○○COUNTRY MUSIC○カントリー・ミュージック○○ (116レス)
1-

1: 2020/05/29(金)14:59 ID:CIeoAbJ9(1/7) AAS
■ カントリースレ@ワールド板 ■
2chスレ:wmusic

■カントリースレ@ワールド板 2■
2chスレ:wmusic

■カントリースレ@ワールド板 3■
2chスレ:wmusic
36: 2020/09/27(日)11:08 ID:bpcvOtWp(1) AAS
ウィリー・ネルソン 「Vote 'Em Out」の新規制作アニメーション・リリックビデオ公開 - amass
外部リンク:amass.jp
37: 2020/10/11(日)13:44 ID:gGWolARK(1) AAS
Joachim Cooder(ホアキン・クーダー)|父、ライ・クーダーを通して巡り合った、アメリカン・ミュージックの源流アンクル・デイヴ・メイコンへの現代的オマージュ作『Over That Road I'm Bound』 - TOWER RECORDS ONLINE
外部リンク:tower.jp
38: 2020/10/19(月)18:11 ID:5yYJOfrD(1) AAS
ウィリー・ネルソンが2016年に<Austin City Limits Music Festival>で行ったパフォーマンスをアニメ化 - amass
外部リンク:amass.jp
39: 2020/10/21(水)12:55 ID:9z9qFTRZ(1/2) AAS
ウィリー・ネルソン、2016年のACLフェスティバルで収録した「On The Road Again」のアニメーション・ビデオ公開 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
外部リンク[html]:www.musiclifeclub.com
40: 2020/10/21(水)12:57 ID:9z9qFTRZ(2/2) AAS
ウィリー・ネルソン <Farm Aid 2020 On the Road>のライヴ映像公開 - amass
外部リンク:amass.jp
41: 2020/10/25(日)17:48 ID:VVF4gj81(1) AAS
【訃報】「Mr. Bojangles」の作者、アウトローカントリーのパイオニア ジェリー・ジェフ・ウォーカー死去 78歳 [湛然★]
2chスレ:mnewsplus

「Mr. Bojangles」の作者、アウトローカントリーのパイオニア ジェリー・ジェフ・ウォーカー死去 - amass
外部リンク:amass.jp
42: 2020/10/27(火)13:20 ID:s+/8X/7S(1/2) AAS
「Mr. Bojangles」で知られるジェリー・ジェフ・ウォーカー が78歳で逝去。その功績を辿る
外部リンク:www.udiscovermusic.jp

アウトロー・カントリーのレジェンド、ジェリー・ジェフ・ウォーカーが78歳で死去 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
外部リンク[html]:www.musiclifeclub.com
43: 2020/10/27(火)20:09 ID:s+/8X/7S(2/2) AAS
ジョン・プライン、初期のアルバムを収録したボックスセット『Crooked Piece of Time』発売 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
外部リンク[html]:www.musiclifeclub.com
44: 2020/10/31(土)14:52 ID:MloNOZrm(1) AAS
ウィリー・ネルソン&カレンO、クイーンとボウイの共作「Under Pressure」をカヴァー | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
外部リンク[html]:www.musiclifeclub.com

ウィリー・ネルソンとヤー・ヤー・ヤーズのカレン・O、クイーン+ボウイ「Under Pressure」をカヴァー - amass
外部リンク:amass.jp
45: 2020/11/04(水)11:52 ID:s2BZ3cRh(1) AAS
アウトロー・カントリーのパイオニア、ビリー・ジョー・シェイヴァーが81歳で死去 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
外部リンク[html]:www.musiclifeclub.com
46: 2020/11/25(水)15:11 ID:apcXctu4(1) AAS
コンセプト・アルバム・ベスト20: プログレだけでない様々なジャンルの傑作
外部リンク:www.udiscovermusic.jp
47: 2020/12/11(金)22:43 ID:jK+2talx(1) AAS
ウィリー・ネルソン 新アルバム『That's Life』を2021年2月発売 1曲試聴可 - amass
外部リンク:amass.jp
48: 2020/12/14(月)14:22 ID:3YhO93zE(1/2) AAS
ウィリー・ネルソンの新アルバム『That's Life』詳細発表 フランク・シナトラのカヴァー集 - amass
外部リンク:amass.jp
49: 2020/12/14(月)14:32 ID:3YhO93zE(2/2) AAS
【訃報】黒人カントリー歌手のチャーリー・プライドが死去 86歳 新型コロナによる合併症のため [湛然★]
2chスレ:mnewsplus

【訃報】黒人カントリー歌手の草分けチャーリー・プライド氏が新型コロナで亡くなる、86歳 [みつを★]
2chスレ:nagaraplus

カントリー・ミュージックの最初の黒人スーパースター、チャーリー・プライドが死去 - amass
外部リンク:amass.jp
50: 2020/12/15(火)13:06 ID:CepHm+Z+(1) AAS
黒人カントリー歌手チャーリー・プライドが新型コロナにより死去
外部リンク:www.udiscovermusic.jp
51: 2020/12/16(水)18:55 ID:QYvxkesH(1/2) AAS
ブラック・カントリー・シンガーのパイオニア、チャーリー・プライドが86歳で死去 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
外部リンク[html]:www.musiclifeclub.com
52: 2020/12/16(水)18:57 ID:QYvxkesH(2/2) AAS
ウィリー・ネルソン、シナトラのトリビュート・アルバム『That’s Life』2021年2月発売 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
外部リンク[html]:www.musiclifeclub.com
53: 2021/03/25(木)08:53 ID:aLCOrWdY(1/6) AAS
Sturgill Simpson(スタージル・シンプソン)|骨太アウトロー・カントリー・シンガーの新作『Cuttin' Grass, Vol. 1: The Butcher Shoppe Sessions』 - TOWER RECORDS ONLINE
外部リンク:tower.jp
54: 2021/03/25(木)08:54 ID:aLCOrWdY(2/6) AAS
Willie Nelson(ウィリー・ネルソン)|フランク・シナトラへのオマージュ作第二弾『That's Life』 - TOWER RECORDS ONLINE
外部リンク:tower.jp
55: 2021/03/25(木)08:57 ID:aLCOrWdY(3/6) AAS
キース・リチャーズ、ウイリー・ネルソン、シェリル・クロウ他、豪華メンバー参加!マール・ハガードの功績を称える一夜がパッケージ化『Sing Me Back Home: The Music Of Merle Haggard』 - TOWER RECORDS ONLINE
外部リンク:tower.jp
56: 2021/03/25(木)08:59 ID:aLCOrWdY(4/6) AAS
Willie Nelson(ウィリー・ネルソン)|ノラ・ジョーンズ、エミルー・ハリスら豪華メンバーが集結した歴史的コンサート『Willie Nelson American Outlaw』がパッケージ化 - TOWER RECORDS ONLINE
外部リンク:tower.jp
57: 2021/03/25(木)09:00 ID:aLCOrWdY(5/6) AAS
Waylon Jennings(ウェイロン・ジェニングス)|初期作12曲をコンパイルしたコンピレーション『White Lightnin'』がリイシュー - TOWER RECORDS ONLINE
外部リンク:tower.jp
58: 2021/03/25(木)09:02 ID:aLCOrWdY(6/6) AAS
Loretta Lynn(ロレッタ・リン)|カントリー・ミュージック界のレジェンドの最新アルバム『Still Woman Enough』 - TOWER RECORDS ONLINE
外部リンク:tower.jp
59: 2021/04/01(木)08:44 ID:ZpP7tEXn(1) AAS
ロックンロールの種を撒いた男〜伝説のカントリー歌手ハンク・ウィリアムスの偉大な功績|TAP the NEWS|TAP the POP
外部リンク:www.tapthepop.net
60: 2022/04/22(金)17:32 ID:GC9Xpptl(1) AAS
影響を及ぼしている
61: 2022/05/05(木)08:03 ID:5vNkEPfJ(1) AAS
ナッシュヴィルへ…
62: 2022/05/10(火)15:28 ID:eFKpByg3(1/2) AAS
カントリーミュージックを聴こう♪
2chスレ:mesaloon
63: 2022/05/10(火)16:44 ID:eFKpByg3(2/2) AAS
■カントリー・ミュージック@ワールド音楽板■3.5
2chスレ:wmusic
64: 2022/10/29(土)18:22 ID:NSQpmRM+(1/2) AAS
Esther Phillips
65: 2022/10/29(土)18:23 ID:NSQpmRM+(2/2) AAS
Esther Phillipsが歌うカントリー・ミュージックも良い
66: 2022/11/23(水)16:22 ID:cJIzQb2E(1) AAS
【音楽】「史上最も偉大なカントリー・アルバム100枚」 を米ローリングストーン誌が発表 [湛然★]
2chスレ:mnewsplus
67: 2023/02/10(金)17:37 ID:h/sraDW+(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
68: 2023/05/15(月)17:28 ID:RNrmZneZ(1) AAS
毎年アルバムを発表し続ける漢、Willie Nelson
69: 2023/05/27(土)19:17 ID:lpWpJapn(1) AAS
C & W界の有名部門の長老になってしまったな。
70
(1): 2023/06/30(金)07:14 ID:FWArOTn+(1) AAS
Jim & JesseのJesse McReynolds(93)
The Osborne BrothersのBobby Osborne(91)
往年のブルーグラス界の大御所達、相次いで他界。
71: 2023/06/30(金)17:23 ID:dlfmaJXI(1) AAS
>>70
Rest In Peace
72: 2023/08/12(土)16:07 ID:tVCEfU88(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
73: 2023/11/28(火)07:51 ID:Trs4k5iO(1) AAS
5,60年代に活躍したC & Wのアーティスト達も、当然の如く、
少なくなってきた。存命人物は思い浮かべると、
Willie Nelson, Dolly Parton, Wanda Jackson,
Bobby Bare, Bill Anderson, Connie Smith,
Billy Crash Craddock, Jeannie C. Riley
Ray Sanders, Leroy Van Dyke, Hank Williams Jr.程度。
マイナーなほうもまだ数名いそうだ。
74: 2024/04/02(火)07:34 ID:EdHDBx7+(1) AAS
Hank Williamsの息子Hank Williams Jr.は、今では
グラサンかけた髭ダルマの印象だが、初期の頃は、
親父譲りの風貌が印象的だった。
自作の"Standing In The Shadows"のLIVEヴァージョンや、
Lois Johnsonとのデュエットで歌った親父のカヴァー2曲は
結構気に入っている。Jr.はMGMの頃がイイ。
75: 2024/04/24(水)07:38 ID:tzMvjsPR(1/3) AAS
C & Wも73,4年あたりから、従来の独特なスタイルから、
POPやROCK色が強くなってきた。レコーディングの技術も
優れてきたというのも要因の一つとも言える。
"ポップ・カントリー"や"カントリー・ロック"という新しいスタイルも誕生したが、
逆に"ウエスタン・ヨーデル"なんかは次第に廃れていくようになってしまった。
76: 2024/04/24(水)07:49 ID:tzMvjsPR(2/3) AAS
日本でも人気があったC & Wの王者の1人、Buck Owensは
60年代にヒット曲を多く出し、70年代に入っても74年まで
ヒット出しの好調だったが、バックバンドThe Buckaroosの
ギタリストDon Richがこの年に32歳の若さでバイク事故で
死亡する悲劇に出会う。この影響でヒットは下降することになってしまい、
レーベルもCAPITOLからW.B.へ移籍するも、かつての栄光を取り戻すことはできなかった。
77: 2024/04/24(水)07:50 ID:tzMvjsPR(3/3) AAS
(訂正) 出会う→出遭う
78
(1): 2024/05/06(月)07:50 ID:BTIko5XZ(1) AAS
昔の日本のラジオ番組ではC & Wを特集するコーナーが
あったな。今ではそれすらない。
79
(1): 2024/05/18(土)06:39 ID:qRr20eRq(1) AAS
これからの日本でC & Wが流行ることはないだろう。
若い奴がC & Wを愛聴するなら、古くても80年代以降だろうな。
80: 2024/05/18(土)13:30 ID:yRYEklrW(1) AAS
>>78
>>79
馬鹿な若者にも、本物のカントリー・ミュージックを布教していきたいですよね。
81
(1): 2024/06/11(火)07:48 ID:csFsaHr5(1) AAS
その必要は無いと思う。興味が無いなら聴かせる必要もないし、
若い奴には流行りの音楽だけ聴いておけばいいだけ。
82: 2024/06/11(火)15:14 ID:M40la91S(1) AAS
>>81
確かに。失礼しましたm(_ _)m
83: 2024/06/27(木)07:12 ID:5qwyEvjn(1) AAS
Rick Nelsonも66,7年頃にC & Wアルバムを出しているが、
売れることはなかった。この頃のRickは人気も下降状態でヒットも
出来ないドン底の時代でもあった。
このアルバムは数々のC & Wのスタンダードを歌っているが。
残念なのは録音状態があまり良くない。
個人的には"Night Train to Memphis", "Salty Dog"なんかは結構好きなほう。
66年のこの年にはRick は来日、この時にギタリストとして参加していたのは
省1
84: 2024/07/01(月)08:25 ID:DU9Nnjw8(1) AAS
Buck Owensのバックバンド、The Buckaroosの歴代メンバーは
数多くいるが、"Carnegie Hall Concert"時の
Don Rich(g, fiddle)
Tom Brumley(steel g)
Doyle Holly(b)
Willie Cantu(ds)(唯一の存命者)
このメンバーが一番定着している。
省3
85: 2024/07/06(土)13:14 ID:EeWlrr8q(1) AAS
50年代のC & W界には 3人の"Hank"がいた。
Hank Williams
Hank Snow
Hank Thompson
H. Williamsは70以下でも聞く人はいるが、他の2人は70以下でも聞く人は
少ないはず。70代でもC & Wとなると、POP化してきた70年代以降になるだろうな。
86: 2024/07/07(日)21:45 ID:RoQ8Yu2o(1) AAS
test
87: 2024/07/10(水)21:32 ID:82jh5+mX(1) AAS
80年代後期から90年代初期までNHK-FMで"世界音楽めぐり"(司会は青木啓)という
番組があって、アメリカ編では何度かC &Wを紹介していたことがあった。
コーナーの解説をしていたのは最初は鳥尾敬孝という人だったが、2,3年後に
亡くなってしまい、後には高山宏之氏(多分、故人だと思う)が解説していたのを覚えている。
88: 2024/10/08(火)07:42 ID:Ri38t3iB(1/2) AAS
7,80代のC & W好きでも、Ray SandersやTommy Overstreetを知っている人は
少ない。50代以下でこの2人を知っている若者はさすがにいないだろう
89: 2024/10/08(火)07:46 ID:Ri38t3iB(2/2) AAS
Billy "Crash" Craddock
これも知っている人は7,80代でもそんなにいないと思う。
いかにもアメリカ向きだから、日本では評価が低いのも当然。
90
(1): 2024/10/11(金)06:53 ID:KXgJZnby(1) AAS
"男の世界"で日本でも有名になったJerry Wallaceは本国アメリカでは、れっきとした
C & Wシンガー、C & Wチャートでは6,70年代に数々のヒット曲が多い。
91
(1): 2024/11/06(水)11:03 ID:nYooccly(1) AAS
Jerry Reedの1st"The Unbelievable..."はジャケットも地味な印象だが、
"You're Young", "If I Promise", "Long Gone", "If It Comes To That"なんかは
個人的に馴染む。"Guitar Man"はElvisのカヴァーで有名。
地味な印象だがセンスは良いこの作品をChet Atkinsがプロデュース
しているのでこれには納得。Ray Stevensがハープシコードで
参加しているのも興味深い。
92: 2024/11/06(水)15:15 ID:6igwjXL8(1) AAS
>>91
Jerry Reed良いよね
93: 2024/11/21(木)07:11 ID:DvCJLDWW(1/2) AAS
C & W界の長老は有名のほうだとWillie Nelsonになるが、Wllieよりも長寿の
C & Wアーティストはまだ数人はいそうな気もする。
知っている範囲ならLeroy Van Dykeが現在95歳。"Walk on By", "The Auctioneer"のヒットで知られている人物。
数年前まではLoretta LynnやSue Thompsonも長寿の範囲だったがとうとう物故者になってしまった。
94: 2024/11/21(木)07:16 ID:DvCJLDWW(2/2) AAS
>>90
この曲を歌っているのはCMに出ているチャールズ・ブロンソンと間違える人もかなり多い。
それもそのはずJerry Wallaceは日本ではそれ以前は全くの無名だったから。
Wallaceの他の曲に興味があるのは通レベルのC & WかOldies好きくらいなもんだろう。
95: 2024/11/28(木)13:18 ID:EF4w3HEx(1) AAS
個人的に今のC & Wは興味が無いのでROCKやPOPSのようなものにしか見れない。
個人的な見方になるが、C & Wがこのようになったのは70年代前半あたりだと思う。
従来の独特のスタイルにROCKやPOPSを取り入れたのもありえるが、もう一つは
レコーディングの技術が優れてきたとも考えられる。
その影響で"POPカントリー"なんて言葉も出てきた。
この時期でC & Wは進化したが、逆に歌い方が難しい"ウェスタン・ヨーデル"なんかは
衰退して行くことになった。
96: 2024/12/07(土)19:25 ID:TdBVt1XS(1) AAS
Wanda Jacksonも54年からレコードデビュー、初めはC & Wだったが、後にR & Rに転向、
60年代に入ると再びC & Wと元の鞘におさまっている。日本でもLIVEを含むLPが数枚発売され、
70年代にも幾つかの編集盤が出ていた。"Rockin' Wanda Greatest"には代表曲の
"Let's Have a Party"は通常でなく、60年代のLIVEのほうが何故か収録されていた。
97: 2024/12/15(日)23:48 ID:bqSUuHYX(1/2) AAS
"A Fool Such As I"はHank Snowの歌で"I'm Movin' On"と共にラジオで知った。
その後でElvisのほうを知ったな。
Hank Snowは個人的に好きなC & W歌手で、70年代に日本で出ていた編集盤
"I Went To Your Wedding"は今でも愛聴している。
98: 2024/12/15(日)23:48 ID:bqSUuHYX(2/2) AAS
Hank Williamsは"Jambalaya (On the Bayou)"から入った。
それからは"I'm So Lonesome I Could Cry", "Mansion On The Hill"などを知って、
彼の数々の名曲をラジオで知った。
"I Won't Be Home No More", "(I Heard That) Lonesome Whistle"は通常よりも、
実際は共演していない息子Hank Williams Jr.とのデュエットのほうで馴染んだ。
(従来のトラックに何箇所かは新たに録音されているし、全体的にバランスが悪い)
今でも無性に聴きたくなる時はあるな。
省2
99
(1): 01/17(金)12:54 ID:LC2iy53T(1) AAS
Melba Montgomeryが15日、86歳で死去。
100: 01/17(金)15:14 ID:jtxz0Xc5(1) AAS
>>99
Rest in peace, Melba Montgomery
101: 01/18(土)11:19 ID:Iz4BLPtr(1) AAS
名前は知っているが、George JonesやGene Pitneyのデュエット相手のイメージしかない。
102
(1): 03/22(土)13:40 ID:9lGfF3Mi(1) AAS
The Country Gentlemenのバンジョー奏者Eddie Adcockが20日、86歳の高齢で死去。
103: 03/22(土)15:12 ID:oac342xo(1) AAS
>>102
Rest in peace, Eddie Adcock
104: 03/25(火)18:46 ID:OSNWnn5B(1) AAS
今カントリーが盛り上がっている! ビヨンセやポスト・マローンが広げ、ロックやソウルと交わるアメリカ音楽の多様な世界 | Mikiki by TOWER RECORDS
外部リンク:mikiki.tokyo.jp
105: 03/26(水)07:24 ID:v+XdWErc(1/3) AAS
本場アメリカではC & Wが久しぶりに流行ってるらしいが、日本で流行ることは
もうないだろうな。今じゃ10〜30代は韓国のほうに憧れを持つようになって、
欧米への憧れは薄くなってきた。
日本人から見ればC & Wは"アメリカの"白い演歌"そのもの。
106: 03/26(水)07:35 ID:v+XdWErc(2/3) AAS
向こうの若者でも古いC & WならHank Williams, Johnny Cash, Willie Nelson,
Dolly Partonなんかは聴いていると思う。
さすがにBuck Owens, Merle Haggard, Jim Reeves, Marty Robbins, Ernest Tubb
Hank Snowなんかは古過ぎて興味無さそうな気もする。
107: 03/26(水)07:39 ID:v+XdWErc(3/3) AAS
黒人がC & Wをカヴァーするのは昔からよくあることだが、
C & Wを本職に歌う黒人はCharley Prideくらいなものだろう。
あの上品な濁声は親しみにもなるし、温かさも伝わる。
108: 04/07(月)16:38 ID:jB8XeHoj(1) AAS
カントリーはアーティストに再度音楽と向き合える機会を与えてくれる
外部リンク:www.udiscovermusic.jp
109: 04/28(月)11:58 ID:cl44FKor(1) AAS
Country Blues最高だね
110
(1): 05/10(土)20:44 ID:gpXwdpMl(1) AAS
Johnny Rodriguezが73歳で死去。
111: 05/11(日)11:09 ID:KH5IIQNr(1) AAS
>>110
Rest in peace
112
(1): 07/18(金)13:23 ID:+SkknbKJ(1) AAS
87歳の高齢で亡くなったConnie FrancisもC & Wは歌ってた。
C & Wソングを収録したアルバムや若き日のHank Williams Jr.とのデュエットのもあった。
C & Wチャートでは"Wedding Cake"が33位(POPでは91位)に入っただけ。この曲は彼女の
ポップチャートでの最後のヒット曲でもあった。R.I.P.
113
(1): 07/19(土)07:20 ID:CevIKzXC(1) AAS
C.FrancisがカヴァーしたC & Wのスタンダード"Jealous Heart"は
2,3ヶ月前に亡くなったJohnny Rodriguezもカヴァーしていた。
114
(1): 08/02(土)11:13 ID:t+Xua9r4(1/2) AAS
Jeannie Seelyが1日、85歳の高齢で死去。
代表曲は66年の"Don't Touch Me"。R.I.P.
115: 08/02(土)13:37 ID:2rVPxpey(1) AAS
>>112-114
訃報が続くねえ…
116: 08/02(土)22:22 ID:t+Xua9r4(2/2) AAS
5,60年代のアーティストは年齢が80代以降なので、
この世代は誰が亡くなってもおかしくはない。これは仕方のない事。
40年代のC & Wアーティストの存命はさすがにもういないだろう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.584s*