JR東日本車両更新予想スレッド Part320 (325レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

77
(1): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/03(日)09:30 ID:KaerQKrv0(1/3) AAS
しおさい83号は255系だったのか
昨日見た人がびっくりしてた
86
(1): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/03(日)18:05 ID:KaerQKrv0(2/3) AAS
>>84
E233あと50両かあ…
211使いつぶしたら2030年後半に長野にいれればいいか
93
(2): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/03(日)20:32 ID:KaerQKrv0(3/3) AAS
E131の長野転属って本当に謎
房総に新製投入してまだ5年の代物をなぜ転属させるのか
また、雪もめったに降らない土地の車両を降雪地域にそのまま入れて大丈夫なのか
寒冷地対策をするのであれば長野に寒冷地仕様の新車投入ではダメなのか
全く腑に落ちない
134
(1): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/05(火)19:05 ID:s+7monfO0(1) AAS
>>133
置くところもないし
持ってるだけで税金かかるし

台風のE7系水没でE2系があれば、って時も思ったけど
経費削減とリスクヘッジは本当に相反するものだとは思うけど
替えが難しいものは数編成持ってても、とは思うなあ
そこまで那須も仙台も余裕ないのかなあ
省1
154: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/06(水)12:42 ID:NKmT7XDB0(1/2) AAS
人口減少に向かうから国と大企業は
県庁所在地は維持できるレベルに仕事を分散しないと
廃墟に不法滞在の移民が住みついて治安の悪化につながるからなあ

雪国が出稼ぎに行かなくても済むように
日本海側に工場を誘致する、って政策は
この半世紀を見てると正解だわ
サンキュー角栄
156: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/06(水)13:29 ID:NKmT7XDB0(2/2) AAS
東日本ではないけど富山県という
過去100年で震度6を体験していない県
204
(2): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/08(金)19:01 ID:LBMRTRcw0(1/4) AAS
>>199
2060年
JR『E131がボロになったので置き換えます』
地方私鉄『うちがうちがいやうちが』
ってなってそう
富山地鉄とか秩父鉄道とか流鉄とか
いまからずーっとマークしてると思う
209
(1): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/08(金)19:46 ID:LBMRTRcw0(2/4) AAS
流鉄は流石に残ってるでしょ
富山地鉄は富山〜立山のアルペンルートアクセスは
残すでしょって思ってたら
廃線カード切ってきたね
確かに有峰口あたりで現地見ると設備ボロボロで
自然災害で落橋したら直せるか金銭的にきつそう
210: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/08(金)20:13 ID:LBMRTRcw0(3/4) AAS
ちなみに富山地鉄は北陸道から見える鉄橋も色合いが酷いので
錆止めと塗り直しの予算が無いなら
あの橋だけ鉄橋に広告とかで予算出せないかなって思う
213
(1): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/08(金)21:43 ID:LBMRTRcw0(4/4) AAS
>>211
流鉄ってちょっと検索してみると
鉄道が本職のように見えて
鉄道業が表っぽい印象が出てきた
昔の西武・東急・国際興業のような
245: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)10:28 ID:vmjXeyG20(1/7) AAS
E257も中央で2001ー2019 東海道で2020からだから
2036年くらいには19+16で車齢35年になるのか
10年はあっという間だな
248: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)12:58 ID:vmjXeyG20(2/7) AAS
関東エリアは古い順に
踊り子・四万草津 日光 房総 NEX ときわひたち あずさかいじ サフィールか
東北エリアに、いなほしらさぎ つがる
万全のような、次を見据える時期のような
258: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)15:19 ID:vmjXeyG20(3/7) AAS
JR九州
E657改寝台で東京〜金沢〜大阪〜広島〜博多…
260
(1): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)16:02 ID:vmjXeyG20(4/7) AAS
北斗星廃止からもう10年か
ヒルネで大館から青森までB寝台に腰かけて乗ったなあ
185系だってもう乗れないし、カネは後から付いてくると思って
乗りたいと思った時が吉日だね
266
(1): (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)17:39 ID:vmjXeyG20(5/7) AAS
>>262
ヒルネで乗ったのは日本海でした
489系能登も上野〜高崎で乗ったり
ムーンライト仙台を東京〜大宮で乗ったり
半端なことばっかりやってます
きたぐにの直江津〜新潟も乗っとくんだったなあ
273: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)19:06 ID:vmjXeyG20(6/7) AAS
>>271
あるか次期NEXのダブルデッカー化
無論途中駅の乗降時間が伸びるという欠点はあるけど
それ+他線への転用は難しくなる
279: (ワッチョイ ad4d-i7aF [114.166.226.77]) 08/09(土)19:51 ID:vmjXeyG20(7/7) AAS
伊豆の資料を探してたんだけど
まだ6年前、2019年4月のパンフレットに乗ってる伊豆の特急が
251系、185系、651系伊豆クレイル

全ていない
284
(1): (ワッチョイ 934d-W9J6 [114.166.226.77]) 08/10(日)08:25 ID:KhlIn5pM0(1/3) AAS
>>282
基本がE257で、中間車はE653.655.657とほぼ共通だったような
ゆえにE655のTRは他の3形式と組み込んで試運転やってるし
顔は全く違うけど

E259とE353はわかんない

余話ながら三菱の観光バスは昭和末期のエアロバスから中身はマイチェンレベルらしい
それだけ足回りとフレームがよくできているんだろうね
302
(1): (ワッチョイ 934d-W9J6 [114.166.226.77]) 08/10(日)16:17 ID:KhlIn5pM0(2/3) AAS
武蔵野線の西武乗り入れはどの車両を想定してるんだろう
309: (ワッチョイ 934d-W9J6 [114.166.226.77]) 08/10(日)20:25 ID:KhlIn5pM0(3/3) AAS
>>306
マニアの方がそう断言されるのでしたら
JR東からは私らの度肝を抜くような面白い構想が出てくると見ますね
E131系すらコストかかり過ぎできる訳ないっていう発想の限度からは
次代の夢は思い浮かぶわけないし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s