【Osaka Metro】大阪市高速電気軌道総合Part1【大阪メトロ】 (956レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 警備員[Lv.12] 01/20(月)13:38 ID:44xRPlEx(1) AAS
建てた。
夢洲駅が開業したのに総合スレがなかったので。
876: 08/01(金)23:13 ID:8X2NR3Y0(3/3) AAS
大阪メトロがグズグズしている内にJRの最上位システムが、車上主体デジタルATCから移動閉塞CBTCでGPS依存のATACSへ移行する中、模範とした東京メトロすらCBTCでデータ通信インフラ依存のATPへ、こちらは既に全線区展開も視野

CBTC導入は、設備の総入替を伴うなどイニシャルコストこそ厳しいが、信号機建植不要に留まらない地上設備の簡略化やランニングコストの抑制、そして何よりも定時運行への収束が迅速という点は高評価

やっとこさ御堂筋線のみ、地上主体デジタルATC導入へ向けた準備迄辿り着いたところだが、万博の輸送体制検討を契機に技術部門は各分野の新機軸導入に迫られ、400系におけるCBMやCBTCの対応と併せて信号保安システムはATPをクローズアップ、各線区において車両自体やATC地上設備の更新、また前述の通り先行導入に適した条件はどうか、といったところ
877: 彫刻刀隊員1号 08/02(土)05:27 ID:3fD/aEQp(1) AAS
今になって中央線及び乗換他線の車内放送が万博仕様に
878: 08/02(土)10:20 ID:y4qsd6m+(1) AAS
開幕当初からやって欲しかった…コスモスクエアから夢洲までの区間、コブクロの曲流すのに丁度ええ距離やん
879: 08/03(日)10:02 ID:jSKp1ebj(1/9) AAS
夢洲への北ルートはJR桜島からの延伸と京阪中之島の九条延伸の2本に決まりそうかな?

大阪駅からのアクセスは良くなるけどユニバを間に挟むから大混雑しそうで心配だよ
メトロ中央線を延伸して新桜島を通って梅北まで伸ばす方がユニバの拡大やうめきた西エリア再開発想定しても将来性あると思うんだけど
880
(2): 08/03(日)13:08 ID:eMrrfgik(1) AAS
メトロとJRって相互直通運転出来たっけ?
881: 08/03(日)13:29 ID:RmpU39VW(1) AAS
23620Fがリニューアル入場したようなので
>>853も反映

TASC対応状況まとめ(2025年8月上旬)

対応
32系01、02、03、04、05、07、09、10、11、12、13
22系01、02、03、04、05、07、08、09、10、11、12、51、52、53、54
23系01、02、03、04、05、06、07、08、09、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、56
省10
882: 08/03(日)16:19 ID:18SQvOK4(1) AAS
>>880
乗り入れなんかしないよ。一社で2種類の車両持つだけ
ただ中央線増便だけでもいい気はする。
883
(1): 08/03(日)17:44 ID:p9L2PDlI(1/4) AAS
今やってる万博輸送は中央線だけで1日片道15万人以上夢洲に運べているんだ。
万博会場に大荷物を持ち込めないから新幹線で来る旅行者も都心のどこかで荷物を預ける必要があり、必ずしも新大阪や梅田から夢洲まで直通でなければ不便というわけではない。

USJが3万人、IR1期が5万人、さらにIR2期5万人として、別に新線なんて要らんレベルだよ。
884: 08/03(日)17:59 ID:RXfQM3Uc(1) AAS
>>883
いや、万博が終わったら30000A系が全部谷町線に行くからね。今のダイヤは無理という話になる。
IRに加えてインテックスとかでのイベントや大阪港駅の利用者も入ってくる。
885: 08/03(日)19:32 ID:p9L2PDlI(2/4) AAS
400系23本、30000A系10本、近鉄車13本の46編成から10本転出して新支線に1本充てて輸送力24%減、てとこだろ。

IR1期と2期合わせて2040年に1日10万人までいったとしても輸送量は今回の万博の67%以下だ。車両が減ってもなお1割は余力あるし、超多客日に足りないなら連絡線を使って谷町線から借りてきて登美ヶ丘の留置線使わせてもらうなり、通勤ラッシュと被るんであれば8両編成化を検討してみたらいい。中央線8両化だったらゆめ咲線延伸の10分の1以下の事業費でできるぞ。
886: 08/03(日)20:20 ID:jSKp1ebj(2/9) AAS
面白くないやろ
887
(1): 08/03(日)20:21 ID:izK4eqR4(1) AAS
運航形態も、学研4生駒4大学4になるだけだしな
万博ダイヤから長田行を無くしただけの物になるだけ
毎時12本〜ラッシュ時18本程度なら3万A系が抜けても回せるダイヤや
888
(1): 08/03(日)20:24 ID:jSKp1ebj(3/9) AAS
行きやすいことが大事なんだよ
施設の集客力に関わってくるのはアクセスの良さであって輸送力はどうでもいい
その理屈で言ったらなにわ筋線もいらなくなる
889: 08/03(日)20:27 ID:jSKp1ebj(4/9) AAS
>>880
JRと関係なくメトロを北梅田終点を目指して伸ばすのはどうかと思った
此花からは地上走れる区間が多いから延伸距離ほど工事費用もかからん気がする

ただ既にあるJRが桜島まで止まってる方が気持ち悪いのであれは夢洲まで伸びるのがそれっぽくなるわな
890: 08/03(日)20:35 ID:A+hyWKjo(1) AAS
舞洲、桜島、ユニバに伸ばすのはありじゃね?
891: 08/03(日)20:59 ID:jSKp1ebj(5/9) AAS
舞洲
新桜島(ユニバの北に新しい入口を作る)
茜島
高見
野田阪神(千日前線を支線化)
浦江公園
北梅田(スカイビル寄り)
省1
892: 08/03(日)21:29 ID:p9L2PDlI(3/4) AAS
>>888
本町で乗り換えなければいけないから万博の集客がスポイルされてるかといえば、全くそんなことはないだろ。中央線で万博行くのが一番手軽で確実だから圧倒的多数が中央線で夢洲に行く。USJだって新大阪・関空から最低1回は要乗り換えだ。

なにわ筋線は関空アクセスだけでなく生活路線のミッシングリンク改善だから意味合いが全然違う。
たとえば堺住みを推奨しているクボタが本社を難波からうめきたに移すけど、開通すれば3千人の本社勤務の多くが毎日通勤で乗る。家を選ぶにも、年間定期代にしても沿線定住人口が増えることは鉄道会社にとって一番の安定収入源であるのは周知の通り。
893: 08/03(日)22:02 ID:jSKp1ebj(6/9) AAS
万博後の再開発施設は限定物でもないから、今日は近いし夢洲で遊ぶかってなりやすそうだけどな
再開発で人増やそうとしてるのならアクセス良くないと誰も見向きもしないでしょ

USJは大阪駅からJRで直通なので中央線一本の夢洲と同じではない
894: 08/03(日)22:18 ID:jSKp1ebj(7/9) AAS
後半は同意で路線を敷いたところに家を買う人が増えるがゆめ咲線延伸で住人は増えないからなにわ筋線の例は不適切だった
堺は人口増えそう
895: 08/03(日)23:02 ID:p9L2PDlI(4/4) AAS
普通は梅田のようなターミナルに人が住んでるわけではなく、衛生市の小さな駅近くに家があって来場者の多くはそこから出かけてくるんだ。
各私鉄沿線に遊園地があった昔と違って、今は沿線を跨いで大阪に1ヶ所の巨大テーマパークUSJに遊びに行くというライフスタイル。

高槻、枚方、西宮、八尾、岸和田…どこから行ってもほぼ全ての沿線から大阪市内で1回は乗り換えないといけない。直通に越したことはないが、近くて1本で行けるアクセスの良さが最重要なら何で宝塚ファミリーランドや阪神パークや菖蒲池遊園地はなくなったんだよ。
レジャー施設で一番重要なのはコンテンツの魅力度だろ。そしてそれは単独で鉄道を新規に建設するほど何十年も続くかどうかはかなり疑わしい。
夢洲に北ルートが要るかどうかは最低そのぐらいの慎重さで考えるべきだ。
896
(1): 08/03(日)23:29 ID:x3ujhBM/(1) AAS
>>887
夢洲迄全列車行かんやろ。
コスモスクエア止と交互になるんじゃないかな?
案外今のダイヤの11~14時台に近いダイヤになるんじゃないかな?と予想。
夢洲~生駒・登美ヶ丘とコスモスクエア~長田を交互に5分間隔が妥当かな?と。
897
(1): 08/03(日)23:32 ID:jSKp1ebj(8/9) AAS
衛生市の小さな駅から来るなら尚更乗り換え1回で済むように大阪駅から直通であることが必要だと思う
中央線なら乗り換えが2回必要な人口が多い
地方のテーマパークのアクセスが良いのは「その付近に住んでいる人だけ」ですよね
算数がイメージ出来てない?
898: 08/03(日)23:45 ID:0PmPPm2d(1) AAS
万博終わったら1月~4月までのダイヤに戻すんじゃないの?
899: 08/03(日)23:57 ID:jSKp1ebj(9/9) AAS
夢洲には北ルートが存在する方が洗練されていて美しいと思うから伸ばしてほしい
自分はメトロ沿線に住んでるから使わんけどね、採算性は俺らが心配することじゃない
900: http://x.com/ibuki_air 08/04(月)00:00 ID:5tRw3M93(1) AAS
AA省
901: 08/04(月)00:41 ID:DZz9w44Y(1) AAS
北からの夢洲入りはは当面昔でいう市バスで対応やろ
万博終わったら予約制ぼったくりバスなんて見向きもされなくなるし
902: 08/04(月)06:10 ID:B5b3+tO5(1/2) AAS
>>896
このダイヤがいい気もするんだが戻すだけだと思うよ。
903: 08/04(月)06:43 ID:JBo8E5zS(1) AAS
>>897
「1回は」乗り換えなきゃいけないというのは2回も当然普通にあると読めないのか?

都心に近くできるだけ乗り換えが少ないことは集客上重要だが、梅田へ直行するだけでは関空に出入りするインバウンドへの配慮がない。キタからもミナミからも改札内1回の乗り換えで夢洲に行けるメトロ中央線は案外マルチに機能してるんだ。

ゆめ咲線を延伸したって大阪駅への乗入枠をそんなに取れないから大半は西九条止めで、運転本数も地下鉄の半分以下。狙わないと直通が来ないのでは実質乗り換えありのままだ。中央線で十分運べることが証明されてるのに何千億もかけて建設するほどの価値はない。
904: 08/04(月)07:26 ID:B5b3+tO5(2/2) AAS
例えば大阪最大のコンサート会場を作る
とかそういうのがあればありかな
905: 08/04(月)13:44 ID:y07pHmNE(1) AAS
そもそも最初は住之江公園からしか人工島に行けなかったってのが凄まじいよな
どんな都市計画立てとるんじゃ
906: 08/04(月)13:55 ID:4uZwaDF/(1) AAS
航路を横切るのどうすんだ?
という話だからしょうがない
今の海底トンネルか、なみはや大橋のようなバカ高い橋掛けるかになる
907: 08/04(月)14:34 ID:8Uu+ZzVe(1/2) AAS
四ツ橋線が住之江公園で止まってて使い物にならないのが色々と迷惑かけてるな
908: 08/04(月)15:20 ID:8Uu+ZzVe(2/2) AAS
万博行きは本町より北と南なら北からの客のほうが多いと思うけど比率がどのくらいなのかは知りたい
909: 08/04(月)20:00 ID:iT+w4x+r(1) AAS
万博後に30000A系転出後の中央線で、森之宮支線の他に新たな需要が発生した場合、6両編成のまま、400系増備もしくは21系中間更新車取替を契機に登場する汎用新系式が、と

取替対象の新20系が、かつて22系・23系・24系と受給に応じてクルクル転用され、汎用仕様を発揮した点を踏襲するならば、中央線も今後は管理形式の増加を飲んででも、増強は新型車にて対応が妥当

8両編成化は、中央線から長田〜生駒へ流入する様な、近鉄線内も巻き込んだ利用者増が無い限り、想定可能な展開として見込めず。
頻発運転の万博輸送も、本来は森之宮としたいところが長田で折返の状態、当然と言えば其れ迄だが、近鉄線内への波及も無く
910
(1): 08/05(火)05:57 ID:LMOFxaO5(1) AAS
北ルートを建設するか中央線一本に絞って充実させていくかの比較をしてるのに、15〜20年も先に新造する車両計画なんて今から予測する意味がないだろ。

今から15年前の2010年の状況を考えてみろよ。谷町線に32系が入って2年目だ。技術面は今後こうしていくつもりだと方向性は示せても、その後のインバウンド急増や万博といった環境変化は予測不能。
逆に構想中の新線建設なんて15年じゃ絶対できないんだからざっくりした説明モデルがあればいいんだ。
911: 彫刻刀隊員1号 08/05(火)14:20 ID:dJ8ktCgx(1) AAS
谷町線上り東梅田付近信号トラブルでダイヤ乱れてるっぽい
912: 08/05(火)21:00 ID:kk2Xi7eo(1/2) AAS
あの綺麗な塗装の30000Aを転出するなんてセンスが無い
913: 08/05(火)21:01 ID:kk2Xi7eo(2/2) AAS
>>910
鉄道本体のオタクは手段と目的が逆転しがち
914: 08/06(水)13:20 ID:4lUz8wqk(1/2) AAS
ユニバ、桜島、舞洲、夢洲、秋桜食えや、大阪港を北大阪急行電鉄ならぬ大阪港高速鉄道として造ろう
915: 08/06(水)13:22 ID:4lUz8wqk(2/2) AAS
んで 夢洲、舞洲で夏の五輪やろう
916
(2): 08/06(水)14:52 ID:+AoeONVV(1) AAS
先に舞洲から作ってニュートラムを桜島から走らせたら良かったのになあ
つかそもそも3つも人工島作る理由がない
917: 彫刻刀隊員1号 08/06(水)19:21 ID:/HJw7FvG(1) AAS
>>916
ゴミ処分場として必要だったし(だからメタンガスが発生する)
陸地に近い咲洲(舞洲できる前は島の名前なんて無く、単に南港って呼んでた)から埋め立てるのは当然
918
(2): 08/07(木)12:22 ID:26dePB5A(1) AAS
23系の防犯カメラ不格好だよなぁ
21系みたいにLCDの横に埋め込めないんかね?
外部リンク:x.com
919
(1): 08/07(木)17:12 ID:BLzkUkSr(1) AAS
>>918
これから全ての編成に付けないといけないから大阪メトロとしてもメーカーに払う工事費をできるだけ抑えたいんだろうね
920: 08/07(木)20:48 ID:id70N6AM(1) AAS
なばなばなばなんばで~すで通じてると思ってんの?
921: 08/07(木)20:55 ID:dP/Ni+fY(1) AAS
>>918-919
普通はカメラ部分だけ外に出してレコーダー部分は化粧板の裏にでも隠すんだろうけどね
922: 彫刻刀隊員1号 08/07(木)21:48 ID:s32ezbDj(1) AAS
わざと目立つようにして威嚇効果狙ってるんやろ
923: 08/07(木)22:09 ID:5InOSBdI(1) AAS
内側の壁を引っぺがして配線通しての大掛かりの作業になるからな
追加で装備を増やせるように新車の時に何本かは予備で用意されてあるけど、追加しまくって予備の配線が無くなった車両の工事はめんどうやぞ
924: 08/08(金)01:50 ID:tMvI69TX(1) AAS
大阪メトロ、全車両に防犯カメラ設置へ。御堂筋線も2025年度末までに完了予定。

夢洲、万博、カジノ——
維新が目指すのは、安全な街ではなく、「管理された街」なのか?
今こそ問いたい。
防犯と監視は違う。
925: 08/08(金)04:01 ID:PSr6EI1U(1/2) AAS
そりゃあ中国大好きな政党ですもん
926: 08/08(金)05:04 ID:cspepzki(1) AAS
もう、ほぼ乗らなくなったわ。
実家へ移動する往路で
特に急くとき乗るくらい。
(復路は歩いて浮かせてる)
ちな乗車区間は2区

それ以外はシティバスか歩くか
どちらか。
927: 08/08(金)21:22 ID:j6VFTP6G(1/2) AAS
>>916
ユニバと海遊館を繋ぐものが無いのにも違和感あるしな
928: 08/08(金)21:24 ID:j6VFTP6G(2/2) AAS
中央線を大阪港止まりにしてニュートラムがコスモ→大阪港→桜島ってならんかったんかな、その頃ユニバの計画なかったか
929: 08/08(金)21:52 ID:mecooimA(1) AAS
わし十三やけどはよ来てやー
930: 08/08(金)21:58 ID:xMRQEopN(1) AAS
運輸審議会答申で、当初コスモスクエア〜大阪港はニュートラム延伸の前提
931: 08/08(金)22:06 ID:lZ8TtLpu(1) AAS
大阪五輪て夢洲のよてい?
932: 08/08(金)22:21 ID:F3N6diYK(1) AAS
ニュートラム方式もモノレール方式も別に安いわけじゃないからな
国の補助金がよかっただけで
933: 08/08(金)22:33 ID:PSr6EI1U(2/2) AAS
完成するまでは暫く関西の私鉄では近鉄の独占になるな
直通用の複電圧特急で京都ー西大寺ー生駒ー夢洲のルートで運べる
京阪はこの客を獲りたいんだろうけど
ただ近鉄のルートだと京都から80分ぐらいか
JRだと新快速で京都ー大阪ー弁天町ー夢洲で50分ぐらいか
観光客は乗換要らずの楽な近鉄を使うだろうけど
934: 08/08(金)23:44 ID:pP33wPmJ(1) AAS
万博効果で増収増益 鉄道やバスの乗客増加などで、営業収益約35%増 大阪メトロが第1四半期決算発表
外部リンク:news.yahoo.co.jp
935
(1): 【大吉】 08/09(土)00:24 ID:v2t7DTOB(1) AAS
ゆめはんな
新田辺だか高の原に延伸するの?
936
(1): 08/09(土)01:33 ID:7XteBqAY(1/2) AAS
ペイしないからもう延伸しないやろ
今でさえ登美ヶ丘から夢洲まで1000円超えで笑いのタネなのに
どこに延ばしても凶悪な加算運賃で夢洲まで2000円超えてくるかもよ

京都府精華町が建設費出すなら新祝園延伸がワンチャン
937: 08/09(土)01:44 ID:mt0n2amY(1) AAS
東証プライム上場に挑戦してくれ
938: 08/09(土)09:21 ID:H46KSST7(1) AAS
近鉄京都線に乗り入れて西大寺を介さず1本にして時短になるけどだめか
939
(1): 08/09(土)09:36 ID:R9Z/pqpQ(1) AAS
>>935
最近はリニア連絡用の平城山延伸と、IR連絡用の新祝園支線の両方を作ろうって議論が
940: 08/09(土)11:27 ID:DaqLMuke(1) AAS
両方マンセー!
941: 08/09(土)11:41 ID:7XteBqAY(2/2) AAS
誰が議論してるんだw
私企業のやることだからまず費用対効果だぞ
942
(1): 08/09(土)16:36 ID:McarLPbS(1) AAS
副首都構想実現したらメトロの新線を5路線ぐらい作ってくれよ
943: 08/10(日)03:20 ID:Q0Wd7Nvp(1/2) AAS
>>936
否定するのに夢洲云々を引っ張るのは
さすがにミスリードに思う
944
(1): 08/10(日)05:17 ID:3WOI/ngf(1/2) AAS
>>942
建設費は総額3兆円ぐらいかな

みてじま筋線…中島二丁目ー中島公園ー住吉神社ー出来島阪神ー大和田ーみてじまー塚本ー十三

新なにわ筋線…なんばー芦原橋ー津守ー南津守ー造船通ー北加賀屋ー住之江公園ー三宝ー堺

内環状線…南巽ー平野馬場ー平野ー喜連瓜破ー矢田ー長居公園東ー長居ー浜口ー住之江公園

大正線…なんばー大正ー大正区役所前ー平尾ー東船町ー西船町ー鶴町ー八幡屋ー大阪港
※大正線は中央線と同じ規格にして夢洲まで直通
省1
945
(1): 08/10(日)10:38 ID:2Y7/PB+L(1) AAS
延伸なんかいらん
メトロ中央線だけで充分
万博終われば需要無くなるんで以前のダイヤに戻す
IR?仮に成功したとしても彼らが電車で行くとでも?w
946
(1): 08/10(日)11:15 ID:70ZZn59/(1) AAS
>>939
学研奈良登美ヶ丘が新伊勢中川になる日は近い
947: 08/10(日)12:54 ID:Q0Wd7Nvp(2/2) AAS
>>945
たかが一般民の貴方個人がドヤられてもな
948: 08/10(日)14:57 ID:gzHh3nZL(1/3) AAS
>>944
車道的には内環状線だけどJR環状線の外やな

新線作るなら何度か話題に出てる北梅田と夢洲接続するやつとか
既存ので伸ばしたい奴いっぱいあるけどな
949: 08/10(日)15:29 ID:/hqyoz8R(1) AAS
609 名無し野電車区 (ワッチョイ 0b43-u0g6) sage 2025/08/10(日) 14:46:29.01 ID:YlbgC+0G0
楽しみたくても通期パスの老害に入場予約からパビリオン予約やら押さえられててリング見学しかできないというのがな

「行く日に予約する」んじゃなくて
「予約取れたらその日に行く」のが実態では一部の暇な人しかムリなわけで
950: 彫刻刀隊員1号 08/10(日)15:44 ID:Ki18rqFb(1) AAS
通期パス11時縛り解放しちゃったのが諸悪の根源
951
(1): 08/10(日)15:50 ID:gzHh3nZL(2/3) AAS
>>946
本当にイオンしかなくてビックリする
飲食チェーン店もない
952: 08/10(日)15:59 ID:Bepukc+f(1) AAS
登美ヶ丘まで行ったのなら、バスでも徒歩でも高の原か新祝園までどんなとこなのか見てくることおすすめ
高の原で乗り継いで平城山まで見に行けばなお良い
953: 08/10(日)16:52 ID:3WOI/ngf(2/2) AAS
>>951
数年前はライフもあったけど閉店しちゃった。奈良県最後のスガキヤがあったライフ登美ケ丘店や。
イオンモールにごっそり客を持って行かれた。
さらに高の原にもイオンモールあるし、あの界隈は至近距離にイオンモールあり過ぎ。だから近鉄百貨店生駒店も閑古鳥やねん。
954: 08/10(日)17:32 ID:gzHh3nZL(3/3) AAS
子供の頃その辺の界隈に住んでたよ
ライフ潰れたのか…
955: 08/10(日)19:55 ID:e80Pv2Ww(1) AAS
ライフ跡はバローになった。
956: 08/10(日)22:49 ID:AQtvILxC(1) AAS
近鉄登美ヶ丘から、高の原・平城山への方面と新祝園方面、どちらも採算は度外視で、無駄に検討の機運が高まっているのは事実
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s