【HS28】続々・阪神電車を語ろう 次は新在家 (610レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 06/07(土)09:42 ID:IIBT2TO1(1) AAS
阪神電車について引き続き引き続き語りましょう

・阪神電車ホームページ
外部リンク:rail.hanshin.co.jp
・列車運行情報
外部リンク:rail.hanshin.co.jp

・路線図
外部リンク:rail.hanshin.co.jp
省35
528
(1): 警備員[Lv.8][新] 09/07(日)21:29 ID:Hd1mjcua(1) AAS
次の週末まで記念切符残ってるかな?
529
(1): 09/07(日)21:41 ID:kcgbDGxa(5/7) AAS
>>525
京王新宿並の難易度になりそう
ホームがS字を描いてるしシーサスポイントがホームから離れた位置に勾配を水平にして設置してるので明らかトンネルを削って勾配を変えてる
530: 09/07(日)22:17 ID:AwoDvneP(1) AAS
>>529
シーサスクロッシングが離れてるせいで1番線が入線中なのに3番線が発車する現象が見られるからなw
531: 09/07(日)22:29 ID:tvipDSqh(1) AAS
Vやねん
532: 09/07(日)23:12 ID:GDGaGr7S(1) AAS
>>528
転売対策でネット限定とかやるかもね

2003年と2005年の時ってらくやんカード記念柄とかやってたんだろうか
533: 09/07(日)23:19 ID:kcgbDGxa(6/7) AAS
記念きっぷだと使われず死蔵されることが多いが記念柄スルッとKANSAIカードは使ってしまう人多かったな
534: 09/07(日)23:22 ID:kcgbDGxa(7/7) AAS
道頓堀のTSUTAYAが阪神が優勝した瞬間に店じまいするとか強攻な姿勢をとった
店を襲撃されないよう安全面で閉店した
外部リンク:x.com
535
(2): 09/08(月)08:13 ID:zXkj5hWr(1/2) AAS
梅田駅の0番線(今の1番線)は10両対応になるって誰かが言ってた気がする
536
(1): 09/08(月)10:21 ID:taLniDPh(1) AAS
そういえば梅田1番のホームドアって4両も対応してるんだよな、なんか意図あるんかな
537
(2): 09/08(月)10:52 ID:kEbEF+wA(1) AAS
>>535
なってないし、構造的に無理やし
>>536
異常時に入線する事を考慮してんやろ
538: 09/08(月)10:52 ID:5f+BzzlE(1) AAS
一昔前、昼間は一番線から各駅停車が発車してた
539: 09/08(月)13:45 ID:zXkj5hWr(2/2) AAS
>>537
いや構造的には可能だろ
540
(1): 09/08(月)13:49 ID:hQopJcy/(1) AAS
>>535,537
一応1、2番線が近鉄8連対応で作られてる
541: 09/08(月)14:08 ID:KXChf8sT(1) AAS
>>540
階段とかギチギチやけどいけんのか?
542
(1): 09/08(月)14:49 ID:GpGYUUAe(1/2) AAS
リーグ優勝記念タイガースICOCAとか作ればいいのに
広島カープや福岡ソフトバンクホークスがリーグ優勝した時はリーグ優勝記念のICOCAやはやかけんを発売してた
543: 09/08(月)14:59 ID:BFjiQVE/(1) AAS
記念入場券売ってるで
544
(1): 09/08(月)15:36 ID:GpGYUUAe(2/2) AAS
記念入場券だと普段使い出来ないし・・・
ICOCAだったら電車やバスにも乗れるしコンビニでも使える
545: 09/08(月)18:28 ID:OFZKuQ8+(1) AAS
武庫川線5500系の本線走行は今年もやるのか?
546
(1): 09/08(月)19:31 ID:vXAQJtae(1) AAS
>>542
同感。
タイガースICOCAを再発売してほしい
547
(1): 09/08(月)20:29 ID:4S0kVh7p(1) AAS
>>546
アホか
阪神に全くメリットがないのにやる訳ないやろ
売り上げはJR
548: 09/08(月)20:57 ID:chN2prq/(1) AAS
>>547
じゃあなんで前は売ったの?
549: 09/08(月)21:30 ID:mY/+2itI(1) AAS
>>495
尼崎駅といえば駅の北東にある商業施設ガラガラになってレストラン街1軒も残ってないそうじゃないか
あそこからの尼崎駅の景観良くなかったの?
尼崎城だって見えるだろうに
550: 09/08(月)22:40 ID:48M+SXO9(1) AAS
阪神電車
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
JR
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
551: 09/09(火)08:03 ID:qYLqTuPR(1) AAS
>>544
ICOCAの表面に胴上げされてる藤川監督の写真でも貼っとけよw
552: 09/09(火)08:06 ID:iuzUltRe(1) AAS
これ欲しい
外部リンク[webp]:www.design-creca.com
553: 09/09(火)18:29 ID:uzYy7hXd(1) AAS
甲子園から道頓堀の飛び込みには、
便利な阪神なんば線をご利用ください
554: 09/10(水)12:19 ID:5gDLu97S(1) AAS
阪神なんば線
状況
一部運転見合わせ   運転再開見込13:00頃

発生時刻
11:40頃

発生場所
出来島駅
省2
555
(2): 09/10(水)20:24 ID:aL1rOXQF(1/2) AAS
近鉄線との相互直通が古くから検討されてきた経緯で、阪神は本線・西大阪線が21m車対応、自社の車両系式としても車両長のストレッチを何度か検討

梅田〜尼崎の地上設備も物理的に最低限の対応、ただ走らせる分には支障しないが、可動式ホーム柵の展開もあり実用は最早不可と。
元来の19m車で8両・10両の対応も、梅田における史実の大改築前は、可動式ホーム柵の制約が無い5線6面化の古い構想や、西梅田地区の再開発に乗じた梅田ターミナルの移設など、何かと輸送力増強の機会もあったところ

現在の梅田に限れば、準備構造上1番線が物理的に19m車8両長、地下化された福島も同様だが、何れも活用する局面は訪れず
556: 09/10(水)20:56 ID:8zgXUZyp(1) AAS
>>555
Windows10はそろそろサポートが切れるけど、ちゃんと11にしましたか?おじいちゃん
557: 09/10(水)20:56 ID:VeEIzSbU(1) AAS
甲子園と三宮は改修の際に10連対応にしなかったのが残念
558: 09/10(水)22:11 ID:aL1rOXQF(2/2) AAS
21m車化を進めて編成両数増大の抑制、といった事も考えていた様だが、神戸高速線・山電との絡みもあり、二の足を踏んだと

近鉄線との相互直通にて大規模改築の機会があった尼崎すら、梅田方面発着番線の有効長は現行の6両以上を見込まず
559: 09/11(木)00:59 ID:2IjEjS0k(1) AAS
まだやんのかこのオリックスバファローズスレ
560: 09/11(木)04:15 ID:fENSlLzR(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
561: 09/13(土)03:59 ID:mgFzHK4o(1) AAS
ベイスターズww
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
562
(1): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/14(日)15:56 ID:vwT9GkmQ(1/2) AAS
>>555
同じ理由で京阪も阪神への乗り入れを言ってるさかいに実現出来んかったら怒号も来るわね!

消えてるヤフーブログで証明されてる。
563
(1): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/14(日)15:56 ID:vwT9GkmQ(2/2) AAS
>>562 の続き

阪急と阪神の経営統合に近鉄と京阪が反対を表明

2006/04/20 21:54 1 TB1

先日来、特に関西地区で大きな話題になっている阪急ホールディングズ(阪急電鉄グループの持ち株会社)による阪神電鉄株の買収ですが、今度は同じ関西の大手民鉄である京阪と近鉄が反対を表明しているとの事です。

阪急の阪神株取得に反対 京阪、近鉄と共同戦線も
省10
564
(3): 09/14(日)17:40 ID:lOWAmLRr(1) AAS
>>563
これで京阪がアンチ阪神であることが確定したな
565: 徳田都  警備員[Lv.2][警] 09/14(日)18:00 ID:gypezeDg(1) AAS
>>564
というか、阪急に対してでしょ
国策とはいえ、一度合併したがために新京阪線を盗られた恨みは忘れないって事なんだろうな
566
(1): 09/14(日)22:22 ID:mfgkrYz/(1) AAS
中之島延伸計画時に京阪社内でも梅田を目指した方が良いと考えていた人が多いから
過去に梅田進出の手がかりの一つであった新京阪線を取られたのは痛手だったろうなあ
十三に連絡線として繋げてたのが不幸の始まりだったとしても
567
(2): 09/15(月)00:52 ID:3aHhvqJ/(1) AAS
自力で淀川に橋をかけれない当時の京阪の体力じゃどちみち詰んでたよ
十三から更に阪急の初乗り運賃で梅田に行くなんて競争力が無さすぎる
今でも正式には十三終点で宝塚線乗り入れ扱いなんだし
568: 徳田都  警備員[Lv.8] 09/15(月)01:18 ID:bQjjJmM4(1) AAS
>>567
阪急の「京都線」ではなくて京都本線は今でも十三ー京都河原町だからなぁ
十三ー大阪梅田は宝塚本線に乗り入れている形というのはある意味面白いよね
569: 09/15(月)01:23 ID:mT1/ArOT(1) AAS
天神橋から梅田ってもうちょっとやねんけどな
570: 09/15(月)10:26 ID:cGiNkDcR(1) AAS
>>567
書類上梅田終点へ変えることにメリットがあれば十三から梅田に変えてただろうけどな
571
(1): 09/15(月)12:26 ID:AvZIv//6(1) AAS
京阪中之島線はなにわ筋線ができたら客がJRに流出してますます苦境に立たされるのがわかってるんだろうか?中之島線はさっさと廃線して他の施設に転用すべき。
572: 09/17(水)07:18 ID:WtoAFEUn(1) AAS
深夜3時にメンテナンス車両じゃなく回送列車走ることあるのな
573: 09/17(水)10:54 ID:DGFoWpea(1) AAS
幽霊電車じゃありませんでしたか?
574: 09/17(水)13:30 ID:3ImKZsRM(1) AAS
ホームドアでも運んでるのでは
575
(1): 09/17(水)15:16 ID:UcQ3Eop6(1) AAS
鳴尾のホームドア2月に完了
576: 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/17(水)18:30 ID:oHhaL+BI(1/2) AAS
>>564
どうやったらそんな答えになるんや?

京阪は維新との癒着事業から逃げたいだけかもしれんで?
577: 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/17(水)18:33 ID:oHhaL+BI(2/2) AAS
>>566
京阪は猿でも分かることをワザと失敗する。

中之島界隈や京土会が牛耳る官公労支配の自称大手鉄道会社になってるからな…

運賃値上げも不当にすれば、バス路線廃止理由は運転士の万博輸送代替なのに、運転士不足だからと誤魔化す。
578
(1): 09/17(水)19:16 ID:H3wrdNDK(1/2) AAS
>>564
近鉄が後に阪急にすり寄ったし余計にね
579
(1): 09/17(水)19:18 ID:H3wrdNDK(2/2) AAS
>>575
雨の日に滑った駅員がジェットカーとぶつかって重傷を負った事例があるんじゃな
遅いぐらいだ
580: 09/18(木)00:38 ID:fBQ1imOv(1) AAS
>>579
あとホームに落とした荷物拾う時に殉職事故もあったな。
581: まつばらけんじ 09/18(木)01:07 ID:CCzuuCh3(1) AAS
犬山こ。
582: 09/18(木)07:32 ID:6YxlSNbg(1) AAS
2035年に5500系は車齢40年超、VVVF車も大容量GTOサイリスタに依る系式は取替を国交省が促しそうな雰囲気(当然国庫補助とセット)だけあり

普通鋼製車体・直流モータの8000系が車齢40年を超えても運用中、いよいよ取替が始まるものの、相応の期間を要する状況、9000系は軽量ステンレス車体でVVVFなどの機器新製も視野、といった事を勘案すれば、ではあるのだが。
車齢20年超から開始した車体更新工事及び主要機器のオーバホールを完了後、あと5年以内に5500系はVVVFの機器新製があるかどうか
583: 09/18(木)10:32 ID:vOymJCOZ(1) AAS
国の補助があるのならGTOの置き換えは無視しといてもいいでしょう自腹でやる必要はないな、全額補助まで耐えろ
近鉄もガン無視決めこんでるし、というか置き換える余裕ないわ
584: 09/18(木)15:04 ID:MP7VuP4P(1) AAS
関西で唯一達成できるかもしれないのが大阪メトロくらいだからな
他はJR含めてどうやっても無理
585: 09/18(木)18:27 ID:yStQVsOV(1) AAS
神戸市営、京都市営、北大阪急行は達成済
586
(1): 09/18(木)19:42 ID:hAkfxvMH(1) AAS
省エネ法の目指すところが当初、鉄道車両に関して電車は2030年に直流モータ全廃、と。
コロナ禍で大阪圏の大手各社とも、押し並べて本来の車両計画から2年〜3年の遅れが

近鉄はガン無視どころか、なりふり構わず履行へ向けて関係機関が結果的に強制執行な展開。
幸い、大容量GTOサイリスタに依るVVVFの系式は保有車両の割合として比較的高く、それらをハイブリッドSiCなどへ機器新製で更新していけば、といったところ。
通勤車・一般車は8A系新製で8600系の廃車すら発生しており、界磁チョッパ車も取替対象の為、当初の2030年は厳しかったが2035年なら、という雰囲気、特急車も続いて22000系で機器新製に着手出来れば、ではある

南海は、なにわ筋線開業(2031年)準備で特急車・一般車とも早くから2030年度末を目処に履行の目処が、という状況。
2000系も車体更新工事・機器新製及び改造にて適合、VVVFはハイブリッドSiC以降となり運用継続へ
省4
587: 09/18(木)20:53 ID:GPCYAhOe(1) AAS
VVVFより蛍光灯の製造中止が目前に迫っているからそっちの方が切羽詰まっているな
仕方なくLED化しても10年以内に潰せとかやってられんやろうな
588: 09/18(木)23:20 ID:r+hQDE96(1) AAS
GTOは保守部品枯渇に悩まされてそうだな
重故障が起きたらIGBTかSiCに強制的に更新する羽目になる
近鉄でも22000系で重故障が原因で1編成だけ更新したのある
589
(2): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/20(土)21:31 ID:tFwPiKus(1) AAS
>>578
近鉄は阪神との乗り入れを行う前提で阪神なんば線を工事してたからね。

そこに京阪中之島線もと言ってる。

記事元が消えてるのが気になる。

ヤフーだから読売産経毎日あたりが公開してたかもね…
590
(1): 09/20(土)22:14 ID:Wow0igeJ(1) AAS
>>589
阪神なんば線こうじしてたのって近鉄だったのか??
591: 09/20(土)23:01 ID:4eFJtPs+(1) AAS
近鉄のVVVF特急車では現在、大容量GTOサイリスタを用いた分だと23000系のみが、ハイブリッドSiCに依る装置の機器新製が継続
592
(1): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/21(日)01:42 ID:cUEAjFeI(1) AAS
>>590
説明不足でスマン。

>>589 の訂正

✕ → 近鉄は阪神との乗り入れを行う前提で阪神なんば線を工事してたからね。

◯ → 近鉄は、阪神との乗り入れを行う前提で阪神なんば線を着工されていたことから、阪神へ一部乗り入れてる阪急にすり寄ったんでしょう。
593
(1): 09/21(日)06:41 ID:cwMCiusg(1) AAS
>>592
それでも意味不明
594: 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/21(日)13:36 ID:fyouHzns(1/3) AAS
>>593
のちにわかること
595
(1): 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/21(日)13:44 ID:fyouHzns(2/3) AAS
>>571
阪神京阪相互直通乗り入れ実現しかない!

何より、阪神タイガースの優勝はともかく、ソフトバンクと日本ハムの小競り合い劇場でオリックスや楽天が参戦してるパリーグ。

パリーグ最下位のロッテ。
セリーグ最下位のヤクルト。

全部が2004年に繋がる。

20年前の出来事を考えたら答えが出る!
596: 阪神京阪相互直通乗り入れ実現党 from NHK党 09/21(日)13:51 ID:fyouHzns(3/3) AAS
>>595 の続き

【 2025年の出来事 】

( パリーグ )

・ソフトバンク → 楽天に負け越し危機
・日ハム → オリックスに負け越し危機
・ ソフトバンクと日ハムも拮抗な関係

( セリーグ )
省13
597: 09/21(日)15:16 ID:3EzBiur0(1) AAS
車内照明に関して、蛍光灯はラストバイ、もしくは灯具そのままLED化する手法で、各社とも何とかなる目処が

VVVFの大容量GTOサイリスタは少し前迄、三菱が少量生産に応じる姿勢を見せていたところながら、肝心の主素子以上に周辺部位の生産終了と互換品確保で難渋。
大手鉄道事業者の中にも、水面下で中小を含めた他社へ部品取の確保へ奔走、情報戦の様相で解体業者から入手、という事例がチラホラ

2レベルIGBTに依るVVVFの車両系式も廃車となる御時世、この辺りは業界で標準化も相当進み、互換部位が少なく無く

さて、5500系の本格的な機器更新をどうするか
598: 09/21(日)17:33 ID:cuPAnlyB(1) AAS
武庫川線用5500系を1M1Tにしてとりあえず制御器を4つ確保する
599: 09/21(日)23:05 ID:mOfmJzXQ(1/2) AAS
・・・。
600: http://x.com/ibuki_air 09/21(日)23:05 ID:mOfmJzXQ(2/2) AAS
AA省
601: 09/21(日)23:47 ID:KdYF48Tr(1) AAS
>>586
近鉄に関してはメインバンクの三菱UFJにたいしての国交省からの期限通告で融資・起債を強制的にやらせるためのものだってのはわかる
602: 09/22(月)15:38 ID:HS9+QdLL(1/2) AAS
赤胴車(なかでもR車)を長年充当した武庫川線用の車両更新は、以前なら1000系2両編成(1M1T)を前提としていたが、武庫川構内の連絡線が小半径及び急勾配の為、深夜試運転の結果依り輪重抜けが懸念されたと

ボルスタ付台車の5700系で派生型の新製も検討されたが、費用対効果に馴染まず、一方同じボルスタ付台車の8000系転用は原設計の仕様が古い為、先頭車化若しくは電装そしてVVVF化など大規模な改造も視野に入り、やはり不適という結論

ボルスタレス台車ながら普通鋼製車体が幸いしたのか、輪重抜けの懸念も小さかった5500系を2両編成化、入場予備など都合4編成分を要して玉突きの為5700系増備で捻出、2両編成×2にて本線用予備へ充当可能な考慮も

武庫川線を含む本線区間の当該饋電は、従来なら武庫川線へのVVVF車運用ましてや2Mの2編成同時力行に耐えられない仕様だったが、変電所強化で5500系も適合へ
603: 09/22(月)15:38 ID:HS9+QdLL(2/2) AAS
さて、5500系を2035年以降も運用すべく、大容量GTOサイリスタに依るVVVFの機器新製が必要となった局面で、武庫川線用のM比適正化から着手、本線用の予備品捻出迄は良いのだが

仮に1M1T化となれば、110kWモータも相まって本線用4両編成予備との兼用は性能不足で不可、結局は5550系・5700系へ寄せた1.5M0.5Tとするしか無く、1C6M(5700系同等)のVVVF及び190kW永久磁石同期モータ(PMSM)に換装

またはN3000系にて搭載されるVVVFとSynRMの構成が、J系適用も可能なら、といったところ
604: 09/22(月)18:04 ID:StFz92B6(1) AAS
ID:HS9+QdLL
お前本当に見つけ次第殺すぞ!
605: 09/22(月)20:26 ID:Hi6Uwsiq(1/2) AAS
営団日比谷線のあの事故を機にボルスタレスを取りやめる事業者がちょこちょこ出てるな
京阪は試験走行した事はあるが頑なに採用してない(どころかM台車とT台車で原則メーカーを分ける徹底ぶりでもある)
阪急は一時期採用してたが9000系で取りやめた
606
(1): 09/22(月)20:30 ID:Hi6Uwsiq(2/2) AAS
武庫川線5500系は性能選択スイッチで加速度を2.5km/h/sに下げても十分走れるはず
一気に加速してすぐノッチオフとか路面電車みたいな運転の仕方になってる
フルに性能を発揮してるのは一昨年阪神がアレした時の臨時列車くらい
607: 09/22(月)21:01 ID:zj1Otmv+(1) AAS
外部リンク:x.com
\阪神 元町駅 ホームドア設置工事が完了しました!/
「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用して進めてきた元町駅のホームドア設置工事が完了し、供用を開始しています。

今後も更なる安全性向上を図るため、各駅ホームドアの整備を推進してまいります。
608: 09/22(月)21:05 ID:l8E96VAz(1) AAS
>>606
5500系になってダイヤ自体は変わらなくても加減速が良くなってキビキビ走ってるから乗ってる分にはスピードアップした気になる
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s