学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★78 (865レス)
上下前次1-新
1(1): (1級) (ワッチョイ 0fba-AYBP [121.80.106.145]) 01/05(日)15:27 ID:w1b8qKF00(1) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
学研都市線・JR東西線・おおさか東線について語るスレです。
スレ違いの話題を執拗に続けるのは禁止です。
また煽り行為には基本スルーでお願いします。
省3
785: (ワッチョイ e1bf-VYt8 [240a:61:6175:e33:* [上級国民]]) 07/29(火)11:07 ID:07TxOYYv0(1/2) AAS
>>784
放出以南でトラブった時は放出で折返ししてるし、新大阪はうめきたできる前と配線変わらないから十分可能。
786(1): (ワッチョイ 8216-4trL [61.89.249.53]) 07/29(火)11:25 ID:Oqb9lS1N0(1/2) AAS
JR淡路とJR河内永和は利用者が多くなると最初から見越せてたんだから追い越し2面4線で作ってたら良かったのに
常時快速が設定できてさらなる需要の掘り起こしも可能だったろうに
787: (ワッチョイ e1bf-VYt8 [240a:61:6175:e33:* [上級国民]]) 07/29(火)12:38 ID:07TxOYYv0(2/2) AAS
そこまでの需要も無いし、そこまでして需要掘り起こすほどの潜在的需要も無いと判断されてたんだろう
788: (ワッチョイ f2d2-SRxp [2400:2200:770:ae5d:*]) 07/29(火)14:00 ID:pe5vAgLY0(1) AAS
河内磐船〜星田人身から再開の4分後に鴻池新田で人身が起こる魔境っぷり
789: (ワッチョイ 6574-ZqRA [240b:c020:4d0:e4e2:*]) 07/29(火)14:20 ID:n7Q0vDV10(1/2) AAS
>>786
退避線あったら、普通4 快速2は欲しかったな。
790(1): (ワッチョイ 6574-ZqRA [240b:c020:4d0:e4e2:*]) 07/29(火)14:23 ID:n7Q0vDV10(2/2) AAS
人とお客様
11時43分頃、学研都市線:河内磐船駅~星田駅間で列車が人と接触
13時28分頃、学研都市線:鴻池新田駅で列車がお客様と接触
791: (ワッチョイ a27e-dfqR [2001:240:24ad:454b:*]) 07/29(火)14:29 ID:Ea3nqk8P0(1) AAS
2回目の方フロント割れてるやんけ
ダメなやつって死ぬ時もダメだな
飛び込んで跳ねられるんじゃなくて下で踏み潰されろやクソボケ
792: 石破独裁政権を許さない市民の会 (ワッチョイ e15a-Jv8O [2400:2200:713:6fa7:*]) [これ以上日本を壊すな] 07/29(火)15:39 ID:EAYoEvhj0(1) AAS
汚物ファックカート221系要らない
793(1): (ワッチョイ 8d7c-WWzX [122.211.31.101]) 07/29(火)19:15 ID:89hvKRAX0(1) AAS
最新(2024年度)の混雑率情報が国土交通省から公表された。
最混雑区間における混雑率は、
片町線 鴫野→京橋 119%(JR西日本内でワースト1)
東西線 大阪天満宮→北新地 81%
おおさか東線 久宝寺→放出 94%
おおさか東線は新大阪手前が最混雑区間ではないのかな。
詳細は公式サイト参照。
794(2): (ワッチョイ 8216-4trL [61.89.249.53]) 07/29(火)19:59 ID:Oqb9lS1N0(2/2) AAS
結局このデータでわかることは
東線は学研の京橋口混雑緩和にそこまで効果的ではなかった
東線ユーザーの放出から京橋方面への流入は思ってたより多い
これは実際放出の乗降客の動きを観察したら確かにそうだった
東線南区間ユーザーは放出でほとんど降りて乗り通しの客はあまりいない
まあ地下大阪駅の開業効果を加味したデータはまだ先のことだから数年後には大きく変わるかも
795: (ワッチョイ 0519-I7ao [2001:268:72af:9de2:* [上級国民]]) 07/29(火)22:43 ID:lEnmA2RW0(1) AAS
混雑率で毎回思うが他の路線は快速と普通など種別ごとに数値が分かれてるけど学研都市線はいつも快速(区間快速)と普通は一緒くたにされてるね
仮に学研都市線も種別ごとに混雑率を出したらどんな数値になるんだろうか?
796(1): (ワッチョイ a2ba-GdJo [2405:6587:d440:7d00:*]) 07/30(水)02:11 ID:ciyt7CNF0(1) AAS
>>790
踏切とかで…そこらに居る「人」
駅で…改札内だから料金払ってる「お客様」(のはず)
797: (ワッチョイ 2914-t1ki [2001:268:72ca:9cb7:*]) 07/30(水)07:48 ID:Xxp10cbJ0(1/2) AAS
東西線にて痴漢冤罪発生
満員の車内をウロウロするJKがオッサンに当たったと因縁を付ける→近くにいたDKが加勢して責めるやり方
798: (ワッチョイ 2914-t1ki [2001:268:72ca:9cb7:*]) 07/30(水)07:49 ID:Xxp10cbJ0(2/2) AAS
JKはチェックのスカート
799(1): (スフッ Sd02-VYt8 [1.75.217.202 [上級国民]]) 07/30(水)10:47 ID:MbQKUnDZd(1) AAS
>>796
前は踏切の通行人までお客様とか言ってたが乗るかどうか分からないのにおこがましいにも程があった
800: (ワッチョイ c689-hvek [2400:2200:777:d717:*]) 07/30(水)11:42 ID:K8f52tjj0(1) AAS
>>799
北海道では国鉄時代からの伝統で公衆呼び
外部リンク:x.com
801: (ワッチョイ 86a2-HSuF [240b:250:6262:5a00:*]) 07/30(水)18:55 ID:oPTrQHst0(1) AAS
>>794
そりゃ梅田に出るなら迂回感のある大阪駅地下ホームより北新地で十分、ということなんだろ
802: (ワッチョイ 02d5-I/bZ [2400:2650:a370:2300:*]) 07/30(水)22:06 ID:PSmOmbw+0(1) AAS
>>793
最混雑区間は城北公園〜淡路でしょうね
803(1): (ワッチョイ 8202-NPrV [27.84.68.198]) 07/31(木)11:54 ID:X0AF3ndn0(1) AAS
北新地駅ってどうにかして大阪駅と改札内で繋げることできないんかな
大阪駅(北新地ホーム)31番32番のりばって
804(1): (ワッチョイ c668-dk2h [119.229.14.150]) 07/31(木)13:54 ID:K237GFzF0(1) AAS
必要なし
805(1): (ベーイモ MM96-wyfe [27.253.251.233]) 07/31(木)18:37 ID:+2pWcQ1hM(1) AAS
必要なし
806: (ワッチョイ f2c7-I7ao [117.109.21.131 [上級国民]]) 07/31(木)19:17 ID:XFRdFQm60(1) AAS
>>804-805
でもJR東西線を仮に現代の考え方で造るなら北新地は間違いなく大阪駅と同一改札内乗換が可能なようにすると思う
逆に言えば昔の考え方だから大阪駅と改札内で繋がず完全に別々にするという発想が正しいとされてたと考えてる
807: (アメ MM96-dk2h [219.112.46.196]) 07/31(木)19:36 ID:H/7cq3A5M(1) AAS
必要なし
808: (ワッチョイ e1a1-rHCQ [2001:268:9a9e:2a5a:*]) 07/31(木)19:45 ID:m707JOFX0(1) AAS
ICカードで同一駅内扱いにする、ならできそうな気がするけどね。
809: (ワッチョイ 82c6-nBC/ [61.89.17.142]) 07/31(木)21:51 ID:sbUogQ080(1) AAS
>>803
歩く歩道で繋げよう
810: (ワッチョイ 1232-HOGH [133.206.148.128 [上級国民]]) 08/01(金)08:28 ID:g39WJJrF0(1/3) AAS
大阪駅うめきたホームが地上ホームと比べてかなり空いてることから考えても、結局は駅名じゃなくてホームの場所なんだよな
何れにせよ北新地は十分に客もいるし何億もかけて駅名変える必要はない
811: (ワッチョイ 8216-4trL [61.89.249.53]) 08/01(金)08:41 ID:+WPsa/BM0(1/2) AAS
うめきたホームが本領発揮するのはなにわ筋線開業後だからね
812: (ワッチョイ 053f-I7ao [2001:268:d290:66ac:* [上級国民]]) 08/01(金)09:24 ID:mSBwrkiD0(1/4) AAS
JR東西線や北新地がまだ計画中だった頃は既存のターミナル駅から極力離して駅勢圏を拡げるのが正しいと考えられてたから大阪駅とは完全別個の存在になったと思う
更におおさか東線やなにわ筋線と違って特急を走らせることはそもそも考えられてない上に時代背景的に完全な通勤通学路線だけで需要を満たせることでレジャー需要も考える必要もないしそういう発想すらなかったから大阪駅や阪急&御堂筋線梅田駅から大きく外れた場所でも問題ないと思われてた
813(1): (ワッチョイ 053f-I7ao [2001:268:d290:66ac:* [上級国民]]) 08/01(金)09:35 ID:mSBwrkiD0(2/4) AAS
それを考えたら大阪駅うめきた地下ホームは現代の思想で考えられたからこその同一改札内乗換可能だしなにわ筋線を視野に入れた特急乗り入れ前提もあってあのような形になったと言える
814(2): (ワッチョイ 6590-kA4l [240b:c010:613:3fc2:*]) 08/01(金)09:41 ID:Jx+rqUD30(1/2) AAS
ICカード技術も発達しきった時代に、わざわざ他の既存通路を使わずに自社専用のラチ内通路をつくる意味is何
地下通路の維持費も高い中、他者が管理してくれる通路にタダ乗りできるほうがいいだろJRは
815: 石破独裁政権を許さない市民の会 (ワッチョイ 8677-Jv8O [240a:61:4245:1155:*]) [これ以上日本を壊すな] 08/01(金)09:53 ID:Qxh06ie90(1/2) AAS
汚物ファックカート221系要らない
816: (ワッチョイ 1232-HOGH [133.206.148.128 [上級国民]]) 08/01(金)09:56 ID:g39WJJrF0(2/3) AAS
>>814
その通り
この時代JRとしては切符よりICOCAに誘導したいだろうし尚更
817(1): (ワッチョイ 053f-I7ao [2001:268:d290:66ac:* [上級国民]]) 08/01(金)10:00 ID:mSBwrkiD0(3/4) AAS
>>814
でもそれって結果的に昔のやり方(北新地のように敢えて同一改札内乗換不可とする)が現代のやり方(大阪駅うめきた地下ホームのように同一改札内乗換可能)より優れてるということになってしまう
東西線や北新地の計画や建設がおおさか東線やなにわ筋線のように2000年代になってたら大阪駅うめきた地下ホームのように大阪駅と完全同一駅になってたと思う
818: (ワッチョイ 1232-HOGH [133.206.148.128 [上級国民]]) 08/01(金)10:22 ID:g39WJJrF0(3/3) AAS
周辺の駅だと他社だが中之島線大江橋は新淀屋橋、渡辺橋は京阪肥後橋に変更する価値はあると思うんだよな
中之島線は未だにガラガラだしJRの改称よりは安く済むし、テコ入れする価値はありそう。
819: (ワッチョイ e1ea-FFTQ [2001:268:72f5:8fd8:*]) 08/01(金)11:21 ID:5Ggx65L/0(1) AAS
>>794
そもそも東線が増えているからよほどのことがない限り緩和にならないよ。しかも東線は路線全体で増加傾向だからね。
感覚的には上下線とも放出で結構入れ替わるイメージ。北側の利用者は学研都市線に乗り換える感じ
車両問題は別としてクロスした運用(久宝寺→京橋、住道→新大阪)が意外といいのかもしれない。
820: (ワッチョイ 8216-4trL [61.89.249.53]) 08/01(金)11:45 ID:+WPsa/BM0(2/2) AAS
車両問題でいえば207,321の後継機は今後の本格的な人口減を鑑みても確実に3ドアのロング車になるんだけど
どういう段階を踏んで入れ換えて行くんだろうか?
北新地大阪天満宮京橋のホーム柵は一時的に撤去はしなきゃからんだろうな
821(1): (ワッチョイ 7e5f-dk2h [113.150.234.247]) 08/01(金)11:57 ID:7yB36QQ+0(1) AAS
207,321の後継は4扉にせざるを得ないよ
本線の多数の駅でホームドアつけてるんだから
822: (ワッチョイ 6502-kA4l [240b:c010:613:3fc2:*]) 08/01(金)11:59 ID:Jx+rqUD30(2/2) AAS
>>817
うめきたと既存大阪駅は移動できる地下通路なかったからね 地上の道路歩くしかない
既に地下通路が発達してる大阪駅~北新地とは状況が違う
823(2): (ワッチョイ 2ed6-4trL [240a:61:6032:3a3e:*]) 08/01(金)12:11 ID:a5EkRSa20(1) AAS
>>821
吹田、新福島にも4扉ホームドア設置予定だしな
それに何百両の車両を一気に置き換えるのはどう考えても不可能だし。
824: 石破独裁政権を許さない市民の会 (ワッチョイ 8677-Jv8O [240a:61:4245:1155:*]) [これ以上日本を壊すな] 08/01(金)13:02 ID:Qxh06ie90(2/2) AAS
汚物ファックカート221系要らない
825: (ワッチョイ 053f-I7ao [2001:268:d290:66ac:* [上級国民]]) 08/01(金)13:17 ID:mSBwrkiD0(4/4) AAS
>>823
207/321系は両数も多いし2系列通して1991年~2006年の間断続的に増備されてるので全てを置き換えるとしても10年以上掛かるかも?
826: (ワッチョイ 291f-0H/5 [2400:2200:79a:3a6b:*]) 08/01(金)13:48 ID:ACaTEA4g0(1) AAS
>>184
動画を再生できません
827: (ワッチョイ 29d8-rHCQ [2001:268:c292:574c:*]) 08/01(金)14:43 ID:H2k28NR/0(1) AAS
>>813
確かにJR東西線は特急が走っているわけじゃないから、定期や回数券で大阪駅でも乗り降りできる、っていう対応だけで良い、って事なんだね。
828: (ワッチョイ 8670-HSuF [240b:250:6262:5a00:*]) 08/01(金)19:59 ID:17q8RQbu0(1) AAS
同一駅で改札外乗り換えとか駅名違っても同一駅扱いで改札外乗り換えとか切符オンリーの時代から営団地下鉄(現東京メトロ)や都営地下鉄でいくつもあるがな
大阪でも梅田西梅田東梅田は同一駅扱いで切符オンリーの時代から改札外乗り換えができる
そもそも大阪と北新地は特例でオッケーになってるだけで同一駅扱いじゃないし
改札内で繋げろとか言ってる奴は天王寺や本町みたいに地下通路に柵でも作ってその中通すつもりなんか
829: (ワッチョイ 0d23-rHCQ [2001:268:c296:9535:*]) 08/01(金)20:25 ID:2gDgCEwE0(1) AAS
北新地駅で通路がつながった状態で乗り換えがしたい需要ってどんなのがあるん?
うめきたホームみたいに特急が走っているのなら分かるけど。
830: (アメ MM96-dk2h [219.112.36.130]) 08/01(金)21:26 ID:sjBzzymYM(1) AAS
夏厨がプラレール感覚でてきとうにほざいてるだけだろ
スルーしとけ
831: (ワッチョイ a294-w4/J [240a:61:6007:564e:*]) 08/01(金)21:39 ID:SiDuK0ln0(1) AAS
北新地ではるかに乗り換える需要と言ってみる。
北新地駅からうめきたホームまで動く歩道で繋げれば。
832: (ワッチョイ 82c6-45FZ [61.89.17.142]) 08/01(金)23:41 ID:YOY5I8LS0(1) AAS
そもそも梅田に行きたい人は
北新地から梅田へ歩く人は限られている思う
学研から来る人、京橋で乗り換える
尼崎から来る人、神戸線に乗る
加島から来る人、尼崎で神戸線に乗り換え
御幣島の人、阪神か塚本から乗る
海老江から来る人、野田から乗る
省3
833: (ワッチョイ 1232-4trL [133.206.148.128]) 08/02(土)07:12 ID:uTME2P2u0(1) AAS
大阪駅より南側、阪神百貨店くらいまでなら北新地から歩いたほうが近い
グランフロントとか阪急百貨店、ヨドバシなら大阪駅
834: (ワッチョイ e1a2-rHCQ [2001:268:9a28:a63a:*]) 08/02(土)08:05 ID:J5XAX2dF0(1) AAS
北新地ではるかに乗り換える需要がどれくらいあるかと、経路が分断されることでどれくらい運賃が変わるかだな。
835: (ワッチョイ 86d5-HSuF [240b:250:6262:5a00:*]) 08/02(土)08:29 ID:th1TINFA0(1) AAS
はるかに乗り換えるなら大阪より天王寺のほうが便利な地域も多いだろ
836: (ワッチョイ 2ed6-HOGH [240a:61:6032:3a3e:* [上級国民]]) 08/02(土)08:32 ID:Ejjze9j20(1) AAS
わざわざ大きな荷物持ったり子供連れて延々と歩くとかあまり考えられない
それなら放出から東線で新大阪で乗換が普通だろ
新大阪ではうめきたホーム行きとはるかは同じホームなんだし。
837(2): (ワッチョイ 715f-LnFq [14.10.80.34]) 08/04(月)11:07 ID:3jQrjeMC0(1) AAS
なんなら北新地から四つ橋線に乗り、なんばからラピートという手もある
838: (ワッチョイ 0ed6-GIFV [2001:268:72e9:7a6:* [上級国民]]) 08/04(月)11:15 ID:B82AlLhf0(1/2) AAS
そもそも学研都市線沿線からの航空需要ってあるか?
学研都市線途中駅最大の利用客数の住道からのリムジンバスは未だかつて一切設定されたことないし現在存在するのは松井山手近くの高速京田辺からの便しか聞いたことない
(ごく短期間津田から出てたらしいが)
839(1): (アメ MMca-hoPX [219.112.38.104]) 08/04(月)11:53 ID:Bq9uhvZ6M(1/2) AAS
住道にリムジンバスを設定しても道路事情が悪いから移動時間の短縮にならないんじゃないのか?
840: (ワッチョイ 0ed6-GIFV [2001:268:72e9:7a6:* [上級国民]]) 08/04(月)12:27 ID:B82AlLhf0(2/2) AAS
>>839
住道、というか大東市は北河内7市の中で道路事情が最凶クラスに悪いよね
あと大東市は大阪市内に向かう一般道の放射線道路で唯一国道もしくは片側2車線道路がない
枚方•••R1〈京阪国道(☆)、第二京阪一般部〉
寝屋川•••R1〈京阪国道(☆)、第二京阪一般部(途中から☆)〉とR163(☆)
交野•••R1〈第二京阪一般部〉
四條畷と門真•••R1〈第二京阪一般部(☆)〉とR163(大部分☆)
省4
841: (ワッチョイ 4abc-cBA5 [2001:268:9a84:2bb7:*]) 08/04(月)12:55 ID:/qR+hm7x0(1/2) AAS
>>837
四ツ橋線の難波から南海なんばまでけっこう距離あるよ。
842: (ワッチョイ 4abc-cBA5 [2001:268:9a84:2bb7:*]) 08/04(月)12:57 ID:/qR+hm7x0(2/2) AAS
学研都市線からなら関空快速が一番だと思う。
大阪駅到着時の乗客入れ替え時に座れる可能性も高いし。
843: (ワッチョイ 9e18-ZDJi [240a:61:624c:a148:* [上級国民]]) 08/04(月)13:16 ID:7afKK1aK0(1) AAS
関西の空港リムジンって私鉄系列だからJR沿線への路線は基本無くて当たり前。
844(1): (ワッチョイ d068-cMZ3 [240a:61:6270:c007:*]) 08/04(月)21:36 ID:TS5uj0fP0(1) AAS
>>837
四つ橋線乗るんだったらOCATから空港バスかな
845: (アメ MMca-hoPX [219.112.38.104]) 08/04(月)22:13 ID:Bq9uhvZ6M(2/2) AAS
リムジンバスがないからこそ、新大阪で増解結して特急はるかを学研都市線に引っ張り込むか、なにわ筋線開業と同時にラピートを学研都市線に引きずり込むという荒技を検討してもいい気はする
ラピートであれば、南海堺駅や泉佐野駅、りんくうタウン駅に一発でアクセスできるから、大阪南部エリアへのお出かけの利便性は良くなりそう
(お出かけ需要で阪和線に乗ってもあまり行くとこないし…)
846: (ワッチョイ 4a07-v2lM [240b:250:56a0:7a00:*]) 08/04(月)22:42 ID:blDcd+eE0(1) AAS
まほろばはるかならワンチャン需要あるか?
奈良ー放出-新大阪-大阪うめきた-天王寺-関西空港
847: (JP 0Hb4-8pJQ [133.106.156.163]) 08/04(月)23:04 ID:E1ZwL2oBH(1) AAS
まあ今の関空特急は国内客じゃなくてインバウンド向けの乗り物だから
観光資源のない学研向けはない
848(2): (ワッチョイ 8679-B3Cu [27.135.16.175]) 08/04(月)23:21 ID:K2+8Bo+X0(1) AAS
>>823
複々線は緩行線に3ドア車を走らせるのが難しくなる
4ドア車の運用を高槻-西明石間に縮小するのならいいけど
849(1): (ワッチョイ 0e68-hoPX [121.81.141.62]) 08/05(火)00:48 ID:vsVngBH30(1/2) AAS
なにわ筋線開業と連動して阪急新大阪駅に南海列車が乗り入れる話、最近は聞かなくなったわけだし、南海の列車をJRの新大阪駅ホームで全列車折り返しにしてしまうと、例え新大阪駅にホームを増設する予定があるとしても運用は煩雑にならざるを得ない
ならば、おおさか東線に直通させる運用は当然考えないといけないからなぁ
南海の空港急行は大阪地下ホームの折り返し予定らしいが、関空・紀州路快速は全列車新大阪までは行く予定
さすがに関空・紀州路快速全列車をおおさか東線に直通は過剰
なので、利用客が多いのに快速が4本/hしかない茨木まで、はるかルートを活用して2本/h運行
残り2本/hをおおさか東線経由学研都市線乗り入れができると良いか
ラピートがおおさか東線に入って淡路駅に停車したら、阪急のプライベースの客がスムーズに特急に乗ってくれそうではあるが
850(2): (ワッチョイ eef0-d3Cn [2001:268:c28a:d592:*]) 08/05(火)00:55 ID:yh5x5J+w0(1) AAS
>>849
関空快速と空港急行がなにわ筋線に入ってどこまで行くかまで、もう決まってるの?
851: (ワッチョイ 0e68-hoPX [121.81.141.62]) 08/05(火)01:06 ID:vsVngBH30(2/2) AAS
>>850
空港急行が大阪地下ホーム折り返しなのは
・JR西が大阪以北への乗り入れに難色を示している
・南海が大阪地下ホーム以北はJR西へ乗り入れ料金を支払う必要が出る
などの理由で大阪地下ホーム折り返しになるとの話が出ている
関空・紀州路快速については明確には決まっていないが、新大阪駅にさらにホームを増設する話が出ていることから考えると、おそらく新大阪駅までは直通するとは思われる
今のところのJR西の想定では関空・紀州路快速は新大阪到着後に吹田の貨物駅手前あたりの引き上げ線で折り返すことを念頭に検討しているっぽいが、その引き上げ線を使うとくろしおの折り返しがやりにくくなると思われる
852: (ワッチョイ a892-zrUp [2400:4150:7060:3d00:*]) 08/05(火)04:16 ID:7tzNIZW40(1) AAS
大阪−新大阪間はJR西の持ち物なので
ラピートの場合大阪−新大阪間は
JR西から南海に対して車両使用料を支払う
そのかわりJR西が料金を独占できる
マルスには載らないだろうからJR西は南海の予約システム使用料を支払う
南海は大阪駅の使用料を支払う
空港急行が新大阪乗り入れしても
省1
853: (ワッチョイ c213-Ic9X [2001:268:9a7b:f5a6:*]) 08/05(火)04:17 ID:9xkAyHrJ0(1) AAS
>>848
なんで京都-西明石間じゃダメなんだよ
854: (ワッチョイ d247-2ooF [240b:250:6262:5a00:*]) 08/05(火)05:43 ID:0oWixgNv0(1) AAS
>>844
四つ橋線乗ってOCATに行くぐらいならハービス前からリムジン乗るだろ
>>850
新大阪に増設するホームにはラピートが使うらしい
関空快速は新大阪2番で折り返してくろしおは吹田貨物まで行って折り返しでは
増設ホームにはJR分の特急料金取り洩れ防止のために中間改札ができる可能性はある
ラピートに限り特例で大阪新大阪間200円とかはあるかもしれない
855: 石破独裁政権を許さない市民の会 (ワッチョイ 8657-rqIL [240a:61:4271:6ceb:*]) [これ以上日本を壊すな] 08/05(火)08:07 ID:iuHXyZC70(1) AAS
汚物ファックカート221系要らない
856(1): (ワッチョイ ea93-ZDJi [240a:61:6043:fa5b:* [上級国民]]) 08/05(火)09:16 ID:S/LfsJCT0(1) AAS
>>848
本線C電京都~西明石は4扉のまま変わらんよ朝の加古川行は無くなるかもしれんが
これからも4扉ホームドア入るし何よりもアーバンの中では稼ぎ頭だからな
857: (ワッチョイ 3047-GIFV [2001:268:72c5:be92:* [上級国民]]) 08/05(火)10:56 ID:9GnVraFs0(1/2) AAS
>>856
学研都市線は少子高齢化による今後の人口減少の影響を殆ど受けないという話あったような?
沿線に消滅自治体が予想される所が無いのが理由
なので今後も4ドア通勤形が必要になる輸送力が必要になるし他の路線(例えば大和路線)でやってるような観光レジャー需要喚起の為の特急なり着席保証といった付加サービスなどのテコ入れ施策等も全く必要ないからJR西日本としては何をせずに収益を得られる路線ということらしい
858: (アメ MMca-hoPX [219.112.42.81]) 08/05(火)11:25 ID:WT4Vb7qOM(1) AAS
車体長が通勤車両と同じ271系ならば、扉の開閉位置さえ調整できるようならばホームドアありでもなんとかなりそうだけどな
859(1): (ワッチョイ 3047-GIFV [2001:268:72c5:be92:* [上級国民]]) 08/05(火)11:46 ID:9GnVraFs0(2/2) AAS
住道のホームドア設置が待避線側であり使用頻度が比較的少ない1・4番乗場なのが謎
本来なら使用頻度が多い本線側の2・3番乗場に設置するのがセオリーなのに
今更ホームドアの試験の為に使用頻度が少ないホームで試験する段階でもないし
860: (ワッチョイ aee5-d3Cn [2001:268:9a3a:acf8:*]) 08/05(火)12:50 ID:FrT/nbvf0(1) AAS
>>859
住道の待避線にできるだけ高速で進入したいという考えがあるのでは?
待避線側はカーブしていて見通しも良くないし。
861: (ワッチョイ d668-hoPX [119.229.14.150]) 08/05(火)12:54 ID:0v3UemRP0(1) AAS
全く関係ない
862: (ワッチョイ 6180-MAdR [240b:c010:4c0:ab6e:*]) 08/05(火)16:54 ID:9o6BesBb0(1/2) AAS
女性車掌 先ほど 京橋発車後
この電車は 快速木津行きでぇ~す。
863: (ワッチョイ 6180-MAdR [240b:c010:4c0:ab6e:*]) 08/05(火)16:54 ID:9o6BesBb0(2/2) AAS
この女性車掌の声いいぞ!
864: (ワッチョイ b801-vyPi [2400:2200:7d9:c585:*]) 08/05(火)19:20 ID:KT1Igk5u0(1) AAS
女性車掌 先ほど 京橋発車後
この電車は 快速木津行きどすぇ~。
865: (ワッチョイ 2d8a-vyPi [2400:4153:8200:2d00:*]) 08/06(水)21:57 ID:uCn2Fity0(1) AAS
下狛駅には京都廣学館高校の専用通路がある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.387s*