【美人】三遊亭小圓歌【江戸の粋】 (842レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
1(7): 04/09/21 18:59 AAS
志ん朝師の独演会のひざがわりで見て以来惚れました。
小圓歌姉さんファンの方、語り合いましょう。
4: 1 04/09/21 19:31 AAS
>>3
>三味線は下手。もち歌も
私はもともと落語ファンで都都逸とか三味線のうまい下手はもうひとつわかりませんがあれでも下手なんですか。
難しいものですね。
7(1): 1 04/09/21 20:38 AAS
>>5
>まだまだ技量不足。でも貴重な音曲であることは事実だから、絶やさないようにすることは大事だと思う。
>次世代に技量の優れた人が出てくれば良いし。
あらあら、早くも次世代に期待ですか?小圓歌姉さんまだ40代前半ですけどね。
これから三味線も歌も上手くなって行くと思いますよ。
>昔の名人ってのは
音曲の名人といえばどんな方がいらっしゃる(いらっしゃった?)んでしょうか。
省2
35: 04/09/22 08:10 AAS
>>1
志ん朝のひざがわりに小圓歌か、そりゃいい組み合わせだな。
ああいう小粋なひざがわりだと江戸前落語はやりやすいだろうね。
しかしけっこうスレが伸びるな、ちょっとびっくりだね。
50(2): 04/09/22 18:06 AAS
音曲師その他芸人の音曲を上手いだの下手だのいうのもなんだかなあ...なんせんす?
おれも昔は寄席とかでしか三味線聴いたことなくてあんなもんなんだろうと思ってた。
ところが、大阪に転勤になって生田流の菊原初子師の満百歳の祝賀演奏会に連れて行ってもらったのよ。
そしたら、まあ、なんと上手いなんてもんじゃない、全然別物。
芸人の音曲がだめだっていってんじゃないよ。音曲師の芸は音曲の上手い下手とはまた違うところで勝負するもんだと思うね。
小円歌の芸はいいと思うよ。もちろん三味線や歌ももっと上手くなってくれればいいけど、
一生懸命やってると思うし、大体、小円歌のひざがわりに食われない噺家ってのは>>1がいってた志ん朝師以降はそんなにいないでしょ。
141: 04/10/12 03:12 AAS
>>1
わたしも大阪での志ん朝師の独演会のひざがわりで小円歌さんを見たことがあります。
きりっとしていながら華のあるいい芸人さんだと思いました。
今の上方にはああいうタイプの芸人はいませんね。
米朝や春団治のひざにああいう人がいると高座がずっと華やかになるんですが。
東京のかたがうらやましいです。
424: 特務の青二才 2009/01/19(月)23:22 AAS
>>423
円丈氏みたいな物言いだね。
>>1に言ってくれ。あたしゃ、スレタイ通りに表記しただけなんでね。
ま、円楽だろうが円生だろうが、ご当人には失礼だが、俺から見りゃ、
他人の名前なんて、そいつと区別がつきゃ、それで良いんで、なんでも良い。
425(1): 2009/01/20(火)00:26 AAS
スレタイ書いたやつがバカ。
>>1のマネするやつはもっとバカ。
名前は芸人の命。
お前はよくても当人はそれが芸人としてのアイデンティティー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.091s*