:38.65 ID:7CBVuQso スレ立てスクリプトが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/04(土) 12:15:15.85 ID:PtNNNENc 三条陸も今年で60歳なのに頑張るよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/05(日) 09:45:42.54 ID:tVNn1Wm0 【ゲーム】スクエニ、特損221億円の波紋 背景に「ドラクエ、FFなど特定IPに依存しすぎ」体質か [ネギうどん★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1714700086/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/06(月) 08:33:14.65 ID:G+8JmGkU アバンの使徒との対峙も意味なし…『ダイの大冒険』最後まで悪を貫いた「魔王軍の鑑」たち https://news.yahoo.co.jp/articles/96355824d9f6067d786d05d81f4c249e156a9aa7 今年、連載開始から35周年を迎える『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(監修:堀井雄二氏、原作:三条陸氏、作画:稲田浩司氏)。本作では“アバンの使徒”と対峙することで、魔王軍から正義の心を取り戻すことになった者たちが多くいる。ヒュンケルやクロコダインを筆頭に、ハドラーやバランでさえ改心したといっていいだろう。 しかし、なかには最後まで悪を貫いた者もいた。大魔王バーンや側近のミストバーン、キルバーンは例外として、今回は魔王軍の鑑ともいえる悪役キャラをみていこう。 ■処世術は現代社会の模範? 狡猾で手段を選ばない策士「ザボエラ」 まずは、妖魔司教・ザボエラだ。ザボエラは序盤から登場し、かなり長く暗躍した敵キャラでもある。 絶大な魔力を誇り、卓越した知識と人を操るセンスが素晴らしい。人質を使うなど手段を選ばず、さらに人間の色恋沙汰にも精通しており、抜け目ない軍団長といえるだろう。 卑劣で残忍という悪役には持ってこいの性格で、他人を蹴落としても自分は生き残ろうとするなど小賢しく、非常に老獪で狡猾な振る舞いを見せていた。 ハドラーやバランに取り入り、同僚だったミストバーンにも頭を下げるという処世術は見事で、現代社会で生き残れそうな人材ともいえる。このような人物は不況の折には強そうだ。政治家としても生きていけそうである。 ザボエラ曰く、“強者”とは強いものを指すのではなく、最後まで残っていることが大事らしい。なるほど。たしかに競争社会で生き残るには、綺麗ごとばかり言っていられない。 しかも、「前回の課題をクリアして はじめて“改良”という…!」なんて言葉も吐いており、ビジネス現場の改善にも貢献できそうだ。やはり現代社会でも、この男は優秀なブレーンとして活躍するだろう。 ■女が相手でも容赦ない! 最強の切り込み隊長「フレイザード」 ハドラーの禁呪法から生み出されたのが、氷炎将軍・フレイザードだ。 高熱の岩石と凍った岩石が半身同士でつなぎ合っており、炎のような凶暴さと氷のような冷徹さを持ち合わせている。大魔導士マトリフにも「もう少し早く生まれていたら絶対に勝てない」と言わしめたほどで、魔王軍のなかでもかなり強い存在だった。 コイツも残忍さが際立つキャラであったが、ザボエラと違うのは自ら前線へ赴くこと。欲しいものは自ら動き、暴力を用いてでも手にしようとする危険な思想の持ち主だ。キレ過ぎなければ最強なのになぁ……とつい思ってしまう。 レオナを手にかけようとしたとき、圧倒的な実力で優勢に立っておきながらもパプニカの三賢者・マリンの顔を掴み上げ、高温で大やけどを負わせていた。そんなことをしなくても勝ちはゆるぎない状況なのに、あえて自分の残虐性を見せつけようとする。 そういえば、マァムに哀れみの言葉をかけられて、「同情なんかいらねえよ!!」と、高温の脚でマァムの右手を踏みつけていた。相手が女性であっても容赦しないなんて、ある意味、悪役の見本といえるだろう。アバンの使徒が勢ぞろいしても、絶対に心を折らずに最後までしぶとく生き残ろうと必死だった。 惜しむらくは、生まれてからの期間が短かったことだ。レベルを積み上げていたらメドローアも自然とマスターしていたのかもしれないし、もしかしたら竜魔人よりも実力は上だったかも(?)しれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/143
144: ころころ [] 2024/05/08(水) 22:55:06.19 ID:jhxbhiUX 新しい方はなぜか見る気にならない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/144
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/19(日) 11:49:46.99 ID:IY+w/C4Q ジャンプ史上最高にかっこいい眼鏡キャラは? 3位 アバン(ダイの大冒険)、2位 木暮公延(SLAM DUNK)、1位は… 3位は「アバン」! 勇者育成業をしており、勇者に憧れている主人公のダイや弟子のポップに剣や魔法の技を教えており、弟子たちに対しても敬語を使う。見た目はひ弱そうながら1人で魔王と張り合える実力を持つ。実は目は悪くなく、武術などが全くできないようなフリをするための伊達眼鏡であると明かされている。 登場作品:DRAGON QUEST-ダイの大冒険- http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/145
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2024/05/22(水) 00:02:48.91 ID:5CuSqmVf 「祝・ムラゲVALORANT WIN →MHWアイスボーン ソロハンマーで 黒龍(ミラボレアス)を倒す。 ショトカ+装衣縛り4日目」 ▽全クリと開戦準備 ttp://iplogger.info/2wxbtq.link http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/146
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/05/22(水) 18:19:00.42 ID:WpH/QZfi http://ge-soku.com/archives/games-994.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/147
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/05/28(火) 05:12:44.54 ID:N8Lj9IH5 https://i.imgur.com/uSPo0Rp.jpeg 草 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/148
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/02(日) 11:14:36.02 ID:M68G7jTz https://i.imgur.com/1KtruR3.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/149
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/24(月) 05:53:03.71 ID:h4Y8Wm/H ハドラーだけじゃない! 『ダイの大冒険』読者のハートを掴んだ「敵キャラたちの泣けるシーン」 https://news.yahoo.co.jp/articles/6d1b207d30ea1b385aa4c22728ce0f2a5f1de369 ・どんな父親でも愛されたいのが息子…ザムザの最期 ・驚きと感動が混じった「ハドラーサマヲタノム」ブロックの“キャスリング” ・造られた命が目覚めたのは…アルビナスの「愛」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/26(水) 08:56:09.70 ID:xovDzdks , イ圭圭圭圭ミt、 ,イ圭圭圭圭圭圭ミt'、 /圭圭圭圭圭圭圭圭ミ! {圭圭圭圭圭圭圭圭圭li !圭圭圭圭圭圭圭圭圭リ ヾ圭圭圭圭圭圭圭圭ソ_O \圭圭圭圭圭圭彡 \ ,≧圭圭圭圭≠' <\ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/06/29(土) 06:23:11.05 ID:UF53EB4G もうひとりの主人公…成長した姿に涙! 最初は情けなかったのにカッコ良くなった漫画のサブキャラたち https://news.yahoo.co.jp/articles/dff618bb7eaac9196b4cc83f8ede9233cac3fe51 主人公を盛り立てる脇役たち。普段はなかなかスポットライトが当たらないものだが、何事にも例外は存在する。 最初は地味で情けないキャラが少しずつたくましく成長していき、いつしか誰よりも頼りになる重要人物になる。人が底辺から這い上がるドラマは、いつだって少年少女の胸を熱くしてきた。 今回紹介するのは、そんな成長ドラマで人気を博したサブキャラたちだ。ときに「もうひとりの主人公」と呼ばれるほどカッコ良くなった脇役を見ていこう。 ■成長キャラの筆頭格! 『ダイの大冒険』ポップ 「成長したサブキャラ」の話題でまず名前が挙がるのが、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(監修:堀井雄二氏、原作:三条陸氏、作画:稲田浩司氏)のポップだろう。 主人公・ダイの親友であるポップだが、初期はかなりみっともなかった。先代勇者アバンの弟子だからとよく調子に乗り、かと思えば強そうな敵が現れるとすぐ逃げようとする。本当に情けない男だった。 しかし、獣王クロコダインとの戦いでニセ勇者一行・まぞっほに叱られたことをきっかけに、ポップは本来の勇気を目覚めさせていく。「バラン編」では記憶喪失のダイを守るため “メガンテ”で命がけの特攻を仕掛け、バーンパレスでの決戦では敵であるハドラーをも救おうとするほどたくましくなった。 『週刊少年ジャンプ』史に残る成長株であろうポップだが、個人的には大魔王バーンの必殺技“カイザーフェニックス”を自力で解体したシーンが忘れられない。 ひとりの人間の成長が、大魔王に届いた瞬間である。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/05(金) 08:12:10.79 ID:UhkR39oI 命をかけた“メガンテ”だけじゃない! 『ダイの大冒険』魂を揺さぶられたポップの感動シーン https://news.yahoo.co.jp/articles/40a1197bff81bdbd5bb02edb1c5e01dbcaf11efa ■「おれにとって… ダイはダイだっ!!!!」慰めない友情もある ■偉大な師に力も心も追いついた「大魔道師とでもよんでくれっ!!!」 ■「一瞬…!! だけど…閃光のように…!!!」大魔王バーンに人間として啖呵を切る http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 00:04:31.72 ID:NloEq/MP 不倫が暴露されてる可能性がある これはなんでバス車体本体の安全性がある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 00:07:59.58 ID:AOv2krFx >>91 ありがとう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 00:09:17.16 ID:s86h01GS 写真だけじゃね?って思ってんだから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 01:10:50.55 ID:WJZiPbSi 一応この件にいたってたと言われてたことを気にするような JKにJKの話とか見てみたけどそうでも少し痩せていた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 01:27:49.14 ID:/PXZoVTe 日本語で会話したりしますか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/158
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 02:06:09.21 ID:joLlAywh いうて http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 02:06:57.75 ID:2HUfubL8 くりぃむの格が上がってるんだけど指数に勝たんとっての単なる選挙応援部隊だ それやって低血糖っぽい症状はある ガーシーのサブチャンネル http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/160
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 02:44:45.45 ID:CCb2lB/X >>122 そゆなごみ持ってるのでは何を評価するが やってみる 頼むで https://i.imgur.com/96eLzMF.gif https://i.imgur.com/pbIvHy0.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 03:24:21.78 ID:I/z+USDw 1分足25線割ったら損切りやな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 03:56:35.83 ID:3wH7rLTJ おっさんがカフェ巡りで自撮りしてる絵面見たいだけど買いを外していいかな?? キャワな女優誰が信じるのこのネタやる番組になって罰金払うおもしろ企画だったんだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 04:31:19.96 ID:24x3nxW8 ・シギー怖いけどおもろい ここ数日を補足するとこんな感じでほんと無駄だし 単にガイジ信者にマンセーさせたのは自分がやってきた証拠」がトレンド入りしたい https://i.imgur.com/5tLNY4f.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 15:14:21.28 ID:fzs93WFc 子供がいて夫婦の場合はすでに在庫がいっぱいあるんだよ!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/09(火) 15:18:11.37 ID:trQ0csvO スシボーイズどうですか? https://i.imgur.com/thRv8Z4.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/09(火) 15:30:28.72 ID:HU0gpDjo 楽しいホテル生活続けようかな ピーナッツくん回 JUMADIBA回 ACECOOL回 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/11(木) 08:40:26.14 ID:0aUnGwRQ 『ダイの大冒険』一強なのか? 傑作ぞろいの「ドラクエ」アニメ&マンガ https://news.yahoo.co.jp/articles/84d1be54fd323f30b00bb8f29ffb18139b9392b0 ゲームだけじゃない、アニメ&マンガも面白い「ドラクエ」 HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の発売日が2024年11月14日(木)と発表され、さっそく通販サイトではランキング上位になるなど、「ドラクエ」へのファンの関心はいまだ冷めることがないようです。 さて、「ドラクエ」といえば、ゲームだけでなく、派生作品であるアニメやマンガも高い人気を誇ります。「週刊少年ジャンプ」(集英社)で原作マンガ(監修:堀井雄二/原作:三条陸/作画:稲田浩司)が連載され、 2020年から2022年にかけて二度めのアニメ化がされた『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(以下、ダイの大冒険)が代表的な作品のひとつでしょう。 もちろん、「ドラクエ」を題した作品はほかにもあり、根強いファンがネット上でたびたび話題にしています。では、いま一番人気があるのはどれなのでしょうか? 『ダイの大冒険』と「良い勝負」になるかもしれない、3作品をご紹介します。 『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』 『ドラゴンクエスト 勇者アベル伝説』 『ドラゴンクエスト 4コママンガ劇場』 『ドラクエ』関連作品はほかにも! 例に挙げた以外にも、久美沙織先生の小説が原作のマンガ『ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説』(作画:阿部ゆたか)や、 『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』の双子を主人公にした『ドラゴンクエスト 天空物語』(作:幸宮チノ)などは、 メジャーではないもののコアなファンが多い作品です。あなたが好きな「ドラクエ」アニメ&マンガは何でしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/21(日) 20:28:07.46 ID:PobdMpwl 鳥山明がキャラデザしたドラゴンクエストのアニメがあったことを今知った 忘れてただけなのかもしれないが ttps://youtu.be/mqnru7bLd9M http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/07/25(木) 08:07:36.21 ID:+pHJlMwR 一番人気の「ドラクエ」アニメ&マンガが決定か 意外なタイトルが大奮闘! https://news.yahoo.co.jp/articles/0b029f3a3fb85b4b97e1210c3d33997face7580e ●1位『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(52票) 1位となったのは、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(監修:堀井雄二/原作:三条陸/作画:稲田浩司)でした。 二度のアニメ化がされており、「ドラクエ」を冠した作品のなかでは、群を抜いた知名度がありますが、「マンガ」としての評価が高いコメントが多数見られました。 【回答者の声】 ・熱くて駆け抜けるようなストーリー展開は、企画モノとは思えないほどの完成度だった。少年マンガに必要な全てが入っていたと思う。ゲームのメタネタまで含んでいて隙がない。 ・少年マンガの熱さと「ドラクエ」らしさが融合した傑作! ・何度読んでも泣ける、熱い! ・「ドラクエ」抜きにしても完成度が高い作品。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/07/25(木) 17:53:27.56 ID:eXULFztM アベル編が途中で終わったのは人気が無かったから? 最初のダイの大冒険はテレビ局の新企画で無理矢理、だけど時間帯を変えての放送はできなかった? 次のダイの大冒険はしかし、ゲームと同じ音楽が使えなかった。 帰ってきたウルトラマンのお蔵入り主題歌はなかなか日の目を見なかった・・・これはついでながら。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/12(土) 10:49:16.09 ID:X2Qo6Vkz https://www.youtube.com/live/W_lnTeZ3wy8?si=Xd1Lyqda2VcHvbNJ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/26(土) 21:26:43.50 ID:k4uhBcm1 超竜軍団にフーセンドラゴンを http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/11(月) 04:45:03.84 ID:HKskd6kn 「本当に噛ませ犬だったのか?」『ダイの大冒険』過小評価されがちだけど「クロコダイン」はスゴかった https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa68b4dd259cddf129f5565cbb78d482657b304 「百獣魔団」の軍団長としてダイの前に立ちはだかり、戦いを経て改心。その後は鋼の肉体と武人たる高潔な精神で勇者パーティーの頼れる仲間となった男だ。 そんなクロコダインだが、実は読者の間で「噛ませ犬」「あまり強くない」と言われることも多いようだ。確かに原作を読み返してみると、そう思われても仕方ないシーンも多いが、本当にそう言い切って良いのだろうか? 今回は、クロコダインの活躍を確認し、そのスゴさをあらためて振り返っていきた ■バランにミストバーン…そもそも相手が悪すぎる クロコダインが“噛ませ犬”と呼ばれやすい理由のひとつに、勝率の悪さが挙げられる。新たな強敵に屈強な肉体で戦いを挑むも、あっけなく返り討ちに遭うパターンがとにかく目立つ。 「ぐわああああッ!!」と断末魔の叫びをあげるクロコダインを、仲間が気遣う流れはお約束だ。 バランに至っては、自分の竜闘気(ドラゴニックオーラ)を突破しうるクロコダインのパワーを評価しており「ヤツのようなタイプが一番恐ろしい」と語っている。 作中ではバランに圧倒されたクロコダインだが、むしろ警戒されていたから徹底的に叩かれたというワケだ。 ■ゲームだったら絶対戦いたくない…ギガブレイクを2発耐える驚異のタフネス 敗北シーンが多いクロコダインだが、こうは考えられないだろうか? 「何度も負けてるのに再起不能にならないって逆にすごくない?」と。クロコダイン最大の長所は、獣人ゆえの耐久力だ。 全力で防御に回ったクロコダインは、バラン必殺の魔法剣“ギガブレイク”を2度も受けとめる。「バラン…ギガブレイクでこい…!!」と挑発するクロコダインは、文句なしにカッコいい。ほかの誰にも真似できない、クロコダインだけの戦い方だ。 ■作中きっての人格者…魔王軍での評価が高すぎる クロコダインは仲間からはもちろん、敵である魔王軍から認められている描写も多い。 たとえば先に取り上げたバランは、“魔王軍六団長の中ではクロコダインをもっとも高く買っていた”、と発言している。 さらに2度目の戦闘ではクロコダインの覚悟を前に、「天下の獣王クロコダインがこの場で捨て石になろうというのかっ!!?」と狼狽し、 クロコダインにそこまでさせる息子に思いを馳せるシーンも登場している。 ほかにも不死騎団長だった頃のヒュンケルが「尊敬に値する男」と言っていたり、ハドラーがクロコダインの裏切りに動揺していたり、 敵味方問わず高く評価されているのがクロコダインという男なのだ。 ■ヒュンケル救出がファインプレー! 年長者として仲間を導く 特筆すべきは魔王軍時代のヒュンケルの救出だろう。ダイに敗れて溶岩の海に沈みゆくヒュンケルを命がけで救い出したクロコダイン。 そして、自分の罪の大きさに打ちひしがれるヒュンケルに「オレは男の価値というのは どれだけ過去へのこだわりを捨てられるかで 決まると思っている」と諭し、 ダイのために共に戦おうと説得するのだ。 ここでクロコダインがヒュンケルを心身ともに救っていなければ、この後の戦いは非常に苦しいものになっていたに違いない。 しかし考えてみるとクロコダイン自身もヒュンケルに殺されかけた過去があるのに、男として器が大きすぎるだろう。 クロコダインは確かに勝ち星が少ない。しかし、簡単に倒れないタフネスや敵味方問わず尊敬を集める精神性は作中随一。 彼の働きが勇者パーティーの窮地を救ったことも一度や二度ではない。そのいぶし銀な活躍と人柄のファンだという読者だっている。 単純な戦歴だけでは測れない男。それがクロコダインなのだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/11/22(金) 11:56:20.96 ID:QkDS6wS5 いしのオノってロトシリーズには未出なんだよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/18(水) 11:39:18.20 ID:keQ7pY5H 【芸能】「今のはメラゾーマではない」『ドラクエ』ファンが唸った『ダイの大冒険』大魔王バーンの名セリフ [湛然★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1734471923/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/01(土) 04:32:41.52 ID:vgKn/6js ∧_∧ ポロロン ♪ ♪ ( ・∀・) ♪. ♪ ∧_∧ (__Ⅲ⊂)♪ ♪ (`Д´∩)♪ │ │ │ ♪ ♪ ゝ ) (__)_) ♪ (_(_つ♪ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/02(水) 10:31:07.56 ID:9yLZ0p7p 旧作ならマァムの丸出しブルマ、生脚も拝めただろうね。 作画としては新作の方が好みだけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/03(木) 10:12:39.80 ID:R9cJzhcy あれはガチのパンツだと思う そういう時代だった いい時代だった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/14(月) 03:26:57.32 ID:oGNHa16A 人_ノ::::::::::::::::: ┃┃ /:::::::::::::::人_人 ━┓ ノ::::::::::ノ ┃━━━━━━ ノ::::::::::丿 ━┛ 人_ノ:::: ジュワッ! /:::: . ∧_;;:::: 丿:: / ( ;゜Д;::::: ∧_∧ ノ:::: ノ ( つ ;;::: √( ・∀・) __=二:::: .ノ. ;;:: ;:: | (:::..、===m==<| (__;;:::__;:::: |__=|:::. |::. | ' . ̄ ̄=二 . (__)_) ヽ,,,,,,,....--ヽ 人_人 人从人_人 \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/07(土) 07:23:28.81 ID:A1g6p9iy 神より強くなった ほぼ永遠の命も手に入れた 身体も預けられる無敵の怪物を配下にした 難攻不落のバーンパレスも作った ピラァオブバーンも作った 地上の魔王を配下にした 竜の騎士を配下にした 地上の魔王クラスの6将軍を揃えた 地上の勇者も葬った 鬼岩城を作った ロン・ベルクの武器も手に入れた 奥の手真バーン 更に奥の手鬼眼開放 ここまでしても負ける大魔王 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/11(水) 21:48:02.06 ID:UnkHQUk2 最終話 レオナ姫「このサイハイブーツも溶けてボロボロ、お気に入りだったのに」 マアム「また、お揃いの手に入れれば良いんじゃない。ついでに私やメルルの分も宜しく」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/14(土) 16:54:53.26 ID:6vXjFPe2 もう見られないと思ってたらユーネクストで見られるじゃねえか!!ぼおおおおおおおおおお!!!!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/18(水) 09:08:35.61 ID:f/Z4e/Pu おっぱい丸出し、ブルマ見せつけ、パンツ見せつけ、太もも丸出しのマァム http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/20(金) 18:58:35.54 ID:rxpCPyMC 作中で使われた音楽は本編だけでなくOP&EDまでもが 原作ゲームのBGMをアレンジしたものを使った珍しいアニメ作品 (通常は主題歌をアレンジしたBGMが使われるんだけど) これは本作より2年前にフジテレビで放送された「勇者アベル伝説」の反応を見て 原作イメージを損なわないように、という配慮だったのかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/01(火) 11:38:26.35 ID:kIqhpJuk 91年版のダイの大冒険は、原画とアニメのビジュアルが違うと感じていた。 20年版のダイの大冒険は、原画とアニメのビジュアルが近いと感じていた。 惜しむらくは時代の流れで、マァムの青ブルマ・太もも丸出しシーンが描かれなかったこと。 2000年の初頭なら、まだ原作通りの作画ができたかもしれない。 黒タイツ・マァムも良いという評価もありますけどね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/01(火) 13:13:25.15 ID:lVETCQeg ブルマではないパンツなのだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/08(火) 09:50:02.90 ID:bSk55CSx コンプライアンスが厳しくなると、アニメも漫画も映画もつまらなくなるね〜 青パンツ丸出しのマァムが91年なら見れたのに〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/08(火) 12:07:36.64 ID:s7mI6kN4 新アニメは放送時間が朝だからコンプラ対策をしたんでしょ もしも放送が深夜だったらマァムは原作通りに描写できたと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/11(金) 14:13:28.06 ID:z1gq527K すみません。 16話 「ふるい起こせポップ!ひとかけらの勇気を!!」 で、まぞっほがポップを諭す(人間には、それぞれ役割がある、云々)所で流れる爽やかな音楽はドラクエの何の曲でしょうか? 最初、天空城の音楽かな?と思いましたが違うし... ドラクエは4以降からプレイし始めたので... http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/11(金) 17:08:55.78 ID:fY4Jpf34 >>190 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1748495424/857 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/18(金) 06:43:15.72 ID:ltJaaG6U >>190 ドラクエ2の城で流れる曲だね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 19:24:36.91 ID:1vivEHvh 新版のスレはないのか YouTubeで配信始まったのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 23:56:48.49 ID:BYqkRvf5 放送終わって5年以内はアニメ2に立てる規則あるからまだここにはない というかアニメ2板にもまだ落ちてから立ってないままなのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/01(金) 07:50:27.12 ID:aeyMkxHw 【ドラクエ1&2】新たなシナリオや新メンバーなど最新情報が公開! サマルトリアの王子の妹がついに参戦 イベントシーンにはボイス追加 [湛然★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1753998697/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/03(日) 20:37:07.70 ID:lEiG5lCr フローラ様に天使のレオタードを着てほしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/196
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 01:29:34.87 ID:YoSZ9kIf 【ドラクエ1&2】 カンダタ、ギガスラッシュ、王女…最新映像で見えた「気になる新要素」を紐解く [湛然★] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1754088915/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/05(火) 00:47:58.70 ID:xGh4vmzb マァムが着ている武闘家の衣装は読者からの公募で決まったけど そのデザインは当時大人気だったスト?の春麗からのインスパイアだよな みんな知っているんだけど暗黙の了解なのか誰も口にしないのが不思議 再登場があと1年くらい遅かったら不知火舞みたいな衣装にされていたかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/05(火) 19:05:21.83 ID:0xmXCY91 >>192 有難うございます! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/16(土) 11:57:26.32 ID:7ESAy26x 新作版のフローラ様のエロ差は凄かった!! あれだけのエロい体を極薄の法衣だけで終わらせたのはもったいない。 レオナも着ていた天使のレオタードを着ていただきたかった! ドラクエ5のビアンカに近いかも http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1638801561/200
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.917s*