【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド81 (364レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

297: 07/29(火)20:10 ID:FN/8IJtq(1) AAS
JR西日本の近畿圏などで運用される電車は、距離要件で重要部検査回帰に到達するが、簡略化から期間に換算して全般検査間の8年に2回、つまり2年8ヶ月毎で入場、大阪圏大手他社でも似た感じの管理に

万が一、バランスを取れず長駆の運用ばかりを連日重ねる事態となっても、2年8ヶ月毎で定期検査をすれば、距離要件を逸脱せずに済むという経験則

かつて阪急は全般・重要部のメニューを組替、A検・B検といった独自の体系を構築していたが、現在も運用の都合上から、結果として一見するば不可解な検査回帰

小田急のN5000形は新保全体系を前提とした仕様で、そういう意味において阪急のN1000系・N1300系・N2000系などと似たポジション、小田急の1000形と阪急の8000系・8300系は似た車齢、大きく車体更新工事・機器更新を経た状況で、それぞれ対称的といったところ

小田急1000形は、派生型の1500形・1700形を含め、更新工事のタイミングで用途廃止が相応に発生するなど、需給との整合から残念な結果へ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s