講談(講釈)総合4 (948レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 05/15(木)10:14 AAS
前スレ
講談(講釈)総合3
2chスレ:rakugo

講談協会
外部リンク:kodankyokai.jp

日本講談協会
外部リンク:www.n-kodan.com
省1
868
(1): 09/16(火)08:26 AAS
>>866
昨日NHKラジオで伯山、一之輔、大福の対談聞いたけど
人の悪口ばかり言ってる伯山、一之輔だけど絶対NHKなど権力側に反抗しない
ただ伯山、一之輔の幼稚さと大福の大人ぶりが目立った
869: 09/16(火)08:31 AAS
大人ぶりの太福は幼稚さの伯山一之輔に
人気実力集客力ともに足元にも及ばないからな
昨日の人選だって太福だけ場違いだしな
伯山一之輔はあれが芸風なんだから問題ないわ
870
(1): 09/16(火)08:55 AAS
今回の松麻呂ラジオ
はじめておもしろかったな
871: 09/16(火)11:06 AAS
麻呂はそんなに怒るタイプなのか
872
(1): 09/16(火)12:53 AAS
松麻呂は笑いながら我を忘れ発狂するサイコパスだからな
873: 09/16(火)13:36 AAS
>>872
芸人らしくて良い
いい子ちゃんばかりじゃつまんない
874: 09/16(火)15:57 AAS
>>868
講談と落語とは商売替えした芸人は沢山いるみたいだけど
浪曲とは服部伸(一心亭辰雄)くらいしか思いつかない
この3つは同列に並べるけど浪曲は歌う部分があるので毛色が違うのかな
875: 09/16(火)19:10 AAS
浪曲は歌であり話芸ではない
歌で5万人集めれても話芸では無理
ステーキ頼んでニンジンとポテトが付いてるからって野菜料理にはならないのと一緒
歌で勝負できない下手糞が話芸に擦り寄ってるだけ
ネタもほとんど盗んできたもので落語講談とは違い過ぎる
876
(1): 09/16(火)20:06 AAS
浪曲スレもう誰も書き込みしてないけど常連客みんな死んだ?
877: 09/16(火)21:55 AAS
木馬亭なんていつもガラガラだし浪曲の伯山を作らないと滅びるぞ
878: 09/16(火)22:24 AAS
>>870
一人喋りよりぜんぜん良かったね
ただ内容が勘違い系パワハラ芸人になりそうで
後輩にとって邪魔な存在になりそうだと思ったわ
879
(1): 09/16(火)22:54 AAS
一之輔、伯山は人間国宝を狙える位置にいる人
大福は千葉大卒の常識人だけど芸術選奨文科大臣賞どまりの人
芸が突出してる人はどこかおかしい人だよ
880
(3): 09/17(水)00:18 AAS
>>755
遅レスだが講談師が太鼓打ってもいいんじゃないか、と思う。
義士といえば「山鹿流の陣太鼓」だしな。尤も軍学である山鹿流では太鼓の叩き方教授は無いらしく、あれは「クラウゼヴィッツのドラム奏法」って言ってるのと同じか。それはさておき江戸落語には関東大震災以前には出囃子はなかったらしい。導入当時「江戸が上方に取り込まれたようで悲しい」と言った論者がいたのかどうか。
大須演芸場講談前座はたぶん旭堂左燕だね。贔屓にしてやってくれ
881: 09/17(水)00:33 AAS
バナナマン日村かと思ったら小琴だった
882: 09/17(水)06:34 AAS
伯山も大福見て歌丸同様に芸がないのに人間国宝一生狙っている人と思ってるけど講談同様退廃伝統芸能仲間だからあえて押し上げてるように見える
何しろ叩き上げではないので、声質、声色、声量とも玉川勝太郎の域には程遠いよな
883: 09/17(水)08:40 AAS
太福が人間国宝を狙ってる???
バッカじゃないの?
太福はそんな現実がわからないバカじゃないよ
伯山が頼光ともども太福を押し上げようとしてるのはそのとおり
伯山は寄席演芸を盛り上げるためにはなんでもやるからな
884: 09/17(水)08:40 AAS
太福が人間国宝を狙ってる???
バッカじゃないの?
太福はそんな現実がわからないバカじゃないよ
伯山が頼光ともども太福を押し上げようとしてるのはそのとおり
伯山は寄席演芸を盛り上げるためにはなんでもやるからな
885: 09/17(水)08:50 AAS
>>879
文化庁芸術祭は新人賞な
どの賞でも大賞と新人賞とではプロとアマぐらいの差があるからな
886: 09/17(水)09:13 AAS
>>876
女流に粘着してるストーカーならいる
887
(1): 09/17(水)09:33 AAS
○藤さんていう本職警備員は浪曲も?
888: 09/17(水)10:03 AAS
浪曲の30年後はもっと衰退してるから
弟子を育てなくても京山幸枝若みたいに国宝認定は十分ありうる
芸能の存亡の危機枠での認定
889
(1): 09/17(水)11:40 AAS
大福は芸人の割には常識人なような気がするが伯山、一之輔は立派な気違いだな。
890: 09/17(水)12:17 AAS
伯山興行の客はかなり優しいけど
そんな客の前でも希光はダダ滑りしてたことあった
891: 09/17(水)12:58 AAS
上方芸人は下手に出過ぎて下品に見えるときがある
まくらで共感求めてくるようなのも鬱陶しい
892: 09/17(水)13:17 AAS
文化庁芸術祭は新人賞
浅草演芸大賞も新人賞
花形演芸大賞も銀賞(新人賞)
太福はまさに一流浪曲師への入口に立ったところ
これからどうなるかは太福の努力次第
ただ新人賞を一つも取れずに一生を終える
落語家講談師浪曲師が大多数であることもまた事実
893: 09/17(水)13:20 AAS
>>889
芸は狂気なり
天下を取る芸人は狂ってるもんだ
894
(1): 09/17(水)16:04 AAS
春陽門下に新しい弟子の「はるまき」が入ったみたいだな
「ようかん」の次は「はるまき」か
じゃあその次は「たいやき」だな
895: 09/17(水)16:46 AAS
>>894
お前は馬鹿か
春、陽のどっちかにかかっているなまえをつけてるんだろ。
とりあえず死んだ方がいいよ
896: 09/17(水)17:26 AAS
>>887
そいつは知らない
東家三可子・千春が出る会で必ず見かけるハットが絶望的に似合わない小っちゃいおっさんなら知ってる
897
(1): 09/18(木)00:29 AAS
はるまきなんてダサイよな
時代はあんぱんだよあんぱん
神田あんぱん
いい名前だなあ
万歳!万歳!万歳!って歌いたくなるしな
898: 09/18(木)00:46 AAS
>>897
シンナーはアカンやろ
899: 09/18(木)00:50 AAS
希光はうまく行ってないと本人が思った時なのかなんか知らんが
やたらデカい声出して暴れて逃げる癖がある
あれ辞めないと一人前になれんよ
もうイイ歳なのにいつまであんなガキみたいな芸やるんだか
900: 09/18(木)03:49 AAS
一番の売りが吉本新喜劇な時点で落語家としてオワッテル
売れるために必死なんだろうが寄席を破壊する行為
901: 09/18(木)03:54 AAS
伯山は芸術祭も芸術選奨もまだもらえてないのが国の現時点での評価
審査員の中にいくらアンチがいるといっても芸の実力があれば他の審査員が反論して獲らせるはず
それが出来ないのは芸が未熟に他ならない
902: 09/18(木)06:41 AAS
バカかお前は
伯山は日本で唯一の花形演芸大賞だぞ
講談で演芸の賞を最も受賞してるのは伯山だわ
903: 09/18(木)07:49 AAS
講談で唯一の花形演芸大賞な
904
(1): 09/18(木)14:41 AAS
>>880
戦前の講釈場には楽屋もなく講釈師は客の後ろで立って控えていたと何かの本で読んだ
改装前は知らないが改装後の本牧亭には楽屋があった
落語も楽屋がなかったけど出囃子や太神楽の道具置き場などに必要で早くから楽屋が出来たそうだ
ただ明治時代には警視庁から風紀が乱れるからと客が楽屋に入ったり芸人が客席に入ったりしてはいけないとお達しが出ていたが守られなかったようだ
今よりも芸人と客の関係が近しかったものと思われる
905: 09/18(木)18:54 AAS
希光と鷹治はせっかく伯山TVで知名度上げたのに実力無いから結局一発屋で終わったな。
伯山ファンに来てもらうチャンスだったのに
906: 09/18(木)19:28 AAS
✨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━✨
聖殿八百万と秘密の都
✨━━━━━━━━━━━━━━━━━━━✨

八百万の神々が宿る日本の古代より、私たちは大いなる力に守られ、導かれてきました。
その神聖なる波動を現代に受け継ぎ、一つ一つに祈りを込めた特別なアイテムを、ここ「聖殿八百万と秘密の都」よりお届けいたします。

🔹 唯一無二の力
神々の息吹をまとった聖なる鍵。
省14
907
(1): 09/18(木)19:34 AAS
講釈場をつぶしたのは今のジジイババアたち
すなわち貞心、松鯉、琴調、陽子らの講談がクソつまらないから
定席がなくなり講談が衰退した
いわば今いる講談のジジイババアたちは伝統芸能の戦犯だ
伯山は焼け野原から講談の種をまき育てようとしてる
なんと立派なことだろう
908: 09/18(木)19:36 AAS
芸術選奨で伯山の妨害してる審査員って高田文夫の古くからの友達なんだっけ
ほんと老害はどうしようもねえな
さっさとくたばればいいのに
909: 09/18(木)19:48 AAS
ジジイ批判とか老害とか言ってるけど、ここのスレ住人もその中に入ってるのは分かってる上で?
世間の若者からしたら講談好きな高齢者は皆老害だと思われてるぞ
910: 09/18(木)23:16 AAS
中村真規まさき
演芸プロデューサー、江戸文字書家が伯山反面の審査委員だよ
伯山シンパは6人中毎日新聞の油井さんと演芸評論家の渡邉音ねいきゅうさんだ
中村は高田文夫の同輩
ここ数年審査委員にいるからそろそろ代わるかも知れないね
911: 09/19(金)00:12 AAS
伯山を推してる高田と
伯山の足引っ張ってる奴が友達ってのは因果な話だな
でも伯山ほど売れて伯山ほど評論家に喧嘩売れる芸人なんかいないからな
その中村なんたらも矢野みたいに死体蹴りされなきゃいいけどねw
912: 09/19(金)02:43 AAS
わざわざ参加してくれた芸術祭をわざわざ落とした判断ミス
913: 09/19(金)03:23 AAS
芸術祭に参加したんだ
畔倉重四郎か寛永武蔵伝かどちらかだな
ひでえ話だな
昨年の芸術選奨の選考過程でも大賞、新人賞ともに講談師も最終候補者に残っていて、新人賞では頼光と落語、講談の3人の中で紙一重で頼光が選出されたとある
大賞にも伯山が候補に上がっていたことがわかる
やはり中村が委員から外れるのを待つしかないのかも知れない
77歳だしね
914: 09/19(金)09:15 AAS
>>907
講談の種だとしても落語や漫談との雑種で純粋種の改良ではない
大きな賞は伝統を守るって意味合いも強いから反対派がいるのは当然
天然記念物の柴犬とポメラニアンの雑種のポメ柴が天然記念物にはならないのと同じ(俺が飼ってる犬)
915: 09/19(金)10:48 AAS
\#相棒 season24/
初回拡大SP『死して償え』
10/15(水)よる9時

🪭ゲスト解禁🪭
人間国宝の講談師… #片岡鶴太郎
敵か!?味方か!?検事総長…#余貴美子

人間国宝の光と影…
省4
916: 09/19(金)11:26 AAS
>>880
山鹿流の陣太鼓は実際にはないけど歌舞伎では「一打ち二打ち三流れ」となっていて演芸界では安田大サーカスの「どん!どん!どーん!」に受け継がれている
しかし歌舞伎流では地味なので映画や三波春夫はもっと派手な打ち方をする
917: 09/19(金)13:20 AAS
来年いちかが真打ちになるのにいちかより先輩の紅佳はまだまだ
918: 09/19(金)16:40 AAS
いちかは講談協会の内輪でどうにでも短縮出来るからな
芸協に所属してる紅佳は抜擢って扱いになるから簡単に出来ない
919: 09/19(金)19:48 AAS
松本いちか
920
(1): 09/19(金)20:13 AAS
>>880
旭堂左燕は「あさひどう ひだりつばめ」と読むのかな
常識的には「きょくどう さえん」だけど
というのは小金井芦洲は旭堂を「あさひどう」と言っていたし
師匠の旭堂左南陵を「ひだりなんりょう」と言ったら隣の人が「さなんりょう」だといったけど
俺の記憶では「ひだりなんりょう」だったので寄席の人に聞いたら
だいぶ前に「さなんりょう」に読み方を変えたのでどっちでもいいとのこと
省2
921
(1): 09/19(金)20:54 AAS
いちかの真打にしても貞鏡の貞山襲名にしても
講談協会は内部がゆるゆるだから誰も文句言わないんだよ
伝統を守る本流みたいな顔するならもっと厳格にやれよと思うわ
922: 09/19(金)22:00 AAS
芸じゃなくて世襲と金で名跡を継いで行ったのがむしろ伝統なんでしょ
それで潰れる寸前までいったんだし
923: 09/20(土)00:48 AAS
>>904
落語にしろ講談にしろ、前座楽屋修行は明治以降に作られたシステムってことかな
924
(1): 09/20(土)03:52 AAS
伯山小樽公演で長講は出世浄瑠璃だった
談春みたいに田舎だとラストの親子酒のように手を抜くのか
925: 09/20(土)06:40 AAS
伯山ラジオの中で円楽披露パーティーの時、去年が40周年で大ネタ多かったが今年は普通だぞとか言ってたなぁ
特に地方だと手を抜くんだろな
926: 09/20(土)08:24 AAS
>>924
SNSを見る限りでは小樽では「阿武松」「小政の生い立ち」「万両婿」なんだが、、。演目としては微妙
927: 09/20(土)11:32 AAS
小樽の田舎モンにはそれで十分
928: 09/20(土)11:38 AAS
伯山も鼻高になり手抜きを覚えて来たんだな
無筆、仲蔵、淀五郎、十太夫くらいしか大ネタないが独演会なら二ネタでもいいな
小ネタ3つなら聞きたくないね
929: 09/20(土)12:01 AAS
ネットでは仲蔵しか配信されてないから、それ以外は独演会で聞きたいな
930: 09/20(土)13:02 AAS
伯山ヲタ
嫌な感じだな
931: 09/20(土)15:21 AAS
落語家を圧倒する講談師なんて伯山が初めてだろ
寄席でもホール独演会でも伯山に勝てる落語家なんていないんだからな
そりゃ天狗にもなるし手抜きもするわ
すべては伯山に勝てない落語家が悪いわ
932: 09/20(土)16:13 AAS
ずっとキチガイアンチが自演してんな
933: 09/20(土)19:52 AAS
本牧亭の定席では当然出囃子も鳴り物もなかった
ただ若手の講談落語会では落語家は出囃子使ってたけど
講談は全員同じ太鼓のみの出囃子?使っていた
「ポン、ポン、ポ、ポ、ポ」(繰り返し)だったと思うけど
もしかしたら山鹿流の陣太鼓みたいに意味があるのかもしれないけど
太鼓の素養のない俺には分からなかった
934
(1): 09/20(土)20:09 AAS
>>921
それは逆
伯山の真打昇進を芸術協会が認めなかったのがいい例
だれが考えたって伯山襲名の正当性はない
935
(1): 09/20(土)20:13 AAS
>>920
旭堂はもともと江戸の名前で「あさひどう」だった
大阪に行ってからは区別するために「きょくどう」になった
江戸の旭堂が滅びたため「きょくどう」だけになってしまった
936: 09/20(土)21:07 AAS
独演会はひとつは大ネタ聞きたいのが人情だけど今できるのは4話だけだから落語から文七とか百年目とか移植出来ないか
937: 09/21(日)06:20 AAS
なんだ移植って
噺家との二刀流じゃないんだ
人情話を講談に作り変える訳ねえだろ
巣に戻りな
938
(1): 09/21(日)15:11 AAS
松之丞  100年にひとりの講談師
梅之丞  50年にひとりの講談師
青之丞や若之丞は何十年にひとりの講談師になれるかな?
伯山一門の快進撃はまだまだ続くな
939: 09/21(日)16:37 AAS
>>938
バーカ
940: 09/21(日)16:45 AAS
昨日京都独演会
蜀山人、出世浄瑠璃、名月若松城、浜野矩随4本立て
これは大当たり🎯
941: 09/21(日)18:55 AAS
次スレ立てるときは以前のスレのようにワッチョイ付でヨロ

伯山の名前出せばレスもらえるとなんとかの一つ覚えのバカ除けになるし
942
(1): 09/22(月)08:49 AAS
ワッチョイなしになってから伯山礼賛のバカが集まってアラシまくってるから
伯山専用隔離スレにもどれ
943
(1): 09/22(月)08:53 AAS
>>935
鱗林はアサヒドーとかいってるね
名古屋でしか通じないギャグ
944: 09/22(月)08:55 AAS
>>943
アサヒドーカメラって、もうないんだよな?
30年ちょい前CMで話題になったな
945: 09/22(月)08:58 AAS
講談=伯山なんだから仕方ないわな
今の講談界は「伯山とその他のカス」なんだから
カスの話しをしても仕方ないだろということだわ
困ったもんだな
(´-ω-`)
946: 09/22(月)09:01 AAS
>>942
1人しかいないという話も
947: 09/22(月)15:02 AAS
その通り
俺だよ
948: 09/22(月)19:30 AAS
>>934
正当性?正統性と言いたいのだろ。
何と言っても玄人弟子を育てなかった五代目伯山が悪い。

芸協は当時の歌丸会長が抜擢を嫌っただけで、講談の襲名に横槍を入れる権限は無いと思う。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s