JR東日本車両更新予想スレッド Part320 (325レス)
1-

1
(4): (3段) (ササクッテロ Sp17-jjKR [126.35.220.49]) [sageteoff] 07/28(月)13:37 ID:g1Zi503+p(1/11) AAS
このスレはJR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part319
2chスレ:rail

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控えください。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(荒らし対策として、熱海より西の地方、駅名・IPなどNG登録する事を強く勧めます。)
省5
245: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)10:28 ID:vmjXeyG20(1/7) AAS
E257も中央で2001ー2019 東海道で2020からだから
2036年くらいには19+16で車齢35年になるのか
10年はあっという間だな
246
(1): (スッププ Sdbe-9KIR [49.109.160.112]) 08/09(土)10:46 ID:LXNUW+jPd(1) AAS
マト5がラック式ドアに変わったみたい。凄い違和感。
247
(2): (ワッチョイ fef6-YHtq [2409:12:1660:4300:*]) 08/09(土)12:44 ID:zvBmtmOV0(1) AAS
>>225
九州よりはマシだよ
九州は特急用の新系列なんて2000年の883系を最後に今まで登場していないからな
248: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)12:58 ID:vmjXeyG20(2/7) AAS
関東エリアは古い順に
踊り子・四万草津 日光 房総 NEX ときわひたち あずさかいじ サフィールか
東北エリアに、いなほしらさぎ つがる
万全のような、次を見据える時期のような
249
(1): (ワッチョイ b2da-d7oq [223.218.169.119]) 08/09(土)13:27 ID:v2t7DTOB0(1) AAS
>>247
885は?
250: (ワッチョイ 8675-ZY+J [118.83.44.165]) 08/09(土)13:29 ID:kKEaDdxG0(1) AAS
九州は目下西九州新幹線に全力で在来線特急なんてどうでもいいって思ってるだろ
251: (ワッチョイ 2225-n/Ta [2001:268:7388:4b3c:*]) 08/09(土)13:32 ID:TOZd+jtc0(1) AAS
九州は目下経費削減に全力で在来線なんてどうでもいいって思ってる
・・・と言いたくなるような経費のかけ無さだよな、3年で15億
252: (オッペケ Sr10-86Oj [126.133.26.176]) 08/09(土)13:42 ID:YgGjsV3Sr(1/2) AAS
>>249
増結は885より後
253: (オッペケ Sr10-86Oj [126.133.26.176]) 08/09(土)13:43 ID:YgGjsV3Sr(2/2) AAS
・・・という話をしてるのかと思って>>247をよく見たら2008じゃなくて2000ってかいてた
254
(2): (ワッチョイ b2da-zK0/ [223.218.153.23]) 08/09(土)14:18 ID:NzNiXdJo0(1) AAS
新幹線網が伸びてる段階で特急車両は作らんでしょ
九州でケチってると思うのはむしろ福岡圏
いつまで415使ってんだと
255
(1): (ワッチョイ a87c-amqW [240a:61:2c39:6cd1:*]) 08/09(土)14:24 ID:BxPOc/yG0(1/2) AAS
>>254
しかもそのうちE501...w
256
(1): (ワッチョイ f28c-W5oh [175.177.47.50]) 08/09(土)14:58 ID:4s9LWrkR0(1) AAS
特急版233みたいな汎用型特急作って全部それに置き換えちゃえばいいのに
257: (ワッチョイ a87c-amqW [240a:61:2c39:6cd1:*]) 08/09(土)15:11 ID:BxPOc/yG0(2/2) AAS
E657とE531の中古を購入して50→60Hz改造を考えているのかな?
258: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)15:19 ID:vmjXeyG20(3/7) AAS
JR九州
E657改寝台で東京〜金沢〜大阪〜広島〜博多…
259: (ワッチョイ 9e35-E/ns [240a:61:4240:4031:*]) 08/09(土)15:27 ID:nveGw7nD0(1) AAS
客車寝台に乗ってみたい人生でした
260
(1): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)16:02 ID:vmjXeyG20(4/7) AAS
北斗星廃止からもう10年か
ヒルネで大館から青森までB寝台に腰かけて乗ったなあ
185系だってもう乗れないし、カネは後から付いてくると思って
乗りたいと思った時が吉日だね
261
(1): (ワッチョイ 720c-9puJ [2001:240:2460:c38e:*]) 08/09(土)16:06 ID:xi5VZeiw0(1) AAS
>>256
それがE257系だから
262
(1): (ワッチョイ ee23-5U7B [183.180.141.6]) 08/09(土)16:16 ID:lEEVx8CD0(1) AAS
>>260
ヒルネはあけぼのじゃね?
北斗星なら1号の函館から先だったかと
263: (JP 0Ha6-0a4v [27.230.35.90]) 08/09(土)17:14 ID:JgO+JaxyH(1) AAS
>>234
E259は廃車まで使い切り
房総の増結はE257-2000
後波動に動くのはE657の方
264: (ワッチョイ 4ad5-nQvR [2001:268:9996:2ba:*]) 08/09(土)17:22 ID:vpIThaQb0(1) AAS
>>255
もうちょい置き換え決定のタイミング早ければE531の60Hzバージョンでも作ってたんかな
265
(1): (オイコラミネオ MM9e-hoPX [219.100.55.233]) 08/09(土)17:38 ID:24igrpfeM(1) AAS
なんでもいいから増やせおしみなく
266
(1): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)17:39 ID:vmjXeyG20(5/7) AAS
>>262
ヒルネで乗ったのは日本海でした
489系能登も上野〜高崎で乗ったり
ムーンライト仙台を東京〜大宮で乗ったり
半端なことばっかりやってます
きたぐにの直江津〜新潟も乗っとくんだったなあ
267: (ワッチョイ 44e0-WBd0 [240a:61:3243:8844:*]) 08/09(土)17:55 ID:ZZ10IRit0(1) AAS
>>235
南武にE235でも入れてE233を房総にくれるのかと思ったよ!
268: (ワッチョイ 045c-lhE+ [2001:268:98d0:a651:*]) 08/09(土)17:59 ID:KsQzKhqU0(1) AAS
>>246
今後E233のリニアドア車の機器更新は全部ラック式に変えるつもりなのかね?
269
(1): (ワッチョイ 8ed1-4Xmr [92.203.160.199]) 08/09(土)18:30 ID:Grd6WKym0(1) AAS
>>265
こう座った奴は増やすどころか撲滅しなければならないが

958 名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-8Pba [128.27.24.95]) 2024/03/16(土) 22:23:15.80 ID:Twkaiwo0M
今日のダイヤ改正から、逗子~久里浜間に235が居ない!
このままあと1年くらいこのままでいてくれ!

横須賀駅2番線に夜電気消えて止まってる車両も217に戻ってる!

今5年前に戻されたのかと思うくらい235が居ない!
省4
270: 無名でも進学 (オッペケ Sr10-GH7z [126.253.138.233]) [utan0716@outlook.jp] 08/09(土)18:30 ID:zSC5uSrGr(1/3) AAS
>>213西武に関しコクドが本業かつグループ統括機能持ってた、台車使い回しや今の(孫扱いだが)大雄山線コデ165を思い出せば
271
(2): (オッペケ Sr88-eipR [126.233.187.240]) 08/09(土)18:37 ID:moO0H40br(1) AAS
N'EXは空港側からもそう遠くないうちにキャパオーバーになる話出ているからな
272: (ワッチョイ 4e5a-i7aF [2400:4151:9860:e00:*]) 08/09(土)19:00 ID:4Pi79qwS0(1) AAS
>>236
そこは関係ないぞ
ボタンだろうがモニタだろうが伝送速度も操作時間も変わらないし
ホームドアとの連携関係を弄るらしいね
273: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)19:06 ID:vmjXeyG20(6/7) AAS
>>271
あるか次期NEXのダブルデッカー化
無論途中駅の乗降時間が伸びるという欠点はあるけど
それ+他線への転用は難しくなる
274
(1): (JP 0Hb4-7f6R [133.106.220.12]) 08/09(土)19:24 ID:lKlhLBJxH(1/3) AAS
>>226
パンパース履かせとけ
275: (JP 0Hb4-7f6R [133.106.220.12]) 08/09(土)19:28 ID:lKlhLBJxH(2/3) AAS
>>254
九州の場合は新幹線開通で余剰になった787系が玉突きで485系を置き換えるスタイルを取ってたからな
下手に作らない方が正解
276: (JP 0Hb4-7f6R [133.106.220.12]) 08/09(土)19:30 ID:lKlhLBJxH(3/3) AAS
>>266
能登は気がついたら逆向きに走ってたから椅子回してゴツンとぶつけて寝てた人起こして怒られたことがある
277
(1): 無名でも進学 (オッペケ Sr10-GH7z [126.253.138.233]) [utan0716@outlook.jp] 08/09(土)19:37 ID:zSC5uSrGr(2/3) AAS
>>271って>>216考えれば理解を
278: (ワッチョイ 0e1a-A/25 [240a:61:30c1:e8c6:*]) 08/09(土)19:40 ID:r/N2g2DB0(1) AAS
>>274
パンパースは赤ちゃん用
年寄り向けはアテントや
279: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)19:51 ID:vmjXeyG20(7/7) AAS
伊豆の資料を探してたんだけど
まだ6年前、2019年4月のパンフレットに乗ってる伊豆の特急が
251系、185系、651系伊豆クレイル

全ていない
280: (オッペケ Sraa-86Oj [126.211.134.33]) 08/09(土)19:54 ID:64IEZLhzr(1) AAS
車両はあるけど房総特急に使ってるから
マリンエクスプレス踊り子ももうないだろうなあ
281
(2): (ワッチョイ a551-9puJ [202.78.177.218]) 08/09(土)21:13 ID:rTyqeq310(1) AAS
ハマ線のE233系とスカ線のE235系のトロい加速設定は放置プレイなんだなw
282
(1): (ワッチョイ dcf1-W5oh [2001:268:9890:b1d4:*]) 08/09(土)21:21 ID:0Hb6aOG10(1) AAS
>>261
今結果的にそうなってるだけであずさと房総の分しかそもそも作ってないじゃん
283: 無名でも進学 (オッペケ Sr10-GH7z [126.253.138.233]) [utan0716@outlook.jp] 08/09(土)21:38 ID:zSC5uSrGr(3/3) AAS
>>281って貨物とか通過前提の踏切動作開始なら加速度3.0設定問題なさそうに
284
(1): (ワッチョイ 934d-W9J6 [114.166.226.77]) 08/10(日)08:25 ID:KhlIn5pM0(1/3) AAS
>>282
基本がE257で、中間車はE653.655.657とほぼ共通だったような
ゆえにE655のTRは他の3形式と組み込んで試運転やってるし
顔は全く違うけど

E259とE353はわかんない

余話ながら三菱の観光バスは昭和末期のエアロバスから中身はマイチェンレベルらしい
それだけ足回りとフレームがよくできているんだろうね
285: 無名でも進学 (オッペケ Sr4f-A7h5 [126.253.145.167]) [utan0716@outlook.jp] 08/10(日)09:58 ID:D2loxJBUr(1/2) AAS
>>277ってE257系臨時NE'X9両以上をを肯定みたいな、空港2駅はRFIDタグ先行対応とか必要でも
いずれE259系NE'X運用も4ドア対応の車両ドア位置新車置き換えで揃える必要ある前提で
286: 無名でも進学 (オッペケ Sr4f-A7h5 [126.253.145.167]) [utan0716@outlook.jp] 08/10(日)10:39 ID:D2loxJBUr(2/2) AAS
特急車以外の背もたれ直角に戻せば足出し対策効果ありそう、ボックスシートもついでにハイバック仕様に改善を求めれば
287
(1): (オイコラミネオ MM1a-kR/s [103.84.126.33]) 08/10(日)10:42 ID:CXozZZ5KM(1) AAS
>>284
その事例は車体の断面形状が同じことを指し示すだけであって、狭小トンネル区間や横軽以外の電化路線の殆どに無改造で入れてやたらと汎用性の高かった485系とは、ちょっと違う。

E257系・E653系どちらも大量製造してたら、それぞれ183系・485系的な立ち位置になってたかもしれんけどね。
288: (ワッチョイ eb0c-1Sq8 [2400:4051:4161:1e00:*]) 08/10(日)10:51 ID:giWFikLa0(1) AAS
>>269
最後の輝きだろ
289: (ワッチョイ 133c-dJ/h [2001:240:2476:1d33:*]) 08/10(日)11:33 ID:ExnLNUpm0(1/2) AAS
>>287
NEX、あずさ、ひたち両数を占めるこの3種別が専用特急車になってるから汎用型特急車の量産は難しいだろな
290
(1): (ワッチョイ 133c-dJ/h [2001:240:2476:1d33:*]) 08/10(日)11:50 ID:ExnLNUpm0(2/2) AAS
車体傾斜機構付きのE353系が将来他線区に都落ちするかって考えると
E351系パターンと同じで転用無しで廃車になる気がする
291: (オッペケ Sr4f-WomG [126.158.176.18]) 08/10(日)12:25 ID:AjMXdm9dr(1) AAS
>>290
E351が転用にならなかったのは振り子付きの台車の整備に手間がかかったからで車体傾斜装置のE353なら装置撤去だけで何とかなりそう
それでも新車を作って玉突きなんて今の東には到底無理だけど
292: (ワッチョイ 028f-89Jw [2001:268:9878:541c:*]) 08/10(日)12:36 ID:/c8Msvvi0(1) AAS
>>228
鬼畜ロボット並みに鬼畜な発言
293: (ワッチョイ 1655-Hgda [2404:7a80:b560:4a00:*]) 08/10(日)12:43 ID:k3tK7FOY0(1) AAS
>>281
現状で事足りてるならね。
やったとこで大した効果ないならやる意味ないしやる必要ない。
294: (ワッチョイ 16c9-7c4f [240b:c010:492:f847:*]) 08/10(日)12:59 ID:PP50N++z0(1/2) AAS
前面貫通なら259、353でもうブラッシュアップするとこ無いだろうし、あとは両数調整でもして羽田アクセス線開業と共に新車特急車導入って感じかな?
295
(1): (ワッチョイ ae9c-7c4f [240a:61:2029:82a3:*]) 08/10(日)13:22 ID:uU9UuIE20(1) AAS
羽田アクセス線に何の特急突っ込むんだ?
296: (ワッチョイ 0200-tghG [2001:268:7393:a567:*]) 08/10(日)13:41 ID:80YWuP8h0(1/2) AAS
>>295
ひたち/ときわ
草津・四万
日光/きぬがわ
297
(1): (ワッチョイ e610-hdPa [153.242.35.3]) 08/10(日)15:26 ID:McU11E//0(1) AAS
日光にはサフィールクラスのプレミアム列車入れるだろうな
サファイアとの対比で日光イメージに合いそうな色の宝石はガーネットか?同じくフランス語読みするとグルナになるから格好は悪いが
298: (ワッチョイ df56-dIdP [2400:4051:8600:a000:*]) 08/10(日)15:28 ID:mT9sKaOZ0(1) AAS
本命は富士回遊だろうな
西山手ルート開通後になるけど
299: (ワッチョイ 02cf-OLeq [2400:4052:543:2b00:*]) 08/10(日)15:38 ID:Nv3ugcrE0(1) AAS
>>297
その頃にはスペーシアXのJR乗り入れも実現して豪華列車の共演だね
300
(1): (ワッチョイ 8f1a-p5X6 [240a:61:30c1:e8c6:*]) 08/10(日)15:39 ID:VDhIv6vl0(1) AAS
日光直通は現行車両の寿命と共に廃止じゃない?
ほとんど乗ってないでしょアレ
301: (ワッチョイ 0200-tghG [2001:268:7393:a567:*]) 08/10(日)15:47 ID:80YWuP8h0(2/2) AAS
>>300
そこで起死回生の羽田アクセス線乗り入れですよ
302
(1): (ワッチョイ 934d-W9J6 [114.166.226.77]) 08/10(日)16:17 ID:KhlIn5pM0(2/3) AAS
武蔵野線の西武乗り入れはどの車両を想定してるんだろう
303
(1): (ワッチョイ 1677-7c4f [240a:61:101a:a2b:*]) 08/10(日)16:58 ID:DQPhaX9/0(1) AAS
空港特急って1本くらい乗り入れてもほとんど効果無いんだよ
飛行機の離着陸の時刻が最優先だから
304
(1): (ワッチョイ df9f-zidL [240f:67:85ef:1:*]) 08/10(日)17:14 ID:Vv4vmx3o0(1) AAS
>>302
不定期臨時列車で波動用E257系だと思う

複線でも無い連絡線に定期列車を走らせるのは厳しい
305: (ワッチョイ 16c9-7c4f [240b:c010:492:f847:*]) 08/10(日)19:36 ID:PP50N++z0(2/2) AAS
日光向けはスペXを何本か東対応、1~2本東が製造して共通運用でいいんじゃないかな。
東への対応改造、と入線確認出来ればそれで…
複雑な座席の販売は大変そうだけどね
306
(3): (アウアウウー Sa6b-RU3f [106.146.20.166]) 08/10(日)19:41 ID:1g5tYuS2a(1) AAS
外観すら効率化図ってるJR東日本がスペーシアXのような複雑なの造るわけ無い
ああいうのはサフィールか今度出る夜行で最後だよ
307: (ワッチョイ ae0a-7c4f [240a:61:102a:4063:*]) 08/10(日)19:58 ID:EORrVJ5J0(1) AAS
つーか東区間は全指の快速にでもしないと東武との料金差がありすぎ
豪華設備作っても東武と折半だったら設けも出ない
308: (ワッチョイ e284-ASXy [2001:268:986a:658d:*]) 08/10(日)20:08 ID:P/HcBgz+0(1) AAS
>>303
羽田やし…
309: (ワッチョイ 934d-W9J6 [114.166.226.77]) 08/10(日)20:25 ID:KhlIn5pM0(3/3) AAS
>>306
マニアの方がそう断言されるのでしたら
JR東からは私らの度肝を抜くような面白い構想が出てくると見ますね
E131系すらコストかかり過ぎできる訳ないっていう発想の限度からは
次代の夢は思い浮かぶわけないし
310: (ワッチョイ 972c-dJ/h [2001:240:24a0:4ebe:*]) 08/10(日)21:44 ID:ofW0gzJw0(1) AAS
>>306
景気次第だろうな
20年、30年後は
311: (ワッチョイ e269-7c4f [240a:61:40d1:aea3:*]) 08/10(日)22:54 ID:ZWNCCh0b0(1) AAS
>>306
東武に頭下げて図面そのまま流用でおk
312: (オイコラミネオ MMfe-1Sq8 [219.100.55.233]) 08/10(日)23:12 ID:MOrhQM/PM(1) AAS
なんでもいいから増やせしのごのいわず
313: (ワッチョイ 17ac-80Y4 [118.241.251.93]) 08/10(日)23:55 ID:RI6Sy0E40(1) AAS
こう座った奴は増やすどころか撲滅しなければならないが

958 名無し野電車区 (オイコラミネオ MM11-8Pba [128.27.24.95]) 2024/03/16(土) 22:23:15.80 ID:Twkaiwo0M
今日のダイヤ改正から、逗子~久里浜間に235が居ない!
このままあと1年くらいこのままでいてくれ!

横須賀駅2番線に夜電気消えて止まってる車両も217に戻ってる!

今5年前に戻されたのかと思うくらい235が居ない!

俺の負担の行いが良いから?
省3
314: (ワッチョイ 975f-FSjc [240b:11:9a80:ea00:*]) 08/11(月)00:19 ID:TvUUVSBG0(1) AAS
少数だと九州から買ったり東海から買ったりしてるから東武から買うのもアリだろうね
315: (ワッチョイ 1739-80Y4 [118.241.248.173]) 08/11(月)00:21 ID:tVUOEcis0(1) AAS
JR東日本トレインシミュレーターでスペーシアX運転できたらなぁ
316: (ワッチョイ 8701-9n9N [60.65.232.113]) 08/11(月)00:31 ID:hkRMjkUv0(1) AAS
>>304
羽田アクセス線の田町付近は単線整備予定だけどな
317
(2): (ワッチョイ 97b8-6gPK [2001:ce8:130:f1ed:*]) 08/11(月)04:47 ID:U9tjJxP60(1) AAS
やるとするなら東の予算と車籍で管理だけ東武が一元的にやる
これぐらいしかない
318: (ワッチョイ 16ae-7c4f [240b:c010:492:f847:*]) 08/11(月)04:54 ID:PBredye20(1) AAS
>>317
それでいいと思う
サンライズの東海車みたいに
319: (ワッチョイ 1347-5/DZ [2400:2651:2303:dc00:*]) 08/11(月)04:57 ID:5HAmbmCP0(1) AAS
日光きぬがわは本数半減
東武のみ片乗り入れ
車両はリバティで新宿〜下今市併結
200系置き換えのためリバティは増備がいるんだから、その分をJR対応に
320: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8f35-mjbz [2400:4051:e380:af00:*]) 08/11(月)06:35 ID:6bsnrsNT0(1) AAS
リバティなら日光・鬼怒川両方面に分割対応出来るな
321: (ワッチョイ 13f5-ASXy [2001:268:986a:c212:*]) 08/11(月)08:38 ID:HG7/3atR0(1) AAS
サステナ車両って言って西日本から敦賀延伸で余った681貰えば良いんじゃね?
322: (ワッチョイ e2c0-7c4f [240a:61:204b:562e:*]) 08/11(月)08:49 ID:sE9VDu2R0(1) AAS
鋼製だし50Hz未対応だし
323: (ワッチョイ 02fc-6gRm [240f:36:9c77:1:*]) 08/11(月)08:50 ID:yk/u/R3V0(1) AAS
>>317
もしくは小田急みたいにJR直通全て東武持ちにするとか
数年後新型特急つくるんだし
324: (ワッチョイ 16f9-ivaI [240a:61:5057:4caf:*]) 08/11(月)10:33 ID:03QPze0f0(1) AAS
清野は東の最高責任者だから車両の製造数も減らしたり増やしたり減便も増便も自由自在
さっさと死にやがれ天皇と同類以下のジャックアトラス以上のクソゴミが
325: (ワッチョイ dff9-dIdP [2400:4051:8600:a000:*]) 08/11(月)11:35 ID:aMZFEWN10(1) AAS
リバティってどことなくE257以降の東特急の車体断面に似てる気がするけど設計のベースになってたりするんかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.881s*